124: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 22:57:33.76 0
彼女がデートに着物着てきた。 
黒地にラメが入ってて、ゴスロリっぽい感じもしてて、
アンティークの中でも珍しいものらしい。 

駅で電車待ってる時に、年配の女の人が近寄ってきて、 
彼女と何か話していたかと思ったら、
彼女が女の人の手を振り払って手を上げかけた。 
というか、平手打ちしかけてた。 
「あなたのお里も知れるわねぇ」と、イヤミたっぷりに言う彼女。 

その年配の女の人は、
「気持ち悪い着物、安っぽそうね、せっかくの善意を無駄にするのか」 
と吐き捨てて行ったから、女の人の方がアレだと判断はできるんだけど。 

彼女曰く、今日は水銀燈をイメージしたコーディネイトだから、 
アニメでの喋りを参考にイヤミっぽく言って見た、 
あのオバサンには、帯だの襟だの勝手に触られたから振りほどいただけ。 

って言うんだけど…… 
シャツの襟とか、裾とか変になってたら
周囲の人が言ってくれたり直してくれたりするじゃん? 
着物だとそういうのって失礼に当たるのか? 
ここまで怒った彼女を見たことが無くて、今ちょっと不安になってる。


人気記事(他サイト様)


125: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 22:59:27.62 0
>>124 
何かイヤミっぽいことをその前に言われたんじゃないの

126: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 23:08:34.95 0
>>124 
普通で考えたらうまく着れなくて着崩れてるとしか 
思えないような着付けだったんじゃないのかなぁ 
彼女が帯や衿をって言うくらいだから… 
その女性はよかれと思って直してあげようと思ったんだろうね 
彼女からしたら余計なお世話だったんだろうけどさ 

たまに浴衣とかでも襟ははだけそうだわ帯はひん曲がってるわ 
すごい着方してる若い子を見かけるけど正直痛いなと思う 
他人だから黙ってるけど 
彼女が何歳か知らないけどもし社会人ならアニメになりきってる自体キモイし 
お前のお里もたいしたことねーなって思うw

127: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 23:16:43.98 P
>>124 
和服には一応決まり事があって彼女さんはそれからどこか外れていたのかも… 
知ってて外(自分なりのコーディネイト)したんじゃなくて 
知らずに着てると思って教えたがりオバさんがおせっかいしたのかもね 
ほんと帯直しオバさんは神出鬼没w
(海外でもどこからともなくあらわれるとか) 

シャツの襟を立ててるのに勝手に直されたら…? 
流行の着方?でシャツの前だけパンツインしてたら 
ウシロも押しこまれたら…ほっといて欲しいと思うのは当たり前

128: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 23:20:54.74 0
>>124 
手を振り払ったって事はもう触られてる訳でしょ? 
気持ち悪いよ、そんな女性… 

本当に着付けが上手な人は、無断で触ったりしないよ

129: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 23:25:17.49 0
親切で直してくれようとした年配女性をいきなり平手打ちにしたのか… 
頭の中がアニメの世界に浸っちゃってるんか。なんか危ない人だね

131: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 23:31:21.29 0
その年配の方も洋服だったら手は出さなかったんじゃないかしら 
着物だから声をかけずにはいられなかったのかもしれませんね 
ともかく最近の着物は斜め上いっててすごいもの

133: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 23:40:11.94 0
>>124 
その着物は普通の着物じゃなかったんじゃないの? 
日本の伝統から外れるような着物だったとか 
その彼女はちゃんとした日本人? 

まあ日本の伝統から外れる着物を着てたからって 
手を出すおばさんもおかしいけど 
日本の伝統的な着物を崩す彼女もおかしいよ 
水銀燈とかもともと着物じゃないでしょ 
でも日本的な伝統を崩す着物を着てたなら彼女も感覚おかしい

140: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:10:45.61 0
>>133 
彼女は結構お嬢様だし、
お寺に江戸時代の初めから記録残ってるとかあるし日本人だよ。 
っていうか失礼だなお前。

153: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:30:09.95 0
>>140 
お嬢様が着物を変な風に着るとは思えないんだけど 
お嬢様とかそういう人こそ人目を気にする服装なり態度なりするものだよ 
彼女はなんちゃってお嬢様なんじゃないの

135: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 23:51:48.68 0
うーん、売り言葉に買い言葉かもしれないけど 
年上の人に向かって「お里が知れる」なんて言う彼女は嫌だね。 
年配の人の「気持ち悪い」もどうかと思う 

経緯はわからないけど、結論としては双方DQNに一票

137: 名無しさん@HOME 2013/09/08(日) 23:56:55.26 0
>彼女曰く、今日は水銀燈をイメージしたコーディネイトだから、 
>アニメでの喋りを参考にイヤミっぽく言って見た、 
年配の人とのやりとりより、彼女の人間性がおかしいよ 
コーディネートでそのキャラになりきるとか頭おかしい

138: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:09:13.01 0
俺はあくまで彼女の味方だけど。 
アンティーク着物なんならそら「正しい着物」なんだと思うし。 
俺が見た限りではきちんと綺麗に着ていたし。 

別に彼女は手を上げかけただけで、平手打ちにはしてない。

139: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:10:39.56 0
若い子のアレンジ着物な話をかぎつけると 
正式な着物について説教したくてたまらんのが湧くからテキトーにスルーでね

142: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:13:04.16 0
でも第三者から見るとやってることはどっちもどっちだけどね 
その場にいたらこいつらアホかって通り過ぎると思う

143: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:13:10.80 0
>彼女と何か話していたかと思ったら、彼女が女の人の手を振り払って手を上げかけた。 
>というか、平手打ちしかけてた。 
>「あなたのお里も知れるわねぇ」と、イヤミたっぷりに言う彼女。 

なりきりはさておき、まず会話をし、
その後相手を振り払い、お里が知れると言ったってことは 
その会話の内容が重要なんじゃないの 
それこそ↑のゲスパーみたいに正しくない着物がどうのと難癖つけられたとかさ 
お嬢様でちゃんとしたアンティーク着物をきちんと着こなしてるってことは 
オバチャンが知らないだけですばらしいものかもしれないしねー

149: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:21:12.82 0
>>143 
そこがはっきり聞こえてなかった。 
トイレ行って帰ってきたらその光景だった。 

145: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:15:17.62 0
ちゃんと着こなしてるとは思えないがw 
むしろコミケにいるようなコスプレじゃないの? 
水銀燈ぐぐってみなよw

149: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:21:12.82 0
>>145 
いや、色合いとイメージで水銀燈って言ってたんだよ。 
黒地のゴスっぽい模様の着物で白系で
銀色の羽根が描かれてる帯だったし納得できる。 
髪飾りはちょっとゴスロリ入ってたけど、そんなに変じゃなかった。 
彼女に連れられていった着物屋でもそういうのよくあるし。 

146: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:15:17.98 0
質問の答えを忘れた 

着物を直すよう言うのが失礼かって話だけど 
着崩れてたら助言するぐらいは普通だと思う 
勝手に触ろうとするのは気持ち悪い 
あなただって見知らぬおじさんがシャツの裾が出てるぞつって
ズボンにinしてきたらキモいでしょw

149: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:21:12.82 0
>>146 
まあそれはキモいな。

150: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:23:52.78 0
>>ALL 
『マジョリカお召し』でググれば幸せになれると思うよ!

154: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:31:24.00 0
>>150 
あー、これかも。 

151: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:28:30.76 0
>>149 
ぶっちゃけ悩みがよく分からないんだけど 
彼女に正当性があると思えば勝手に
手を出したおばさんは失礼ってだけじゃ? 
なんだかよく分からないけど引っかかるなら 
彼女におばさんとどんな会話にしたのか聞いてみたら 
そうすれば自分のもやもやが勘違いなのか正しいのか分かるんじゃないの

154: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:31:24.00 0
>>151 
彼女が泣きそうになっててそれ以上聞けんかった…… 
ちょっと時間おいてから聞いてみるわ。

154: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:31:24.00 0
彼女は今回の水銀燈だけでなく、着物とか帯とか着物の配色とか柄で 
ドレディアとかマッギョとか
メタルグレイモンとかイメージして着るような子なんだけど。 

綺麗に着ようとする上で、
自分なりにアレンジするのって、
鬼女からすれば気に食わないもん? 
それとも、俺と彼女がおかしいだけなん? 

155: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:31:27.46 0
着物関連てほんとゲスパー出るねw 
書かれてもいないのにカノジョが酷いスタイルで年配の女性が正義ってスタンスで 
上から書いてる人がいっぱい

160: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:35:42.24 0
>>154 
うん 
落ち着いた頃にそれとなく聞いてみそ 
ここであーだこーだ言っても会話の内容が分からない以上 
どちらが非常識なのかは判断つかないと思う

167: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:48:51.19 0
家族に大学生がいるけど
水銀燈とかドレディアとかチンプンカンプンだろうなw 
水銀燈以外はおなじく家族のポケモン大好き小学生なら知ってそう 

というかそれなりの年齢がこれを真似るもんなの…? 
アニメオタク?

168: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:49:35.99 0
水銀燈をイメージしたなら足露出系な着物なイメージなんだけど 
そこはどうだったんだろう。

169: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:50:56.81 0
彼女さんはエッセンスを取り入れましたってだけで 
ここでマイナス想像してる人は
水銀燈コスに見えるような着物を着てたと想像してるのでは

170: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:51:41.82 0
彼氏に水銀燈をイメージしたって言うのがもうどうかと思うの。 
でも十代の美少女なら許す。

171: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:56:07.58 0
たしかに高校生なら違和感ないね 
20歳超えてるならもう少し上品に着こなせばいいのにとオモタ 
つか本当にお嬢様ならまず親が口出すと思うけどな

173: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 00:59:37.84 0
「お里が知れる」って台詞を言うのがどうなのとは思うけどね。 
よくトメにこの言葉を言われて怒ってるお嫁さんの話あるし 
一つの事柄だけで言って良い台詞じゃないと思うんだよね。 
そういう言葉を言うお嬢様っていうのが想像できない。

175: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 01:07:17.84 0
本来のよさがどんなんか知らんけど 
普通のアンティーク着物の色柄と帯あわせでイメージしたってのが 
そんなに悪いことのように思えないや

178: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 01:11:09.33 0
>>175 
それ自体は悪くないと思うけど 
アニメキャラのイメージの服だからそのキャラになりきったり 
「お里が知れる」なんて発言したりするのはどうかと思う

179: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 01:11:09.82 0
今時の子が咄嗟にお里が知れるとか使うか? 
彼女意外と年くってんじゃねーの

180: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 01:15:10.28 0
>>177 
お里が知れるなんて台詞
何されたら言えるだろうと考えたけど思いつかないわ 
糞トメの話じゃよく聞くけど実際自分が言うことってないよねえ

177: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 01:09:20.63 0
しかし素敵な着物持ってる彼女だね 
いいなあ 


思わず手を振り払ってお里が知れるなんて明らかな挑発文句を投げかけて 
しかも本人泣きそうになっちゃうようなセリフって何言われたんだろね

185: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 01:31:07.85 0
肝心なとこ(彼女とオバさんの会話)が分からないんじゃなんとも言えねーよ 
オバさんがいきなり触って彼女が怒ったのかもしれないし、
声をかけてきたオバさんに彼女が失礼な物言いをしたのかもしれない 
どっちにしろ、>>124らしきレスを見てると
「彼女はおかしくないよ、オバさんがおかしいよ」
って言ってほしいだけにしかみえない

190: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 05:52:50.91 0
お直しオバサンは何処にでもいるけど 
平手打ちする彼女はそうそういないと思う 

年輩の人は親切心でやっているので、触られそうになったら 
「これは今の着方でこのままでいいんです」と断わればいいんだよ 
生れてからチカン以外は殴った事が無い私が言う 
彼女、結婚したら平気で旦那を殴るよ 

絶対間違い無い

191: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 08:33:33.78 0
チカンにあったようなもんだけど 
殴ってないで留まったんだから 
むしろ殴らないタイプなんじゃないのw

192: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 09:02:08.54 0
いやまず普通は手を振り上げないでしょ

193: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 09:17:27.95 0
相手が既に叩いてきてるなら分かるけど 
口だけの言い合いで振り上げるのはないな 
カッとなると手が出そうになる人ってタガが外れたら子供を虐待しそう

195: 名無しさん@HOME 2013/09/09(月) 10:00:12.45 0
どういう内容で言い争ってたのかわからないんだし 
彼女がチカンばーさんにカッとなって手を振り上げたのか 
聞き捨てならないことを言われて手を上げかけたけどこらえたのか 
それすらわからないんだからあまりゲスパーはやめとこうや 

続報があったらスッキリすんだけどねー

331: 名無しさん@HOME 2013/09/11(水) 22:06:25.09 0
この前の着物の件で相談した人間だけど、彼女から聞けたことと補足。 

俺がトイレに行ってる間に絡まれだしたけど、
やっぱり手を出したのは年配女性から。 
柄がみっともないとか、葬式でもなさそうなのに黒に白を合わせるなとか、 
着物を着るならかんざしをするべきで、髪を下ろしているのはダメ、 
その日、彼女が付けていた、
ゴスロリでもいけそうなカチューシャとかは
ルール違反とか色々言われていたんだと。 

で、年配女性が帯に触ってきたけど、爪の間が汚いし息も臭いしで、 
プッツン行ってキレてしまったところに俺到着という次第。 
年配女性は着物でもなんでもない、ジャージっぽいただの洋服。 
彼女の着付けは、本で見るような普通の方法だった……と思う。 
アレンジって、色併せのアレンジだけど、そこまで叩かれる? 
茶色に黄色の帯してマッギョとか…… 

彼女お嬢様だと思うんだけどなー? 
おじいさんやお父さんもだけど、
親戚に会社の重役がゴロゴロしてるし。 
高校で留学行くような金のかかる高校行ってたし、
今も奨学金なしで大学行ってて 
彼女の妹も同じパターン。 


まあとりあえず、真相は判明したし。 
鬼女が怖いっていうのは分かったわノシ

341: 名無しさん@HOME 2013/09/11(水) 22:52:09.54 0
>>331 
変なオバサンに絡まれたんだね。 
話を聞く限りでは、
アレンジと言えるほどのアレンジはしてないと思います。 
世の中にはもっとおかしな着方をしてる人もいるけど、
あなたの彼女の着方はそんなにハズしたものでもなさそう。 
黒っぽい着物に白っぽい帯の組合せなんて、いくらでもあるよ。
もともと着物と帯って、色々組合せて楽しむものだし。 
着物でデートって素敵だと思う。これからも仲良くね。

342: 名無しさん@HOME 2013/09/11(水) 22:59:28.98 0
変な人に絡まれたからといって、 
お里がしれる!なんて叫ぶのはお嬢様じゃないよ・・・

343: 名無しさん@HOME 2013/09/11(水) 23:02:18.98 0
もういいじゃない。
今回のはただの報告で新たな質問があったわけじゃないし。 
質問スレだしね。報告だけなら報告スレでもよかったんだし。

344: 名無しさん@HOME 2013/09/11(水) 23:04:51.74 0
>>342 
キャラ作って言っただけでしょ 
失礼なチカンばーさんにそんくらい言ったって別にええやんとしか 
深窓のご令嬢じゃないけど庶民から見れば
お嬢様ポジの生活レベルのようだし間違いではない

345: 名無しさん@HOME 2013/09/11(水) 23:24:57.08 0
でもまあ、キャラ作りは程々にしといたほうがいいかもね。 
キャラを知らない人になりきりセリフかましたって通じないし、
かえって変な人認定されてもつまらない。 
痛いなりきり厨にならないように、気をつけてあげて。


---------------おすすめ記事--------------------
トメとコトメが何の前触れもなく「コトメ彼氏に謝れ」とか言ってきた→そもそも私はコトメ彼氏に会った事がないので拒否したら…

パッパ「借金が2億円あるwww」小学生俺「えぇ…パッパ無能すぎ」→10数年後…

幼馴染の女の子が中2で中3の先輩の子を妊娠。幼馴染「どうしよう…」俺「堕胎するしかないだろ」→聞く耳持たず発狂する幼馴染に冷めて疎遠になって数年後、地元に戻ったら…

私が働いてる土産屋にやって来たカップルに何故かガン見された。私「お伺いしましょうか?」カップル「いえ…」→そのカップルが帰った後、私宛の電話がかかってきて…

授乳中に赤んぼにちょっかい出してくるウトが嫌で嫌で堪らない。トメは見て見ぬふりだし旦那は「孫が可愛いからだろ?変な風に考えるな」とウトの味方で話にならない。

父が他界後、旦那に説得されて義母と同居を始めて4か月。義母に「仏壇に水あげるの勿体ないからやめてくれない?」とか言われた→更に旦那も義母の味方をするような発言を…

有名料理研究家が『どんだけ味の素とかコンソメキューブ使うんだよ』と煽られてブチ切れてしまう






引用元 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活178