272: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)17:27:54 ID:5h.3u.L1
近所に住んでる弟夫婦が子供連れて泊まりに来て、
私は洗濯取り込んで畳む用があって弟嫁に夕飯のうどんお願いしたら
雪平鍋一つだけだしてつゆで麺を茹で始めてびっくりした
そんなことしたらおつゆ煮詰まって
塩辛くなるし濁るじゃん!なんしてんよ!?
他にも弟嫁から言ってくれて洗い物お願いしたら
洗った食器をシンクに積み重ねていって
最後にバーッと流してるのも気になった
別にシンクは毎晩掃除して綺麗にしてるけど何か汚くてやめて欲しかった
洗って泡だらけの食器をシンクに積み重ねるのは何?
すぐに洗い流して水切りラックに置いちゃダメなの?
1~4の工程の1と2を延々繰り返して一気に3と4をやるのって効率的なの?
コトメ根性って叩かれそうだけど純粋に効率的でやってるのかわからない
私は洗濯取り込んで畳む用があって弟嫁に夕飯のうどんお願いしたら
雪平鍋一つだけだしてつゆで麺を茹で始めてびっくりした
そんなことしたらおつゆ煮詰まって
塩辛くなるし濁るじゃん!なんしてんよ!?
他にも弟嫁から言ってくれて洗い物お願いしたら
洗った食器をシンクに積み重ねていって
最後にバーッと流してるのも気になった
別にシンクは毎晩掃除して綺麗にしてるけど何か汚くてやめて欲しかった
洗って泡だらけの食器をシンクに積み重ねるのは何?
すぐに洗い流して水切りラックに置いちゃダメなの?
1~4の工程の1と2を延々繰り返して一気に3と4をやるのって効率的なの?
コトメ根性って叩かれそうだけど純粋に効率的でやってるのかわからない
人気記事(他サイト様)
273: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)17:35:46 ID:0q.qh.L1
>>272
汚れた食器類はワークトップで重ねて食洗器で洗えるものは食洗器へ
手洗いのものは洗剤つけて洗ったものからシンクの中へ
全部洗えたら水で濯いでるけどこの手順のこと?
この手順なら濯ぐ時間が短くなるから時短&節水になるよ
汚れた食器類はワークトップで重ねて食洗器で洗えるものは食洗器へ
手洗いのものは洗剤つけて洗ったものからシンクの中へ
全部洗えたら水で濯いでるけどこの手順のこと?
この手順なら濯ぐ時間が短くなるから時短&節水になるよ
278: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)18:40:41 ID:5h.3u.L1
>>273
無知ですみません
そのやり方でだいたい幾らほど水道代が安くなる?
無知ですみません
そのやり方でだいたい幾らほど水道代が安くなる?
274: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)17:52:44 ID:Wi.ca.L1
>>272
私もシンクに置いてまとめてすすぐのは嫌派だけど、
弟嫁みたいな洗い方する人のほうが多数派だと思う
むしろ今まで会ったことないの?
本人には直接言ってないんだろうけど、
家事のやり方なんか人それぞれなんだから
こだわりあるなら自分でやるしかないよ
私もシンクに置いてまとめてすすぐのは嫌派だけど、
弟嫁みたいな洗い方する人のほうが多数派だと思う
むしろ今まで会ったことないの?
本人には直接言ってないんだろうけど、
家事のやり方なんか人それぞれなんだから
こだわりあるなら自分でやるしかないよ
275: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)18:26:56 ID:q7.f8.L1
>>272
自分はシンクは洗っているから平気で置く派だが、
それぞれにやり方はあるにしろ家主は272だから管理権限がある。
やって欲しいやり方があるなら面倒でも
細かく指示してその通りにやってもらう方がお互いのためだと思う。
シンクに置かないで洗ってと頼んで、
弟嫁が了解してその通りに従ったら、
弟嫁はガサツだが素直な人と位置付けて
コトメ根性をなだめられるし食器も清浄。
従わなかったらもう次は頼まなければ
それはそれで二度とモヤモヤしないですむ。
弟嫁に期待せず、コトメ根性を育てるか
一回一回リセットして貯めないように心がけるかを
自分で決めて行動した方がいい。
自分はシンクは洗っているから平気で置く派だが、
それぞれにやり方はあるにしろ家主は272だから管理権限がある。
やって欲しいやり方があるなら面倒でも
細かく指示してその通りにやってもらう方がお互いのためだと思う。
シンクに置かないで洗ってと頼んで、
弟嫁が了解してその通りに従ったら、
弟嫁はガサツだが素直な人と位置付けて
コトメ根性をなだめられるし食器も清浄。
従わなかったらもう次は頼まなければ
それはそれで二度とモヤモヤしないですむ。
弟嫁に期待せず、コトメ根性を育てるか
一回一回リセットして貯めないように心がけるかを
自分で決めて行動した方がいい。
278: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)18:40:41 ID:5h.3u.L1
>>274 >>275
人と洗い物する事がないから
シンクへ重ねるやり方の人に会ったことがなかった
母と姑はシンクへ重ねずに洗ったものから濯いで
水切りラックに置いているから
次からは頼まず自分でやることにするね
人と洗い物する事がないから
シンクへ重ねるやり方の人に会ったことがなかった
母と姑はシンクへ重ねずに洗ったものから濯いで
水切りラックに置いているから
次からは頼まず自分でやることにするね
276: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)18:36:30 ID:85.qd.L15
>>272
食器をスポンジで泡々にする→洗い流す→水切りラックに置く
→次の食器をスポンジで泡々にする
の順でやるべきってこと?
それだと水が勿体ないから、全部の食器を泡々にして、
シンクに重ねて置いてってやってるなぁ
友人のとこに遊びに行った時も、そうしてる家が多かったような?
食器をスポンジで泡々にする→洗い流す→水切りラックに置く
→次の食器をスポンジで泡々にする
の順でやるべきってこと?
それだと水が勿体ないから、全部の食器を泡々にして、
シンクに重ねて置いてってやってるなぁ
友人のとこに遊びに行った時も、そうしてる家が多かったような?
278: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)18:40:41 ID:5h.3u.L1
>>276
シンクへ置くっていうのがどうしても受け入れられなくて…
そうなんだ、弟嫁のやり方が多数派なんだね
シンクへ置くっていうのがどうしても受け入れられなくて…
そうなんだ、弟嫁のやり方が多数派なんだね
277: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)18:38:33 ID:fY.zw.L4
>>272は子無し?、って突っ込み待ち?
278: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)18:40:41 ID:5h.3u.L1
>>277
子供いるいない関係ある?
子供いるいない関係ある?
288: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)20:36:45 ID:Wi.ca.L1
>>278
弟嫁のやり方の方が早いから、
子どもいたり家族が多いと弟嫁の洗い方になりがち
だから子なし?って聞かれてるんだと思うよ
弟嫁のやり方の方が早いから、
子どもいたり家族が多いと弟嫁の洗い方になりがち
だから子なし?って聞かれてるんだと思うよ
279: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:04:45 ID:0q.qh.L1
>>278
え?納得するんじゃなくて水道代の節約額聞くの?w
コトメ根性は弟嫁にだけ向けて下さい
え?納得するんじゃなくて水道代の節約額聞くの?w
コトメ根性は弟嫁にだけ向けて下さい
280: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:19:56 ID:xf.mx.L1
>>278
シンクに置かないとすれば食べ終わったらワークトップに全員分置くの?
それとも下げてくるのを待ち構えて洗う感じかな?
すぐに洗える時はいいけど後になる時もあるし
食洗機に入れるにしても油汚れとか先に流しておきたいかな
帰省して複数人で洗う時ぐらいね洗う→流す→拭くの流れ作業
それでも途中一旦シンクに置くわ
ルールはそれぞれね
シンクに置かないとすれば食べ終わったらワークトップに全員分置くの?
それとも下げてくるのを待ち構えて洗う感じかな?
すぐに洗える時はいいけど後になる時もあるし
食洗機に入れるにしても油汚れとか先に流しておきたいかな
帰省して複数人で洗う時ぐらいね洗う→流す→拭くの流れ作業
それでも途中一旦シンクに置くわ
ルールはそれぞれね
284: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:38:21 ID:0q.qh.L1
>>280
シンクの皿を手に取る→洗剤つけて皿を手洗い→
皿を片手に水を出す→皿を濯ぐ→
皿を片手に水を止める→皿をラックへ→最初に戻る
てことかと
シンクの皿を手に取る→洗剤つけて皿を手洗い→
皿を片手に水を出す→皿を濯ぐ→
皿を片手に水を止める→皿をラックへ→最初に戻る
てことかと
287: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)20:12:59 ID:xf.mx.L1
>>284
泡がついた皿をもう一度シンクに置かない、なのね理解した
毎回水止めたらすごく時間かかるね
泡がついた皿をもう一度シンクに置かない、なのね理解した
毎回水止めたらすごく時間かかるね
285: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:42:00 ID:Ed.f8.L1
文化住宅でシンクが狭く洗剤もよく泡立たなかった昭和の頃は、
飲食店みたいに洗い桶を用意して
そこに暖かい洗剤水を作って桶の中で洗って、
それから水を出して濯いで水切りカゴに入れてたのが一般的だと思う。
飲食店みたいに洗い桶を用意して
そこに暖かい洗剤水を作って桶の中で洗って、
それから水を出して濯いで水切りカゴに入れてたのが一般的だと思う。
286: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:45:24 ID:II.qh.L3
>>285
実家に洗い桶あったけどそういう使い方だったんだ?
洗うまでのこびりつき防止策だと思ってた
実家に洗い桶あったけどそういう使い方だったんだ?
洗うまでのこびりつき防止策だと思ってた
281: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:36:17 ID:Ee.ue.L4
アイ シンク ソー
282: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:37:03 ID:46.ue.L12
>>281
審議中
審議中
283: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:38:05 ID:53.ww.L9
>>282
ww ww
ww ww
284: 名無しさん@おーぷん 20/12/11(金)19:38:21 ID:0q.qh.L1
>>281
私は好きよ
私は好きよ
301: 名無しさん@おーぷん 20/12/12(土)02:56:24 ID:dR.7y.L9
>>281
くそ、悔しいけど笑ってます
そのセンスを分けて欲しいw
くそ、悔しいけど笑ってます
そのセンスを分けて欲しいw
---------------おすすめ記事--------------------
高校生の娘が今まで続けたソフトボールをやめて吹奏楽部に入りたいと言ってきた。「ずっと続けてきたものをやめて楽な方へ逃げるのか!」と説得したものの娘は何故か困惑した様子で…
重度のマザコン夫「嫁は年取ってきたママの代わり」私「離婚」夫「俺なしじゃ生きていけないってことがいずれわかる!でも許してあげない!」→6年後…
軽度の障害持ちの弟がいるという彼の実家に行った時、迎えに来た彼両親に「彼弟への接し方」を徹底的にレクチャーされた→その後、彼実家に行ったら修羅場が…
焼き肉屋で一人焼肉してたら見知らぬ女に「こんな所に一人で来て恥ずかしくないの?」と絡まれた→別に恥ずかしくないですと答えて食事を再開しようとしたら女に肩を掴まれて…
中途採用の男性Aに「大事な話がある」と言われて居酒屋へ。A「もうわかってると思うけど…」→次の瞬間、Aと同じ顔の男性が現れて…
【ロミオメール】玄関みて!俺から君へのクリスマスプレゼント~!それ好きだったでしょ。こんなやさい彼氏他にはいないぞ~
長年の夢だった仕事に転職後、元上司から「あなたが辞めて僕はとても辛い日々を送っています。もう一度僕を支えてくれませんか?」という意味不明なメールが届いた。
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
コメント
コメント一覧 (4)
syurabalife
が
しました
大人2人でも麺があふれない?とは思った。
麺はたっぷりのお湯で茹でたいし(笑)
あと、毎回すすぐって水が無駄だけど洗剤もだよね?
毎回手の泡もきれいにすすがないといけないとなると相当水流すし洗剤使うような。
てか、すすぐのは皿持ってる片手だけなのか?だとしたらきたねーな。
と、思うので、人のやり方に目くじら立てても仕方ないわ(笑)
家族なら擦り合わせるし、他人ならやらせない。
syurabalife
が
しました
コメントする