216:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:12:44 P
相談いいですか?
小さな事なんですけど。スレチならばご指摘下さい。すみません。
結婚3年目。
犬を飼っています。私の連れてきた子です。
主人は動物は苦手といいながら、扱いなども覚えてくれて
今は可愛がってくれています。
主人の実家は車で1時間、義母が一人暮らしです。
夫婦揃って義実家(主人実家)を訪ねる時に
犬を同伴しています。
義母も動物は苦手と聞いていて、お伺いを立てて連れていっています。
最近はそれでも可愛がってくれて、
あとは犬がなついてくれたらいいなと思っています。
多分義母自身もなついて欲しい素振りをします。
あとは犬がなついてくれたらいいなと思っています。
多分義母自身もなついて欲しい素振りをします。
続きます。
人気記事(他サイト様)
217:216 2010/11/18(木) 16:23:06 P
続き
義実家はみんな揃ってペットを飼ったことがないようです。
私としては犬も仲良くして欲しいのです。
ただあまり社交的な犬ではなく かなり警戒心が強く、
慣れさせるにはちょっとコツが要ります。
前々回連れて行った時に、ちょっと義母が強く叱ってしまって
前回酷く怯えてしまいました。
主人に犬の特性を説明したのですが(強く叱ると怯えてしまい、
慣れなくなってしまう、決定的になるまえに、
「この犬の扱いを義母に説明してもらえないか?」
と訴えましたが、軽く考えているようで真剣に取り合ってはくれません。
多分説明しても義母は面倒くさがってあまり聞いてくれないかもしれません。
ただ たかが犬されど犬、義母にしてみれば
嫁の犬が慣れないのは嫁憎しではないですが、
嫁の犬が慣れないのは嫁憎しではないですが、
同一視しているような所もあるので上手くやりたいのです。
私からは犬の特性や説明はしない方が良いと考えています。
主人がもう少しこの問題を尊重してくれて欲しいのですが、
かなりきつく訴えないと難しそうです。
どうしたらいいか悩んでいます。
何かお知恵を拝借出来ませんでしょうか?
218:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:27:22 0
犬を飼ったこと無い家に、犬を連れて行くのが間違い
皆が皆、ペット大好きじゃないです
219:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:27:28 0
自分で言えばいいと思うんだけど。
なんで、ご主人から言ってもらうのかなぁ。
「本当に申し訳ないんですけど、
この犬ちょっと扱いずらくって。
この犬ちょっと扱いずらくって。
すぐ怯えちゃうんで、きついやり方はさけてもらっていいですか?
わがままばっかりですみません」と下手に出て。
犬が好きでもない家にわざわざ犬を連れて行って
犬の扱いに慣れてほしいと思うなら、
思い切り下手に出るしかないと思うけどね。
思い切り下手に出るしかないと思うけどね。
220:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:28:27 0
>>216
連れて行かない
犬可哀想だろ
221:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:31:25 0
どうして犬を飼ったことのない家に連れてくの?
相手方がどうしても連れてきて欲しいって言うのならともかく
連れて行くこと自体がもう常識なし。
ましてやその犬と仲良くして欲しいとかどんだけ自分勝手か。
222:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:32:45 0
犬好きってホント迷惑だな
223:犬 2010/11/18(木) 16:34:27 0
>>222
まったくだ
224:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:39:06 0
犬を家族として可愛がるのはいい。
けれど、他人にとったら犬はペットにすぎない。
自分の主張を相手に押し付けるのは失礼。
本当に犬のことを思うのなら慣れない家に連れてかれて
慣れない人の中で過ごさなければならない犬の気持ちも考えろ。
225:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:45:23 0
えー犬が怯えるくらいの事ババアがしたのに、
何で連れてこうとしちゃうんだ?
>>222
犬もぬこ好きも本当に迷惑
226:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:49:02 0
>>216の主張は、
なかなか実家になじめない嫁に「もう家族なんだから」と
なかなか実家になじめない嫁に「もう家族なんだから」と
イチャイチャ嫁姑を要求する夫の如き空気嫁だよ。
この場合は嫁=犬だけど。
姑も迷惑だと思うし、夫も迷惑なのでは。勿論犬も。
228:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:56:00 0
宿泊必須の義実家というわけでもないし
なぜ義母と社交的でない犬を
仲良くさせようとするのかわからない
仲良くさせようとするのかわからない
自分と義母の関係に犬を利用するのはお勧めしない
229:216 2010/11/18(木) 16:56:38 P
たくさんのレス本当にありがとうございます。
そうなんです、
義母がはじめ犬が苦手(というよりも嫌い)なのを知っていたので、
義母がはじめ犬が苦手(というよりも嫌い)なのを知っていたので、
お伺いを立てて連れていっていたのですがやはり軽率かもしれませんね。
ただ泊まる事も多いので(いずれ同居になります)なかなか判断が難しいです。
余所へ預けるのと、自分たちと一緒なのとどちらがいいかの点と
義母の気持ちをもう少し深く慮ってみます。
>>219さんの案がやはりそうかと思うところです。
『女は主張するな。でしゃばるな』という考え方が義母にあり、
私から言うと角が立ちそうなので、
なんとか主人を巻き込みたいと思いました。
なんとか主人を巻き込みたいと思いました。
でも自分でそのように言えたらそれでもいいのかもしれませんね。
文章暗記します(^_^;)。気楽に行きます。
ここ1か月位、犬を連れていって居ないのですが
義母が犬に会いたいと言っています。
もう少しで仲良くなれそうな間柄なんですが><
もう少し陽気な犬なら良かったですが(^_^;)
230:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 16:59:09 0
文章暗記するって…
申し訳ないという気持ちがあれば自然と出てくるもんだよね?
231:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:00:16 0
>>216
犬のためにも頑張ってね。
顔文字はやめてね。
232:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:02:31 0
こんな嫁絶対に嫌だ…
結局犬も義実家のことも何も考えちゃいねーよ
233:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:03:48 0
> 犬を飼っています。私の連れてきた子です。
ここがなあ
姑さんも将来同居するってことで、
頑張って犬に慣れようとしてるんだろう
頑張って犬に慣れようとしてるんだろう
頑張れ姑
234:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:07:05 0
>>233
わかる
家族の中で子供という表現を使うのならまだしも
外でもペットを“子”とか言っちゃう奴ってちょっとね
義母も大変だな
同居のために嫁だけじゃなく
嫌いな犬とも仲良くせにゃならんのか
嫌いな犬とも仲良くせにゃならんのか
235:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:09:28 0
トメカワイソス
236:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:11:23 0
これは犬苦手トメにビビり犬をけしかけて
同居話を無くそうとする>>216の策略なんだよ!
238:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:13:18 0
>>236
なんという策士
239:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:15:21 0
犬にとってのエネミーじゃねえかw
240:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:17:18 0
>>216
あなたはあなたのやり方で犬と接すればいいし、
義母は義母のやり方で接すれば良いと思うよ
義母は義母のやり方で接すれば良いと思うよ
義母が強く叱ったような事を
あなたの犬がやってしまったって事でしょ?
あなたの犬がやってしまったって事でしょ?
あなたが犬をきちんと躾ければ良いだけの話じゃないの?
このままじゃ、あなた以外の人から叱られまくるだけの気がするけどね
242:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:22:19 0
>>240
そうだね
義母の叱り方ばかりを問題にしてるけれど
義母に叱られるようなことをしたんだから
飼い主としての躾がなってなかったんでしょう
他人に叱られる前に自分が叱らなければならないのでは?
逆に叱ってくださってありがとう、すみませんでしたって
気持ちがあってもいいように思うんだけど
241:216 2010/11/18(木) 17:18:36 P
たくさん本当にありがとうございます。
痛い嫁ですみません。
主人は気にしないで連れて行こうと言っていたので、
私の判断が浅はかだったみたいですね。
主人を通じて 『会いたいから連れてきなよ』と 言われたのですが、
どう判断したら良いかなかなか難しくなりました。
今さら他所に預けて、義実家へ泊まるのも
なんだか微妙な雰囲気になりそうです。
とにかく主人ともう一度相談してみます。
これで締めさせて頂きます。
いろいろなご意見本当にありがとうございました。
243:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:27:45 0
こういう人が親になると子どもが外で叱られて帰ってきたら
「うちの子は繊細なんだから叱り方にもコツがあるんです!
そんなに強く叱ったら子どもが委縮しちゃいます!」
そんなに強く叱ったら子どもが委縮しちゃいます!」
とか言うんだろうなぁ
244:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:29:07 0
連れて行くなら行くで、
「もー、旦那が義母に言ってくれれば」とか
「もー、旦那が義母に言ってくれれば」とか
いじいじするな、ってことですよ。
大人なんだから、うまく言えばいいだけ。
>>216さんがこじれさせているだけに思える。
245:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:44:22 0
犬を家族の一員だ!と他人に堂々と主張する奴は
本当にろくな奴がいないという典型ですね
確かに仲良くなって欲しいという自分勝手な思いで
連れて行くのはマナーがなっていないけれど
問題は連れてく連れていかないということよりも
他人の家で他人に叱られるような粗相をした犬なのに
他人の叱り方ばかりを問題視する相談者にあると思います
246:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:44:39 0
相手が犬嫌いと知って連れて行くのは、
非常識というか無神経すぎる。
非常識というか無神経すぎる。
たとえ相手が社交辞令で
連れておいでと言ってくれても遠慮するのが常識ある大人。
連れておいでと言ってくれても遠慮するのが常識ある大人。
それで慣れさせるなんておこがましいよ。
強制では嫌いにはなっても好きにはなれない。
強制では嫌いにはなっても好きにはなれない。
大体相手の家で自宅じゃないんだから自分の意思優先は我儘すぎる。
もしトメが自分の嫌いな物に慣れさせるために
家に押しかけて強制してきたらどう思う?
家に押しかけて強制してきたらどう思う?
自分が嫌な事はしちゃいけないね。
ゆくゆく同居ならその犬がなくなってからにすればいい。
犬って30年も生きてくれないから。
犬って30年も生きてくれないから。
247:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 17:50:49 0
今は犬に興味が出てきたのかもしれないよ。
ただ、犬のことでウザい嫁のことはどう思っているかはわからないけどね。
>>216は犬中心に考え過ぎなんだよね。
それだけ変わり者の犬なんだろうけど、
変わり者な犬を受け入れてもらいたいなら
変わり者な犬を受け入れてもらいたいなら
言葉を話せない犬の代わりに飼い主の自分が動くしかないわけで。
なのに、夫やトメになんとかしてもらいたいという気持ちが強そうな感じで
そのへんがちょっと良くないなと思った。
250:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 20:37:23 0
それ以前に相手が犬嫌いだと言ってるのにそこに驚きだよ
「お伺いをたてて」とか言葉は丁寧だけど
結局は自分の意思を通したいだけでしょ
結局は自分の意思を通したいだけでしょ
姑「私これ苦手なの」
嫁「そうですか」
姑「ごめんね」
嫁「でも私は好きなんです。いいですよね?」
姑「…」
こんな感じか?
251:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 21:33:56 P
ああ居るよね、そんなトメ
うちのトメだけどな('A`)
252:216 2010/11/18(木) 22:19:49 P
なんか盛大に叩かれてますね。
誤解も含んでいる様なので、
もう少し説明して、消えますね。
もう少し説明して、消えますね。
>>250
このようなやりとりは全くの誤解です。
主人を通して(その方が義母はご自分の気持ちを言いやすいでしょうから)
「犬を連れてくるのはどう思う?」みたいな感じで聞いていったと思います。
最初はほんの少し立ち寄る予定の時に連れていったと思います。
だんだんと、「今日は連れてこないのか?」と残念がるようになってきました。
その頃には、犬は自主的に義母に近寄るなど、随分慣れてきては居ました。
私の実家が私たちの自宅の側にありますので、犬は無理してつれて
いかなくても大丈夫なのですが、実家ばかりに預けるのはなんだか
変な雰囲気になっていったのもありました。
私の実家もそういつも預かれない事情もありました。
そんなやりとりで犬連れ訪問が10回くらいになりましたでしょうか?
続きます。
253:216 2010/11/18(木) 22:21:00 P
前々回の訪問の時、義母が(なぜだか理由は忘れましたが)
犬とは全く別の理由で大きな声を出して話したんです。
その時、義母に向かって吠えてしまって、
すぐに犬は間違いに気付いて
すぐに犬は間違いに気付いて
ごめんなさいとアクションを取っていたんですが、
その後、強く義母に犬が叱られたという事がありました。
事情は義母には説明し謝罪し、誤解は解けたのですが、
犬はそれから義母におびえる様になってしまい、
せっかくの関係が壊れそうで、なんとか良い手はないか?
と考えているという状態です。
義母は犬に近くに寄っていつのも様に話しかけてくれるのですが、
それからは、犬は私の後ろに隠れる様になってしまい、
困ったなと思っていたところです。
「なんだ!この犬、可愛くないな!」と言われて、
(そりゃそうですよね)
(そりゃそうですよね)
上手く行きかけたのに、大変残念に思っているのです。
なぜ逃げる様になってしまったかは、理由は説明出来ていません。
だから、今度連れてこいと言われていて、
どうしようかと相談した次第です。
どうしようかと相談した次第です。
次最後です。
254:216 2010/11/18(木) 22:23:26 P
無駄吠えはいけませんが、犬が危険と思った事に対して
ある程度吠えてしまうのは、仕方がない事だと思っています。
私にも侵入者だと間違えて吠える事はありますから
(突然現れたりしたら)
(突然現れたりしたら)
年末も控え、義実家にとまる事にもなると思います。
そして、私の実家に犬を預けるのは可能ですが、
それも微妙に気分を害される恐れがあり、とか
頭がぐちゃぐちゃしていたところでした。
頭がぐちゃぐちゃしていたところでした。
とにかく主人ともう少し深く話し合ってみます。
私が考え過ぎてしまっているようですので。
長々と本当にごめんなさい、これで消えます。
皆様ありがとうございました。
255:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 22:42:46 0
>>254
>無駄吠えはいけませんが、
犬が危険と思った事に対して
ある程度吠えてしまうのは、仕方がない事だと思っています。
犬が危険と思った事に対して
ある程度吠えてしまうのは、仕方がない事だと思っています。
仕方ないと思ってるのは飼い主だけだよ。
間違えて吠えようが普通に吠えようが、
犬が吠えてきたって事実に変わりないよ。
犬が吠えてきたって事実に変わりないよ。
そこで理由説明してもかえって相手を苛立たせるだけかも。
動物飼ってない家に動物を入れるのは汚いし嫌がる人多いよ。
排泄のあと人間みたいに紙で拭くわけじゃないから
犬が座った時にお尻に残った排泄物が床に多少付くし。
犬が座った時にお尻に残った排泄物が床に多少付くし。
犬飼ってる家って独特の匂いするけど飼ってる本人は気がつかないよね。
思い通りにするために旦那さんを使うのも良くないし、
表面上の言葉をさ自分の都合のいいように解釈しないほうがいいよ。
表面上の言葉をさ自分の都合のいいように解釈しないほうがいいよ。
レス見ててもなんか奇妙な思考回路をしてるなぁと感じた。
あとあと取り返しの付かないトラブルになる前に考え方を少し変えたほうがいいよ。
256:216 2010/11/18(木) 22:55:24 P
>>255
二点教えて下さい。
私の思い通りにとありますが、
わたしはどんな自己主張をしていますか?
わたしはどんな自己主張をしていますか?
本気でわかりません。
犬を連れて行こうと考えたのは主人ですし(家族の一員だからという理由で)
主人が連れていく事に積極的です。
ただ何か犬とあった時のフォローに関して軽く考えているようです。
なーに大丈夫だよ~的な。
ただ何か犬とあった時のフォローに関して軽く考えているようです。
なーに大丈夫だよ~的な。
今さら犬を引っ込めるのも変な関係になります。変にこじれそう。
だったらあまりこだわらずにまた連れて行く方向か?と
検討していますがそんなに変でしょうか?。
あと変な思考回路といいますが、どの辺りでしょうか?
真剣にわかりません(泣)
平和に過ごしたい、上手く立ち回れればと熟慮するのは
そんなに悪い事なんでしょうか?
お手数お掛けします、教えて頂けたら幸いです。
困っている原因が私が変わることでなくせるのなら
そうしたいと思っています。
勿論教えてくれなんてわがままですから
スルーして下さっても大丈夫です。
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
257:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 22:55:36 0
なんでもかんでも旦那に言ってもらうのは間違い
旦那を通した方がいい事もあるけど、
この件に関しては自分の口から説明するべき。
この件に関しては自分の口から説明するべき。
258:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 23:04:16 0
いちいち預けないで留守番させればいいだろ…
こじれそうなら尚のこと「連れて行かない」選択すればいいだけ
バカ夫婦に振り回されるトメさんも犬も可哀想
259:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 23:08:47 0
>>256
自分と義母の関係改善、自分と旦那の平和のために
あなたの犬は存在するのかね?
犬のフォローが完全にできない旦那に
義母への対応をまかせっきりでいいのかねえ?
犬のメインの飼い主は誰なのさ?
義母への対応をまかせっきりでいいのかねえ?
犬のメインの飼い主は誰なのさ?
今さら引っ込めてもいいっしょ。
「すみませーん、近頃人見知りが激しくなって」
とか言っとけば?
とか言っとけば?
260:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 23:15:43 0
なんか解った
この犬の性格にクセがあるのは飼い主の育て方なんじゃね
あなたさ、飼い犬から
ボスについてっていいか不安にさせてんじゃないの
ボスについてっていいか不安にさせてんじゃないの
261:名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 23:18:24 0
>>256
あなたが悪い人じゃないのは解るんだけど、
犬飼ってる人ってこうだよねぇって感じというか。
犬飼ってる人ってこうだよねぇって感じというか。
犬は家族なんだろうけどペットだよね。
そこまで細かい犬についての事を
トメさんに説明しなくてもいいし、理解して欲しいってのも変だよ。
トメさんに説明しなくてもいいし、理解して欲しいってのも変だよ。
例えば、子供が訳もなくパニックになりやすいので
こういう場合はこう対処して欲しいというなら、
トメさんに説明したほうがいいと思う。
こういう場合はこう対処して欲しいというなら、
トメさんに説明したほうがいいと思う。
パニックになりやすい子供が突然パニックになるのも仕方ない事。
だけど犬はトメさんに取ってはあなたが連れて来たペットだし、
可愛がる事はしても犬の性格パターンとかどうでもいいんだと思うよ。
可愛がる事はしても犬の性格パターンとかどうでもいいんだと思うよ。
犬飼いの人は犬は家族なんだろうから深く考えるんだと思うけどさ。
他の人に取っては、あなたがレスに書いてた
犬の説明とか興味が無いし聞き流しちゃうと思う。
犬の説明とか興味が無いし聞き流しちゃうと思う。
犬を大切にするのは当然だとしても、
たまに犬抜きでトメさんと仲良くしてみたら?
たまに犬抜きでトメさんと仲良くしてみたら?
犬連れてかない理由もトメさんが傷つかないような理由を適当に言って。
犬中心になっちゃってない?
265:名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 00:14:11 0
>>252
いや、だからね、相手が嫌いだって知ってたのに
あの手この手でじわじわ近寄っていくってのが皆に嫌悪されてるんだって
いずれ同居なら同居になった時に犬とトメが一緒に暮らせるように
色々行動起こせばいいじゃない
嫁と少しでも良い関係が築きたいと思ってるトメだったから
突っぱねる事なく受け入れてくれたとは思えない?
相手の優しさに付け込むようなマネだから見ていて気分が悪いんだって
言葉を変えても言う人を変えてもやってる事は>>250と同じでしょ
266:名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 00:23:19 0
相手が犬嫌いと分かっていて、
よその家に犬連れて行く事がそもそも間違い。
よその家に犬連れて行く事がそもそも間違い。
例え、日帰りでもね。
犬の毛や匂いがだめな人も言えば怖い人もいる。
犬の毛や匂いがだめな人も言えば怖い人もいる。
自分の家じゃないんだから、自由にしてはいけない。
旦那だって現住人じゃない。
旦那だって現住人じゃない。
よその家に動物つれの訪問は
よほど事情を知って相手が歓迎している時だけ。
よほど事情を知って相手が歓迎している時だけ。
第二に、犬嫌いの義母が犬を拒否しない
態度を示すのはなぜか他人の身になって考えよう。
態度を示すのはなぜか他人の身になって考えよう。
社交辞令のほかに、息子に会いたいけれど、
犬なしでは来ないから、犬も連れておいで
犬なしでは来ないから、犬も連れておいで
発言になるんじゃないの?
義母の我慢の上になりたつ関係をいい関係と
自分に都合よく解釈して戻したがるって身勝手じゃない?
義母にも犬にも。
義母の我慢の上になりたつ関係をいい関係と
自分に都合よく解釈して戻したがるって身勝手じゃない?
義母にも犬にも。
貴方だけとは言わないよ。
旦那も揃って無神経だし我儘な夫婦だと思う。
旦那も揃って無神経だし我儘な夫婦だと思う。
---------------おすすめ記事--------------------
私の母の事が目障りな兄嫁が母をいびり倒すようになった→そのストレスで母が体調を崩し始めた頃、兄嫁が…
会社をクビにされた→後日、元会社『取引が打ち切られた!お前が何か暗躍したせいだ!』ワイ「はあ?引継ぎすらさせんかったよな?それが原因やで」→結果…
実家の前で土いじりをしてたら後から髪を掴まれた→振り向くとそこには知らない男がいて殴りかかって来たので思わず手元のスコップで…
スマホに保存してある年別アルバム見てたら10年ほど前の嫁の写真が出てきたので小5の娘に「可愛いだろう」と自慢する事にした→結果
子供は欲しいけど結婚はしたくなかった私は彼の子供を妊娠後、出産後認知だけしてもらって別れた→その後、子供と幸せに暮らしてたら元彼の祖父母だという人が訪ねてきて…
夫が私の私物を勝手に売り払った挙句、そのお金で車の改造をしてやがった→額が額なので義両親にも話をしたら…
うちの父方家系の男は30歳を過ぎるとハゲ始めるのに31歳になっても髪が無事な俺を不審に思った父が母に「本当に俺の子か?」と聞いた→するとまさかの展開に…
後編へ
引用元 安心して義実家の悩みを相談できるスレ52
コメントする