※最終報告なし・結末不明
174:素敵な旦那様:05/02/01 00:38:45
174:素敵な旦那様:05/02/01 00:38:45
今いいでしょうか?
困った事になってしまって、相談したいのですが。
175:素敵な旦那様:05/02/01 00:42:59
どうぞ。
176:174:05/02/01 00:47:24
ありがとうございます。
夫婦揃って働いており、子供は2人(7歳、5歳)。
今は自分の両親と同居しております。
同居したのは5年程前で、
その時からそれなりに間に立って調整をしてきたつもりなのですが、
その時からそれなりに間に立って調整をしてきたつもりなのですが、
我慢出来ないので家を出たいと言われ、
現在妻はアパートを借りて一人で暮らしています。
現在妻はアパートを借りて一人で暮らしています。
今の家を建てた時に、
自分の実家を処分して親を呼んでしまい、
全く知らない土地に親を呼んだため、同居の解消が難しく、
また妻は今更同居を解消しても問題は 解決しないと言っています。
自分の実家を処分して親を呼んでしまい、
全く知らない土地に親を呼んだため、同居の解消が難しく、
また妻は今更同居を解消しても問題は 解決しないと言っています。
そして、親権もいらないし、
ローンも払うので離婚を希望するとも言っています。
ローンも払うので離婚を希望するとも言っています。
今更丸くおさめようとは思いませんが、
親も決して若くもないですし、
親も決して若くもないですし、
子供たちも祖父母に懐いているので、
どうしていいのか分からなくなってしまいました。
どうしていいのか分からなくなってしまいました。
アドバイスを頂けたらと思います。
人気記事(他サイト様)
177:素敵な旦那様:05/02/01 00:51:19
>>176
おまいさんと嫁さんの年はいくつよ?
179:174:05/02/01 00:51:47
自分は36、妻は35歳です。
178:素敵な旦那様:05/02/01 00:51:34
>>176
嫁が親権がいらないと言うのだったら問題はないように思えるが
174が子供を引き取る、祖父母にもなついている
それで問題なら、何をどうしたいのか希望を述べよ
180:174:05/02/01 00:53:19
離婚はできるだけ避けたいんです。
182:素敵な旦那様:05/02/01 00:54:22
>176
今の家は二世帯住宅か?
188:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:01:19
>>182
中途半端に二世帯のつくりです。
183:素敵な旦那様:05/02/01 00:54:31
>>174
それを男性の立場で考えたレスが欲しいのか?
それで解決するのだろうか。
なんか奥さんは既に結論をだしている
なんか奥さんは既に結論をだしている
ような気がするが。
188:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:01:19
>>183
そうなんです。
誰に相談していいのかすら分からなくて。
184:素敵な旦那様:05/02/01 00:55:55
>174
妻を愛してるんです、
とか子供には母親が必要なんです、とか
とか子供には母親が必要なんです、とか
職業柄離婚はまずいんです、
とかとにかく離婚がいやな理由を具体的に述べろ。
とかとにかく離婚がいやな理由を具体的に述べろ。
188:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:01:19
>>184
すでに挙げられたことは理由にならないでしょうか。
あと、自分は結婚してから妻の地元に転勤しました。
実家も処分してしまっているので、
離婚してもこちらに住むしかないんですが、
離婚してもこちらに住むしかないんですが、
正直に言って、妻と離婚してもここにとどまる理由もありません。
185:素敵な旦那様:05/02/01 00:56:10
その問題の根源は同居だろうけど、
どんな問題(嫁と舅姑間)が発生してるか分からないから、
どんな問題(嫁と舅姑間)が発生してるか分からないから、
何もアドバイスできません。
188:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:01:19
>>185
主に、子供の躾とかに関してぶつかっていました。
186:素敵な旦那様:05/02/01 00:56:32
ここか寺か微妙なとこですね
実際に嫁姑問題としては何があった?
おまいの認識してる事と嫁に言われた事全部書いてみそ。
191:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:04:01
>>186
下の子供を妊娠した頃に同居が始まったのですが、
育児に関する方針が妻と母親とでほぼ正逆でした。
育児に関する方針が妻と母親とでほぼ正逆でした。
チャイルドシート然り、保育園の入園然り。
あと、どうしても甘くなってしまう祖父母に対して、妻は怒っていましたし、
上の子もどんどん甘やかされていっていたので、
それに対して親にはかなり文句をいってきたつもりです。
それに対して親にはかなり文句をいってきたつもりです。
ただ、それでは追いつかなかった部分とか、
わだかまりみたいな物が残ってしまっているようでして。
わだかまりみたいな物が残ってしまっているようでして。
187:素敵な旦那様:05/02/01 00:57:01
避けたいって言われてもなぁ
嫁さんは「今更別居では解決しない」って言ってるんだし、
どうにもなんねーべ
191:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:04:01
>>187
それはそうなんですが、どうにかしたいのです。
190:素敵な旦那様:05/02/01 01:04:00
子供の躾か・・
んでそのぶつかった内容を詳しく聞きたいのだが。
おまいさんがどちら意見を採択したのかもよろしく。
192:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:04:52
子供の躾に関しては、
多少は厳しくても妻の方針の方が子供のためと思い、
多少は厳しくても妻の方針の方が子供のためと思い、
妻の意見を尊重してきました。
195:素敵な旦那様:05/02/01 01:06:23
子供の躾は親の責任である以上、
174の両親が口を出すことじゃない。
174の両親が口を出すことじゃない。
ところで、子供の様子はどんなん?
我侭とか、母親の言うことを良く聞くとか。
我侭とか、母親の言うことを良く聞くとか。
199:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:08:54
>>195
基本的には妻のいうことを聞きます。
ただ、二人とも働いているので、
昼間は祖父母に甘やかされているみたいで、
昼間は祖父母に甘やかされているみたいで、
よく夕飯前に泣きながら宿題をしていたり、
どうしていいか分からないのか
どうしていいか分からないのか
祖父母の部屋にいって泣いている事があるんです。
ただ、年々我侭になってきた印象はあるんですが、
成長の一環なのか甘やかされてきたせいなのかは微妙な感じです。
成長の一環なのか甘やかされてきたせいなのかは微妙な感じです。
200:素敵な旦那様:05/02/01 01:09:08
同居を解消しても問題は残る。親権はいらない。
これだけでもう嫁は
>>174に対する愛情を失ってると思うんだけど
>>174に対する愛情を失ってると思うんだけど
自分ではそうは思えないの?そう思えなかったら理由もよろしく。
196:素敵な旦那様:05/02/01 01:07:41
結局174が親に文句言っても、
親の意見は止まなかった訳だろ?
親の意見は止まなかった訳だろ?
それじゃ、何にも言わないのと同じだよ。
オマイが仕事言ってる間、オマイの想像以上に親から言われてたんだと思うよ。
204:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:12:15
>>196
自分の親ながら情けないのですが、
「ママには内緒だよ」という感じで
「ママには内緒だよ」という感じで
甘やかしていたみたいなんです。
夫婦で働きにいっていて、同居している祖父母がいるので、
学童などにも入れなくて。
学童などにも入れなくて。
197:素敵な旦那様:05/02/01 01:08:43
>>192
んー、おまいさんがつっぱねてもつっぱねても
おまいさんの親は甘やかす
(嫁の方針に逆らう)態度を変えようとはしなかったと。
(嫁の方針に逆らう)態度を変えようとはしなかったと。
対症療法の極みなので、嫁は疲れてしまい、
おまいへの愛も冷めきったと。
おまいへの愛も冷めきったと。
ひっきりかえすのは難しいと思うが。
204:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:12:15
>>197
両親は「あんなに神経質にならなくても、
子供は育つ」と言っています。
子供は育つ」と言っています。
確かにその通りなのですが、
躾に関しては統一して欲しいと何度も言ってました。
躾に関しては統一して欲しいと何度も言ってました。
205:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:13:27
すでに別居状態なのですが、
子供は毎晩のように「今日はお母さん帰ってくる?」と
子供は毎晩のように「今日はお母さん帰ってくる?」と
聞いて、精神的にも不安定になっています。
なので、できれば離婚したくないんです。
206:素敵な旦那様:05/02/01 01:13:33
>>174
もう、子供、爺婆のことはどうでもいい。
それより、お前ら夫婦の仲は修復可能なのか?
それより、お前ら夫婦の仲は修復可能なのか?
211:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:16:37
>>206
去年、上の子が入学の時に、
ランドセルの色で揉めたのがきっかけで、
ランドセルの色で揉めたのがきっかけで、
自分と妻の関係もギクシャクしてきました。
妻と自分は「子供の好きな色を」と選ばせるつもりで、
娘とも相談していたのですが、
娘とも相談していたのですが、
両親が買ってきてしまって。
娘も嫌がったので、結局返品したのですが、
たぶんあれ以来、微妙な空気が流れている感じです。
たぶんあれ以来、微妙な空気が流れている感じです。
208:素敵な旦那様:05/02/01 01:15:21
>>204
言い方やオマイの態度が
ぬ る か っ た か ら 親も改めない訳だ。
ぬ る か っ た か ら 親も改めない訳だ。
統一してほしいと親に言いながら、その実心の中では
親の方針もそんなに悪くないと思ってたんじゃないか?
嫁さんにはそれが解ってたような気がするんだが。
217:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:18:10
>>208
いえ、自分は母親が涙ぐんでも
「そういうのは子供のためにはならない」と
「そういうのは子供のためにはならない」と
強く言ってきました。
それでも、自分達の見えないところで甘やかしているみたいです。
212:素敵な旦那様:05/02/01 01:16:45
同居は誰が言い出したんだ?
本当に必要だったのか?
223:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:20:37
>>212
言い出したのは嫁さんです。
自分の実家と現在の居住地はかなり遠かったので、
なかなか行く事も出来ず、来て貰ったら?と言われました。
なかなか行く事も出来ず、来て貰ったら?と言われました。
214:素敵な旦那様:05/02/01 01:17:08
174は子供のためだけに離婚したくないのか?
それだったら絶対に嫁さんは帰ってこないぞ。断言できる。
223:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:20:37
>>214
確かに子供のためって言うのもありますが、
妻とは好きで結婚したんですし、
妻とは好きで結婚したんですし、
別れたくないです。
自分にも必要な存在ですから。
215:素敵な旦那様:05/02/01 01:17:40
>>174
自分も父親としてすべき育児、
教育を代わりに爺婆がやってくれるので
教育を代わりに爺婆がやってくれるので
楽だなーと思ってずるずると任せてしまっていたのではないのか?
223:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:20:37
>>215
いえ、そういう事はなかったと思います。
220:素敵な旦那様:05/02/01 01:20:02
>>217
ならなぜ別居しなかった?
226:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:23:17
>>220
今思えば、もっと早くに別居すべきだったと思っています。
自分達の都合もあって、かなり生活環境の違う土地に
呼んでしまった手前…解消したいとは言えずにいました。
妻にも何度か「別居を解消するか?」と聞いたのですが、
「どっちが出て行ってどこで暮らすの?」と言われてしまって、
結局妻だけが出て行ってしまいました。
224:素敵な旦那様:05/02/01 01:22:06
だから、子供や爺婆のことはちょっと置いといて、
お前達夫婦の関係は修復可能なのか考えてみろ、どうなんだ?
227:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:24:00
>>224
自分はまだやり直せると思っています。
妻の気持ちは、正直分かりません。
229:素敵な旦那様:05/02/01 01:24:08
>>223
嫁が言い出した同居だからと言って、
発生してくる様々な問題を
発生してくる様々な問題を
嫁のせいにしてはいかんぞ。
236:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:26:17
>>229
そのつもりはありません。
そう見えるような書き方をしたのであれば、撤回します。
230:素敵な旦那様:05/02/01 01:24:30
>>226
なんか、もう手遅れなんじゃ?
236:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:26:17
>>230
そう思いたくないのですが。
231:素敵な旦那様:05/02/01 01:24:31
>>226
そこではっきり、
「親に帰ってもらう。」と言えなかったのは何故だ?
「親に帰ってもらう。」と言えなかったのは何故だ?
236:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:26:17
>>231
今までの家を処分して呼び寄せたので、
言葉に詰まってしまいました。
言葉に詰まってしまいました。
234:素敵な旦那様:05/02/01 01:26:06
>>232
アパートも借りられないくらい貧乏なのか?ってことだけど。
240:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:28:46
>>235
年金で生活しているのですが、父親が糖尿で通院、
母親もちょっと腎臓が良くないので、
決して楽な暮らしではなくて。
決して楽な暮らしではなくて。
235:素敵な旦那様:05/02/01 01:26:09
>>227
>妻の気持ちは、正直分かりません。
って、夫婦なんだろ?わかるはずだよ。
わからなければ、もうやり直すことはできないよ。
240:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:28:46
>>235
自分で決めたら梃でも動かない時と、あれ?って思うくらい
柔軟な時があって、よく分からないんです。
昨年の11月くらいからは、ほとんど会話もなくて。
238:素敵な旦那様:05/02/01 01:27:30
そう、呼び寄せてしまった以上、
破綻に気付いても親の棲家を
破綻に気付いても親の棲家を
確保せにゃならなかった。
だからと言って、
半端2世帯同居にこだわり続けたのは…何故か?
半端2世帯同居にこだわり続けたのは…何故か?
253:素敵な旦那様:05/02/01 01:35:45
>>238
娘たちの部屋を分ける工事と一緒に、
完全二世帯にしようという話は
完全二世帯にしようという話は
以前から出てました。
あと、一応親が住む場所も捜したのですが、
土地柄か近隣にアパートが
土地柄か近隣にアパートが
ほとんどなくて、難しかったのもあります。
239:素敵な旦那様:05/02/01 01:27:49
今までの家を処分した金は147がもらっちゃったの?
両親、一文無し?
253:素敵な旦那様:05/02/01 01:35:45
>>239
建物が古くて、取り壊さないと売れないと言われたので、
取り壊しの費用が思ったよりかかってしまったのと、
墓地の移転もしたので
取り壊しの費用が思ったよりかかってしまったのと、
墓地の移転もしたので
だいぶお金は減っているかと思います。
241:素敵な旦那様:05/02/01 01:28:55
両親の収入は年金か?
253:素敵な旦那様:05/02/01 01:35:45
>>241
現在の収入は年金のみです。
242:素敵な旦那様:05/02/01 01:29:52
自分の親が大事なのもわかるが、
もっと大事なのは何かね。
もっと大事なのは何かね。
いまさら遅いが、同居が早すぎたんだな。
253:素敵な旦那様:05/02/01 01:35:45
>>242
自分もそう思います。
243:素敵な旦那様:05/02/01 01:30:06
>>240
11月からほとんど会話が無いって・・
オマイから話しかけたり、そういう努力はしてきたんか?
しなかったから「もうだめぽ」になったのでは?
253:素敵な旦那様:05/02/01 01:35:45
>>243
話し掛けたり、たまには二人で出かけようと誘ってみたりしました。
ほとんど相手にしてもらえなかったんですが。
244:素敵な旦那様:05/02/01 01:30:28
>>240
嫁の気持ちがわからないというのは、
夫婦関係が破綻していると
夫婦関係が破綻していると
そう思わなかったか?
夫婦と言うのは、そういうものじゃないと思うぞ。
253:素敵な旦那様:05/02/01 01:35:45
>>244
子供をおいて出て行った辺りで、なんか妻の考えている事が
分からなくなってしまったんです。
別居してからは、ほとんど連絡が取れないし。
246:素敵な旦那様:05/02/01 01:31:39
174は一人っ子か?
兄弟がいれば、代わって同居してもらえないのか?
262:素敵な旦那様:05/02/01 01:40:21
>>246
弟がいます。
地元で結婚して家も建てているので、
こちらに呼ぶ事も出来ませんし、
こちらに呼ぶ事も出来ませんし、
お嫁さんの両親と一緒に暮らしているので、
同居も無理だと思います。
同居も無理だと思います。
247:素敵な旦那様:05/02/01 01:31:54
子供が我侭っぽいかな?と思うところを、
思いつくままあげてみそ。
思いつくままあげてみそ。
262:素敵な旦那様:05/02/01 01:40:21
>>247
出かけるときに、ジュニアシートなどに座るのを嫌がる。
嫌いな物は絶対に食べない。
おやつをねだって泣く時もある。
自分の意見が通らないと、自宅で泣く時は祖父母の部屋に駆け込み、
外出先だと座り込んで動かない。
食事の最中に遊ぶ事が多くなった。テレビを見て食事が止まるので、
テレビを消すと、テレビをつけるまで食事をしない。
宿題をするように言っても、のらりくらりとかわすようになった。
朝起きるのを嫌がる時が増えた。
夜寝たくない時は、祖父母の部屋に枕を抱えていく。
249:素敵な旦那様:05/02/01 01:33:03
親は出ていった嫁のことなんて言ってるんだ?
262:素敵な旦那様:05/02/01 01:40:21
>>249
「子供を置いて出て行くなんて」と。
「子供が可哀想だ」とも言っています。
251:素敵な旦那様:05/02/01 01:34:03
今の家を処分して、親世帯子世帯別々に賃貸に移る気は?
265:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:41:35
>>251
自分はそれでもいいと思っています。
ただ、地域柄アパートが少ない地域なので、
難しいんです。
難しいんです。
270:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:42:16
すみません、名前が抜けていました。
253と262は自分です。
267:素敵な旦那様:05/02/01 01:41:46
>>262
んなもん全部叱り飛ばせよ。
いい年こいてガキに振り回されて
「食べない」ってなんじゃそりゃ。
「食べない」ってなんじゃそりゃ。
自分も甘いんじゃん。まぁ手遅れか。
277:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:47:06
>>267
叱ってはいるんです。
食べなくてもお腹がすいて困るのは自分たちだし、と思って。
でもなかなか直らなくて…自分が情けないです。
275:素敵な旦那様:05/02/01 01:44:32
>>147はその子供の態度見てこれでいいと思うのか?
そんな態度を取る子供になってしまった原因は
具体的になんだと思うんだ?
具体的になんだと思うんだ?
286:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:51:02
>>275
自分たちが帰ってくるまで、
祖父母が甘やかしたのが原因だと思っています。
祖父母が甘やかしたのが原因だと思っています。
もちろん、自分にも不十分な事はあったと思いますが。
276:素敵な旦那様:05/02/01 01:44:36
>>226
> 妻にも何度か「別居を解消するか?」と聞いたのですが、
> 「どっちが出て行ってどこで暮らすの?」と言われてしまって、
ここで爺婆には今住んでいる家を渡して
自分たちが新しい家を探すなり、その逆なり
具体案を174が考えて提示すべきだったな。
何も言えなかった時点で、
別居を解消するか?>する>じゃあお前が方法考えてね、
手続きもしてね。ヨロスク
手続きもしてね。ヨロスク
こうなると嫁は思ったんだろう。ありがちだ。
「○○する?」ってただの提案に見えて、
実は相手に決定の責任押しつけているのな。
実は相手に決定の責任押しつけているのな。
286:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:51:02
>>276
家を明渡す事は、考えてもみませんでした。
274:素敵な旦那様:05/02/01 01:44:17
>>262
よしわかった、
オマイのコテは「三文安」だ。鳥入れ忘れてるぞ。
オマイのコテは「三文安」だ。鳥入れ忘れてるぞ。
このまま育つと恐ろしいことになりそうだな、
その人間以前の生き物二人は。
その人間以前の生き物二人は。
おっとごめん、
でも躾のなってないガキは他人からはそう見られるぞ。
でも躾のなってないガキは他人からはそう見られるぞ。
291:174 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:55:21
自分や妻が子供を怒ると、
たいてい祖父母の部屋に駆け込みます。
たいてい祖父母の部屋に駆け込みます。
何度も連れ戻しに行っているんですが、延々と同じ事の繰り返しで、
部屋に入れないように言っているんですが、
喘息発作がでて吐くまで泣くので、
祖父母もつい入れてしまうらしくて。
喘息発作がでて吐くまで泣くので、
祖父母もつい入れてしまうらしくて。
292:素敵な旦那様:05/02/01 01:55:23
おい三文安よ、子供を甘やかしたのは祖父母だが
祖父母を甘やかしたのは誰だ?
きつくいってきかせたって、
直らなかったらそれは結果が出てないんだよ。
直らなかったらそれは結果が出てないんだよ。
オマイは深層心理では「オレは親に言ってたから悪くない」って思ってないか?
かきこみからそれがうっすらにじんでるんだよなぁ・・
嫁も出口のないこんな地獄は耐えられなかったんだろ。
日々自分の子が見知らぬ我侭放題な生き物になってゆく地獄。
295:素敵な旦那様:05/02/01 01:57:18
>>291
つごうのいい時に出る喘息じゃあるまいな?
おいつめられたりストレス感じると、発作がでる??
家の中が不安定だと、自家中毒やらでそうなる子もいるぞ。
302:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:00:01
>>295
いえ、もともと気管支が弱くて(特に下の子供)。
小児喘息の診断は受けてて、以前はよく妻が一晩中立てて抱っこして
寝てました。
298:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 01:58:07
なんか名前がコロコロしてしまってすみません。
祖父母を甘やかした責任は、自分にあると思っています。
297:素敵な旦那様:05/02/01 01:57:56
ところでお母さんが帰ってこなくなった理由を
子供たちに説明していますか?
子供たちに説明していますか?
302:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:00:01
>>297
今は「お母さんは仕事で遠くに行っている」
と説明しています。
と説明しています。
303:素敵な旦那様:05/02/01 02:00:12
>>298
もう親世帯と完全別居(距離ありが望ましい)か
離婚しか方法無いとおもわれ。
離婚しか方法無いとおもわれ。
離婚になったとしても、
その祖父母にそのまま子供を育てる資格は無いと思う。
その祖父母にそのまま子供を育てる資格は無いと思う。
そこんとこはどうよ?>三文安
307:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:02:43
>>303
完全別居でもいいと思っています。
離婚はしたくありません。
ただ、実家もないし、
賃貸も難しい土地で別居が可能かがネックでして。
賃貸も難しい土地で別居が可能かがネックでして。
単身者用のアパートくらいしかないんです。
308:素敵な旦那様:05/02/01 02:02:54
妻が親権放棄ってめったに聞かないよ。
そこまで行っちゃってるってことだろうから
復縁は無理だと思う。
子供をどうするかは
取りあえず祖父母から引き離さないと
取りあえず祖父母から引き離さないと
ますますダメになりそうだが、
母も祖父母も急にいなくなるって
母も祖父母も急にいなくなるって
子供にとってどうなんだろう?
それに三文安が一人で育てられるのか?
それに三文安が一人で育てられるのか?
かといって祖父母に預けたままでいるのは絶対によくないだろうな。
310:素敵な旦那様:05/02/01 02:03:44
しかし嫁も働きに出て、
完全に昼間の育児は爺婆まかせにしたんだよな。
完全に昼間の育児は爺婆まかせにしたんだよな。
だとしたらそれは174夫妻側にも責任あったかもしれん。
子供のことを第一に考えるなら、
仕事からはちょっと手を引いて
仕事からはちょっと手を引いて
完全に手遅れになってしまう前に
子供ともっと向き合ってやれと言いたいが・・・。
子供ともっと向き合ってやれと言いたいが・・・。
嫁さんは親権いらないとまで言っているんだから、もう無理だろうなあ。
せめて174=三文安は、
それが普通の成長なのか我が儘なのか分からないとか
それが普通の成長なのか我が儘なのか分からないとか
情けないこと言ってないで、
今後はもっと育児に参加しる。手遅れでも・・・。
今後はもっと育児に参加しる。手遅れでも・・・。
311:素敵な旦那様:05/02/01 02:05:03
>>三文安
嫁と爺婆の確執はこの件の発端ではあるかもしれないが、基本的には
お前と嫁の夫婦関係の問題なんだぞ。
だから、たとえ同居が解消しても今のお前とは一緒にいたくないという事
なんじゃないのか?
どうしたら夫婦関係が修復できるか?ということに、爺婆の問題だけを
解決してもしょうがないって事に気付けよ!
314:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:07:16
妻は上の子供の時は育休を使える限り使っていました。
下の子が生まれた時には同居が始まっていたのですが、
子供たちのためにも保育園に入れると言っていたのですが
(上も通っている)、両親が可哀想だと反対しまして…
子供たちのためにも保育園に入れると言っていたのですが
(上も通っている)、両親が可哀想だと反対しまして…
今思えば、強引に保育園に行かせれば、
まだ違っていたと思います。
まだ違っていたと思います。
319:素敵な旦那様:05/02/01 02:09:28
三文安…。あのときこうしていれば、
あのときのアレが悪かった、と
あのときのアレが悪かった、と
今思い起こしても今更どうになることでもないと思うよ。
自分で復縁できる可能性があるとすれば何パーセントぐらいだと思う?
321:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:11:46
実家の方のアパート探しは、
恥をしのんで弟にも頼んでみます。
恥をしのんで弟にも頼んでみます。
復縁の可能性…60%くらいだと思っています。
322:素敵な旦那様:05/02/01 02:12:13
60%もあるわけない!
330:素敵な旦那様:05/02/01 02:14:31
せめて三文安が「厳しい父親」になるしかないんじゃね?
子供に対して誰も怒らないってのが一番悪いわけだし、
嫁の躾方針と実の息子の躾方針じゃ、
爺婆の受け取り方も違うだろ。
爺婆の受け取り方も違うだろ。
341:素敵な旦那様:05/02/01 02:17:12
爺婆と今別居できないと思う。
三文安、一人で子供育てていく自信ないだろう?
333:素敵な旦那様:05/02/01 02:14:52
でもまあ親は故郷を離れて三文安の所に来たわけだろ。
近所にそんなに知り合いもいない。
孫に執着するしかないかもな。
同居の判断が甘かった、と。
三文安自身はどんな育てられ方をしたんだ?
345:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:18:12
自分も変わらず厳しく、子供には接してきました。
でも結局祖父母の所へ…という感じになってしまって。
>>333
厳しかったです。
門限を破ったら家に入れてもらえなかったし、箸使いとか
食事のマナーも鉄拳で教えられました、父に。
348:素敵な旦那様:05/02/01 02:20:02
三文安の言う「40%の最悪の事態」が、今、仮に起こったとして
子供両親は一緒じゃないと困るんだよね?
三文安と子供だけが家を出て
どこかで暮らすという選択肢はないわけなんだよね?
どこかで暮らすという選択肢はないわけなんだよね?
352:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:21:13
自分ひとりで子供を育てるって言うのが…
やればできると思うんですが、
やればできると思うんですが、
正直言って自信がありません。
357:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:24:20
今の仕事が、遅い時は22時くらいまであるし、
土日も交代で出勤なんです。
土日も交代で出勤なんです。
物理的にも難しくて。
359:素敵な旦那様:05/02/01 02:24:25
お子さんにどう説明するんだろう?
母に見放されたことを。
365:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:25:25
どう説明したらいいのか…悩んでいます。
両親も「お母さんはお仕事だから」と子供に言ってくれているので、
まだ本当の事を知りません。
366:素敵な旦那様:05/02/01 02:25:40
>>359
ババァがもう話してんじゃね?
「ママはおまえたちを捨てて出て行ったのよ~」とかなんとか。
367:素敵な旦那様:05/02/01 02:25:53
>>365
とりあえず踊る逝け。
373:素敵な旦那様:05/02/01 02:28:13
>>365
キダンよりも数百倍恐ろしいキジョが手ぐすね引いて待っているぞw
いっぺんボコボコにされて、自分の認識の甘さを痛感して来い。
もうここには返ってくるなよ、ノシ。
最後にひとつだけ。
もう一度聞くが、嫁さんとおまいの復縁率は?
もう一度聞くが、嫁さんとおまいの復縁率は?
377:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:29:27
>>373
自分は60%くらいって思いたいんですが、
現実には復縁は出来ないと思います。
現実には復縁は出来ないと思います。
386:素敵な旦那様:05/02/01 02:33:09
児童相談所などの公的機関に行くってのは考えられないか?
ちょっと家族外の第三者に見て貰ったほうがいいぞ、
今の子供の状況。
今の子供の状況。
それで育児環境として問題あるってことになったら、
何か考えてくれるかもしれん。
何か考えてくれるかもしれん。
ダメ元でやってみたらどうだ?
って、もしかして三文安としては
子供の更生より嫁との復縁が大事だったりするのか?
それならお前も子供捨てれとしか言いようがない。
もうこうなったら全部は手に入らない。
自分にとって一番大切なものは何か、よーく考えろ。
385:素敵な旦那様:05/02/01 02:32:52
爺婆は嫁がいなくなったことについは何て言ってる?
原因は自分達にあるということはわかってる?
392:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:35:31
両親は「自分達のせいなのか?」や
「でも子供を置いて出て行くなんて」と
色々です。
子供は最近不安定になっているみたいで、お
ねしょをし始めています。
ねしょをし始めています。
あと、ちょっとチックみたいな感じになっているので、
近日中に公的機関に相談しようと思っていました。
近日中に公的機関に相談しようと思っていました。
396:素敵な旦那様:05/02/01 02:37:00
結局、三文安は
嫁さえ我慢していつもどおりにしててくれればいいのに、
出てくとか離婚とか、なんだよ
迷惑だな
俺の親なんか、みろよ、迷惑なのに
「お母さんは仕事で」って言ってくれてるんだぞ
「お母さんは仕事で」って言ってくれてるんだぞ
感謝しろよ
てことか。
399:素敵な旦那様:05/02/01 02:38:02
>両親は「自分達のせいなのか?」や
「でも子供を置いて出て行くなんて」と
「でも子供を置いて出て行くなんて」と
祖父母は育児の責任なんて取らないということが、よく分かりますね。
公的機関へは是非行け。行ってくれ。
404:素敵な旦那様:05/02/01 02:40:00
ところで、三文安にはこちらに子供に対する感情が伝わってこないんだが、
子供のことは愛しているのか?
408:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:42:09
明日にでも、相談所に相談してみます。
子供には愛情がありますよ、もちろん。
とりあえず妻との関係を…と思っていたので、
あまり触れていませんでしたが。
あまり触れていませんでしたが。
407:素敵な旦那様:05/02/01 02:41:34
確かに原因が爺婆なのはしっかり認識したほうがいいが、
このままリコーンってことになったら
現実問題として親権いらない嫁が子供を引き取るはずもなく、
爺婆に育児まかせて三文安は働くしかない。
だからどうするかってのが今の主題だと思うのだが。
419:素敵な旦那様:05/02/01 02:50:23
三文安はこのまま両親の教育方針で子供を任せて
それでいい子に育つと思ってるの?
残念ながらここにいる誰もがそうは思っていないようだよ。
自分一人ではどうしても育てられないの?
それは子供に愛情持っていないと思われてもしょうがないよ。
両親に子供を預ける生活をこのまま続けると言うことは
自分の子供を駄目にするとわかってて、
見て見ぬふりをするって事なんだ。
見て見ぬふりをするって事なんだ。
423:素敵な旦那様:05/02/01 02:51:50
両親と遠く離れた所に
子供三文安だけで住まなければ根本的に解決しないと思う。
子供三文安だけで住まなければ根本的に解決しないと思う。
426:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:53:29
とりあえず、明日は相談所に電話するかいくかして、
子供の事を相談します。
子供の事を相談します。
あとは、弟に地元の不動産を当たってもらいます。
最悪、妻が戻ってこなくても、
両親とは別居しないと子供たちのためにはならないと思うんで…
両親とは別居しないと子供たちのためにはならないと思うんで…
両親にも、明日はその話をしてみます。
432:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/01 02:59:01
遅くまでありがとうございました。
とりあえず、色々調べて明日に備えます。
433:素敵な旦那様:05/02/01 03:01:39
女がハラ括るとこえぇ。
434:素敵な旦那様:05/02/01 03:04:17
>>433
しかも腹くくると行動も素早いし、
決心が覆ることもない。
決心が覆ることもない。
463:素敵な旦那様:05/02/01 03:45:41
嫁が戻ることは期待できないから
せめて子供だけでもマトモになって欲しいなあ。
三文安にそれができるか。
ジジババの力借りないと育てられないとか最初は抜かしてたし
相談所に行ってもジジババに育てさせろと言うだろう。
この子供たちの更生の道は険しい感じだな。
-------------------------------
534:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 00:25:37
こんばんは。
あれからまず上の娘の小学校に行ってみました。
担任の先生に事情を説明しつつ、
児童相談所の話をと思いまして。
児童相談所の話をと思いまして。
自宅に戻って子供たちを寝かせてから、両親とも話し合いました。
娘は学校でも落ち着きがなく、我侭というかなんと言うかで、
何度か妻が学校に行っていたみたいです。
両親は、今更引っ越せというのかと怒り出したり、
泣き出したりで話にならず、
泣き出したりで話にならず、
本当に困ってしまいました。
536:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 00:33:08
とりあえず、明日児童相談所に行くつもりです。
弟には両親の住む場所の辺りをつけてもらうように、
なんか情けない話なんですが、事情を説明して
お願いしておきました。
明日は早いのでもうそろそろ寝ます。
538:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 00:39:21
学校から呼び出しを受けている事を、
一切知られていなくてショックを受けました。
一切知られていなくてショックを受けました。
その事を話してくれれば、また対処の方法も違っていたと
思うんですが。
539:素敵な旦那様:05/02/03 00:41:22
ちょっとは進展した・・・とも言えないだろうが、
とっかかりくらいは見えたようでよかったよ。
とっかかりくらいは見えたようでよかったよ。
ただ年寄りが住み慣れた土地離れて移住してきて、
ここにきてさらに引っ越ししろというのも酷は酷だろう。
そもそもこちらが呼んだという事情もある。
どうせ世帯を分けるなら、
三文安親子側が出ていくという選択肢もあることを
三文安親子側が出ていくという選択肢もあることを
視野に入れて話し合うのはどうかな。
まあできることから解決していくしかないわな。
540:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 00:43:42
自分たちが出て行き、
両親が今の家にという方法も提示したのですが、
両親が今の家にという方法も提示したのですが、
全く持って話にならなくて。
両親にしてみれば「子供らしい子供で何が問題あるんだ。
孫を可愛がって 何が悪い」らしいんです。
541:素敵な旦那様:05/02/03 00:45:47
>>540
そういう親は居なくなってからでないと
大事な存在に気が付かないよ
大事な存在に気が付かないよ
普通なら嫁が出て行ってから気が付くけど、この場合は三文安と子供が
いなくなってからでないと無理だし、その後改心した風にみえても元に
戻って一緒に暮らしたり近くに暮らせばばまたすぐ戻るのもいるし。
543:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 00:49:39
妻との関係以前に、まずは両親と子供たちを引き離すのが
先決だと思いました。
話にはならなくて困っているのですが、これ以上手遅れに
ならないうちにどうにかしたいと思っています。
542:素敵な旦那様:05/02/03 00:48:30
>>540
毒でしかないな。
ジジババをたたき出せ。
545:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 00:52:54
両親の言い分は、妻が出て行ってしまって子供たちを
育てる手が足りなくなってしまっているのに、
なぜ、と言う事らしいんです。
なぜ、と言う事らしいんです。
なので、辛かったんですが、子供たちの躾が全くなされていない、
我侭放題になってしまっている現状を言ったんですが、
自分達の間違いを認めてもらえないようでして。
546:素敵な旦那様:05/02/03 00:56:43
無責任な祖父母はもう放っておくしか無い。
煩く言えば多分よけい耳に蓋。
目の前で荷物まとめて出て行かれる辛さを味わって貰わないと。
547:素敵な旦那様:05/02/03 00:56:47
>>545
お年寄りは『考え直す』って事ができないんだ。
だからもう親のことを矯正するのはあきらめたほうがいい。
てか無理。
親の言い分はもう聞く必要ないから
親が出て行かないとかいうならおまいらが出て行くしかない。
今のうちに強制的に隔離しないと本当に手遅れになるぞ
548:素敵な旦那様:05/02/03 00:58:00
「可愛がる」のと「甘やかす」の明白な違いを全然分かってない
年寄りには、今更説明しても理解出来んかもな。
552:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 01:00:58
両親を追い出すって言うのもなんなので、自分たちが出て行く
方向で考えてみたいと思います。
今更両親の考え方が変わるのも、かなり難しいとは思うので。
昨日の夜から、子供たちを自分の部屋で寝かせるように
言い聞かせました。
両親にもそうするように言いました。
553:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 01:04:58
仕事なんですが、上司に事情を話して、勤務携帯を
一時的にではあるんですが、変更してもらいました。
夕方6時前には何とか自宅に帰れるので、子供たちとも
なるべく接触をしつつ、両親の行動に目を光らせる
ようにしたいと思います。
554:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/03 01:06:06
相談に乗って頂いて申し訳ないのですが、
そろそろ休む時間になってしまいました。
そろそろ休む時間になってしまいました。
また近日中に来たいと思うので、
その時はよろしくお願いいたします。
その時はよろしくお願いいたします。
555:素敵な旦那様:05/02/03 01:07:02
>>554
大変だけど堪え時、頑張れよ
556:素敵な旦那様:05/02/03 01:09:38
乙。
頑張ってな。
564:素敵な旦那様:05/02/03 15:38:33
嫁さんはそれこそずっと>>545のような戦いを
毎日繰り返していたんだろうな。
と思うとぞっとした。俺にはできん。
953:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/17 01:14:55
すっかりご無沙汰してしまいすみません。
その後ですが、娘二人の躾からどうにかすべく、
学校、幼稚園、児童相談所と
学校、幼稚園、児童相談所と
相談し、泣こうが喚こうがとにかく厳しく、
愛情をもって接するように努力しています。
愛情をもって接するように努力しています。
両親はまだ同居しているのですが、
上手くすると町営住宅みたいなところに
上手くすると町営住宅みたいなところに
入居できるかもしれないので、そちらに移ってもらうつもりです。
気を抜くとすぐに娘たちを甘やかそうとするので、
とにかく目が離せない状態ですが、
とにかく目が離せない状態ですが、
ちょっとはマシになってきたと思います。
妻とはその後、何度か電話で連絡をとっていて、
先日の連休の時は娘たちは妻の所に泊りにも行きました。
先日の連休の時は娘たちは妻の所に泊りにも行きました。
しかし、戻ってくるつもりは未だにないと言われてしまいました。
問題は今後の住居なのですが、妻が戻ってこない事も考えると
今の6LDK+Sはかなり大きいので、現在買い手を探しています。
職場の上司の知り合いが、ちょうど家を探しているとの事なので、
もしかするとそちらに売れるかもしれません。
そうしたら、娘たちと自分は賃貸に引っ越すつもりです。
955:素敵な旦那様:05/02/17 01:28:52
>>953
おお、頑張ってるんだな、安心したよ。
子供に厳しくするのは
絶対今しておかないと後で子供が可哀相だし
絶対今しておかないと後で子供が可哀相だし
ここでジジババに折れてしまうと、もう明るい未来は無いぞ。
しんどいと思うけど頑張れ。
母親は子供が泊まったりするのを拒否してないんだな?
やっぱり母親なんだな・・なんか切ない気分だ。
956:素敵な旦那様:05/02/17 01:32:05
>>953
戻ってきてもらうのを考えるのは焦らない方がいいよな。
今は、嫁さんもあの家を離れていろんな事を考えてみたらいいと思う。
人間には、心のメンテナンスにそういう時間が必要だ。
子供たちと会ったという事が、一筋の希望のような気がする。
親に屈せず、頑張ってくれ。
957:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/17 01:36:59
娘たちには、妻がいつになったら帰ってくるのかや、
何で妻だけ別の家に住んでいるのかと聞かれ、困っています。
何で妻だけ別の家に住んでいるのかと聞かれ、困っています。
また、今までは無条件に甘かった祖父母が、
そこまで甘やかさなくなったので
そこまで甘やかさなくなったので
それもストレスになっているみたいです。
祖父母は引っ越す事をあまり望んでいないようなのですが、
娘たちの将来を考えるとここで引き離して、
たまに会うやさしい祖父母という存在になった方が、
娘たちの将来を考えるとここで引き離して、
たまに会うやさしい祖父母という存在になった方が、
お互いのためではないかと。
娘たちも両親も、自分達の都合で振り回してしまっているんですが。
960:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/17 01:44:32
両親は、最初の頃は
「自分たちがこの子達を優しく育ててあげなくては」みたいな事を
「自分たちがこの子達を優しく育ててあげなくては」みたいな事を
言ってたんです。
でも、学校や幼稚園での娘たちの事、
妻が出て行った事実などを、毎晩のように
妻が出て行った事実などを、毎晩のように
両親と話し合いました。
自分がもっと早くに妻や子供、両親と向き合っていれば、
違っていた事になっていたと改めて思いました。
違っていた事になっていたと改めて思いました。
961:素敵な旦那様:05/02/17 01:51:50
>>960
うんうん、オマイさんを今責める気はねーよ
ただな、俺もなんだが、人間(子供な)を育てるって
皆やってるけどすげぇ大変な事だと改めて思う。
親の責任は重いよ。オマイの娘ふたりこのままの性格で育ってたら
学校や社会になじめず、他人からは指差される可能性大だ。
結婚だって、ジジババ並みに甘やかす金持ちしか無理だろ。
そんな男がそうそういるか?
お互い頑張ろうな、男親だって子育ては義務だ。
962:三文安 ◆FBtlTTVSBY:05/02/17 02:07:35
もっと娘たちと向き合って、頑張ってみます。
また来ると思うので、その時はよろしくお願いします。
おやすみなさい。
963:素敵な旦那様:05/02/17 03:06:44
三文安、頑張れよ。俺ん所にはまだ子供はいないが、
遅まきながらも娘さんと向き合おうとしているオマイさんを
応援してるよ。
---------------おすすめ記事--------------------
甥が背負った借金に困った義兄夫婦が助けを求めてきた。私「私はこれまで義兄嫁さんに言われ続けた数々の暴言を忘れてない。協力する代わりに土下座して謝って下さい」すると…
職場の女上司(28)から猛アタックされてるんだけど必死過ぎて逆に怖い。顔可愛いし悪い気はしないんだけど薄気味悪いんだが…
脱線事故で電車が遅れた事に文句を言う客がいた。客「私は司法書士だ!賠償請求する!」車掌「駅に備え付けてある約款を読まれたらいかがですか?」客「説明してみろ!」→
スキンケア系の減りが何だか早いなぁと思ってたある日、帰宅したら兄嫁が母に土下座していた→何事かと思って事情を聞いたら…
【ロミオメール】待たせたおわびだ、1番はお前を指名してやるよ。今宵はお前を天国まで導いてやるぜ…
子供がヤンチャしたのが原因で社宅を追い出される事が確定後、義母と同居出来る事になったのに義弟夫妻に反対された。義母の家に住んでるだけの人達に反対する権利なんてあるの?
近所のお洒落な夫婦経営のケーキでショートケーキを2個買ったら旦那の方が「あの客たった2個かよ」と陰口言ってるのが聞こえた。
引用元 嫁姑争い Part14
嫁姑争い Part15
コメントする