387: 名無しさん@おーぷん 2014/06/17(火)21:43:51 ID:???
今までずっと握り箸だった
「直した方がいいよ」と言われたこともあったけど、無視してた
今日、友人と昔ながらの
定食屋といった雰囲気の店に行ったんだけど
ご飯食べてたら、そこの店員のお婆さんが友人に声をかけた
「あなた、箸の持ち方すごく綺麗ね」
別に私が何か言われたわけでもないのに、すごく恥ずかしくなった
今まで自分の箸の持ち方について何も疑問を持たなかったし、
何言われてもうるせぇとしか思わなかったのに、
そんなこと思うなんてびっくりした
箸の持ち方、頑張って直します…
「直した方がいいよ」と言われたこともあったけど、無視してた
今日、友人と昔ながらの
定食屋といった雰囲気の店に行ったんだけど
ご飯食べてたら、そこの店員のお婆さんが友人に声をかけた
「あなた、箸の持ち方すごく綺麗ね」
別に私が何か言われたわけでもないのに、すごく恥ずかしくなった
今まで自分の箸の持ち方について何も疑問を持たなかったし、
何言われてもうるせぇとしか思わなかったのに、
そんなこと思うなんてびっくりした
箸の持ち方、頑張って直します…
人気記事(他サイト様)
388: 名無しさん@おーぷん 2014/06/18(水)04:07:59 ID:???
>>387が、
今まで箸の持ち方を直そうと思わなかった事に衝撃だわ
今まで箸の持ち方を直そうと思わなかった事に衝撃だわ
389: 名無しさん@おーぷん 2014/06/18(水)15:12:50 ID:???
うん、持ち方が正しくない程度じゃなく
“握り箸”のままで大人になったというのが衝撃だわ。
育ちから経済レベルまですべてお察しになってしまうのに。
“握り箸”のままで大人になったというのが衝撃だわ。
育ちから経済レベルまですべてお察しになってしまうのに。
390: 名無しさん@おーぷん 2014/06/18(水)19:28:18 ID:???
お箸の持ち方はすごく気になる。
特に家は女の子二人だから持ち方だけではなく作法にも。
旦那がよせばし?(箸で器ごと引き寄せる)するから
食事中に注意して、恥ずかしい事だと教えたりもしてる。
私自体そんなにいい家庭ではなかったけど
子どもの友達見てると食事のマナーなってないない子ども多くてびっくり。
ごはん食べてるとき膝立たりするのに注意したら驚いたりとか。
特に家は女の子二人だから持ち方だけではなく作法にも。
旦那がよせばし?(箸で器ごと引き寄せる)するから
食事中に注意して、恥ずかしい事だと教えたりもしてる。
私自体そんなにいい家庭ではなかったけど
子どもの友達見てると食事のマナーなってないない子ども多くてびっくり。
ごはん食べてるとき膝立たりするのに注意したら驚いたりとか。
391: 名無しさん@おーぷん 2014/06/19(木)02:06:19 ID:???
>>390
私も娘がいるから良く分かります
もし結婚ってなった時に相手のご両親に必ず見られるのがやっぱり
お箸の持ち方と作法
破談になる事はなくても相手のご両親に与える影響が本当にすごい
>ごはん食べてるとき膝立たりする
これは要注意!海の向こうのお国ではこれが正式な座り方なんです
片膝立てて床に座って食事するんですよ
もしかしたらそちらのお国の方かもしれないし・・・
注意したぐらいで必ずなにかあるって訳では勿論ないのだけど
私も娘がいるから良く分かります
もし結婚ってなった時に相手のご両親に必ず見られるのがやっぱり
お箸の持ち方と作法
破談になる事はなくても相手のご両親に与える影響が本当にすごい
>ごはん食べてるとき膝立たりする
これは要注意!海の向こうのお国ではこれが正式な座り方なんです
片膝立てて床に座って食事するんですよ
もしかしたらそちらのお国の方かもしれないし・・・
注意したぐらいで必ずなにかあるって訳では勿論ないのだけど
392: 名無しさん@おーぷん 2014/06/19(木)07:45:59 ID:???
>>391さんへ
中途半端な田舎に住んでるのですが、
膝立てしていた子のお宅は
代々こらに地住んでるらしいので
お隣の国ではないかなぁ…とは思ってるんですが…
まぁ膝立てだけじゃなく
テーブルに肘つけながら食べたりもしてるので、
そもそものナーがないのだと思っています。
最近のお母さんたちはお箸の持ち方とか
食事のマナーとかあんまり注意しないのかな…
『お行儀悪いよ~』って伝えても『
えぇ~そんなこと言われたことないわ~』とか。
おじいさんおばあさん近くに
住んでたりしてる子多いのもびっくりなんですよねぇ。
中途半端な田舎に住んでるのですが、
膝立てしていた子のお宅は
代々こらに地住んでるらしいので
お隣の国ではないかなぁ…とは思ってるんですが…
まぁ膝立てだけじゃなく
テーブルに肘つけながら食べたりもしてるので、
そもそものナーがないのだと思っています。
最近のお母さんたちはお箸の持ち方とか
食事のマナーとかあんまり注意しないのかな…
『お行儀悪いよ~』って伝えても『
えぇ~そんなこと言われたことないわ~』とか。
おじいさんおばあさん近くに
住んでたりしてる子多いのもびっくりなんですよねぇ。
393: 名無しさん@おーぷん 2014/06/19(木)09:05:44 ID:???
>>392
今時の親の中には
「口うるさく注意したりするのは毒親!虐待!」
みたいに思い込んでる人もいるわね。
「子供といえども穏やかに
お話すれば絶対にわかるはず!」という信念。
それはそれでいいんだけど、ウチの子は若干の発達障害持ちで
躾が入りにくいタイプなので、
何度も注意した後にキツく注意するというのは
よくある光景になってしまう。
例)食事中に左手を卸さないで背筋をのばして食べなさい
↑これを毎日毎日食事のたんびに
何度も何度も言い聞かせてる躾の最中
この状況を子供から一部分だけ聞き出し
て「○ちゃんちは厳しすぎる!」と
なぜかウチの旦那を呼び出して言ってきたママさんがいましたよ。
親になると本当に色んな人と
「それなり」におつきあいしないといけないから
「ウチはウチよそはよそ」を自分の中でしっかり持ってないと大変だわね。
今時の親の中には
「口うるさく注意したりするのは毒親!虐待!」
みたいに思い込んでる人もいるわね。
「子供といえども穏やかに
お話すれば絶対にわかるはず!」という信念。
それはそれでいいんだけど、ウチの子は若干の発達障害持ちで
躾が入りにくいタイプなので、
何度も注意した後にキツく注意するというのは
よくある光景になってしまう。
例)食事中に左手を卸さないで背筋をのばして食べなさい
↑これを毎日毎日食事のたんびに
何度も何度も言い聞かせてる躾の最中
この状況を子供から一部分だけ聞き出し
て「○ちゃんちは厳しすぎる!」と
なぜかウチの旦那を呼び出して言ってきたママさんがいましたよ。
親になると本当に色んな人と
「それなり」におつきあいしないといけないから
「ウチはウチよそはよそ」を自分の中でしっかり持ってないと大変だわね。
394: 名無しさん@おーぷん 2014/06/19(木)09:11:34 ID:???
>>392
床に片膝立てて座って、
テーブルに肘を付くのが礼節の国?韓国の正しい礼儀作法
日本憎しで、真逆にしたとしか思えないレベルの
見た目の悪さ(礼の仕方も頭下げない)
床に片膝立てて座って、
テーブルに肘を付くのが礼節の国?韓国の正しい礼儀作法
日本憎しで、真逆にしたとしか思えないレベルの
見た目の悪さ(礼の仕方も頭下げない)
395: 名無しさん@おーぷん 2014/06/19(木)09:34:48 ID:???
392です。
レスついていたので、ちょっとびっくりでした。
家ではたまにですが遊びに来た次いでにというか流れで
『晩ごはんどう?』になることが多くてま、
仲良くしているママさん&お子さんなので
お互い様~♪みたいな所があります。
ので、躾したから
『家の子になんてこと!』と言うことはないんですが、
家の子どもたちがよそのお家できちんとできてるか
不安なところがあるので
『こんなことあったから、注文しといたよ~』
『ほんとありがと、なかなか行き届かなくて~』
『家の子どもたちも何かあったら遠慮なくびしびし言ってね。』
な流れるなんですが…
ま、ここはめんどくさそうだな…なところの
お宅の子どもは遊びに来ることもないので、
今まで通り気になったら伝える!くらいのスタンスでいきます。
レスついていたので、ちょっとびっくりでした。
家ではたまにですが遊びに来た次いでにというか流れで
『晩ごはんどう?』になることが多くてま、
仲良くしているママさん&お子さんなので
お互い様~♪みたいな所があります。
ので、躾したから
『家の子になんてこと!』と言うことはないんですが、
家の子どもたちがよそのお家できちんとできてるか
不安なところがあるので
『こんなことあったから、注文しといたよ~』
『ほんとありがと、なかなか行き届かなくて~』
『家の子どもたちも何かあったら遠慮なくびしびし言ってね。』
な流れるなんですが…
ま、ここはめんどくさそうだな…なところの
お宅の子どもは遊びに来ることもないので、
今まで通り気になったら伝える!くらいのスタンスでいきます。
396: 名無しさん@おーぷん 2014/06/19(木)22:38:40 ID:???
>>392さんへ
391です!ほほう!日本の方でしたか!すいません!
我が家はとても躾には厳しかったのです。
当時はとても嫌でしたけど。
でもある程度の年齢になると、
大人は大人を注意しなくなりますよね
若い女性たちとある程度の年齢のおばさまと食事した時
若い女性達が去った後、
「あの箸の持ち方みた!?それにあの汚い食べ方!!」
とマナーについての批評・・・。
大人は怖いなと思った瞬間でしたね
祖父母が近くにいらっしゃった方々は、
逆に躾など全くできていない方が多いのです
責任がないため甘やかして育てられて
何も知らないできない方がほとんどですね
勿論全ての方とはいいませんが・・・
保育園の先生も
「祖父母が面倒を見ている子供は(躾がなっていないから)すぐわかる」
とのことでしたよ
391です!ほほう!日本の方でしたか!すいません!
我が家はとても躾には厳しかったのです。
当時はとても嫌でしたけど。
でもある程度の年齢になると、
大人は大人を注意しなくなりますよね
若い女性たちとある程度の年齢のおばさまと食事した時
若い女性達が去った後、
「あの箸の持ち方みた!?それにあの汚い食べ方!!」
とマナーについての批評・・・。
大人は怖いなと思った瞬間でしたね
祖父母が近くにいらっしゃった方々は、
逆に躾など全くできていない方が多いのです
責任がないため甘やかして育てられて
何も知らないできない方がほとんどですね
勿論全ての方とはいいませんが・・・
保育園の先生も
「祖父母が面倒を見ている子供は(躾がなっていないから)すぐわかる」
とのことでしたよ
397: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)17:36:17 ID:???
>>396
そうなんだ、逆かと思ってた
確かに飲食店なんかで子供が迷惑かけてても
「あらあらすいませんねぇ」で済まして
子供は叱らない祖父母をよく見る
そうなんだ、逆かと思ってた
確かに飲食店なんかで子供が迷惑かけてても
「あらあらすいませんねぇ」で済まして
子供は叱らない祖父母をよく見る
400: 名無しさん@おーぷん 2014/06/21(土)07:41:03 ID:???
>>397
孫には責任ないからなあ。
嫁の手前、孫を叱り辛いってのもあるかも。
三文安って奴ですわ。
孫には責任ないからなあ。
嫁の手前、孫を叱り辛いってのもあるかも。
三文安って奴ですわ。
---------------おすすめ記事--------------------
40歳の妹が「結婚する」と言って連れてきた男性が家族を捨てて不倫女の元に走った元夫だった。
彼の食べ方が生理的に無理すぎて別れた。ソフトクリームをジュルンって音立てながら側面を舐めて球体を作りながら食べるなど、叫びたくなるぐらいキツかった。
嫁衆に文句ばかりつけてそのくせ息子達の前では被害者を装うトメとトメの言葉を鵜呑みにして嫁側を叱る旦那達に嫌気が差したので嫁衆で結託してかましてみた→結果…
俺が言った冗談を真に受けた嫁が薬と酒を飲んで入院後、激怒した嫁親に離婚しろと迫られて困ってる。俺の事を好きと言ってくれたのは嫁だけなので手放したくないんだが…
彼から「お前浮気しただろ?相手もお前もぶっ殺してやる」というメールが来た。私が男とホテルに入る姿を見たらしいけど全く身に覚えがないのだけど…
うちの長女はトラブルに巻き込まれやすいトラブル体質の持ち主なんだけど某漫画作品を見てると「うちの子もこれなんだよな」と不安になる。
修学旅行に行った小6息子がうっかり持ち帰った宿泊先のバスタオルを洗濯して詫び状と共に送り返したら温泉饅頭をくれた→この話を知った友人母がまさかの行動を…
引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
コメントする