31: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 19:31:30 ID:WyvCj3cR
母方の本家が小さい山持ち
山菜だの木苺が採れる時は親戚一同集まって山に繰り出す
先日その山に侵入した子持ちの奥さんが
本家主(祖父の兄)を訴える!と騒いでいるらしい
山に侵入した奥さん、蛇(非マムシ)に
噛まれウルシにかぶれ、野犬に追っかけられたらしい
本家主が警察(対応に困ってたらしい)に言ってみたら、
もう葉っぱまみれのかぶれだらけの
無茶苦茶になった半狂乱の奥さんと、
その子ども(2人)が泥まみれで呆然としてたそうだ
「この山は危険生物と
植物を野放しにしている!サツジン未遂だ!」と大騒ぎ
蛇はどこにだっているし、このウルシだって珍しくないですよー…
山菜だの木苺が採れる時は親戚一同集まって山に繰り出す
先日その山に侵入した子持ちの奥さんが
本家主(祖父の兄)を訴える!と騒いでいるらしい
山に侵入した奥さん、蛇(非マムシ)に
噛まれウルシにかぶれ、野犬に追っかけられたらしい
本家主が警察(対応に困ってたらしい)に言ってみたら、
もう葉っぱまみれのかぶれだらけの
無茶苦茶になった半狂乱の奥さんと、
その子ども(2人)が泥まみれで呆然としてたそうだ
「この山は危険生物と
植物を野放しにしている!サツジン未遂だ!」と大騒ぎ
蛇はどこにだっているし、このウルシだって珍しくないですよー…
人気記事(他サイト様)
実はその山には一族の墓とか、
山の天辺には何時からあるのか分からないお社がある
皆で山に行く時は、
お供え(お酒とか)を持っていくのが昔からの習慣
その奥さん、彼岸のお参りで置いていた
ワンカップと若木数本持って帰ろうとしてたらしい…
自分生まれてから毎年山に行ってるが、今まで蛇なんか見たこと無い
ウルシがある場所なんて誰も知らなかったし、
山で受けたここ被害は蚊による虫刺され程度
それにこの近辺に野犬が出たなんて曾祖母すら覚えが無いそうだ
「山の神さんが守ってくれたんかなぁ」が皆の結論
奥さんは騒いでるが完璧に向こうが悪いので、
こちらは何もしなくていいそう
キノコの時期に守ってくれてありがとうのお参りに行って来ます
32: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 19:33:51 ID:WyvCj3cR
見直したら誤字だらけだ…すみません
33: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 19:35:24 ID:84XafLKi
>>31
イイ話だw
日本昔ばなしに出てきそうな話だw
イイ話だw
日本昔ばなしに出てきそうな話だw
34: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 19:35:32 ID:8Oji5Lqs
>>31
元々安全な場所だったのに、罰当たりな事したから
本当に罰があたったんだろうね。
元々安全な場所だったのに、罰当たりな事したから
本当に罰があたったんだろうね。
35: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 19:36:17 ID:kxK+xegN
山にまつわる恐…くない話w
そこらの山でも入り方とか歩き方とか注意すべき事ってあるよねえ。
それは山のせいでも持ち主のせいでもないわい。
そこらの山でも入り方とか歩き方とか注意すべき事ってあるよねえ。
それは山のせいでも持ち主のせいでもないわい。
36: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 19:39:06 ID:+l4bz1Eo
いやいやwwww
危険生物はともかく(でも、野生の蛇をどうしろと?w)
自生してる漆を、泥のために撲滅せにゃならんとはww
泥を、日本の生態系の敵として大事にしてもいいぐらいだwww
ほんと、そのあたりの因果応報を
「神様」として古来から大切にしてきたんだけどねえ。
お供えのワンカップ持ってくって、
アル中で頭やられてるとしか。
危険生物はともかく(でも、野生の蛇をどうしろと?w)
自生してる漆を、泥のために撲滅せにゃならんとはww
泥を、日本の生態系の敵として大事にしてもいいぐらいだwww
ほんと、そのあたりの因果応報を
「神様」として古来から大切にしてきたんだけどねえ。
お供えのワンカップ持ってくって、
アル中で頭やられてるとしか。
37: 36 2009/09/20(日) 19:40:39 ID:+l4bz1Eo
しまった、「大事」は「だいじ」じゃなくて
「おおごと」の意味ね。
「おおごと」の意味ね。
38: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 19:42:02 ID:WyvCj3cR
何度もごめんなさい、>>31です
奥さんが噛まれた蛇がマムシじゃないって
分かったのは奥さんが述べた蛇の特徴から
何か細くてひょろながくて
(マムシはずんぐりむっくり、五円玉模様)
銀色っぽかったそう
警察から電話あったけど、
病院でも何も問題なしだったそうです
奥さんが噛まれた蛇がマムシじゃないって
分かったのは奥さんが述べた蛇の特徴から
何か細くてひょろながくて
(マムシはずんぐりむっくり、五円玉模様)
銀色っぽかったそう
警察から電話あったけど、
病院でも何も問題なしだったそうです
39: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 19:47:49 ID:8krreGcN
やまかかしかな?
まむしは捕まえるとお金になるよね
まむしは捕まえるとお金になるよね
44: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 20:03:26 ID:JdDRUfGg
むしろマムシにかまれなくて良かったよ。
命知らずもいるもんだな
命知らずもいるもんだな
46: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 20:09:36 ID:u50mZUBE
うん、白蛇様ではないのか?
神様の使いだよな。
神様の使いだよな。
47: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 20:11:56 ID:J2vG0ZSP
>>45
「なにか」はいると思うな。
それを便宜上「神様」って呼んでるだけのなにかは。
「なにか」はいると思うな。
それを便宜上「神様」って呼んでるだけのなにかは。
48: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 20:13:25 ID:1WS65jAh
天狗様が出てきたら
さらわれて神隠しなったりして・・・
さらわれて神隠しなったりして・・・
52: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 20:21:47 ID:h2+ro7Iy
>>48
天狗様もお断りだろう
天狗様もお断りだろう
54: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 21:21:37 ID:1m4fnwA9
昔々、十姉妹の鳥カゴに忍び込んでた山かかしを
羽織のヒモと勘違いした私が通りますよっと。
茶色で結構な色模様があったと記憶しているが…>違う蛇だよお。
羽織のヒモと勘違いした私が通りますよっと。
茶色で結構な色模様があったと記憶しているが…>違う蛇だよお。
55: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 21:24:13 ID:f6dw7Iql
>>31
お供え物は、先祖の人が飲みやすいように封を開けないのか?
お供え物は、先祖の人が飲みやすいように封を開けないのか?
57: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 21:28:37 ID:mnXoLxEW
>>55
色んな物が来てぐちゃぐちゃになるジャマイカ
色んな物が来てぐちゃぐちゃになるジャマイカ
58: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 21:36:57 ID:WyvCj3cR
>>31です。沢山のお言葉を頂けてびっくりです
実家に用があったので電話したのですが、
母が曾祖父(本家先代)に聞いた話を聞かせてくれました
山の天辺のお社、ご神体は蛇だそうです…
鎌首上げた蛇の形の岩が納めてあるとか
皮膚病の時にお参りするといいらしいのよ~と言ってました
恐いことに侵入した奥さん、
蛇に噛まれた傷は大丈夫なんですが、
ウルシにアレルギーがあったらしく入院だそうです…
旦那さんが母方縁者に謝って回ってるとのこと
お供えと木を数本やられてますが、
あんまりにも気の毒なので念書だけ取って済ませるそうです
これだけ酷い目に遭って再来するとも思えないし…
>>55さん 以前は空けてたんですが、
蟻がたかったことがあるので今はフタを閉めたままです
皆さんも山に入られる時は気を付けて下さいね!
これにて名無しに戻ります
実家に用があったので電話したのですが、
母が曾祖父(本家先代)に聞いた話を聞かせてくれました
山の天辺のお社、ご神体は蛇だそうです…
鎌首上げた蛇の形の岩が納めてあるとか
皮膚病の時にお参りするといいらしいのよ~と言ってました
恐いことに侵入した奥さん、
蛇に噛まれた傷は大丈夫なんですが、
ウルシにアレルギーがあったらしく入院だそうです…
旦那さんが母方縁者に謝って回ってるとのこと
お供えと木を数本やられてますが、
あんまりにも気の毒なので念書だけ取って済ませるそうです
これだけ酷い目に遭って再来するとも思えないし…
>>55さん 以前は空けてたんですが、
蟻がたかったことがあるので今はフタを閉めたままです
皆さんも山に入られる時は気を付けて下さいね!
これにて名無しに戻ります
59: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 21:39:31 ID:R5l7dO7G
脱皮した蛇の皮でイボを擦ると効くっていうね
皮膚病の時に~って話で思い出した
皮膚病の時に~って話で思い出した
61: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 21:44:42 ID:9xauq5lu
>>58
ご神体だったか…
蛇神様やお狐様は、怒らせると怖いっていうしね。
無許可で山に踏み入っただけでなく、
供物を持ち出そうとした不心得者にばち当てたんだろな
ご神体だったか…
蛇神様やお狐様は、怒らせると怖いっていうしね。
無許可で山に踏み入っただけでなく、
供物を持ち出そうとした不心得者にばち当てたんだろな
63: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 21:57:53 ID:kxK+xegN
>>58
木を数本って、何したの? たたき折ったりとか?
木を数本って、何したの? たたき折ったりとか?
64: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 22:02:29 ID:DF6JKUNg
銀色の蛇といい
皮膚病に霊験あらたかな神様のところで
泥棒してウルシアレルギーといい
神罰って本当にあるんだね。
皮膚病に霊験あらたかな神様のところで
泥棒してウルシアレルギーといい
神罰って本当にあるんだね。
65: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 22:02:38 ID:1neApiBS
ヘビやウルシでパニックになって暴れまくったと思ったが
66: 31 2009/09/20(日) 22:06:36 ID:WyvCj3cR
説明不足が重なってしまい、申し訳ありません…
>>63さん
まだ若くて背の低い木を何本か引っこ抜いたそうです
根をビニール袋に入れてたらしく、
もしかすると初犯ではないのかも
林業を営んでいるわけでもなく、
ただ荒れないようにしているだけなので
大した被害ではありませんが…(時々知人に若木をあげてるようですし)
ただ、今回のことで
私達には被害が無かったものの、慣れない人が歩くと
危ない山なのかもしれない、と分かったので
何らかの防犯対策をするとのこと
山裾の畑を荒らす猪避けに使う、
触ると感電する柵が今の所有力だとか侵入奥さんも次は通報です
今度こそ名無しに戻ります。重ね重ねすみませんでした
>>63さん
まだ若くて背の低い木を何本か引っこ抜いたそうです
根をビニール袋に入れてたらしく、
もしかすると初犯ではないのかも
林業を営んでいるわけでもなく、
ただ荒れないようにしているだけなので
大した被害ではありませんが…(時々知人に若木をあげてるようですし)
ただ、今回のことで
私達には被害が無かったものの、慣れない人が歩くと
危ない山なのかもしれない、と分かったので
何らかの防犯対策をするとのこと
山裾の畑を荒らす猪避けに使う、
触ると感電する柵が今の所有力だとか侵入奥さんも次は通報です
今度こそ名無しに戻ります。重ね重ねすみませんでした
69: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 22:12:59 ID:fuGmAoFZ
むしろ優しい神様じゃないか。
普通、神様ならば供物泥棒に改悛のチャンスなんぞやらんだろう。
それも山河の自然の神様はキツイのがデフォだと思う。
泥女が子連れだから目こぼししてくれたんだと思うが。
普通、神様ならば供物泥棒に改悛のチャンスなんぞやらんだろう。
それも山河の自然の神様はキツイのがデフォだと思う。
泥女が子連れだから目こぼししてくれたんだと思うが。
71: 名無しの心子知らず 2009/09/20(日) 22:31:59 ID:XPJvjUdt
本来なら泥ママ許せん!で殺伐とした気分になるのに、
お山の神様のお話のおかげで
なんだかほのぼのした気分になったお。
お山の神様のお話のおかげで
なんだかほのぼのした気分になったお。
---------------おすすめ記事--------------------
40歳の妹が「結婚する」と言って連れてきた男性が家族を捨てて不倫女の元に走った元夫だった。
彼の食べ方が生理的に無理すぎて別れた。ソフトクリームをジュルンって音立てながら側面を舐めて球体を作りながら食べるなど、叫びたくなるぐらいキツかった。
嫁衆に文句ばかりつけてそのくせ息子達の前では被害者を装うトメとトメの言葉を鵜呑みにして嫁側を叱る旦那達に嫌気が差したので嫁衆で結託してかましてみた→結果…
俺が言った冗談を真に受けた嫁が薬と酒を飲んで入院後、激怒した嫁親に離婚しろと迫られて困ってる。俺の事を好きと言ってくれたのは嫁だけなので手放したくないんだが…
彼から「お前浮気しただろ?相手もお前もぶっ殺してやる」というメールが来た。私が男とホテルに入る姿を見たらしいけど全く身に覚えがないのだけど…
うちの長女はトラブルに巻き込まれやすいトラブル体質の持ち主なんだけど某漫画作品を見てると「うちの子もこれなんだよな」と不安になる。
修学旅行に行った小6息子がうっかり持ち帰った宿泊先のバスタオルを洗濯して詫び状と共に送り返したら温泉饅頭をくれた→この話を知った友人母がまさかの行動を…
引用元 発見!泥棒~手癖の悪いママ81
コメントする