664: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 21:55:54
嫁姑問題というほどヘビーじゃないけど、ちょいと相談。
嫁は俺の実家に行った時に、
家事をやるのは構わないと言う。
家事をやるのは構わないと言う。
元々
「人の家に泊まった時は、相手が嫌がらない範囲で家事をしろ」と
「人の家に泊まった時は、相手が嫌がらない範囲で家事をしろ」と
教わったとかで、俺の親のために家事をするのはいいそうだ。
しかし、俺の兄のためにはしたくないと言い始めた。
例:兄が「喉が乾いた」と言う。
母親が嫁に「お茶を入れてあげて」と言う。
母親が嫁に「お茶を入れてあげて」と言う。
そういうのが嫌なんだそうだ。
こういう場合、どうすればいいのか教えてください。
人気記事(他サイト様)
666: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 21:58:18
>>664
おふくろさんに
「兄のことは嫁にはさせるな」と言っておけ。
「兄のことは嫁にはさせるな」と言っておけ。
669: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:01:59
>>666
「兄自身にさせろ」とは言うけど
「嫁にさせるな」は言ったことがなかった。
「嫁にさせるな」は言ったことがなかった。
今度行く時は、後者も言うようにする。
667: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 21:59:51
>>664
なんでおまえのにーちゃんのお茶を、
おまえの母親の指示でいれなきゃなんねーんだよ。
おまえの母親の指示でいれなきゃなんねーんだよ。
お茶くみのシステムがある会社ならともかく、おまえの実家だろ?
俺の兄と母が嫁にそう言ったなら
嫁は座らせて置いて俺が入れる。
母親は俺に「据わっていろ」と言って最終的に母親がやるから。
嫁には無視してろと言っておく。
これを何度か繰り返すと、母親が嫁に振らなくなる。
670: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:02:51
全員の分を、っていうならわかるけど、
兄貴の分のお茶をってのはないだろーと思う。
671: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:03:19
>>667
俺がいない時に言われることがあるんだ。
実家では力仕事や庭仕事を俺が言い付かって
嫁はその間に、家の中のことをすることがあって
兄はどっちもしないから…
672: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:06:48
>>671
兄貴、身体弱いのか?療養中?なんか健康に問題が?
そうでないなら
> 兄はどっちもしないから…
これがそもそもだめだろ。母親は何してんだ?
673: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:06:54
普段兄貴はそれなりの年頃の女に
茶いれてもらうことなんかないんだろ。
茶いれてもらうことなんかないんだろ。
親にいれてもらうより弟の嫁にいれてもらう方が、
何となく彼氏気分にもなれていいんじゃないか。
お袋さんも何となくそれを感じ取ってるから嫁にいれさすんだ。
何となく彼氏気分にもなれていいんじゃないか。
お袋さんも何となくそれを感じ取ってるから嫁にいれさすんだ。
674: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:07:13
何とも思わないんだ。ふ~ん。
675: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:09:14
>>671
なんか根本的に間違ってる
676: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:09:41
嫁が664とわかれて、
兄貴の嫁になればすべて丸く収まるんじゃないか?
兄貴の嫁になればすべて丸く収まるんじゃないか?
679: 664 2006/06/26(月) 22:12:52
昔から、親は兄には何もさせないのが習慣になっている。
ただ、兄は昔から何でも母親がしてくれたから
それが当たり前と思っているだけで、
自分でできないわけじゃない。
自分でできないわけじゃない。
実家で、兄一人が寝坊して起きて来ないときに
両親が用事で出たことがあって、その時も母親が嫁に
「長男の朝ごはんをお願い」と言ったんだけど
起きてきた兄は、勝手に炊飯器や鍋をあけて用意していた。
だから、つい兄にやらせればいいのに、と思っていたけど
それより「嫁にやらせるな」と念押ししたほうがいいように思ったよ。
681: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:15:09
状況がわかんねーんだが、664は同居なのか?
なんで母親が嫁に、兄の朝食を頼むんだ?
近くに住んでこき使われてるのか?
父親はもういないのか?
684: 664 2006/06/26(月) 22:17:52
>>681
両親は二人暮らしで、俺も兄も別居している。
休みに実家に帰省した時に、
近所の葬式の手伝いか何かで親が早めに家を出たときに、
まだ起きていなかった兄の朝食を
母親が心配して嫁に頼んだ、ということ。
近所の葬式の手伝いか何かで親が早めに家を出たときに、
まだ起きていなかった兄の朝食を
母親が心配して嫁に頼んだ、ということ。
690: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:24:00
>>684
「親が兄になにもやらせないんです~」って言って見てないで、
兄を引きずり出すくらいしろよ。
そのうち嫁を取られるぞ。
697: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 22:33:08
母親にも兄にもはっきりと宣言する。
嫁は、俺の妻で君達の家政婦じゃない。
自分で出来ることは、自分でするようにしてくれ。
ただ、嫁はこの実家に来た時に、
家事をやるのは構わない、
家事をやるのは構わない、
『手伝えることはする』と言ってくれてる。
嫁だけが立ち働かなきゃならない状況は、
各自が甘えてるだけとみなし、それは俺が許可しない。
宜しく。
と言え。
713: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 23:30:25
しかし、その兄貴、いい年こいて
「喉が渇いた」→「お茶入れてあげて」って何だかな。
「喉が渇いた」→「お茶入れてあげて」って何だかな。
いや、嫁が今、子供に躾けしてんのを思い出したよ。
「のどかわいたー」「ああそうなの?」
↓
「おみず!」「お水がどうしたの?」
↓
「おみずちょうだい!」って感じで。
714: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 23:36:25
>>713
キミんちの嫁さんはうちの嫁の生き別れの姉妹か何かか?
子供との会話がまったく同じw
716: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 23:41:48
>>714
うちの嫁も同じだw
嫁は一人っ子のはずだが、どこかで生き別れているのかもしれん。
「ママ」「はい」
「ママ」「はい」
「ママ、おやつ」「ママはおやつじゃありません」
「ママ、おやつちょうだい!」
最近娘は俺が携帯で話していると、
「パパはいつまでお話してるの?早く電話終りなさい」と怒ってくれる。
「お仕事だから待ってね」と言うと
「それなら仕方ないね。でも早く終ってね」と言う。
「それなら仕方ないね。でも早く終ってね」と言う。
誰に似たんだ、嫁はこんな事言わなかったぞorz
717: 素敵な旦那様 2006/06/26(月) 23:50:26
>>713>>714>>716
同じ事を新婚当初にやられたよ・・・orz
「なあ、醤油。」
「醤油は返事しないと思うよ?」
「醤油は返事しないと思うよ?」
「いや、そうじゃなくて、醤油を。」
「醤油をどうしたいの?」
「醤油をどうしたいの?」
「わかってるくせになんでそう意地悪なんだ。」
「さあ、わからないなあ、醤油が何?」
「さあ、わからないなあ、醤油が何?」
「醤油をとってくだせえ。」
「ハイどうぞ。」
「ハイどうぞ。」
ちなみにベッドの中では立場逆転だw
720: 素敵な旦那様 2006/06/27(火) 00:04:52
>>714
ウチもまさにその状態だ。
息子が「牛乳ー」
嫁「牛乳がどうしたの?」
「・・牛乳飲みたい」
「そう、牛乳飲みたいのー」
「・・・牛乳ちょーだい・・」
幼児のいる家庭じゃどこでもこうなんだなw
いや、俺もやられてるけどorz
721: 素敵な旦那様 2006/06/27(火) 00:08:46
おまいら、どさくさにまぎれて
嫁自慢&子供自慢するんじゃねぇよヽ(`Д´)ノ
嫁自慢&子供自慢するんじゃねぇよヽ(`Д´)ノ
---------------おすすめ記事--------------------
40歳の妹が「結婚する」と言って連れてきた男性が家族を捨てて不倫女の元に走った元夫だった。
彼の食べ方が生理的に無理すぎて別れた。ソフトクリームをジュルンって音立てながら側面を舐めて球体を作りながら食べるなど、叫びたくなるぐらいキツかった。
嫁衆に文句ばかりつけてそのくせ息子達の前では被害者を装うトメとトメの言葉を鵜呑みにして嫁側を叱る旦那達に嫌気が差したので嫁衆で結託してかましてみた→結果…
俺が言った冗談を真に受けた嫁が薬と酒を飲んで入院後、激怒した嫁親に離婚しろと迫られて困ってる。俺の事を好きと言ってくれたのは嫁だけなので手放したくないんだが…
彼から「お前浮気しただろ?相手もお前もぶっ殺してやる」というメールが来た。私が男とホテルに入る姿を見たらしいけど全く身に覚えがないのだけど…
うちの長女はトラブルに巻き込まれやすいトラブル体質の持ち主なんだけど某漫画作品を見てると「うちの子もこれなんだよな」と不安になる。
修学旅行に行った小6息子がうっかり持ち帰った宿泊先のバスタオルを洗濯して詫び状と共に送り返したら温泉饅頭をくれた→この話を知った友人母がまさかの行動を…
引用元 嫁姑争い part53
コメント
コメント一覧 (2)
母親にくぎを刺せばいいだけだ。
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする