464: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:07:42.91
昨晩嫁と大げんか。
その場にいた長女(小6)を
大泣きさせてしまったのは申し訳ないと思っている。
大泣きさせてしまったのは申し訳ないと思っている。
嫁は「こんな家出ていってやる」といったので、
「さっさと出て行け」と言ったら、
「さっさと出て行け」と言ったら、
出て行きやがった。娘がメールで説得して小一時間で帰ってきたが、
それから顔を合わせてない。
つくづく、気が弱い娘に申し訳なかった。
つくづく、気が弱い娘に申し訳なかった。
娘は、「お母さん帰って来なければ私は学校行かない」とまで言った。
人気記事(他サイト様)
事の発端はこんな感じ
娘は小6,次男は中3で受験生。
ふたりとも実力ちょい上の難関校を受験するので、
俺としては、できることはやってあげたい。
俺としては、できることはやってあげたい。
冬休みに塾の合宿があり、
娘がそれに行きたいと言っていたので、
「行って頑張っておいで」と前から話をしていた。
娘がそれに行きたいと言っていたので、
「行って頑張っておいで」と前から話をしていた。
それを嫁が、塾の三者面談の時に、
勝手に行かせないと、塾側に伝えた。
勝手に行かせないと、塾側に伝えた。
当然その場にいた娘は拗ねたよ。
そして、俺が帰宅したときは母娘喧嘩状態。
そして、俺が帰宅したときは母娘喧嘩状態。
俺は娘と約束していたので、
嫁を怒鳴りつけて、塾に申し込みの電話をさせた。
嫁を怒鳴りつけて、塾に申し込みの電話をさせた。
嫁がいうには、「費用対効果が低い」という。
俺としては、出来るだけのことはさせてあげたいと思っているので、
俺としては、出来るだけのことはさせてあげたいと思っているので、
少しでも効果があれば、多少の金は惜しまない。
「今、お金を注ぐのと、将来NEETになって
金を浪費するのはどっちがいいんだ?」といっても、
「金がもったいない」みたいなことしか言えない。
金を浪費するのはどっちがいいんだ?」といっても、
「金がもったいない」みたいなことしか言えない。
子供たちの勉強は自分が観るみたいなこと言っているけど、
週末はこたつから殆ど出られないくせに、そんなことできるわけがない。
週末はこたつから殆ど出られないくせに、そんなことできるわけがない。
実はうちは共働きで、俺は大学教員、
嫁は公務員なのでかなりの収入もあるし、億近い資産もある。
嫁は公務員なのでかなりの収入もあるし、億近い資産もある。
家も完済だし、本当にこのままだと「墓に金を持っていく」事になりかねない。
長すぎるので一度切ります
465: 464 2014/12/11(木) 08:18:57.54
そこで、俺が、
「世の共働きがやっているようにお互いの給料から生活費を出しあって、
残りを自分が好きなように使うようにすればいい」
と提案したところ、ブチ切れて
「世の共働きがやっているようにお互いの給料から生活費を出しあって、
残りを自分が好きなように使うようにすればいい」
と提案したところ、ブチ切れて
「自分が働いているのは誰のためと思っているのか」とか言い出しやがった。
実は以前、俺も精神的に参っていた時があって、
俺が仕事やめたら家族を支えようという考えで今の仕事に就職したらしい。
俺が仕事やめたら家族を支えようという考えで今の仕事に就職したらしい。
俺は自分の給料から子供達を
合宿とか特訓に行かせてあげたいだけなのにな。
合宿とか特訓に行かせてあげたいだけなのにな。
でもそれも無事通過し、
今は嫁の給料がいくらかも、それがどこにあるかも俺は一切知らない。
今は嫁の給料がいくらかも、それがどこにあるかも俺は一切知らない。
浪費家ではないので、ほとんど丸々貯金していると思う。
ちなみに、俺は全額家計に給料を入れている。生活費も完全にそこから。
俺の取り分は小遣い制で、月4万ね。
俺の考えをまとめると、
「使うなら今でしょう」ということ。
「使うなら今でしょう」ということ。
うちの親も、生活は楽ではないのに、年100万近い塾代を払ってくれて、
俺は地底→院→大学教員という道を歩ませてもらった。
弟は医者だ。
俺は地底→院→大学教員という道を歩ませてもらった。
弟は医者だ。
俺の教育に投資する態度は親譲りだ。
一方、嫁はど田舎出身で、塾もいかず、
地元国立大にいくときも、
親から「女の子は高等教育を受けさせる必要がない」
地元国立大にいくときも、
親から「女の子は高等教育を受けさせる必要がない」
とまで言われ、生活費をバイトと奨学金で稼いでいたらしい。
「今と昔は違うし、子供たちは、
ほっとけば自主的に勉強することはない。
塾でたとえ自習でいいから、机に向かわせないと何も出来ない。」
と俺が何度言っても、
ほっとけば自主的に勉強することはない。
塾でたとえ自習でいいから、机に向かわせないと何も出来ない。」
と俺が何度言っても、
「そういう態度じゃ自業自得」とか・・・
「おまえ、子どもがちゃんと育たなかったら、
「おまえ、子どもがちゃんと育たなかったら、
苦労は親に返ってくるんだ」といっても、理解しようとしない。
愚痴を長々と書いてしまったが、
子供たちのことで子供の前で喧嘩したのは、
申し訳なかったと思っている。
子供たちのことで子供の前で喧嘩したのは、
申し訳なかったと思っている。
嫁が出ていったあと、こたつの中で泣いている娘に、
「お前も友だちとケンカすることがあるだろ?
「お前も友だちとケンカすることがあるだろ?
でもすぐ仲がもどるだろ?そんなもんだよ」と言ってあげたが、
俺は嫁の考えが改まるまで、何度喧嘩してもいいと思っている。
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:24:32.57
スゲー簡単な事だろコレ
子供に何か言われたら、
夫婦でまず話し合って答え出すから待ってね
夫婦でまず話し合って答え出すから待ってね
これで終わる話
勝手に片方が答えず「夫婦で相談してから」答えを出すようすりゃいい
お互い意見主張してるだけじゃ駄目だ
意見ってのは「すり合わせ」して「落とし所」を作っていくのが大事
お互い自分が正しいって言い合ってるだけだろお前ら
まず夫婦で話し合って決める事を習慣づけろ
それで出た答えを子供に言え
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:30:02.67
・まず子供はどうしたいのか聞いてみる
↓
・それを踏まえて、夫婦で話し合ってみる
↓
・意見を主張しあうだけではなく、
お互いの意見をうまく取り入れ落とし所を作る
お互いの意見をうまく取り入れ落とし所を作る
お前は悪い俺が正しい、私が正しい、
あなたが悪いはなるべく避け、建設的に話し合う
あなたが悪いはなるべく避け、建設的に話し合う
↓
・答えが出たら、子供に答えを伝える
まとめるとこんなとこ?
確かにこれが一番揉めないかもね
片方だけじゃなく両方が納得出来る結果を
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:32:13.04
俺が正しいかどうか教えてくれってこと?
正直、どっちも正しいし正しくないな
娘の話に関しても父娘で勝手に決めてた事だろ?
嫁に話していたか?
嫁があんたの主張理解できないというならとことん話し合うしかない
嫁があんたの主張理解できないというならとことん話し合うしかない
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:34:30.71
金を使う使わないは正直どうでもいいことじゃないか?
そこは喧嘩するところじゃない
大事なのは子供にとって、何が良いのか悪いのかだろ
そこを逸脱して喧嘩してても正直意味がないと思う
結局は夫婦のコミュニケーションが取れてない
1人じゃない、子供は『二人』で育て
教育していくものだってことを忘れたら駄目だ
教育していくものだってことを忘れたら駄目だ
夫婦はその為のパートナーなんだからさ
子供の将来の為なら1人で答えを出したら駄目だ
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:32:09.76
どっちが勝っても不幸になるし、
子供は余計に振り回され感を感じるんじゃねーかな。
子供は余計に振り回され感を感じるんじゃねーかな。
例えば、嫁が見るがきちっと買ってきた問題集を使って
採点、復習までやる、とか落としどころを提案した上で、
採点、復習までやる、とか落としどころを提案した上で、
(塾に行かずに家で勉強って、
過去問とか試験対策のノウハウの面で
両手両足もがれるくらいのハンデだからそれも説明して)
過去問とか試験対策のノウハウの面で
両手両足もがれるくらいのハンデだからそれも説明して)
娘に本音はどうしたいか聞いたらどうかの。
時代の違いなのは同意。
俺は父親が高卒で、なにも出してくれなかったから
塾やら大学は自費で行ったが、必要だったと思うぞ。
塾やら大学は自費で行ったが、必要だったと思うぞ。
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:40:03.28
>>469
これ、言ってもいいけど、
嫁が、私はがんばれた、って言うと思う。
嫁が、私はがんばれた、って言うと思う。
それは、ハンディキャップマッチなのに制した嫁が凄いし、
それはすごく認めてるけど、
同じ苦労をさせたいか?って聞いてみた方がいいと思う。
それはすごく認めてるけど、
同じ苦労をさせたいか?って聞いてみた方がいいと思う。
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:42:59.18
子供のためと言ってしまえば聞こえはいいが、
わがまま言ってるだけどよね。
わがまま言ってるだけどよね。
一人で子供の教育してるつもり?
あなたの言いたいことはわかるけど、
それはあなた一人の独断だよ
それはあなた一人の独断だよ
嫁側からしたら、何も相談なしに
子育ての方針を決めてって事でも怒ってんじゃないの?
子育ての方針を決めてって事でも怒ってんじゃないの?
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:45:05.77
家庭内も自分の講義っていう脳みそかな?
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 08:50:23.75
スレ住民の答えは、
まず夫婦で喧嘩せずに
しっかり落とし所をつける前提で話し合えってこったな
まず夫婦で喧嘩せずに
しっかり落とし所をつける前提で話し合えってこったな
長く一緒にいると、気遣いがなくなってくるし、
つい自己主張も強くなってしまうけど初心を思い出せ
つい自己主張も強くなってしまうけど初心を思い出せ
477: 464 2014/12/11(木) 08:55:51.17
皆さん、短い間にレスを有難う
そもそも、塾に通わせていることで、
子供の教育に関するコンセンサスの一致があったと思っていたんだけどな。
子供の教育に関するコンセンサスの一致があったと思っていたんだけどな。
つまり、ある程度お金をかけてでも勉強させるというような。
毎日塾に通っていて、
友だちもいて、みんなが合宿に参加するのに、
友だちもいて、みんなが合宿に参加するのに、
うちの子だけ「もったいない」という理由で、参加させないという、
その嫁の態度が気に入らないんだよ。
その嫁の態度が気に入らないんだよ。
うちが貧乏なら、
しょうがないと誰も納得するだろうけど、
うちはそういう家じゃないはずだ。
しょうがないと誰も納得するだろうけど、
うちはそういう家じゃないはずだ。
俺は親ができるのは、
子供の進路にレールをひいてやる事くらいだと思っている。
子供の進路にレールをひいてやる事くらいだと思っている。
ここは愚痴スレなんで、どっちが正しいとかはなしで。
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:04:38.78
えーと…まずはみんなのレスをしっかり読んで理解しような?
そんな話はみんなしてないし、
話噛み合ってないの分かってるかい?
話噛み合ってないの分かってるかい?
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:00:59.02
レールしく親がレールで殴り合ってたらいい迷惑だわな
レス読んでる?
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:05:53.66
>>477
スレ住民の話読んだ?
どっちも正しくないと言ってるレスが殆どだろ?
どっちも正しくないと言ってるレスが殆どだろ?
更には金使う使わないの話は関係ないとも言ってる
レスをまともに読んでいないのか、
それとも理解出来る頭がないのかどっちだ?
それとも理解出来る頭がないのかどっちだ?
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:03:12.66
>>477
何故もったいないのか真意を聞く方が良いんじゃないか?
悪い言い方したらあれだけど、
行ったことない人が対費用効果の算定しても
明後日の費用効果しか出てこないだろう。
行ったことない人が対費用効果の算定しても
明後日の費用効果しか出てこないだろう。
塾での人間関係やら、
先生からの扱いなんか多分想像もしてないだろうし。
先生からの扱いなんか多分想像もしてないだろうし。
その上で、家でやるならこれくらいはしよう、
って切り出してみたらどうかな。
って切り出してみたらどうかな。
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:07:17.36
結構いいアドバイス出てるのに、
まるごと無視した上塾の話とは…
それについては夫婦でまず落とし所作って
話し合う事が大事って文章目にはいらないのか驚愕したわ
まるごと無視した上塾の話とは…
それについては夫婦でまず落とし所作って
話し合う事が大事って文章目にはいらないのか驚愕したわ
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:16:02.96
>>477
娘がどういう塾に通っているのか判らんけど合宿って意味あるのか?
それに塾の友達が参加するから参加したいっていうのが
娘の意見なら浮ついてねーか?
嫁は「もったいない」っていうのはそういう事を含めての事かも知れんぞ
もうすこし嫁や娘とコミュニケーション取って
上手く橋渡ししろや
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:44:32.11
お金を貯め込みすぎると庶民は守銭奴化するのよ。
それとも実は投資に失敗してお金がなくなってるとか...
何故使うのが嫌なのか追求した方が良いと思う。
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:50:20.06
子供の教育を語るなら、まずは夫婦仲をどうにかしろよ?
皆話し合えって言ってるようにしっかり話しあうのが先決
皆話し合えって言ってるようにしっかり話しあうのが先決
何も勉強だけが子供の教育に必須ってわけじゃないんだぞ?
夫婦仲をしっかり保つ事だって子供の教育に大事な事だ
夫婦仲をしっかり保つ事だって子供の教育に大事な事だ
親がお互いに意地張って、
話し合いも放棄してる環境が子供の教育にいいことか?
話し合いも放棄してる環境が子供の教育にいいことか?
お互いに譲り合って、
しっかり話せる理性を持つ親とての見本を見せてやる事も、
ひとつのレールではないのか?
しっかり話せる理性を持つ親とての見本を見せてやる事も、
ひとつのレールではないのか?
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:54:49.17
子供の時に思った頃があり、
大人になっても忘れてない事がある
大人になっても忘れてない事がある
大人は子供同士が喧嘩したら
「喧嘩両成敗」
「喧嘩してもお互いに謝りあって仲直りしなさい」
「喧嘩両成敗」
「喧嘩してもお互いに謝りあって仲直りしなさい」
「強情にならず譲り合って反省しあいなさい」
と綺麗事ばかり言う癖に大人同士が喧嘩すれば、
と綺麗事ばかり言う癖に大人同士が喧嘩すれば、
自分が正しいと相手を罵りあって譲らない
口ばっかりで精神は小汚いのが大人なんだなと子供心に思った事がある
相手への優しさを忘れた大人の末路ってこんなもんだよな
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 10:22:06.15
自分が子供だった時代思い出してみると、
意外と色々考えてたしな
意外と色々考えてたしな
大人になると、どうせ子供だから誤魔化しがきくとか、
子供だから分からないと侮る
子供だから分からないと侮る
子供は結構見てるし、それを見て同じように育つ
親がくだらん意地張って話し合い出来ない親だと、
子供も家庭持った時似たような家庭になったりするからな
子供も家庭持った時似たような家庭になったりするからな
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 10:21:36.70
要するに
俺様、俺様の決定に従わない嫁が気に入らない。
大学教員様に一介の公務員や2ちゃんの馬鹿どもが意見すんな
大学教員様に一介の公務員や2ちゃんの馬鹿どもが意見すんな
ってことかな?
嫁とお話し合いができない時点で幼稚園生と変わりない
精神年齢だと自覚ないとどんどん家庭は壊れるぞ
精神年齢だと自覚ないとどんどん家庭は壊れるぞ
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 12:58:14.19
大丈夫。小学6年生ともなれば賢いし思春期だ
クソ親みたいになりたくなければ反面教師にして育つだろ
497: 464 2014/12/11(木) 13:58:07.10
皆さん、レス有難う
もちろん、
嫁と二人で子供のことととか
もろもろ決めていたつもりでいたけど、
嫁と二人で子供のことととか
もろもろ決めていたつもりでいたけど、
俺はちょっと独善的だったかな。
娘の合宿の件は、嫁がいるところで
娘から参加したいと言われ、
なら、モチベーションも上がるだろうから、
娘から参加したいと言われ、
なら、モチベーションも上がるだろうから、
「一生懸命頑張るなら。行ってもいい」と
居間で話をしていたんだけど、その場に嫁もいたらから、
居間で話をしていたんだけど、その場に嫁もいたらから、
てっきり了承していたのかと思っていたよ。
耳には入っていたと思う。
耳には入っていたと思う。
それでどんでん返しを食った感じになったから、
娘も昨晩べそかいて拗ねていた。
娘も昨晩べそかいて拗ねていた。
全部嫁が悪いわけではないが、
うちの嫁は、一度Yesといったことに対して、
うちの嫁は、一度Yesといったことに対して、
平然と「そんなことを言った覚えはない」みたいなことを時々言う。
時々子供たちに言質を取るくらいだ。
以前、リフォームを計画した時も、
ショールームではノリノリだったのに、
ショールームではノリノリだったのに、
見積してもらったら、「やっぱりやめよう」だった。
見積もりが高いとかじゃなくて、「気が乗らない」そうだ。
洗面所の床が腐って抜けそうなのに、
じゃ、別の工務店は?とかにならない。
じゃ、別の工務店は?とかにならない。
自分が気に入らないと、
Noを叩きつけて、いきなりのどんでん返しだ。
Noを叩きつけて、いきなりのどんでん返しだ。
歩み寄る努力は必要だけど、もうなんだかね、疲れたよ。
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 14:15:24.83
そう思ってた・・・とか小学生かよw
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 14:41:31.63
費用対効果で言えば強化合宿は効果がある。
成績向上じゃなく、友達と進路の事やその他諸々、
自由時間に話すのが、刺激になり息抜きになる。
だから子供が拗ねてるんだろ。
自由時間に話すのが、刺激になり息抜きになる。
だから子供が拗ねてるんだろ。
受験戦争で押しつぶされそうになってる子供の意思を無視して、
子供の前で言い荒らそうとか、馬鹿両親だな。
子供の前で言い荒らそうとか、馬鹿両親だな。
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 14:09:53.39
>>497
どんでん返しする嫁を相手に「だと思ってた」で放置してた
おまえさんの責任もあるよ。
「一生懸命頑張るなら。
行ってもいいよなぁ?お母さんもそう思うだろ?」
行ってもいいよなぁ?お母さんもそう思うだろ?」
ってきちんと確認なぜしないの?生活効率悪すぎだろ
505: 464 2014/12/11(木) 14:43:29.05
>>499
> 「一生懸命頑張るなら。
行ってもいいよなぁ?お母さんもそう思うだろ?」
行ってもいいよなぁ?お母さんもそう思うだろ?」
> ってきちんと確認なぜしないの?生活効率悪すぎだろ
言っていることはもっともなんだけど、
うちの生活費は俺の給料から出ている。
うちの生活費は俺の給料から出ている。
子供の為になることで、
俺がYesといえば、嫁は当然従うべきと思っている。
俺がYesといえば、嫁は当然従うべきと思っている。
もしNoなら、>>465で俺が嫁に言ったように、
両方の収入から家計に入れればいい。
両方の収入から家計に入れればいい。
それで完全に切れられた俺って、
やっぱりただのATM?と思ってしまうよ。
やっぱりただのATM?と思ってしまうよ。
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:02:38.59
>>505
>子供の為になることで、俺がYesといえば、
嫁は当然従うべきと思っている。
嫁は当然従うべきと思っている。
馬鹿杉だろ
お前が思ってるだけで嫁は思ってないから揉めてるんだろうがw
仕切りも出来ない癖にワンマンを気取るな
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 14:50:42.93
>>505
おまえが本当に娘のことが大事なんだったら
嫁さんがどんでん返ししないように娘のためにそうしてやれよ
何が大事なんだよ。家庭の主導権の話なの?
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 14:47:54.68
お前ら2人は球投げるだけでキャッチしてないんだよ
どっちの意見も潰れてしまうのなら妥協点見つけるしかない
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:05:31.32
生活費出してるのは自分なんだから従うべき?頭おかしい
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:06:45.35
反抗的になって受験する気なくす。
反抗的になって、わざと落ちる。
どっちかの未来が見えてくるな。
なんで夫婦のどっちが正しいか言い争ってるんだ。
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:07:00.96
自称エリート教育受けた大学教員が
小6の娘の勉強を塾に丸投げしてて
嫁さんに反対されて嫁さんを追い出す
そしてたかがか小6の娘に自分が勉強を教える
という選択すらしないのだから塾なんか行っても
しょうもない大人にしかならないと思う
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:13:10.17
もしかして464はなんでもかんでも
「金出すのは俺だから」ってスタンスで
嫁に相談無しで決めちまってんじゃないか
「金出すのは俺だから」ってスタンスで
嫁に相談無しで決めちまってんじゃないか
リフォームの件もそれが原因とかじゃないのか
いざ見積見てみたら嫁は一言も聞いてないような内容の見積出てきたとか
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:13:51.15
エリートだと自分の考えが正しいっていう我が強いんだろうな
お前一人で子育てしているなら正しいんだろうけど二人だろ?
金入れている方が偉いっていうなら、
専業主婦はただの無料家政婦ってことか
専業主婦はただの無料家政婦ってことか
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:16:59.33
金払うの俺だから従え、って言う家庭のあり方から話し合えよ
それ裏を返せば、嫁が全額負担したらお前の存在価値なくなるからな
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:49:33.74
傍観者だが、皆の意見を聞くと身につまされるな
零細企業の経営者でワンマンじゃないと物事が進まない立場なんだが
とても参考になる、と横からすまん
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 15:57:18.05
経営と家族は似てるようでちがうからな
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 16:09:29.61
>>517
経営者は物事を決める立場にいるから
お前さんが決めなきゃ始まらんだろw
お前さんが決めなきゃ始まらんだろw
家庭にその価値観持ち込むのは無しって話
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 16:39:00.40
結局こいつは育った環境とか含めて嫁と嫁実家を下に見てるんだよ
そういう傲慢さが嫁の心に澱をためていく
勉強が出来る奴は頭はいいのか知らんが賢くないな
自分の権力の源泉が稼ぐ事なら
万が一稼げなくなったときの事を考えた事はあるのかね?
まあ、嫁はその時に向けて嫁が稼いだ金は使わずにおいてるんだろうなw
そのときが来た時に捨てられないようにしろよ
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:00:08.64
464「俺様が金だしてるんだから黙って言うこと聞け」
娘「おかあさんに出て行けとか言うし、
もうお父さんのお金使いたくない」
もうお父さんのお金使いたくない」
母「だいじょうぶ、お母さんのお金つかうから」
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:10:20.04
従うべき発言叩かれ過ぎて出てこれなくなったかな
530: 464 2014/12/11(木) 17:12:02.32
娘は志望校に行きたがっているし、塾も好きだ。
ただ、家にいるとちょっと怠けてしまう。
こたつで勉強していたかと思ったら、すぐ寝ちゃうし。
こたつで勉強していたかと思ったら、すぐ寝ちゃうし。
自分の部屋に行って勉強をするように促すも、
居間のこたつがいいらしい。
居間のこたつがいいらしい。
娘がそんな感じだから、家ではあまり勉強の量も効果も期待できない。
塾なら、人目もあるし、怠けることもできないので、効率は高いと思う。
それは嫁とも話をしたのだが、
嫁は金がもったいないからもともと塾に通わせたくないらしい。
嫁は金がもったいないからもともと塾に通わせたくないらしい。
塾のみんなが参加する合宿に、
嫁の勝手な判断で一度不参加を表明したときの娘の気持ちを考えると、
明らかにモチベーションを下げていると想像できる。
嫁の勝手な判断で一度不参加を表明したときの娘の気持ちを考えると、
明らかにモチベーションを下げていると想像できる。
もう完全な愚痴なんだけど、嫁のせこい考えが嫌いだ。
上で誰か、庶民が金を持つと
守銭奴になると書いていたが、うちはまさにそんな感じ。
守銭奴になると書いていたが、うちはまさにそんな感じ。
俺が誘っても外食もめったにしないし、旅行も殆ど行かない。
共働きだからなのか、夕食はめったにつくらない。
半額シールの惣菜が毎晩食卓に上がる。
家の掃除なんて数ヶ月に1回だ。
洗濯の3回に2回は俺がやっているのに、
洗濯機の調子が悪くても買い換えさせてくれない。
洗濯機の調子が悪くても買い換えさせてくれない。
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 16:00:46.77
>>464
その伝で行くと世の専業主婦は唯々諾々と
旦那に盲従しなくちゃいけなくなる。当然では無いよ。
旦那に盲従しなくちゃいけなくなる。当然では無いよ。
「子供の教育にお金をかけたい」と願う事自体は全く間違ってない。
それこそ愛情だと思うよ。
それこそ愛情だと思うよ。
娘もそれを望んでいるなら尚更。
問題は、反対意見を唱えてる家族への説得の方法だよね。
問題は、反対意見を唱えてる家族への説得の方法だよね。
きっとあなたの嫁さん、綱引きで負けるのが嫌なタイプの人なんだな。
俗にいうマウンティングってヤツだ。
俗にいうマウンティングってヤツだ。
今更そういう人格にまで及ぶ思考を変えるのは難しい。
そして、あなたはその事を理解してるハズだ。
そして、あなたはその事を理解してるハズだ。
だったら、「勝ったと思わせる」事で
望む方向に動かす事がベストでなくてもベターじゃないかね。
望む方向に動かす事がベストでなくてもベターじゃないかね。
プロセスより結果が大事でしょ?
「娘に塾の合宿に行かせる」っていう結果から
「綱引きで勝ちたい嫁」っていうファクターを考慮して逆算してみるのよ。
難しいとは思うけど、知恵を絞ってみようよ。
「娘に塾の合宿に行かせる」っていう結果から
「綱引きで勝ちたい嫁」っていうファクターを考慮して逆算してみるのよ。
難しいとは思うけど、知恵を絞ってみようよ。
530: 464 2014/12/11(木) 17:12:02.32
>>519
なるほど思わせるアドバイスをどうもありがとうございます。
たしかに、普段は遠慮がちに見えますが、
自分の意見以外受け付けない的な頑固な態度は、
自分の意見以外受け付けない的な頑固な態度は、
マウンティングに通じるものがあるかもしれません。
相手の顔を立てて、全て丸くおさまるように考えてみます。
とりあえず、私の両親から預かっている教育資金からの支出を提案します。
そして、娘には祖父母に感謝するようにと。
しかし、今晩は、まともに話すら出来ないんだろうなぁ(苦笑)
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:19:02.92
なんだろうな、話し合ってきたようで、
なんにも話し合ってないんじゃない?
なんにも話し合ってないんじゃない?
場と議題は設けたけど、ただ話題にしただけ、みたいな
なぜなにして、ちゃんと紙に
アウトプットしたりして確り話し合ってみたら?
アウトプットしたりして確り話し合ってみたら?
摺り合わせが全く出来てないだけだと思うよ
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:20:40.30
>>娘は志望校に行きたがっているし、塾も好きだ。
と思っている
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:24:36.22
性格の不一致で離婚しろ
それでお前に娘が付いてくるなら
好きなように塾に行かせてやればいい
好きなように塾に行かせてやればいい
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:28:39.69
たかがこれしきのことで離婚ってワロタ
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:37:24.27
自分で答え出てるのになんでこいつまだいんの
>>俺は嫁の考えが改まるまで、何度喧嘩してもいいと思っている。
ずっとこれやってろよ。
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:32:07.72
なんか鬼女の無理筋な妻擁護が目に余るな
問題は妻が一回決めた(少なくとも決定の場で反対しなかった)
ことを後から独断でひっくり返すことだろ
リフォームしかり合宿しかり。
合宿は娘の希望も確認してるのに突然ひっくり返したわけ。
理由は自分が腹落ちしてないから。
妻は自分が子供の頃に手に入らなかったものを娘が得ようとしてるのが
受け入れられないんだよ。このままだとさらに娘を攻撃すると思う。
540: 464 2014/12/11(木) 17:39:07.67
>>537
そういえば、気になる点がひとつ。
昨日帰宅したとき、娘がこたつ布団かぶって拗ねていたので、
どうしたのか聞いたら、
「合宿に行かせないので拗ねているんだよpgr」と、
嫁が鼻で笑ったんだよ。
嫁が鼻で笑ったんだよ。
だから俺は激怒して、すぐに嫁に塾に電話をかけさせて、
合宿の申し込みをさせたのだが・・・
合宿の申し込みをさせたのだが・・・
あの笑いはなんだったんだろうな。
それでも、娘は、母親が出ていくと大泣きしていたけど。
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:34:38.59
話を切り出すタイミングを探るのも必要だろうね。
うちもそうだけど「その話が大事だってのは分かるけど
何で今言うの!」って言われる時がある。
「今なら聞いてくれる」っていう時期を見つけるのも
「今なら聞いてくれる」っていう時期を見つけるのも
家庭内におけるスムーズな対話の重要な要素だと思う。
あと、褒めて動いてくれるならいくらでも褒めるね、俺は。
「そんな事、俺には思いつきもしなかった」とか
「そんな事、俺には思いつきもしなかった」とか
相手の自尊心をくすぐるような事を言っておく。
金かからないから山程言うよ。
「つけあがらせる」とか聞くけど
それでこっちの望む事をやってくれるなら
いくらでも調子づいてもらって結構だと思ってる。
金かからないから山程言うよ。
「つけあがらせる」とか聞くけど
それでこっちの望む事をやってくれるなら
いくらでも調子づいてもらって結構だと思ってる。
別れる気なら喧嘩上等だけど、
今後も一緒にやってくなら知恵を絞ろう。
山本五十六の言葉に
今後も一緒にやってくなら知恵を絞ろう。
山本五十六の言葉に
「やってみせ、言って聞かせて、
させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ」ってあるじゃん。
させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ」ってあるじゃん。
あと、これは最終手段だけど
「もう二度と、一切の期待をしない」ってのもある。
「もう二度と、一切の期待をしない」ってのもある。
まぁ、一緒に居る意味あるのかつったら微妙になってくるけどね。
541: 464 2014/12/11(木) 17:40:57.35
>>538
サンクス
もっとオトナになるよう、努力します。
嫁相手だと、すぐ感情的になってしまうのは、
反省しなきゃいけない点です。
反省しなきゃいけない点です。
当分は冷戦状態を覚悟してます。
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:41:07.18
結局は娘が大事って話じゃなくて
嫁のせこい考えが嫌いだって話だろ?
娘のために自分を犠牲にして嫁をうまく操ればいいだけなんだけど
嫁が嫌なんだったら離婚するしかないよなー
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:43:58.87
>>540
家にいてもたいして勉強してないくせに
友達?もいく塾の合宿行きたいとかwww
友達?もいく塾の合宿行きたいとかwww
みたいなんじゃないのか
家で勉強だの塾で勉強だの置いといて
進路と子供の偏差値とかは知ってるん?
進路と子供の偏差値とかは知ってるん?
547: 464 2014/12/11(木) 17:49:14.03
>>543
娘の偏差値は知っているし、
四谷大塚テストに連れていくのはいつも俺だ。
「井の中の蛙」であってほしくないからね。
四谷大塚で60くらい。
志望校は、ギリギリなので、
是非娘の夢がかなうように導いてあげたい。
是非娘の夢がかなうように導いてあげたい。
金の問題とかじゃないと思うんだよなぁ。
だから、嫁がいう「費用対効果」は当てはまらないと思うんだけど。
たしかに、
「家にいても・・・」のくだりは、思っていると思う。
俺が嫁に言っているのは、
「今は昔と時代が違うから、
勉強に集中できる環境づくりは、親がやってあげないといけない」
「今は昔と時代が違うから、
勉強に集中できる環境づくりは、親がやってあげないといけない」
ということ。なので、塾には積極的に行かせたい。
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:50:53.13
でもさ、強化合宿なんて
勉強量を見せ合って刺激しあう合宿だから
勉強量を見せ合って刺激しあう合宿だから
こたつで寝るような子が行って
受験で戦う前に心が折れるのを危惧してんのかもよ
受験で戦う前に心が折れるのを危惧してんのかもよ
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:53:30.14
>>540
>あの笑いはなんだったんだろうな。
そりゃ娘優先で嫁を馬鹿にしてコケにしてりゃ嫁も面白くないだろ
娘と女の部分で無意識に張り合ってるんだよ
嫁が大人げないと言えばそれまでだが
そんな大人げない嫁に正論をぶつけたところで事態が悪化するだけ
そこを上手く捌くのが腕の見せ所だろうに・・・
551: 464 2014/12/11(木) 17:54:32.87
こたつで寝るだらしなさは、母親譲り。
朝起きたら二人してこたつで寝ていることもしばしば。
男の子たちは、みんな部屋で寝られるのに。
いつも、「風邪ひくよ」って、注意しているのになぁ
うーん
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:54:34.95
できがいいなら嫉妬入ってんのかもな
自分がされなかったことして欲しかったことを父親がしている、みたいな
多分息子相手ならそうならんはず
とりあえず子供の居ない時に
落ち着いて話し合う環境作りから始めてみたらどうだ?
落ち着いて話し合う環境作りから始めてみたらどうだ?
いきなり娘の進路だの塾だのの話から始めるんじゃなくてさ
夫婦間の会話とかキャッチボールできてんの?
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:56:58.60
強化合宿先に炬燵あるんじゃない?
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:57:30.50
みかんは?みかんはあるんです?
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:58:55.06
464の言っている事が全て正しいなら
464は金出してんだから従うの当たり前だろ?の上から目線
嫁はそれが気に食わないのかよくわからないけど、464に対して反抗的
一回落ち着いて話し合うべきだよなー
見ている感じ反発しあうたびに話してんだろ?
556: 464 2014/12/11(木) 17:59:50.70
嫁は、
「私が子供の時は、家の手伝いばかりやらされて、
勉強するヒマさえなかった」
勉強するヒマさえなかった」
「勉強しなかったけど、テストはできた」
「集中できないのは、やる気がないせいだ」
ということを端々に匂わせているからなぁ。
嫁の母親はエネミーだったみたいだし(鬼籍)、父親は農業だったから、
勉強することに対して、理解がなかったことは間違いないなぁ。
まぁ、暫くは冷戦だろうけど、
コミュニケーション不足が原因だろうから、
コミュニケーション不足が原因だろうから、
夫婦のコンセンサスを取れるように、努力してみるよ。
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 17:59:51.21
最適な環境で勉強してもらうために
こたつ完備(みかん付き)での合宿になります
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:00:52.52
猫は?
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:02:06.83
猫はオプションだろ。
でもwifiはあるよ!
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:03:09.48
貯金額いくらあるか一回目見せてもらえば?
もしかして使い込んでるんじゃないのか
もしかして使い込んでるんじゃないのか
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:18:50.24
>>556
464が鬱っぽくなって
仕事が微妙になった時嫁は働き出したって言ってたよね
仕事が微妙になった時嫁は働き出したって言ってたよね
464が又何かあった時の事を考えてるんじゃないか?
あんまり相手のアラばかり探さないで
しっかりした所で働いてる嫁に感謝してみたら
しっかりした所で働いてる嫁に感謝してみたら
塾でも受験でも金を使えるのは嫁が働いてる事で
金銭的に余裕があるからなのも忘れたらダメだよ
金銭的に余裕があるからなのも忘れたらダメだよ
でもたまには旅行でも行きたいのはわかるが
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:38:59.39
TVはあるの?
568: 464 2014/12/11(木) 18:46:51.71
>>566
腹立つ事の1つが、
娘が勉強している隣で嫁が平気でテレビを見ていること。
娘が勉強している隣で嫁が平気でテレビを見ていること。
子供のことよりも自分のことを優先させるその態度が気に入らない。
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:40:40.40
464が嫁に対して不満がタラタラなのは凄く伝わるし共感もできるんだが
第三者的には嫁が言ってることも全部間違ってるようには感じないんだよな
お前ら決定的に話し合いが足りてないような
資産がたんまりあるのにケチケチしたくないっていうのも、
いくらあっても不安だから貯めるってのも
いくらあっても不安だから貯めるってのも
どちらも人生プランとしては間違って無いのに、
なぜか夫婦お互いが見下してる感がすごいというか
なぜか夫婦お互いが見下してる感がすごいというか
貯めるべきところ、残しておくべきところ、
余剰金としてある程度若いうちに使いたいところを
余剰金としてある程度若いうちに使いたいところを
この際徹底的に話し合ったら?お互い見下しあわずにさ
568: 464 2014/12/11(木) 18:46:51.71
>>567
金の話は多分嫁とは折り合いがつかない。
一応、関係が良好になったらしてみるかな。
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:52:39.27
>>567
金があるのに投資すべきところに出せないのは
理由のない貧乏根性でしかない。
理由のない貧乏根性でしかない。
どうも>>464妻からは、娘のために金を使いたくない、
あるいは自分のために使いたい臭がしてならない。
マジで通帳確認しろよ、使い込みされてる恐れ大
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:53:38.23
コタツで勉強してる横でテレビ見てるってことは
居間で勉強してるってこと?部屋ないの?
居間で勉強してるってこと?部屋ないの?
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:53:59.50
北風と太陽だよな
嫁の実家が貧乏で品が無くて苦労してたなら
その苦労を労って、二人で力を合わせて
娘にはそんな苦労はさせないように頑張っていこう
って話を持っていけばいいのに
嫁はバカだの、嫁実家は貧乏で品がないとか
俺の稼ぎで食わせてるとか
お前の方も充分品がねーよって話だよな
相手を変えようと思ったらまず自分からだろ
嫁の長所を伸ばさずに、
短所をあげつらって悦に入るとか器が小さすぎる
短所をあげつらって悦に入るとか器が小さすぎる
こんなアホな両親の下で育つ娘が一番可哀想だわ
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 18:55:16.37
息子もいるんじゃなかったっけ
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 19:03:06.91
奥さん経済観念が育ってないんだね
金は貯めることに価値があるんじゃなくて
きちんと使うことで価値になるってこと
だけど、夫婦の中にどっちかの言ってることだけが
正しいってことはないからな
正しいってことはないからな
正論だろうが、
相手が嫌なことなら落としどころを探らなければいけない
相手が嫌なことなら落としどころを探らなければいけない
対立している問題は何か
それに向けての解決方法をお互いにいくつか提案
お互いが妥協できる解決方法をすり合わせる
実行してうまくいってるか検証
専門の勉強だけじゃなくて
コミュニケーションについての本でも読んで勉強すればいいのに
コミュニケーションについての本でも読んで勉強すればいいのに
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 19:22:05.96
だから、嫁さんが努力した事も認めてやらないとほんとにむくれるぞ。
俺だって大学も院も自分で行ったから、気持ちはわからんでもない。
だって出来たんだもん、できない奴は馬鹿、
親の金で堕落する奴はもっと馬鹿、
親の金だと授業の有り難みが無くて
馬鹿になるとどこかに考えは無くはない。
そこまで必要はない、とかな。
親の金で堕落する奴はもっと馬鹿、
親の金だと授業の有り難みが無くて
馬鹿になるとどこかに考えは無くはない。
そこまで必要はない、とかな。
そうじゃなくてさ。
俺が金があったら、どんな苦労をせずに済んだのだろう?
なんて事は、ハッキリ言ってこれは考えられない。
自分が努力した事を無意味にしてしまうからな。
レゾンデートルの問題。
なんて事は、ハッキリ言ってこれは考えられない。
自分が努力した事を無意味にしてしまうからな。
レゾンデートルの問題。
発想変えてさ。じゃあ、俺の親がまともで、金があったら、
他に何ができただろう?何が学べただろう?と思うと、
なるほどこれは大切な機会を奪うことになるな、と至るんだよ。
他に何ができただろう?何が学べただろう?と思うと、
なるほどこれは大切な機会を奪うことになるな、と至るんだよ。
それを嫁さんに教えてやれよ。
馬鹿にしてるのが透けてるのが可哀想でならん。
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 19:22:29.55
>実は以前、俺も精神的に参っていた時があって、
>俺が仕事やめたら家族を支えようという考えで今の仕事に就職したらしい。
こんなヘタレた時期があった癖に
自分の調子が良くなったら鬼の首を取ったように嫁を貶めるのかw
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 19:46:36.44
俺の金だ文句あるか!スタンス丸見えの夫が嫁を意固地にしている。
娘のお受験に必死な夫は鉄道模型趣味の夫にちょっと似てる。
ぶち壊したいんだろな。鬼女スレの何処かで相談してそう。
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 19:48:55.56
嫁からすると教育環境が
自分の時と比べて凄くいいから嫉妬してんだろ。
自分の時と比べて凄くいいから嫉妬してんだろ。
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 19:49:45.76
夫への当てつけで娘の人生ぶち壊すわけ?
妻は檻のついた病院に入れた方がいいレベルじゃん、それ。
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 19:57:25.74
嫁の価値観だと塾に行くことイコール良い教育環境ってわけじゃない、
カネかかるだけってなってるだけだろ
カネかかるだけってなってるだけだろ
嫉妬もクソもない
そこをすり合わせるべきなのに
「アイツとはカネの価値が合わないから無駄」じゃどうしようもない
「アイツとはカネの価値が合わないから無駄」じゃどうしようもない
子供が泣くだけ
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 20:00:46.64
>>590
それよ。
まともに向き合えば、ちゃんと理解できるだろうに
馬鹿が馬鹿なりに出した馬鹿な結果の二の舞いになるのが
目に見えてるからお前は口出しすんなって言われてるのと同じ。
目に見えてるからお前は口出しすんなって言われてるのと同じ。
もっと良くしようよ!っていう
共感を求めるとか発想にないんだよ、この手のやつは。
共感を求めるとか発想にないんだよ、この手のやつは。
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 20:10:19.22
結局金出す俺のが偉いんだから
俺の言う事に従うべきとか言い出したら
俺の言う事に従うべきとか言い出したら
だったら塾は私がお金出すわ、それなら私に従うべきよね
なら、この部分は私がお金出すから
私に従ってねとかなったら目も当てられない
私に従ってねとかなったら目も当てられない
金で人の気持ちを動かそうとするな
つーか話し合い無駄じゃねーか?
常に嫁のほらこういうところがおかしいと延々書き続けてる時点で
常に嫁のほらこういうところがおかしいと延々書き続けてる時点で
もう修復出来る話し合いなんてできっこねーよ
話し合いしたところで、
相手押さえつける話し合いしか出来ないだろうことは
相手押さえつける話し合いしか出来ないだろうことは
レスでグダグダ相手の悪いところを上げ続けてるのですでに分かりきってる
要するにアドバイスしてやるだけ時間の無駄
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 20:46:46.63
>>594
まあ、スレでも住民のアドバイスなんか聞いてないからな
ストレス発散しにきただけだろ
さっさと離婚の準備すりゃいいのに・・・
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 21:21:03.14
どっちにしろ頭が固すぎて駄目だな
スレ民の意見とかも噛み砕けないし、
基本的に金出す方が偉いみたいな成金みたいな考えじゃな
基本的に金出す方が偉いみたいな成金みたいな考えじゃな
夫婦は対等なんだけど、言ってもバカな頭じゃ理解出来んだろう
子供もこういう脳筋みたいに育たなければいいがな
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 21:32:52.76
比較的初期の頃に解決策は出てると思うし、
冷静な意見も多いと思うんだが
冷静な意見も多いと思うんだが
そんなアドバイスとかでも受け入れられない人間なら
夫婦で建設的な話し合いなんて無理じゃないかな
実際はこの人冷静なフリして、感情的だよな大分
ネチネチしてるというか
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 21:52:03.33
要するに、それは嫁が悪いよなお前が正しいなヨチヨチして欲しかったんだろ
そしたらホラ見ろ俺がやっぱり正しいんだ!と言いたかったんだろ
そしたらアテが外れて、みんな良く夫婦で話し合え、
話し合いが足りない、夫婦で落とし所決めてから子供に話せとか
話し合いが足りない、夫婦で落とし所決めてから子供に話せとか
あまりにもまともなアドバイスばかりだから、
躍起になって更に嫁の悪口言ったんだろうな
躍起になって更に嫁の悪口言ったんだろうな
確かに嫁はおかしいなとみんなに同意してもらいたいが為に…
何かガキみたいだよな
何かガキみたいだよな
610: 464 2014/12/11(木) 21:59:29.38
さっき、帰宅
完璧に夕食は準備してあった。
いつもの嫁。
手抜きと言われたくない、口実にされたくない
という理由からか、ケンカした近日は、
完璧に家事をこなしている。
これは、嫁からのヨリを戻したいという
サインだと思ってる。
犬も食わない話に付き合ってくれて、みんなありがとう。
多分価値観は、寄れないと思うが、なんとかやっていくよ。
でも、相変わらず、
「鉄は熱いうちに打て」の気持ちは変わらないけどなww
「鉄は熱いうちに打て」の気持ちは変わらないけどなww
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:03:47.14
>>610
より戻したいんじゃなくてこれ以上文句言われたくないだけ。
お前のいいようにとりすぎ。俺様すぎるわ
お前のいいようにとりすぎ。俺様すぎるわ
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:02:42.45
>>610
考え変えないなら、
やっぱり単に嫁はこれだけ酷い女だと
同意してほしかったガキって事じゃん
やっぱり単に嫁はこれだけ酷い女だと
同意してほしかったガキって事じゃん
幼稚な自分晒しただけで、
正直何やってんだいい大人が…って感想しか出ないな
正直何やってんだいい大人が…って感想しか出ないな
613: 464 2014/12/11(木) 22:07:08.87
>>611
そうなんよ。
研究者って、幼い人間が多い。
最近、ノーベル賞もらった人もそうだったろ?
そういうもんなんだと思って欲しい
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:07:48.90
>>613
はぁ?
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:08:04.23
>>613
(^ω^)イラァ
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:10:34.11
>>613
研究者だからしゃーない
とかまんま社会不適合者の言い分すぎてワロエナイ
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:12:08.15
>>613
ノーベル賞受賞者と自分を並列に見てるとかバカすぎ
並列に見たいならノーベル賞取って来いや
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:20:46.41
>>613
仕事柄そういう類の職業の人達と知り合い多いけど、
そんな事はないよ
そんな事はないよ
自分が幼稚なだけだろ?何ドヤ顔で言ってんだ、
そんな自分格好いいみたいなのとか中二病かお前
そんな自分格好いいみたいなのとか中二病かお前
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:23:42.29
大学教員ごときが何言ってんだ…
大体文章を理解出来ない時点で頭の悪さひけらかしてるだろ
まぁ最近じゃバカでも出来ると言われてるから
本当に凄いのは一割くらいで、
コネだのバカが多いと言われる職業だしな
コネだのバカが多いと言われる職業だしな
みんな呆れてるけど、そのうち嫉妬とか言い出すぞ
バカが呆れられるとパターン化するからな
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:18:37.09
研究畠の京大の山中教授はかなり丁寧で紳士だったけどなー
マジで何言ってんだこいつ状態
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:25:44.55
>>620
実際凄い分野の人って逆に腰低い人多いよね
自分も何人か凄い人に会える機会あったけど腰低かったし
人の意見とかうまく取り込んで話せる人達だった
どうしてこういう理解力がない奴程、驕り高ぶるんだろうね
これが最近話題になった「意識高い系」ってやつなんだろうか
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:36:57.25
大学でしか働いたことないやつが偉そうに
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:45:57.37
>最近、ノーベル賞もらった人もそうだったろ?
図々しすぎるw
というか、大学教員ってだけしか書いてないって事は
教授とかでもないんだろ?
教授とかでもないんだろ?
特任講師とかでも大学教員というし
628: 464 2014/12/11(木) 22:57:13.37
厳しい意見をありがとう
地底の教授くらいで思ってくれて、構わない。
年齢は40後半。
ちょっと、おふざけが過ぎたかもしれんが、そんなもんだ。
まさに、大学教授風情だ。
なんてことはない、ただの国立大学法人の職員だ。
なんてことはない、ただの国立大学法人の職員だ。
この短い時間の間につきあってくれてありがとう。
うちは価値観の相違はあれど、何とかやっていけそうな気がする。
本来、夫婦とはそういうものかもね。上の人が書いているように。
誰か新しいネタを供給してね。
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 23:01:01.46
>>628
何だかなぁ…気にしてないなら普通そのまま消えるもんだがな
無理して強がり隠して書き込むのもちょっと痛々しい
最近話題になった意識高い系に確かに当てはまる感じだな
小4になりすました人といちいち言動が似てて怖いわw
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:57:49.66
他人のふんどしで相撲を取るってやつだな。
自分と少しでも共通項があると思い込んだら
その人の成功で自己評価や自己イメージを肥大化させるタイプ。
その人の成功で自己評価や自己イメージを肥大化させるタイプ。
よくいるだろう。自分の母校で有名人がでたり
甲子園に出ただけで威張り腐る勘違い男が。
甲子園に出ただけで威張り腐る勘違い男が。
どうせこの調子で嫁や家族の前或いは
職場でも尊大な態度を取ってるんだろう。
だから嫁とのコミュニケーションもうまくいかない。
職場でも尊大な態度を取ってるんだろう。
だから嫁とのコミュニケーションもうまくいかない。
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 23:06:32.87
意識高い系ってどういう人!?
“意識高い系”とは、元々はネットスラングで、
インターネットで自分の経歴や人脈を過剰演出
パッと見はスゴい人のように思えるのですが、
実際の経歴や活動は大したことない人々のことを差します。
なるほど確かに当てはまるなw
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 22:57:43.01
化けの皮が次々と剥がれていくのは滑稽だな
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 23:02:34.64
ノーベル賞と同じだと思ってくれていい
俺が金出すから嫁は従うべき
アホでしたね
---------------おすすめ記事--------------------
母の日だというのに俺母にプレゼントを渡さなかった嫁を反省させる為に外に締め出したらDV呼ばわりされて困ってる。
親に交際を大反対されたのが原因で相思相愛だった彼女と別れる羽目になってしまった。「認めてもらえるまでお互い頑張ろうね」と約束したのに…
義兄夫婦の息子(高3)が医学部を目指し始めたみたいで援助を求められたけど断った。家族で海外旅行してきたばかりの人達に援助求められても何で旅行なんか行ったの?しか思えない。
嫁の友達に勝手にワイン飲まれてワイングラスも割られた。嫁友旦那「同じワインを渡します」→しかし被害総額が30万超えになると知った途端…
突然失踪した妻が見つからないので警察に捜索願を届けた。警察「見つかるか分かりませんよ。大体いい大人なんだから昨日今日で捜索とかないでしょ?」→1週間後、妻が…
姉の結婚式当日、姉の婚約者が元彼女と駆け落ちして婚約者家族が不幸のどん底に。その後、旦那の転勤先で元婚約者夫婦を発見したので元婚約者の弟に奴らの居場所を知らせた→結果…
夕飯時の揉め事が原因で自宅で食事をしなくなって約10年、嫁が何の相談もなく息子二人を連れて実家へ帰ってしまった。一家四人で暮らしたいので戻ってきてほしいんだが。
引用元 スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性53
コメントする