49: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)23:45:20 ID:H0.8n.L1
前スレに男女の給料(昇給)格差を
是正したら不満続出した、みたいな話を見たけど
私が勤めている会社でも同じ様な制度変更があり、
結局それで退職者続出・部署崩壊、結局元通りになった。
元々給料のかなりの割合をコミッションが占める業種で、
例えばある人は基本給15万しか貰えないけど
きっちり売上上げてる人は毎月50万貰える、
みたいな感じだった。
男性の方が多い会社というか業種で、
全体で見ると上位層は男性社員、
下位層は女性社員の占める割合が多くなりがちで、
給料を平均すると男性の方が高かった。
(私自身は大体真ん中ぐらいだった)
是正したら不満続出した、みたいな話を見たけど
私が勤めている会社でも同じ様な制度変更があり、
結局それで退職者続出・部署崩壊、結局元通りになった。
元々給料のかなりの割合をコミッションが占める業種で、
例えばある人は基本給15万しか貰えないけど
きっちり売上上げてる人は毎月50万貰える、
みたいな感じだった。
男性の方が多い会社というか業種で、
全体で見ると上位層は男性社員、
下位層は女性社員の占める割合が多くなりがちで、
給料を平均すると男性の方が高かった。
(私自身は大体真ん中ぐらいだった)
人気記事(他サイト様)
その点に女性社員側から不満が続出した。
女性社員の場合は(結婚する場合)
産休・育休でキャリアにどうしてもブランクが出来て
キャリアが積めない、また時短等の場合含め
家庭を持つ社員はどうしても勤務時間が短くなり
その分売上が下がりコミッションが上がらず当然給料も上がらない。
女性が(成績上位の)男性社員並に働くには
結婚・出産という道を諦めたりしなければならない事もある。
これでは女性社員だけが不利でおかしく差別的だと言うものだった。
マミートラックという言葉もその時知って、
私は当時若手で彼氏も居なかったけど
「確かに…」と納得する所も多かった。
元々会社の方でも、男女比だと給料格差があったり、
そもそもコミッションの割合が高すぎるのは問題視されていたらしく
検討された結果、コミッションの割合がかなり下がり、
部署、チーム毎の比重が高くなった。
先に書いた例で言うとAさん15万、
Bさん50万の給料だったら、
A・B共に30万スタートとなり、
5~10万円分がコミッションになる、みたいな形。
ボーナスもそれに準じてある程度平均的になる様に是正するという。
私の場合は大体真ん中ぐらいだったので、
給料には良くも悪くも余り影響が無かった。
会社側からは決してコストダウンが狙いでは無く、
寧ろ全体では人件費のコストはアップしたが
社員全体が安定して働ける様にする為
という説明を受けてその時は納得した。
50: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)23:53:43 ID:H0.8n.L1
しかし、
成績優秀で今まで高給を貰っていた側からは
当然猛反発があった。全体での会議も何度か持たれた。
男性社員だけでなく、
成績上位の女性社員からも強い反発があった。
ある女性社員は
「どうして成績が低い、使えない人間の分まで
給料を下げてまで稼がなければいけないのか」と言い放った。
別の男性社員の
「妻が産休に入りこれから頑張らねばならない時期に
給料を下げられるのは受け入れ難い。
会社は男性の社員が養っていく
家族の事は考えていないのか?」という意見には、
納得する他無かった。
それでも女性社員はどうしても、
キャリアブランクや時短勤務の人もいて!と
制度が覆る事は無かったが
最後まで静かに怒っていた、
給料が下がる側の女性社員は、
毎月安定して60~70万というトップクラスの社員で
しかも二人の子持ちでバリバリ育児もしている人だった。
もちろん全員がその限りでは無いけれど、
普通に結婚し、子育てもしている社員も
成績を上げている人はちゃんと上げていた。
結局、給与制度の大幅な変更を不満に思った売上上位、
成績優秀者からこぞって転職していった。
同業他社へ行った人も多かった。
残っている社員でも、売上が低い社員への当たりが目に見えて強くなった。
同じ様に働いて、ノルマ達成しても未達成でも給料に大差無いのだから、
真面目にやるのは損とばかりサボる輩もいたから
いわゆる出来ない社員は、
露骨に他社員に相手にされなくなったり、
嫌味・暴言・罵倒・パワハラを受ける様になり
会社の雰囲気も悪くなり、
それが理由で退職する人間も増えていった。
私は色々と事情があって残ったけど、
毎月の給料はさておき、売上がガッツリ下がったので、
ボーナスはしばらくの間大幅に減額された。
皮肉な事に、優秀な人達と彼らに叩かれてた
売上低い人達がごっそり抜けた事で、
男女社員での年収格差はある程度改善された。
が、会社としては当然不味かった用で、
数年後には元のコミッション重視の給与形態に戻った。
成績優秀で今まで高給を貰っていた側からは
当然猛反発があった。全体での会議も何度か持たれた。
男性社員だけでなく、
成績上位の女性社員からも強い反発があった。
ある女性社員は
「どうして成績が低い、使えない人間の分まで
給料を下げてまで稼がなければいけないのか」と言い放った。
別の男性社員の
「妻が産休に入りこれから頑張らねばならない時期に
給料を下げられるのは受け入れ難い。
会社は男性の社員が養っていく
家族の事は考えていないのか?」という意見には、
納得する他無かった。
それでも女性社員はどうしても、
キャリアブランクや時短勤務の人もいて!と
制度が覆る事は無かったが
最後まで静かに怒っていた、
給料が下がる側の女性社員は、
毎月安定して60~70万というトップクラスの社員で
しかも二人の子持ちでバリバリ育児もしている人だった。
もちろん全員がその限りでは無いけれど、
普通に結婚し、子育てもしている社員も
成績を上げている人はちゃんと上げていた。
結局、給与制度の大幅な変更を不満に思った売上上位、
成績優秀者からこぞって転職していった。
同業他社へ行った人も多かった。
残っている社員でも、売上が低い社員への当たりが目に見えて強くなった。
同じ様に働いて、ノルマ達成しても未達成でも給料に大差無いのだから、
真面目にやるのは損とばかりサボる輩もいたから
いわゆる出来ない社員は、
露骨に他社員に相手にされなくなったり、
嫌味・暴言・罵倒・パワハラを受ける様になり
会社の雰囲気も悪くなり、
それが理由で退職する人間も増えていった。
私は色々と事情があって残ったけど、
毎月の給料はさておき、売上がガッツリ下がったので、
ボーナスはしばらくの間大幅に減額された。
皮肉な事に、優秀な人達と彼らに叩かれてた
売上低い人達がごっそり抜けた事で、
男女社員での年収格差はある程度改善された。
が、会社としては当然不味かった用で、
数年後には元のコミッション重視の給与形態に戻った。
51: 名無しさん@おーぷん 21/03/04(木)23:57:43 ID:H0.8n.L1
今の社会が女性にとって
キャリアを積みにくいケースが多々あるのは否定しないんだけど
かと言って結果だけ平等にしても、
割を食う人からの不平不満は避けられないし、
ウチの会社みたいにすったもんだの末に破綻し、
結局元通りになるケースもあるんだなと痛感した。
というか更に厳しくなった。
以前は時短で働く社員等にも手当、
優遇措置等は若干ながらあったのだが
今ではノルマ未達成だと
容赦無く手当も措置もカットされる様になってしまった。
今は結婚してるけど、夫の会社の評価制度がある日突然変わり、
業績は変わらないのに給料を下げられたら
本人だけじゃなく私だって不満に思うだろう。
男女で格差があるのは事実、
でも「じゃあ結果を平等にしましょう!」では駄目なんだろう。
ならばどうしたら良いのか。
あまり頭の良くない私には明確な答えが出てこない。
キャリアを積みにくいケースが多々あるのは否定しないんだけど
かと言って結果だけ平等にしても、
割を食う人からの不平不満は避けられないし、
ウチの会社みたいにすったもんだの末に破綻し、
結局元通りになるケースもあるんだなと痛感した。
というか更に厳しくなった。
以前は時短で働く社員等にも手当、
優遇措置等は若干ながらあったのだが
今ではノルマ未達成だと
容赦無く手当も措置もカットされる様になってしまった。
今は結婚してるけど、夫の会社の評価制度がある日突然変わり、
業績は変わらないのに給料を下げられたら
本人だけじゃなく私だって不満に思うだろう。
男女で格差があるのは事実、
でも「じゃあ結果を平等にしましょう!」では駄目なんだろう。
ならばどうしたら良いのか。
あまり頭の良くない私には明確な答えが出てこない。
52: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)00:50:47 ID:do.lj.L4
人数差のある母体は等比人数の仮説を立てないと資料にならないよね
有識者が入って分析してるのに
そこを無視したような平面的なエピソードが
似たような時期に立て続けに
投稿されてなんだかなあ、という気分かな
有識者が入って分析してるのに
そこを無視したような平面的なエピソードが
似たような時期に立て続けに
投稿されてなんだかなあ、という気分かな
53: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)01:01:30 ID:sD.ca.L1
>>51
子供が欲しいし育休も時短も取りたいし
働かない分の給与も欲しいという女性社員が強欲すぎないか。
それが不平等だというなら
妻ではなく夫が育休や時短をとれば良いのでは?
そうしない夫婦の選択を妻の会社に尻拭いさせるのはどうかと。
両立して稼いでる女性社員もいるなら
尚更子供を言い訳にしてないで働けばいい。
子供が欲しいし育休も時短も取りたいし
働かない分の給与も欲しいという女性社員が強欲すぎないか。
それが不平等だというなら
妻ではなく夫が育休や時短をとれば良いのでは?
そうしない夫婦の選択を妻の会社に尻拭いさせるのはどうかと。
両立して稼いでる女性社員もいるなら
尚更子供を言い訳にしてないで働けばいい。
54: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)08:22:12 ID:qJ.h3.L1
>>53
それで割りを食うのは子供なんだよなあ
それで割りを食うのは子供なんだよなあ
58: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)09:50:42 ID:IR.em.L1
>>53
両立して稼いでいる女性社員はいても、
一人で全部背負い込んでるわけじゃないよ
どっかで何かを犠牲にしている
その犠牲が会社や働き方ではないってだけでさ
両立して稼いでいる女性社員はいても、
一人で全部背負い込んでるわけじゃないよ
どっかで何かを犠牲にしている
その犠牲が会社や働き方ではないってだけでさ
---------------おすすめ記事--------------------
彼氏でも何でもない派遣男に職場の皆がいる前で突然「別れよう」と言われた→私に婚約者がいる事を知ってる周囲に爆笑されてオロオロし始めた派遣男にその旨を伝えたら…
美容室で働いてる友達に「シャンプーセットを買って欲しい」と頼まれたのを了承後、前払いという事なので先にお金を渡した。友達「来週商品持ってくるね!」→しかし…
ある日、父が喪服を着て出かける準備をしてたので「葬式?」と聞いたら「うん。前の奥さんの」と返された。自分「そんなん初めて知ったよ?」→すると父が衝撃の発言を…
男友達と旅行に行くと言い出した彼女に抵抗あるから勘弁してほしいと伝えたら「何もやましい事はない」と返された→腹が立って「じゃあ俺も女友達と旅行してもいいの?」と聞いたら…
買い物先で偶然会った元カノと交際当時のノリで下品な会話をしてたら嫁に聞かれてたみたいで、それ以来嫁がずっと不機嫌で困ってる。俺は何も悪くないよね?
雪道&片道二車線の追い越し車線を走行中、左側にいた車に並走された→そのうち道幅が狭くなってきた時に並走車の前に雪山が現れて…
近所のA夫婦が凸してきた。A嫁「(私旦那)の子を妊娠した!離婚して!」A夫「嫁とは離婚だからお前(私)は俺と結婚しろ!」→一緒に住んでるのは兄であって旦那ではない事を説明したら…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
コメント
コメント一覧 (1)
割食った人間の分の仕事の責任取れるのってところ
給料は多くしたいです、時間は子供の事があるから短くします、でも仕事はできませんは単なる子供のわがままだし、それ実行する上司は人心掌握できない無能よ
経営してるんだからそこは損得で考えて長期的に見て特なやり方しないと会社潰れるね、そのうち
syurabalife
が
しました
コメントする