639: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)22:16:01 ID:jn.qy.L1
夫の育児についてです
去年子供が産まれて、
夫も育休をとって家事と育児をやってくれてるんだけど、
この前所用があって出かけて、忘れ物をして一旦家に帰ったら、
夫が泣いている子供を抱いて歌を歌いながらあやしてた。
その時はずいぶん古い歌を歌うなあと思いつつも
急いで家を出たんだけど、
後でふと気になって覚えていたフレーズを検索したら軍歌だった
これってやめさせたほうがいいのかな
去年子供が産まれて、
夫も育休をとって家事と育児をやってくれてるんだけど、
この前所用があって出かけて、忘れ物をして一旦家に帰ったら、
夫が泣いている子供を抱いて歌を歌いながらあやしてた。
その時はずいぶん古い歌を歌うなあと思いつつも
急いで家を出たんだけど、
後でふと気になって覚えていたフレーズを検索したら軍歌だった
これってやめさせたほうがいいのかな
人気記事(他サイト様)
640: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)22:23:23 ID:3f.jw.L11
>>639
なんで
なんで
644: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)22:38:53 ID:jn.qy.L1
>>640
近所の人とかに聞かれたら変に思われるかもしれませんし、
教育的には大丈夫なのかなとなんとなく思ったくらいです
近所の人とかに聞かれたら変に思われるかもしれませんし、
教育的には大丈夫なのかなとなんとなく思ったくらいです
641: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)22:23:40 ID:In.fd.L3
>>639
どの軍歌かにもよると思うので、差し支えなければ曲名をうかがえますか
どの軍歌かにもよると思うので、差し支えなければ曲名をうかがえますか
644: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)22:38:53 ID:jn.qy.L1
>>641
帰ってきた時は、敵は幾万
その後、月月火水木金金でした
帰ってきた時は、敵は幾万
その後、月月火水木金金でした
651: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)07:48:07 ID:Vy.qp.L10
>>644
旦那が歌を知らないのでは?
軍歌は二拍子で子を揺らしながら歌うには調子が良いのかもしれないが
子守唄や童謡を聞かせてレパートリー増やしてみてはどうだろう。
自分のレパートリーも増えるし。
みんなの歌はネットにアーカイブあったと思う。
旦那が歌を知らないのでは?
軍歌は二拍子で子を揺らしながら歌うには調子が良いのかもしれないが
子守唄や童謡を聞かせてレパートリー増やしてみてはどうだろう。
自分のレパートリーも増えるし。
みんなの歌はネットにアーカイブあったと思う。
652: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)08:39:43 ID:Rn.al.L5
軍歌の何が教育上良くないのかわからないな
654: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)13:48:17 ID:go.qp.L1
>>651
子守唄は分かりませんが、
童謡とかは子供によく歌って聞かせているので、
私よりずっと詳しいかと思います
子守唄は分かりませんが、
童謡とかは子供によく歌って聞かせているので、
私よりずっと詳しいかと思います
678: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)18:59:32 ID:Bt.mb.L1
639です
昨日、夫が子供を寝かしつけているときに
また古そうな歌を歌っていたので、
思わず「それって軍歌?」って聞いてしまったところ、
「これは軍歌じゃないよ」
「というかどうして歌ってるの分かったの?」と言われ、
3日前のことを話すと、基本的に一人の時でしか歌わないし、
嫌だったらやめるとのことなので、
私としては軍歌に嫌悪感を持ってはおらず、
特に教育的に悪いわけではなさそうなので、
別にこのままでもいいかなと思っています。
ありがとうございました。
昨日、夫が子供を寝かしつけているときに
また古そうな歌を歌っていたので、
思わず「それって軍歌?」って聞いてしまったところ、
「これは軍歌じゃないよ」
「というかどうして歌ってるの分かったの?」と言われ、
3日前のことを話すと、基本的に一人の時でしか歌わないし、
嫌だったらやめるとのことなので、
私としては軍歌に嫌悪感を持ってはおらず、
特に教育的に悪いわけではなさそうなので、
別にこのままでもいいかなと思っています。
ありがとうございました。
679: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)19:03:08 ID:Bt.mb.L1
あと、その時歌っていたのは荒城の月と言う歌だそうです。
お恥ずかしながら、
あまり私はこういう歌のレパートリーがあんまりないので、
夫に少し教えてもらおうと思います。
お恥ずかしながら、
あまり私はこういう歌のレパートリーがあんまりないので、
夫に少し教えてもらおうと思います。
681: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)20:56:52 ID:Nv.iv.L1
>>679
荒城の月は昔は教科書に載っていたよ
今は一部載っている地域もあるみたい
荒城の月は昔は教科書に載っていたよ
今は一部載っている地域もあるみたい
684: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)22:11:13 ID:d7.17.L2
>>679
滝廉太郎だ
普通はみんな「花」
(はーるの~うらーらーの~で歌い出すあれ)を思い浮かべるけど、
チョイスが渋いわ
荒城の月は花と一緒に教科書に掲載されてることが多くて、
日本の音楽史的にも重要な曲なんだけど
いかんせん曲の雰囲気が悲しげなのと
歌詞の根底に流れるテーマが諸行無常でこれまた渋いから
あんまり歌われない傾向にある気がする
滝廉太郎だ
普通はみんな「花」
(はーるの~うらーらーの~で歌い出すあれ)を思い浮かべるけど、
チョイスが渋いわ
荒城の月は花と一緒に教科書に掲載されてることが多くて、
日本の音楽史的にも重要な曲なんだけど
いかんせん曲の雰囲気が悲しげなのと
歌詞の根底に流れるテーマが諸行無常でこれまた渋いから
あんまり歌われない傾向にある気がする
687: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)22:34:40 ID:ws.ij.L3
>>684
そうだ、滝廉太郎だ。名前が思い出せなかったんで助かった。
荒城の月好きだけどな。いい曲だと思う。
向田邦子に眠る盃っていう小説があったと記憶してるんだけど、
荒城の月からとったタイトルだったよ。うろ覚えだけど。
そうだ、滝廉太郎だ。名前が思い出せなかったんで助かった。
荒城の月好きだけどな。いい曲だと思う。
向田邦子に眠る盃っていう小説があったと記憶してるんだけど、
荒城の月からとったタイトルだったよ。うろ覚えだけど。
685: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)22:14:23 ID:a6.4l.L1
>>679
軍歌でも全然いいじゃん
月月火水木金金なんて育児そのものだし
てか、荒城の月歌えるなんて旦那さん育ちよさそう
軍歌でも全然いいじゃん
月月火水木金金なんて育児そのものだし
てか、荒城の月歌えるなんて旦那さん育ちよさそう
688: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)22:41:15 ID:a6.4l.L1
軍歌で思い出したけど、
童謡の汽車ポッポやむすんでひらいても元は軍歌だし
ヨドバシカメラのテーマやドリフ大爆笑のテーマもそうだから、
軍歌にケチつけるやつらはそういうのにも言えるもんなら
童謡の汽車ポッポやむすんでひらいても元は軍歌だし
ヨドバシカメラのテーマやドリフ大爆笑のテーマもそうだから、
軍歌にケチつけるやつらはそういうのにも言えるもんなら
689: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)22:42:01 ID:a6.4l.L1
途中で送信してしまった
言えるもんなら言ってみろと思う
言えるもんなら言ってみろと思う
690: 名無しさん@おーぷん 20/03/05(木)23:31:25 ID:jA.xp.L7
>>688
メロディーだけが残り、歌詞は子供向けに変えられている状態なら
歌詞の意味から軍国主義的な刷り込みが起きることがないから
「大丈夫なのかな?」と漠然と
不安になるなんてこともない。だから一概に
元の曲が軍歌だから全部ダメ!と言いたい訳ではないと思う
軍歌は士気をあげるための側面も有り
戦時下に置いては対戦国すなわち敵、
殲滅すべきという思想になりがちだから
乳幼児の頃から聴かせる歌やみせる番組にも気を遣って
情操教育のことを本気で懸命に考えている母親からすれば、
旦那が子守歌で軍歌を歌っていたらぎょっとして
少々を不安を感じても
別におかしなことではないでしょう?
軍歌の中にも思想の色が濃くないものや労るための内容のものもあるし
元気の出る曲調や入眠しやすい規則的なリズムなどは
子守に向いているかもしれないので
あとはまあ、旦那の思想と良識に依るのかな?
メロディーだけが残り、歌詞は子供向けに変えられている状態なら
歌詞の意味から軍国主義的な刷り込みが起きることがないから
「大丈夫なのかな?」と漠然と
不安になるなんてこともない。だから一概に
元の曲が軍歌だから全部ダメ!と言いたい訳ではないと思う
軍歌は士気をあげるための側面も有り
戦時下に置いては対戦国すなわち敵、
殲滅すべきという思想になりがちだから
乳幼児の頃から聴かせる歌やみせる番組にも気を遣って
情操教育のことを本気で懸命に考えている母親からすれば、
旦那が子守歌で軍歌を歌っていたらぎょっとして
少々を不安を感じても
別におかしなことではないでしょう?
軍歌の中にも思想の色が濃くないものや労るための内容のものもあるし
元気の出る曲調や入眠しやすい規則的なリズムなどは
子守に向いているかもしれないので
あとはまあ、旦那の思想と良識に依るのかな?
691: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)00:02:52 ID:py.7v.L10
この流れで、黄色と黒は勇気の印♪を思い出してしまった
なるほどあの歌も戦いと意気高揚の歌だわ
なるほどあの歌も戦いと意気高揚の歌だわ
692: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)01:58:31 ID:mw.ss.L1
>>691
あの歌の頃は
サビ残休出が当たり前だった。
その代わり終身雇用に年功序列で
我慢した分必ず見返りもあった。
あの歌の頃は
サビ残休出が当たり前だった。
その代わり終身雇用に年功序列で
我慢した分必ず見返りもあった。
693: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)02:03:07 ID:gz.ut.L1
>>692
おいおい、
あの頃はそもそも給与そのものが違うんでないかい?w
おいおい、
あの頃はそもそも給与そのものが違うんでないかい?w
694: 名無しさん@おーぷん 20/03/06(金)05:02:06 ID:US.ob.L4
「育児は戦争だ」という意味では、
軍歌こそこの上なくふさわしい選曲ですな
軍歌こそこの上なくふさわしい選曲ですな
---------------おすすめ記事--------------------
私実家の土地に建てた我が家に遊びに来た義弟婚約者が「(私夫婦)はいつ出て行きますか?ここは私達が住んだ方が都合がいいですね」と言い出した→なんと義弟婚約者は…
未婚の妹(33)が俺嫁に結婚に関する事で失礼な事を言われたと電話してきた。俺「いやーでも実際お前結婚してないし…」→妹に連絡手段をブロックされたんだが…
私夫婦を騙す形で資金を出させて義実家にコウト専用の地下室を造ったウトメに夫がブチ切れ→義実家に抗議に行ったらコウトの姿が見当たらず、もしやと思って地下室を見てみたら…
私の結婚相手が土木関係の人だと知った友人Aが「底辺じゃんw」等下げ発言を連発→びっくりしつつもAに「結婚式は来てくれるかな?」と尋ねたら…
妻に仕事絡みの事で何度か貸しを作ってしまったんだけど、それを事ある毎に蒸し返されて精神的に参ってる。せめて息子には俺の悪口を言うのを止めさせたいんだが…
美容室で働いてる友達に「シャンプーセットを買って欲しい」と頼まれたのを了承後、前払いという事なので先にお金を渡した。友達「来週商品持ってくるね!」→しかし…
【ロミオメール】お前達が出て行ってから一人で家にいても寂しいので仕事を始めました。毎日朝から夕方まで働きづめで休みも週に2回くらいしかありませんでした。
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122
コメント
コメント一覧 (1)
海外の国家なんて軍国主義そのまんまみたいなの多いし、
昔のアニメソングも根性だの、敵を倒すだのと軍歌とあまり変わらん内容だったよ
syurabalife
が
しました
コメントする