5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)14:27:07 ID:tGr
俺、嫁とも30歳で別会社の総合職同士
嫁が仕事でプレゼンターに抜擢されたとか、
プロジェクトメンバーに選ばれたとかいう話をしてくる時
「本部長が、嫁さん以外適任はいないって!」
「副社長たってのご指名で私って言われたんだよ!」
と、その経緯まで事細かに説明してくるのが面倒で仕方ない
俺も日々そういう場面があったりするけど、
その辺のセリフって抜擢時の枕詞みたいなものだろう
挨拶代わりの表向きの褒め言葉を
真に受けていちいち説明してくる嫁が
痛々しくて耳を塞ぎたくなる
嫁が仕事でプレゼンターに抜擢されたとか、
プロジェクトメンバーに選ばれたとかいう話をしてくる時
「本部長が、嫁さん以外適任はいないって!」
「副社長たってのご指名で私って言われたんだよ!」
と、その経緯まで事細かに説明してくるのが面倒で仕方ない
俺も日々そういう場面があったりするけど、
その辺のセリフって抜擢時の枕詞みたいなものだろう
挨拶代わりの表向きの褒め言葉を
真に受けていちいち説明してくる嫁が
痛々しくて耳を塞ぎたくなる
人気記事(他サイト様)
そんなの俺も似たようなこと言われるよ、
とか、選抜された奴になら誰にでも言ってるだろ、
みたいな事を言うのは嫌味だし嫁のやる気を損ねるのも本意ではない
とか、選抜された奴になら誰にでも言ってるだろ、
みたいな事を言うのは嫌味だし嫁のやる気を損ねるのも本意ではない
そういう話はあまり聞きたくないって言うのも、
なんで?ってなって説明に困るし、
結局嫁に嫌な思いをさせると思う
ちなみにうちは料理も家事もすべて交代制なんだが、
嫁がしてくれた事には過剰なくらいお礼を言って褒めてる
でも仕事の事については、
昇進試験に受かったとか課長になったとかならともかく、
当たり前の出来事をドヤ顔で話されるのはしんどい
同じ事仕返してウザさをわかってもらうかとも思ったけど、
俺もこんなこと言われた~と報告したら、
すごいじゃん!!やったね!他には何言われたの?
さすが旦那くんだ!と全力で食いつかれてしまい、意味がなかった
仕事上で嫁と似たような場面があっても、
褒めて欲しいとも思わないし話す気もない
嫁が傷付かないように
そういう自慢話を控えてもらうにはどうしたらいいでしょうか?
なんで?ってなって説明に困るし、
結局嫁に嫌な思いをさせると思う
ちなみにうちは料理も家事もすべて交代制なんだが、
嫁がしてくれた事には過剰なくらいお礼を言って褒めてる
でも仕事の事については、
昇進試験に受かったとか課長になったとかならともかく、
当たり前の出来事をドヤ顔で話されるのはしんどい
同じ事仕返してウザさをわかってもらうかとも思ったけど、
俺もこんなこと言われた~と報告したら、
すごいじゃん!!やったね!他には何言われたの?
さすが旦那くんだ!と全力で食いつかれてしまい、意味がなかった
仕事上で嫁と似たような場面があっても、
褒めて欲しいとも思わないし話す気もない
嫁が傷付かないように
そういう自慢話を控えてもらうにはどうしたらいいでしょうか?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)14:34:20 ID:oDz
>>5
一緒に喜んであげなよ。
一緒に喜んであげなよ。
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)14:37:48 ID:tGr
>>6
最初はそうするのが平和なんだろうなと思っていたのですが
継続的にそれが続くたびに
苦痛になってきてもううんざりなので相談しました
最初はそうするのが平和なんだろうなと思っていたのですが
継続的にそれが続くたびに
苦痛になってきてもううんざりなので相談しました
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)14:40:59 ID:kec
>>5
「お前の話って正直つまんないんだよねえ、
もっとネタ練って?自信作だけ聞かせて?
あっ聞くの嫌なんじゃないよ!
ただちょっと控えて欲しいっていうか、ぶっちゃけ
おはようおやすみ今日する?だけで充分っていうか、
どーでもいいっていうか
愛があれば言葉はいらないっていうか、まあ黙れ」
「お前の話って正直つまんないんだよねえ、
もっとネタ練って?自信作だけ聞かせて?
あっ聞くの嫌なんじゃないよ!
ただちょっと控えて欲しいっていうか、ぶっちゃけ
おはようおやすみ今日する?だけで充分っていうか、
どーでもいいっていうか
愛があれば言葉はいらないっていうか、まあ黙れ」
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)14:42:28 ID:eZH
>>7
他社に勤務してる旦那が
嫁の会社の社風や上司の人となりを知るわけでもなく
抜擢されるまでの事情も状況も知らんのに自分の感覚で判断して
うっざ喋んなめんどくせえなって腹の中で言われても永久に伝わらないので
スパーンと包み隠さず言って嫁を
ひたすら落ち込ませる未来以外思いつかないわー
他社に勤務してる旦那が
嫁の会社の社風や上司の人となりを知るわけでもなく
抜擢されるまでの事情も状況も知らんのに自分の感覚で判断して
うっざ喋んなめんどくせえなって腹の中で言われても永久に伝わらないので
スパーンと包み隠さず言って嫁を
ひたすら落ち込ませる未来以外思いつかないわー
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)14:48:28 ID:5hG
>>7
「嫉妬してしまうから自慢話はやめてくれ」
「嫉妬してしまうから自慢話はやめてくれ」
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)14:54:13 ID:xUg
>>5
承認欲求ってのは誰にでもあるもので
認められたり褒められたらうれしいものよ
誰かに言いたい、
でも職場で周りに言うと自慢乙ってなるから言えない
となれば家で、絶対的な味方にしか自慢ってできないじゃん
そうやって気持ちのバランスとって
仕事のモチベを上げるのが嫁のやり方なんじゃない?
それを阻止するのは仕事の評価が落ちたり
給料下がったり鬱ったり、
とまあとにかくあまりよい方向にはいかないんじゃないのかな
きちんとそのことについて
真面目に話し合ってみた?やってないなら話してみたら?
自慢話をするのは自分の生き方に反するから、
言うのも聞くのもあまり好きではないって
嫁が頑張ってるのは嬉しいけど、ってのは入れた方がいいけど
承認欲求ってのは誰にでもあるもので
認められたり褒められたらうれしいものよ
誰かに言いたい、
でも職場で周りに言うと自慢乙ってなるから言えない
となれば家で、絶対的な味方にしか自慢ってできないじゃん
そうやって気持ちのバランスとって
仕事のモチベを上げるのが嫁のやり方なんじゃない?
それを阻止するのは仕事の評価が落ちたり
給料下がったり鬱ったり、
とまあとにかくあまりよい方向にはいかないんじゃないのかな
きちんとそのことについて
真面目に話し合ってみた?やってないなら話してみたら?
自慢話をするのは自分の生き方に反するから、
言うのも聞くのもあまり好きではないって
嫁が頑張ってるのは嬉しいけど、ってのは入れた方がいいけど
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)15:23:22 ID:tGr
色々なご意見ありがとうございました
自分は聞くに耐えなかったとしても、
かといって嫁を傷付けたいわけでも
モチベーションを下げさせたいわけでもないんです
できるなら一緒に喜んであげたいのですが、
やはり自分には苦痛に感じるところなのです
例えが悪いかもしれませんが、
日々仕事と子育てに追われてる
女性総合職の方が同じ職種の男性社員から
「俺、こんな激務なのに
昨日は息子の沐浴させたんだぜー偉いよなあ、嫁は感謝すべきだよな」
みたいな事を言われ、俺すごいでしょ?
褒めてよ、みたいなオーラを出されたら
そんなの当たり前だし誰でもやってる事だろ、
とイライラするのではないでしょうか
そこをあえてそうだねと同意して褒めなきゃいけないというのは、
頑張ってる立場の人ほど苦痛ではないでしょうか
しかもそれが今後もずっと聞かされ続け肯定や
承認欲求を満たさなきゃいけない立場になったらうんざりすると思うんです
嫁が承認欲求を満たしたいという気持ちはわかりますが、
仕事の社交辞令、そうじゃなくても
誰でも大なり小なり経験するような話に対して褒め続けるのは苦痛です
当たり前だろう、それが仕事だろう、
ミッションを与える時に評価を添えるのも
管理職の当たり前の行動だろうと
突っ込みたい気持ちが呆れや苦痛に繋がります
>>11さんのアイディアを参考にさせていただき、
嫁を傷付けないよう話をしてみます
嫉妬してしまうと言ってしまうのもアリかもしれないですね
ありがとうございました
自分は聞くに耐えなかったとしても、
かといって嫁を傷付けたいわけでも
モチベーションを下げさせたいわけでもないんです
できるなら一緒に喜んであげたいのですが、
やはり自分には苦痛に感じるところなのです
例えが悪いかもしれませんが、
日々仕事と子育てに追われてる
女性総合職の方が同じ職種の男性社員から
「俺、こんな激務なのに
昨日は息子の沐浴させたんだぜー偉いよなあ、嫁は感謝すべきだよな」
みたいな事を言われ、俺すごいでしょ?
褒めてよ、みたいなオーラを出されたら
そんなの当たり前だし誰でもやってる事だろ、
とイライラするのではないでしょうか
そこをあえてそうだねと同意して褒めなきゃいけないというのは、
頑張ってる立場の人ほど苦痛ではないでしょうか
しかもそれが今後もずっと聞かされ続け肯定や
承認欲求を満たさなきゃいけない立場になったらうんざりすると思うんです
嫁が承認欲求を満たしたいという気持ちはわかりますが、
仕事の社交辞令、そうじゃなくても
誰でも大なり小なり経験するような話に対して褒め続けるのは苦痛です
当たり前だろう、それが仕事だろう、
ミッションを与える時に評価を添えるのも
管理職の当たり前の行動だろうと
突っ込みたい気持ちが呆れや苦痛に繋がります
>>11さんのアイディアを参考にさせていただき、
嫁を傷付けないよう話をしてみます
嫉妬してしまうと言ってしまうのもアリかもしれないですね
ありがとうございました
---------------おすすめ記事--------------------
俺が借りてる駐車場に勝手に駐車してた車のワイパーブレードを外してフロントガラスに連絡先と「ワイパーは駐車料金と交換で返す」と書いた紙を残した→その1時間後…
釣り仲間の友達とその先輩と一緒に釣りに行く予定の日に雨の予報が出た→むしろ釣果があがる、と乗り気な二人を説得して予定をキャンセルさせるもまさかの展開に…
精神系の薬の副作用で仕事と家事をしてる時間以外ひたすら寝てる嫁を心配して薬を処分して外に連れ出したりしてたら「私を殺したいのか」と逆上されて離婚宣言されてしまった。
私名義でローン組んで建て直す事になった実家に夫がトメとコトメの部屋を作ると言い出した。私「あいつらと同居するくらいなら離婚する」夫「出来るの?w」→離婚届けを差し出したら…
激務に耐えきれず仕事を退職。嫁「再就職は地元で」俺母「私の勤務先の事務が足りないから来て」→俺母の言う通りにしたら嫁が俺母からのメールを無視するようになってしまった。
数年前に振られた元カノに呼び出された先に出向いたら子連れの元カノがいた→その後、元カノが語った事から推測すると子供の父親は俺である疑惑が浮上したのでDNA鑑定してみたら…
「同居しろ、私達と長男の世話をしろ」としつこい義両親に反論したら旦那に「お前はもう俺の家族じゃねえ」と宣言されたので離婚する事にした。
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part106
コメントする