ピーナッツ母娘に憧れるのですが、
なぜ世間ではよくない風に言われるのでしょうか。
なぜ世間ではよくない風に言われるのでしょうか。
仲良しの母娘の何が悪いのか。
夫とその親族をないがしろにしなければ、問題ないのですよね?
娘を授かったからには仲良くしたいと思うのが母親だし、
小さい頃から一緒にいる母親なら気心しれてて楽なのが娘ですよね。
どうやったら、
ピーナッツ母娘と言われるほどの仲の良い母娘になるのでしょうか。
ピーナッツ母娘と言われるほどの仲の良い母娘になるのでしょうか。
人気記事(他サイト様)
252: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 07:45:44.33 0
朝からそんな餌で…
254: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 07:52:12.32 0
すみません、釣りやネタ、ではありません。
ピーナッツ母娘の定義を間違えているかもしれません。
仲良し母娘、で変換してもらっていいですか。
仲良し母娘、で変換してもらっていいですか。
それか、適当なスレがあれば誘導していただけると助かります。
255: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 08:05:32.08 0
>>254
人間関係は一方の思いだけでは成り立たないもので。
251がそういう望みを持つということは
母親は仲良ししてくれないってことでしょ?
母親は仲良ししてくれないってことでしょ?
親子に限らず相手の意志を無視して
相手を自分の思い通りにすることなんてできません。
相手を自分の思い通りにすることなんてできません。
というか、それをしようとした時点で相手の方が離れて行きますよ。
256: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 08:18:43.91 0
>>254
ピーナッツ母娘ってつまり
娘に対してマザコンって言ってるのと同意義だし
親に対しては子離れできないクズ親って言ってるんだよ
勝手にそれを仲良し母娘に変換すんなよ、全く別の意味だwww
257: 251 2015/05/08(金) 08:25:18.16 0
世間では子供は女の子の人気が高く、
その理由としてあげられるのが
その理由としてあげられるのが
結婚しても気兼ねなく付き合える、
孫を連れてよく帰ってくる、などですよね。
孫を連れてよく帰ってくる、などですよね。
つまり、そういうことをしている娘、
それを喜ぶ母、が多数存在しているわけです。
それを喜ぶ母、が多数存在しているわけです。
娘からすれば、
気を使う夫の実家より自分の実家が楽で楽しいのは当然です。
気を使う夫の実家より自分の実家が楽で楽しいのは当然です。
そういう、ごくごく普通の付き合いがしたいのですが。
ピーナッツ母娘の定義を取り違え、
不快にしてしまい申し訳ありません。
不快にしてしまい申し訳ありません。
258: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 08:31:42.88 0
>>251
どこのスレだったかな、娘さんが自分を頼ってくれない
って言ってた人?
娘さんの意思を尊重することが大切だと思うよ
子どもと言っても別の家庭を築いたら遠慮も必要
259: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 08:33:48.72 0
>>257
解決策は
・一生働き続ける
・結婚しない
・結婚しても子供は産まない
・結婚する時は「子供を持たない」事に
同意してくれる男性とその家族を探す
同意してくれる男性とその家族を探す
・実家に入り浸りでも許してくれる男性とその家族を探す
・結婚相手が実家に入り浸り、又自分より実家優先でも許す
くらいじゃない?
「子供を持たない」があるのは251に毒親思想が見えるので、
不幸な子供を増やさない為です
260: 259 2015/05/08(金) 08:38:29.06 0
あ、既に毒親さんでした?
失礼しました
261: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 08:39:03.21 0
ものすごく空気が読める人じゃないと
そういう人付き合いって無理だと思う、たとえ母娘でもね
そういう人付き合いって無理だと思う、たとえ母娘でもね
このテのを求めるって
つまりソーシャルスキルがない人・自信がない人が
子どもにそれを期待しがちで女児を望むんだよ
つまりソーシャルスキルがない人・自信がない人が
子どもにそれを期待しがちで女児を望むんだよ
でも、ソーシャルスキルは一番べったりする
母親に似がちなのでその娘もどうなるかは察しよう
母親に似がちなのでその娘もどうなるかは察しよう
社会性なくて今現在友人もいないような人にはそういう仲良し母娘は無理だよ
少なくとも自分も母親といい関係じゃなかった、
友人もいるかすら怪しいというのが手に取るようにわかる
友人もいるかすら怪しいというのが手に取るようにわかる
娘に期待しがちだけど
自分も期待されるような・信頼されるような親だったか
振り返ればいいんじゃないの
自分も期待されるような・信頼されるような親だったか
振り返ればいいんじゃないの
262: 251 2015/05/08(金) 09:06:31.64 0
>>258
意外とすぐわかるものなんですね。
その通りです。
もちろん遠慮はしていますが、
嫁ならまだしも娘なのですから、必要以上にはしませんよ。
嫁ならまだしも娘なのですから、必要以上にはしませんよ。
ただ私以上に娘が遠慮し過ぎてる子で、
なかなか希望通りにはいきません。
なかなか希望通りにはいきません。
毎回、相談するたびに毒親とのコメントがつきますね。
毒親思想ってなんですか。
私は娘を支配しようとしたことなんてありません。
ただ、ごく普通の親子でいたい、それが毒親ですか。
友人はいますが、遠方なのでなかなか会えません。
それに友人では孫は生まれません。
それに友人では孫は生まれません。
せっかく娘に恵まれたのです、
娘と仲良くしたいというのは悪ですか。
娘と仲良くしたいというのは悪ですか。
263: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 09:18:55.68 0
そうやって図星を突かれるたびに私は悪く無い
お前が悪いってヒスってるの、娘にもやってるんでしょ
お前が悪いってヒスってるの、娘にもやってるんでしょ
究極的に空気読めないみたいだから
明日死ぬって状況にでもならんかぎり無理だ諦めろ
明日死ぬって状況にでもならんかぎり無理だ諦めろ
264: 251 2015/05/08(金) 09:28:28.02 0
ヒスってないです。冷静です。
どう、空気が読めていないのでしょうか。
もっと娘に遠慮しろということですか?
私は息子がいませんので、嫁という存在はわかりませんが、
嫁姑ならそんな付き合いなんだろうと想像します。
嫁姑ならそんな付き合いなんだろうと想像します。
明日死ぬようなことになれば打開できますか。
確かに、私が癌と診断されれば
娘は甲斐甲斐しく世話をしてくれると思います。
娘は甲斐甲斐しく世話をしてくれると思います。
265: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 09:32:41.12 0
ほら、また言葉の意味を履き違えてる
明日死ぬのとがん告知されるのとじゃ余命が違いすぎるのにこれ
空気読めないどころの話じゃないね、このアタマの弱さ
266: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 09:33:46.12 0
>もちろん遠慮はしていますが、
嫁ならまだしも娘なのですから、必要以上にはしませんよ。
嫁ならまだしも娘なのですから、必要以上にはしませんよ。
ここに毒親らしさが出てますよ
268: 251 2015/05/08(金) 09:50:28.64 0
そんなにみなさん娘に気を使いながら付き合ってるんですか?
嫁のように?
嫁のように?
違いますよね、でなきゃ昨今の女の子人気と矛盾します。
結婚しても遠慮なくつきあえて、
遠慮なく孫と会えるから女の子が人気なんです。
遠慮なく孫と会えるから女の子が人気なんです。
私自身のことを言えば、実母とは密に付き合えましたが、
姑とはほとんど付き合いはありませんでした。
姑とはほとんど付き合いはありませんでした。
それが一般的に良いか悪いかはおいておいて、
実母は大変幸せそうでしたよ。
それを私も期待してはいけませんか。
実母は大変幸せそうでしたよ。
それを私も期待してはいけませんか。
267: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 09:38:42.80 O
いい加減子離れして
私以外に生き甲斐見つけてよ
もううんざり
269: 251 2015/05/08(金) 09:57:42.14 0
>>267
子離れは十分してます。
趣味もあるし友人もいます。夫ともうまくいっています。
ただあなたと、もっと仲良くしたいだけなの。
270: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 10:40:20.64 O
あなたと今以上仲良くすると、
トメとも仲良くしないと旦那に対して気を使うのよ
トメとも仲良くしないと旦那に対して気を使うのよ
やめてよ
274: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 11:19:05.03 0
>>269
なりすまして代弁のつもりか
ノリが良くて小芝居もできる私♪のつもりか知らないがキモイ
ノリが良くて小芝居もできる私♪のつもりか知らないがキモイ
275: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 11:23:32.56 0
>>274
レス番あってる?
276: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 11:39:20.59 0
あってると思うよ。
流してたけど251は母親と娘の二役をやってるつもりみたいだね。
流してたけど251は母親と娘の二役をやってるつもりみたいだね。
突っ込んでやる274は優しいというか人が良いというか。
272: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 11:16:23.62 0
>>269
押して駄目なら引いてみましょう。
趣味もあるし友人もいるし夫ともラブラブだから私に構わないでと
徹底して知らん顔すればいずれ娘さんの方から寄って来ます。
徹底するのが大事。中途半端にすり寄って行ったら娘さんの方は
勝手に向こうから来るから放っておいて良いやーと思うだけ。
273: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 11:16:40.94 0
自分の主張ばかりで相手(子供)の気持ちを推し量る言葉がどこにもないから、
「毒親」とかかれるのではないでしょうか?
「毒親」とかかれるのではないでしょうか?
277: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 11:41:34.28 0
>>251
何で他人の私たちに許可なり認可なりを求めるの?
仲良し母娘になりたきゃ勝手におしゃべりしたり
買い物や旅行に行ったりすればいいのに。
買い物や旅行に行ったりすればいいのに。
まるで自分の執着心に他者からのお墨付きとか許可証が欲しいだけのよう。
執着心を拗らせて娘へのストーカーにならないように気をつけな。
281: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 12:39:32.76 0
ハイハイ、みんな釣られすぎ
小町からの出張だよ
282: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 12:46:52.51 0
>>281
もしかして優しい小町でもフルボッコだったとか?
「251が正しい、娘が間違ってる」と言う
言葉が欲しいならリアルちら裏しとけw、としか
言葉が欲しいならリアルちら裏しとけw、としか
283: 251 2015/05/08(金) 13:17:30.92 0
何かみなさんおかしな勘ぐりをされているみたいですが、
釣りやネタではないです。
釣りやネタではないです。
小町、というのは発言小町ですよね?
あそこは全く利用したことはありません。
あそこは全く利用したことはありません。
少しでかけてきましたが、
目につくのは母親と小さな子供をつれた娘ばかりです。
目につくのは母親と小さな子供をつれた娘ばかりです。
どうして私はあんな風にできないのかと落ち込みます。
娘が間違ってる、なんて言葉が欲しいわけではありません。
どうすれば普通の母娘のように付き合えるのか、
どうすればよかったのか。
どうすればよかったのか。
放っておいてあげて、という意見がありましたが、
放っておけば全くなんの音沙汰もなくなるでしょう。
そうなってからでは遅いのです。
放っておけば全くなんの音沙汰もなくなるでしょう。
そうなってからでは遅いのです。
皆、娘と友達親子のように付き合うには
何か特別なことをしているのでしょうか。
何か特別なことをしているのでしょうか。
私だけが特別不適格な母親だとは思えません。
284: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 13:23:57.56 0
>>283
>放っておいてあげて、という意見がありましたが、
放っておけば全くなんの音沙汰もなくなるでしょう。
そうなってからでは遅いのです。
放っておけば全くなんの音沙汰もなくなるでしょう。
そうなってからでは遅いのです。
そうなってから遅いのではなくて、もう手遅れなのです。
これ以上娘さんに距離を取られたくなかったら本当に放っておきましょう。
そうすれば年賀状くらいのやり取りは続くでしょう。
今のままだと完全絶縁されますよ。
もしあなたが亡くなっても、葬式にすら出てくれませんよ。
285: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 13:28:43.99 0
追っかけるからますます鬱陶しくなるんだよ
だいたい街中にババと歩く
親子連れなんてぞろぞろ歩いてねーわ
親子連れなんてぞろぞろ歩いてねーわ
286: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 13:37:31.44 0
気にかかるから目に付くんだよね。
人間の脳って興味を持ったものしか認識しないから。
人間の脳って興味を持ったものしか認識しないから。
旦那も自分の子供ができてから
「近所にこんなに子供がいたなんて気付かなかった」
と驚いてたよ。
「近所にこんなに子供がいたなんて気付かなかった」
と驚いてたよ。
288: 251 2015/05/08(金) 13:39:21.16 0
>>284
年賀状のやり取りだけの付き合いなど、ありえません。
今までも、盆正月、
母の日や誕生日のお祝いをしてくれていますので、
それは続けてくれるはずです。
母の日や誕生日のお祝いをしてくれていますので、
それは続けてくれるはずです。
問題は、すぐ近くにすんでいるにも関わらず、
月2、3回しか会えないことです。
孫が生まれたというのに。
月2、3回しか会えないことです。
孫が生まれたというのに。
この回数を増やしていきたい。
一緒にお買い物に行きたい。
そんなに非常識な希望ですか。
289: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 13:44:27.58 0
>>288
会いたいとも言われない相手に
これ以上会うことを望むのは完全に非常識
これ以上会うことを望むのは完全に非常識
あなたは相手に望んで押し付けることが多すぎる
だから必要とされなくなるんだよ
三文字で言うなら
ウザい
290: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:10:03.58 0
この人何回か同じような相談してる人じゃない
291: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:10:04.20 0
>>288
月2~3回も会ってるのに、何が不満なの?
少なくとも2週に1回は会ってるんでしょ
「義実家に2週に1回行ってます」なんて書き込みがあったら、
「行き過ぎでしょ、家族の時間を大切にしなよ」
とレスが付くと思うなぁ
とレスが付くと思うなぁ
(「義実家と実家は違います!」と言うんだろうけど)
自分なんて実家まで徒歩3分だけど、2~3ヶ月に1度くらいしか会わないよ
用事がなければ電話もメールもしない
物だけ届けたら家にも上がらずそのまま帰る事もある
でもその頻度で両親から不満を言われた事はない
だって「娘や孫はよその家庭の人」であって、
そちらを優先するのは当たり前の事だから
そちらを優先するのは当たり前の事だから
「私は娘を支配したい訳ではありません」と言うけど、
「孫を連れて自分ともっと会え!会わないなんておかしい!!」
なんて矛盾してませんか?
なんて矛盾してませんか?
292: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:20:30.56 0
子ども巣だったら伴侶の夫と仲良くすればいいのに。
暇で友達も趣味もなく、夫にも相手にされないから、娘に執着して
いるのかなぁも思う。
娘がダメなら年老いた自分の母親と旅行とか行って楽しんできたら?
親孝行の見本を見せれば娘も歩み寄ってくるよ!
295: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:35:36.89 O
盆正月、母の日に誕生日の他に月に2、3回でも少ないってさ
娘の都合や予定ってもんも考えようよ
母親が一緒だとはいえ、
小さい子ども連れで買い物やランチに行って外出してたら疲れるわよ。
小さい子ども連れで買い物やランチに行って外出してたら疲れるわよ。
旦那が仕事に行っている間に家事片付けたいし、休みたい。
友達や義実家とのお付き合いもある。
それから、子どもの検診や予防接種を予定通りに済ませられるよう
子どもが外で病気をもらったりしないよう生活してたりするの。
孫と会う回数が少ないと不満なら、
自分から娘の都合や予定聞いて、誘えばいいじゃない。
自分から娘の都合や予定聞いて、誘えばいいじゃない。
むこう(娘)から頼ってくれないって心配するほどこと?
娘が親に頼らないのは、頼る必要がないくらい
娘婿や義実家が大切にしてくれてるとは思わないのかしらね。
294: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:28:58.04 0
>>251の人は相談者用テンプレ書いてないよね?
相談したいなら、まずテンプレにしたがって書いてみたら?
296: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:39:52.70 0
>>294
嫌です
すぐに答えていただけるような質問なので
テンプレは不要だと判断しています
テンプレは不要だと判断しています
297: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:43:10.22 0
>>296
ほぉ~、このタイミングでその物言いですか…。
298: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:45:41.71 0
>>296
すぐに答えもらって終わるような質問を
ああでもないこうでもないとこねくり回すから
ああでもないこうでもないとこねくり回すから
それならテンプレ使いなよと言われてるんだよ
299: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:46:21.75 0
テンプレの要不要は質問する側が決める事じゃない
あと名前欄どうした?
300: 251 2015/05/08(金) 14:48:36.88 0
誘っても断られるんです!
いつも、今日は無理、
じゃあいつならいいの、しばらく忙しくて…
じゃあいつならいいの、しばらく忙しくて…
それでいて、妹とは買い物に行ったそうです。
がっかりです。
母親の私をのけ者にして。姉妹そろって。
本当にがっかりです。
すみません、テンプレ忘れていました。
現在の状況
初孫が生まれたのに、娘がなかなか会わせてくれない
最終的にどうしたいか
もっと母親を頼ってほしい。娘や孫ともっと会いたい。
巷でよくみる友達親子のようになりたい。
巷でよくみる友達親子のようになりたい。
相談者の家族構成
私と夫のみ。悩みの種は長女。次女は独身一人暮らし
別居
悩みの原因、背景
もともと聞き分けも良く優等生だった娘は人を頼ることが苦手。
初めての出産育児なのだから、
先輩でもある私を頼ればいいのに、
里帰りすらせず一人でこなしている。
初めての出産育児なのだから、
先輩でもある私を頼ればいいのに、
里帰りすらせず一人でこなしている。
昔から何でも自分で解決してしまう子だった。
301: 251 2015/05/08(金) 14:49:33.35 0
テンプレを埋めている間に騙りが出ていたみたいですね。
296は私ではありません。
304: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 15:01:17.75 0
ふええ釣り針がおっきくて飲み込めないよぅ
303: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 14:52:32.51 0
>>300
次女がいたんだ。彼女と一緒に買い物とか行かないの?
305: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 15:19:35.82 0
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その98
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1429681772/
532 251 sage 2015/05/08(金) 15:13:17.71 0
娘は下の子よりも私の希望をほぼ叶えてくれる子でした
だから結婚して出産したら三代でお買い物に行ける
理想の親子像として外を歩くことを楽しみにしていたんです
理想の親子像として外を歩くことを楽しみにしていたんです
私の友達にも「孫の世話に忙しい」と言いたかった
でもこのままではそれもできません
正直言いまして、孫に会いたいと言うよりも娘に頼られたいのです
それがあるべき親子の姿だと思うからです
306: 521 2015/05/08(金) 15:24:02.71 0
>>305
誤爆してしまいました
すみません
貼っていただきありがとうございます
307: 251 2015/05/08(金) 15:24:18.51 0
>>305
これは、どういうことですか?
308: 251 2015/05/08(金) 15:25:14.97 0
>>306
私の名を騙って誤爆したんですか?
309: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 15:27:54.65 0
離婚スレに誤爆ねー
310: 251 2015/05/08(金) 15:30:19.05 0
誤爆したのは私ではありません!
もう、嫌がらせはやめてください。
311: 251 2015/05/08(金) 15:37:15.05 0
トリップのつけ方を調べていたのですが、
こうなってしまっては、もう今更つけても意味はありませんね…
こうなってしまっては、もう今更つけても意味はありませんね…
今日はもう、相談はやめます。
真面目に相談しているのに、
私の名を騙ってなりすます輩が出るなんて。
私の名を騙ってなりすます輩が出るなんて。
305に書かれていることは、確かに私の気持ちには近いです。
ですがだからこそ気持ち悪いです。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
312: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 15:45:09.62 0
そんなこと言っても251を騙る利点無いよね
利益不利益もないし面白くないし
ただひたすら痛いよ
313: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 15:52:39.34 0
高齢を模してるんだろうけど文体の作りが現代で笑ってしまう
317: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 16:04:35.57 0
悩みが本当なら執着の度が過ぎて狂人レベルだし、
なりすましなら狂人の真似をする狂人だわ
なりすましなら狂人の真似をする狂人だわ
318: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 16:10:12.52 0
>>311
明日相談しても今日と同じになると思うよ~
前の相談もあちこちでまとめられてるんだから、
コメ欄にステキなアドバイスがあると思うなぁ(棒
コメ欄にステキなアドバイスがあると思うなぁ(棒
321: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 16:56:10.88 0
>>311
305が当たってるのかw
そりゃ子供を自分の欲望を叶える道具だとしか
考えてなきゃできない思考回路だぞ
考えてなきゃできない思考回路だぞ
娘逃げろ~
恐らく高スペのようだし
このまま絶縁でオケ
322: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 17:01:09.16 0
251の娘さんは話を聞けばとてもいい娘さんにしか思えない
しっかりしているから
ちゃんと親を当てにせず自立してて羨ましいとすら思える
ちゃんと親を当てにせず自立してて羨ましいとすら思える
ほっておいても本当に辛くなれば頼ってくると思うけど
323: 251 2015/05/08(金) 17:06:13.10 0
>>322
自分が頼ってほしい時に頼られないと悲しいんです
今そうして欲しいのでほっておけばいいという考えは
私の中にはないです
私の中にはないです
324: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 17:11:02.09 0
>>323
見事に自分の事ばかりですねw
娘さん、今はさぞかしせいせいしてるんだろうから
連絡したらもっと嫌われるよ
連絡したらもっと嫌われるよ
325: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 17:11:50.96 0
>>323
なりすましだろお前w
326: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 17:16:34.75 0
251は句点きっちりつけてる
296、305、306、323はつけてない
文章真似てるだけ
煽るのはやめろ
327: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 17:19:54.17 0
当たってるらしいから
方向的には別に間違ってないんだろうけどね
329: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 17:27:47.69 0
相談者みたいなの自己愛性人格障害っていうんじゃない?
友達がいると言っても旦那・子供孫の
スペック自慢しあうだけの関係って感じ
スペック自慢しあうだけの関係って感じ
331: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 18:38:00.07 0
>>268
こんな考え方から来る女の子人気って嫌だなあ
実際どうなんだろう、こういう考え方の母親って多いのかな
332: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 19:32:39.68 0
友人の話だけど、
友人は息子を産んで一人っ子決定してるんだけど、
友人母いわく
「将来頼りになるのは娘だ、
息子なんて嫁にとられておしまいだ、
だからもう一人女の子を産め」って
「将来頼りになるのは娘だ、
息子なんて嫁にとられておしまいだ、
だからもう一人女の子を産め」って
すごい言われるらしい。
友人は2人姉妹なので、
友人母の理論でいくと友人母と姉妹で仲良しになれるはずだけど、
友人母の理論でいくと友人母と姉妹で仲良しになれるはずだけど、
押しつけが強すぎるからって友人は実家に寄り付かない
何事も、思った通りにはならないものだよ
家族といえど、人間関係なんだから
333: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 19:41:18.93 0
結局人格だよねえ
姑は男しか産んでないけど息子に慕われ孫になつかれてる
334: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 19:46:44.52 0
本当、生めば安泰じゃないよね
息子でも娘でも、
子供を自分の幸せの持ち駒にしたらそりゃ逃げられるよ
子供を自分の幸せの持ち駒にしたらそりゃ逃げられるよ
336: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 20:01:41.17 0
だから女の子人気が上がるのに伴って、
毒母や娘依存とかの問題も浮上してきたんだろうなぁ…
毒母や娘依存とかの問題も浮上してきたんだろうなぁ…
338: 名無しさん@HOME 2015/05/08(金) 21:32:26.94 0
女の子人気なのは、全て親の都合だからねー
いつまでも仲良しでいてほしい、
老後は面倒みてほしい、ってね
老後は面倒みてほしい、ってね
本人の意思を無視してる
母親が自立できてない
自立できる子は251の娘みたいに距離を置くんだろうけど、
できない子だとそのまま実家依存まっしぐらかな
※ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう348より
258: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:11:20.64 0
孫に会いたいお泊まりしてほしい一緒にお出かけしたい。
伝えても伝えても伝わらない!
ここで吐き出すたびに
干渉しすぎだの言われるのですが、そうなのかな…
干渉しすぎだの言われるのですが、そうなのかな…
でもやっぱり会いたい、抱っこしてあげたいの。
今日もちょっと吐き出し…
259: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:13:54.03 0
>>258
孫何歳よ?
生後1ヶ月とかだったら連れ出されるの私でも嫌だけど
孫何歳よ?
生後1ヶ月とかだったら連れ出されるの私でも嫌だけど
260: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:14:10.92 0
頻度によるでしょー?
毎週のように伝えてたら、ゲンナリだわなあ
「干渉しすぎじゃないよ!孫ってかわいいもんね!」って
言ってあげられなくてごめんなさいね
261: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:15:44.18 0
>>258
伝わったうえでの拒絶と何故気づかない
263: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:19:43.43 0
「抱っこして あ げ た い」か
抱っこさせてほしいじゃないのね
266: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:21:32.02 0
>>263
私もそこがひっかかった。
だから拒否されてるんだろうなー
私もそこがひっかかった。
だから拒否されてるんだろうなー
267: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:23:44.20 0
>>258
干渉しすぎではなく、自分勝手すぎ
孫はあなたのお人形さんじゃないぞ
お出かけしたいならぽぽちゃん人形と一緒にしてろ
269: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:29:37.02 0
祖母に抱っこしてもらわなくても
健全に育つと思う
母親にだっこしてもらわないと大変なことになりそうだけど
なぜ孫依存になってしまうのか、
>>258は自分の生活を見直すべきかと
>>258は自分の生活を見直すべきかと
270: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:30:43.75 0
内孫なのか外孫なのかで違うね
内孫ならクソトメ乙だし外孫なら毒親乙
うん、どっちにしても叩かれるわこりゃ
271: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 10:32:31.77 0
>>270
何も違ってねえじゃんwww
276: 258 2015/06/17(水) 10:51:04.73 0
世代間の差なんでしょうかね、核家族の時代だし…
私が子供を産んだ頃はいろんな人に
いっぱい抱っこしてもらうことが大切だと言われ、
おばあちゃんたちにもあんなに抱っこしてもらったので、
そういう書き方になってしまいました。
いっぱい抱っこしてもらうことが大切だと言われ、
おばあちゃんたちにもあんなに抱っこしてもらったので、
そういう書き方になってしまいました。
娘の子です、まさか姑の立場ではこんなこと言えないですよ。
娘だから言えるんです。
娘だから言えるんです。
昨日、デパートで赤ちゃんの孫を連れた母娘を何組も見たので、
正直にうらやましいなぁと思ってしまいました。
正直にうらやましいなぁと思ってしまいました。
昨夜のうちに娘には電話して、
早くお買い物行こう、と言ったけれど、
いつも通り、考えておくね、の返事。寂しい。
早くお買い物行こう、と言ったけれど、
いつも通り、考えておくね、の返事。寂しい。
277: 258 2015/06/17(水) 10:52:03.95 0
孫はもう生後半年すぎてます。
278: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 11:01:07.02 0
孫は本当にかわいいらしい
うちの両親は初孫の息子にデレデレ
「デレデレってこういうのを言うんだな」ってぐらい蕩けてるw
母は想像出来たけど、
その道の人に間違えられるぐらい
厳つい父がデレデレしてるのは微笑ましい
その道の人に間違えられるぐらい
厳つい父がデレデレしてるのは微笑ましい
279: 258 2015/06/17(水) 11:04:15.72 0
>>278
かわいいです。本当に。
ご両親にしっかり可愛がってもらってくださいね。
うちも、待望の切望の初孫です。
もっといっしょに過ごせるものだと思っていたのですけどね…
自立心が強すぎるのと、
あちらのご両親に気を遣いすぎているため、
期待ほどは会えていません。
あちらのご両親に気を遣いすぎているため、
期待ほどは会えていません。
283: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 11:20:16.88 0
娘さんの反応みると
あまり母親と濃い付き合いを望んでないんじゃないの
あまり母親と濃い付き合いを望んでないんじゃないの
実の親子でも相性が悪くて気が合わないことってあるし
母親だけがそれに気づいてないケースも多々あるから
あまり無理強いはしないほうが自分の為だと思うわ
私も実家の母と気が合わなくて
一緒にお出かけなんてほとんどしなかったわw
一緒にお出かけなんてほとんどしなかったわw
あまりしつこいと実の娘だろうとますます気持ちが離れるから注意ですね
284: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 11:22:36.65 0
>>279
私なら買い物のお金くれて買い物してる間
キチンと面倒見てくれるなら(近ければ)毎週のように行くかも。
キチンと面倒見てくれるなら(近ければ)毎週のように行くかも。
300: 258 2015/06/17(水) 13:48:16.43 0
>>284
見ます!面倒みるし、
娘が買い物しやすいように抱っこしておくし、
もちろんお金も出します。
娘が買い物しやすいように抱っこしておくし、
もちろんお金も出します。
家も近いです。車で20分くらい。
買ってあげるから、
行こうよと誘ってもなかなか実現しないのです…
行こうよと誘ってもなかなか実現しないのです…
思えば、妊娠中に出産準備の買い物にも
何度も誘ったのに結局行けませんでした。
何度も誘ったのに結局行けませんでした。
288: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 11:45:23.81 0
生後半年じゃまだ買い物も泊まりもハードル高い気がする。
言い方悪いが普通の母親なら産後半年なら体大丈夫?
必要なものあれば買って行って届けるよ?
寝れてなければ昼間赤ちゃん見てるから
その間ゆっくり寝たら?って
方面の気遣いをする人のが多いよ。
必要なものあれば買って行って届けるよ?
寝れてなければ昼間赤ちゃん見てるから
その間ゆっくり寝たら?って
方面の気遣いをする人のが多いよ。
289: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 11:47:14.86 0
親戚で娘の孫可愛さにべったり、
娘夫婦が仲悪くなって離婚ってのがあったわ
娘夫婦が仲悪くなって離婚ってのがあったわ
最初は良かったけど、孫が高校くらいになって、
父親がいないのは祖母と母親の所為だと大暴れ
父親がいないのは祖母と母親の所為だと大暴れ
それでも孫孫と縋り付く祖母
就職してから祖母とは一切会おうとしないらしい
内でも外でも孫に執着はよくないよ
旦那やペットと仲良くしてれば心安らかだと思うわ
290: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 11:49:19.53 0
自分のやりたいことしか考えてないからねぇ
「赤ちゃんだっこしてあげたい」
「お買い物にいきたい」
お母さんや赤ちゃんのことは一切考えてないもの
アクセサリーかペットみたい
これがはっちゃけおばあちゃんの思考なのか、恐ろしいわね
285: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 11:24:26.66 0
依存心が強くて
夫の実家に気をつかわない娘だったらよかったのにね
夫の実家に気をつかわない娘だったらよかったのにね
おかーさーんって入り浸って、妻の自覚、母の自覚も持たずに
赤ちゃんのお世話一緒にしてぇーー
買い物してーーーっていう若いお母さん
300: 258 2015/06/17(水) 13:48:16.43 0
>>285
そういう娘でもいいと思ってしまうほどです。
甘え上手な子ほど可愛いと言いますよね。
下手に自立されて何も頼られないくらいなら、
多少依存してでも頼ってくれる方が母親は嬉しいのです。
多少依存してでも頼ってくれる方が母親は嬉しいのです。
301: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 13:53:46.86 0
>>300
娘に嫌われてんだよ
気付け
前にこのスレで散々叩かれてた人でしょ?懲りないね
自分の快楽>娘の自立かよ
赤ん坊人形でも買えよ自己中のクズが
303: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 13:59:36.33 0
ああ、自分語りすぎるあのオバサンか
娘にこれ以上関わるなって言われてるんだよね?
ジブンガジブンガばっかりで
相手の事情や感情は二の次ってことろか
相手の事情や感情は二の次ってことろか
うちのうざトメそっくりで見るたび
腹立つから引っこんでてくれないかな
腹立つから引っこんでてくれないかな
302: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 13:58:15.25 0
>>300
うん、だからそういう一緒に外に出て遊ぶとか
買い物するとかアクティブな方に動くんじゃなくて、
買い物するとかアクティブな方に動くんじゃなくて、
娘の体を休ませる方向でなんで考えないの?って話。
買い物するとき荷物持ちする!とか言ってるけどさ、
それ結局娘も一緒に買い物に行くことになるじゃん。
それ結局娘も一緒に買い物に行くことになるじゃん。
それって休むことになるの?
娘から買い物リスト受け取って一人で買いに行くとかさ、
料理洗濯代わりにしてあげるとかさ
料理洗濯代わりにしてあげるとかさ
産後の手伝いってほど産後じゃなくなってるのかもしれないけど、
手伝いってのはそういうものだと思うよ
手伝いってのはそういうものだと思うよ
304: 302 2015/06/17(水) 14:00:03.96 0
間違えた。買い物荷物持ちじゃないのね。
赤ちゃん抱っこだけかー…
赤ちゃん抱っこだけかー…
結局自分の欲求しか考えてないわこりゃ。
娘さんはそのまま頑張ってかわしまくってー案件
307: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:07:07.94 0
あれだよね
買い物行くと他の婆ちゃんは娘と赤ちゃんと来ているから
私もあれやりたい!
って理由で孫に合いたい人
うわ!マジ宇座トメと同じだわ
正月行かなかったらお正月孫に会ってる
お友達を見て~・・・って言ってきた
お友達を見て~・・・って言ってきた
だからって孫の体の心配とかされたことない
309: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:19:08.41 0
なんで婆さんが抱っこするんだよ
娘が抱っこして婆さんは荷物持ちだろ
311: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:26:55.29 0
>>258
自分の都合のいいレスしか拾ってないよね。
娘さん、本当はすごい拒否してたりして。
でもこの人は自分の都合の悪い言葉は認識できないから
ずっとずっとずーーーーーーーーーーっと誘い…
というか娘に絡み続けてる、とか。
でもこの人は自分の都合の悪い言葉は認識できないから
ずっとずっとずーーーーーーーーーーっと誘い…
というか娘に絡み続けてる、とか。
前も似たような書き込み見たけどさ、
それからずっと娘との距離感は同じなんでしょう?
それからずっと娘との距離感は同じなんでしょう?
「伝えてるけど実現しない」っていうけど、
なんであなたの欲求を娘が叶えてあげなきゃいけないの?
なんであなたの欲求を娘が叶えてあげなきゃいけないの?
前の書き込みの時は毒親じゃないって言ってたけどさ、
その他人のような距離感見る限り
毒親認定されてて避けられてるんだろうなぁって印象。
その他人のような距離感見る限り
毒親認定されてて避けられてるんだろうなぁって印象。
てか「自分は毒親じゃない」って言うけどさ、
それ娘にとったら違うかもよ?
それ娘にとったら違うかもよ?
娘があなたを毒親認定してたら
あなたはそう思ってなくても毒親確定なんだよ。
あなたはそう思ってなくても毒親確定なんだよ。
もう必要以上に娘や孫に擦り寄るのやめたら?
娘も孫もあなたの人生を
キラキラさせるためのアクセサリーじゃありません。
娘も孫もあなたの人生を
キラキラさせるためのアクセサリーじゃありません。
312: 258 2015/06/17(水) 14:28:00.81 0
叩きたいだけの方はやめてください。
以前にも批判を色々受け、
ああ、私たちは普通の母娘ではないのかな?
と考えるようになりました。
ああ、私たちは普通の母娘ではないのかな?
と考えるようになりました。
普通の母娘になりたい、
そのための努力を批判しないでください。
そのための努力を批判しないでください。
>>302
娘はアクティブなんです。
誘ってもいつも、
今日は育児センターだの子供広場だの出歩いています。
今日は育児センターだの子供広場だの出歩いています。
産後すぐ、休息が欲しいだろうと
手伝いに行くと言っても断られましたし…
手伝いに行くと言っても断られましたし…
313: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:29:02.67 0
>>312
どんな努力してんのよ
娘にもっと会わせろ以外の何を言って何をやってきたの?
318: 258 2015/06/17(水) 14:31:45.70 0
私は毒母でもないし、嫌われてもいませんよ。
嫌いなんてことはない、と言われましたし、
先月の母の日もちゃんと花束をくれました。
先月の母の日もちゃんと花束をくれました。
心配して電話すれば、
心配してくれてありがとう、と言ってくれます。
心配してくれてありがとう、と言ってくれます。
自立心が強く、また夫の親に気を使ってるようです。
320: 258 2015/06/17(水) 14:33:28.91 0
>>313
おかず多めにつくったから持って行こうか?
とか、野菜もらったからいらない?と声をかけています。
とか、野菜もらったからいらない?と声をかけています。
323: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:34:57.94 0
>>320
うっざwwww
324: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:35:21.80 0
>>320
押し付けがましい
326: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:39:14.50 0
>>312
叩きたいだけじゃなくて、本当に貴方の心配してんだけどねー
そんなに孫に執着しても結局娘も一人の人間。
母親の思い通りになんてならないんだしさ、
娘が思い通りにならないなら孫なんてもっと思い通りにならないよ。
母親の思い通りになんてならないんだしさ、
娘が思い通りにならないなら孫なんてもっと思い通りにならないよ。
もっとも、孫を娘から奪って自分の子育ての
やり直しをしたいってのなら
その執着わからんでもないけど、その場合は異常の一言だね。
やり直しをしたいってのなら
その執着わからんでもないけど、その場合は異常の一言だね。
もっと他のことに時間使ったほうがいいよ。
327: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:40:08.11 0
>>326
この人聞く耳ないから言っても無駄だよ
犬か猫の方がまだ言葉通じるわ
331: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:44:05.72 0
いるよね
その人の行動(避けられる、
遊びに誘うと断られるなど)みたら嫌われてること確実なのに、
「嫌いって言われてないもん!」って
相手の言葉をそのままにしか受け取れない人。
遊びに誘うと断られるなど)みたら嫌われてること確実なのに、
「嫌いって言われてないもん!」って
相手の言葉をそのままにしか受け取れない人。
315: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:30:36.43 0
普通の母娘っていうけど
「普通の」ってどんなものなの?
「普通の」ってどんなものなの?
333: 258 2015/06/17(水) 14:45:33.50 0
>>315
普通の母娘。
里帰り出産をし、
陣痛がくれば病院に送っていき、そのまま出産まで付き添う。
陣痛がくれば病院に送っていき、そのまま出産まで付き添う。
産後はしばらく実家で過ごし、母親と慣れない育児に奮闘する。
自宅に戻った後もちょこちょこ実家に顔を出し、
一緒に昼食をとったり、買い物に出かけたりする。
一緒に昼食をとったり、買い物に出かけたりする。
ごくありふれた光景だと思うのですが、まちがっていますか?
325: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:36:40.21 0
努力じゃなくてついでに孫に会おうって口実作ってるだけじゃんw
努力してるって言いたいなら
会いたくても向こうから連絡来るまで黙ってるくらいやってみ
333: 258 2015/06/17(水) 14:45:33.50 0
>>325
それでは、
どんどん疎遠になってしまうだけな気がするのですが…
どんどん疎遠になってしまうだけな気がするのですが…
でも、そうした方が娘は私を頼りやすくなりますか?
336: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:51:24.20 0
>>333
そういう子もいるけどさ、実際の娘はそうじゃないんでしょ?
理想は理想であって現実じゃない。もっと現実見たら?
それにそれはあなただけの理想であって、
その理想をやたらと現実の娘に強要するのは間違ってると思う。
その理想をやたらと現実の娘に強要するのは間違ってると思う。
344: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:01:59.44 0
>>336
この娘さんは結婚までは
親の理想を叶えてくれる存在だったらしいよ
親の理想を叶えてくれる存在だったらしいよ
それが結婚出産あたりで距離を置かれるようになった現実を
まだ受け入れられない様子
それだけ毒親だったんだろうね
350: 258 2015/06/17(水) 15:06:27.44 0
>>344
それは、結婚したことで、
夫の両親という存在ができたからだと思います。
夫の両親という存在ができたからだと思います。
特に孫が生まれてからはその傾向が強まったように見えます。
向こうのお姑さんは気が強いようですし。
338: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 14:53:53.81 0
>>333
その普通ってさ、娘の旦那さん置いてけぼりなんだけど、
つまり娘はシングルマザーにでもなって
私と一緒に子育てしましょってこと?
つまり娘はシングルマザーにでもなって
私と一緒に子育てしましょってこと?
340: 258 2015/06/17(水) 14:59:02.58 0
周りの人たちは皆そんな感じなんですよ。
なので、落ち込むんです。どうしてうちだけが?って。
でも、そんなこと恥ずかしくて人に相談もできないんです…
>>338
旦那は日中仕事ですから、
その間一緒に過ごせればいいと思うのですが。
その間一緒に過ごせればいいと思うのですが。
間もなく娘は育休も終わってしまうので、
それまでだけでも、日中一緒に過ごしたいです。
それまでだけでも、日中一緒に過ごしたいです。
でも、そうですね、もしも離婚したとしても、
孫の親権はこちらですし、
それでもいいかなと少し思ってしまうほど、
思い詰めています。
孫の親権はこちらですし、
それでもいいかなと少し思ってしまうほど、
思い詰めています。
342: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:00:07.86 0
>>340娘の幸せ<<<自分の欲求なんだね
娘さんかわいそう
343: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:00:56.99 0
>>340
うちの周りは違うんだけど。
345: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:03:21.87 0
結局
「周りがみんなやってる!アタチもやりたい!」って
言ってる幼稚園児と同じなんだよな
「周りがみんなやってる!アタチもやりたい!」って
言ってる幼稚園児と同じなんだよな
世界が狭いし、みんなって何人?
私の周りではそんなべったりのキモい母娘はいないんだけど
私の周りではそんなべったりのキモい母娘はいないんだけど
てか娘の離婚を願うくらいとか病的だよ。
もはや病院池レベルの異常な執着
もはや病院池レベルの異常な執着
346: 258 2015/06/17(水) 15:04:30.36 0
>>343
参考までに、どんな感じか教えてもらえますか?
353: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:11:47.90 0
>>346
ババ友10名ほど
里帰り6名(遠距離2名、他の4名は実家から近いか県内)、
里帰りなし4名(産後手伝いに行ったのは2名)
里帰りなし4名(産後手伝いに行ったのは2名)
里帰り期間は2週間から1ヶ月で終了
その後月単位で帰ってくるか、ご飯を一緒に食べてるなどしてる者0名
盆と正月、冠婚葬祭のみの帰郷って言う人がほとんど
まあいいんじゃない?
その調子でずっと娘さんに要望出し続けたら?
娘さんが会うか会わないか決めることだし
その調子でずっと娘さんに要望出し続けたら?
娘さんが会うか会わないか決めることだし
356: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:15:32.21 0
>>350
もうあなたとは苗字すら違うもの。
あちらの家族を大事にするのは当たり前
あちらの家族を大事にするのは当たり前
あなたはそうじゃなかったの?
結婚してお姑さんに倣って義実家のしきたりや習わしに
頑張ってついて行ってたんじゃないの?
それをお母さんに邪魔されてたの?
結婚してお姑さんに倣って義実家のしきたりや習わしに
頑張ってついて行ってたんじゃないの?
それをお母さんに邪魔されてたの?
358: 258 2015/06/17(水) 15:21:03.42 0
>>353
意外といるものなんですね。
私の周りは里帰りはもちろん、
近距離の娘が孫連れて
頻繁に帰ってくるという人ばかりだったので。
近距離の娘が孫連れて
頻繁に帰ってくるという人ばかりだったので。
それを皆嬉しそうに、大変なのよーと自慢するものですから…
参考になりました。
>>356
私は、実母を大変頼りにしていましたよ。
里帰りして、帰宅後も頻繁に実家に子供と帰りました。
母も幸せそうでした。私もそれを期待してはいけませんか?
361: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:22:48.76 0
>>358
期待するのは自由だけど
押し付けたり強要したりしつこくするのは良くない
押し付けたり強要したりしつこくするのは良くない
347: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:05:05.12 0
>>340
病院行きなよ。娘の離婚を考えるとか無いわ。
病院行きなよ。娘の離婚を考えるとか無いわ。
ちょっと精神科行ったほうがいい
348: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:05:26.27 0
最早叩かれるのが快感なくらいなんだろうと思う
でも釣りと思いたいが
うちの宇座トメと思考回路が全く同じなので、
本当にこの親は実在すると思う
本当にこの親は実在すると思う
357: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:17:30.37 0
>>348
同意。どんだけMだよこのばーちゃん
359: 258 2015/06/17(水) 15:22:00.04 0
>>357
Mではないです…
ただ吐き出すだけのつもりが、
いろいろ批判されたものですから…
いろいろ批判されたものですから…
362: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:24:20.62 0
>>359
コテトリつけてよおばあちゃん
363: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:24:36.59 0
えーっと、
結局258はそのババ友に自慢したいか話に入りたい為に
仲良し母娘ごっこを強要してるってことでおk?
結局258はそのババ友に自慢したいか話に入りたい為に
仲良し母娘ごっこを強要してるってことでおk?
365: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:27:18.46 0
>>363
外から見られる自分が全てなんだろうね
つまり自分の価値感がない
364: 353 2015/06/17(水) 15:26:17.55 0
私も周りの個人情報出したから、あなたも教えてね。
どのくらいいるの?その自慢してる人たち
366: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:29:25.75 0
あなたと娘さんは別人格。
だから「自分がしたように娘にもされたい」は通じない。
そういう娘に育てられなかった自分の育児を悔やみなさい
367: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:30:51.48 0
無理だよこの人には
人を変えることだけに必死で自分が変わろうなんて微塵も考えてない
反省も後悔もない
368: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:31:01.24 0
>>359
そろそろ消えろよクソババァ!!
そろそろ消えろよクソババァ!!
ここはレス乞食のスレじゃねーんだよ
370: 353 2015/06/17(水) 15:32:44.70 0
>>368
いやいや、質問に答えてもらわないと。
私は自分の周りのこと聞かれたから
真摯に答えたのにそれで聞き逃げとかあり得ない。
真摯に答えたのにそれで聞き逃げとかあり得ない。
371: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:36:51.50 0
だから病院進めたんだけどね
自分に後悔もない反省もない、けど要求はし続ける
私の要求が通らないのは娘が悪い夫が悪い夫の実家が悪い
こういう考えにナチュラルになる人は
ちょっとおかしいけどまだ社会生活できる。
ちょっとおかしいけどまだ社会生活できる。
ただ、娘夫婦が離婚すれば親権はウチ、
とか具体的に妄想膨らませてる時点でその執着はハンパないし、生きにくい。
とか具体的に妄想膨らませてる時点でその執着はハンパないし、生きにくい。
発達障害か何かだと思うな。とりあえず258は心の病院行くべき
372: 258 2015/06/17(水) 15:37:12.65 0
>>364
そうですね、直接話す方たちだと、
3人は娘が頻繁に帰ってくるそうです。
3人は娘が頻繁に帰ってくるそうです。
1人が言い出すと、うちもなの大変よね、と言い出す感じです。
あとは、その3人がそういう娘は結構多い、と言っているのと、
近所によく娘の車がきている家がある、というくらいです。
ただ、なかなか来ないの、という話は聞いたことがありません。
373: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:39:04.06 0
コテトリつけろってのに
都合の悪いことは完全無視
というか最初からなかったことになってるんだよね
374: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 15:40:58.86 0
トリップつけ方調べていたんです。
これで、できていますか?
375: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:44:59.11 0
>>374
やればできるねw
まあとりあえず自分に都合悪い状況になったら
そうなる原因は自分になかったのかと
顧みられるようになった方がいいよ
顧みられるようになった方がいいよ
少なからず自分の非もある場合が多いから
もう還暦過ぎた人ならわかるよね
381: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 15:54:15.30 0
>>375
できてるなら良かったです。
前回だいぶ批判を受けたので、
顧みているつもりではあるのですが。
顧みているつもりではあるのですが。
あと、還暦前です…
376: 353 2015/06/17(水) 15:47:15.87 0
>>372
そうなの。あなたはその話に入れないから
そうやって娘が帰ってくるのをアレコレと画策してるのね
そうなの。あなたはその話に入れないから
そうやって娘が帰ってくるのをアレコレと画策してるのね
仲間はずれのようで辛いと思うんだけど、
便りがないことは元気な証拠だと思えばいいのよ
便りがないことは元気な証拠だと思えばいいのよ
それに、どうしても帰ってきてほしいなら
上のアドバイスにもあったように、黙って待つのがいいと思うの
上のアドバイスにもあったように、黙って待つのがいいと思うの
北風と太陽って話あるでしょ?
あなたがどんなに「帰ってきて!」と北風をまき散らそうが、
娘さんはもっとコートを着込んでしまいには家に閉じこもると思うの
あなたがどんなに「帰ってきて!」と北風をまき散らそうが、
娘さんはもっとコートを着込んでしまいには家に閉じこもると思うの
それなら太陽のように黙ってどーんと構えて待ってれば
少なくとも家に閉じこもることはなくなると思うわ
少なくとも家に閉じこもることはなくなると思うわ
その間に孫と一緒にできるスポーツや遊びをいっぱい考えて、
そのスポーツを習いに行ってもいいと思う。
そのスポーツを習いに行ってもいいと思う。
あなたの言う3人が
「みんな」というにはあまりにも世界が狭すぎる。
みんなって言うから10人以上入るんだと思ってたわ。
「みんな」というにはあまりにも世界が狭すぎる。
みんなって言うから10人以上入るんだと思ってたわ。
その3人だけじゃなくてもっと世の中にはジジババやってて
子供が孫連れて帰ってこない人なんてたくさんいると思うよ。
子供が孫連れて帰ってこない人なんてたくさんいると思うよ。
少なくとも私の周りの10人はそういう
「孫を連れて帰ってこない子供持ちのジジババ」
なんだから、3人より10人の方が多いでしょう?
「孫を連れて帰ってこない子供持ちのジジババ」
なんだから、3人より10人の方が多いでしょう?
381: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 15:54:15.30 0
>>376
ありがとうございます。
そうしたほうがいいのかと思いつつ、
最近の娘の様子だと、
ここで私が引いたらずっと疎遠にされるのではないかと思うのです。
最近の娘の様子だと、
ここで私が引いたらずっと疎遠にされるのではないかと思うのです。
でも、一度しばらく我慢してみることも考えます。
377: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:49:30.81 0
なかなか来ないの、なんて言わないんじゃない?
あなただってその3人に
「娘が全然帰ってこない」とか正直に言ってる?
「娘が全然帰ってこない」とか正直に言ってる?
378: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:50:42.20 0
読めば読むほど娘に嫌われてるとしか思えない…
嫌いな人が近づいて来れば来るほど、もっと嫌になるでしょう
自分が嫌われていることを自覚しないと
あなたにできることは、向こうから連絡が来るまで我慢することだけ
抱っこは無理
嫌いな人に大事な我が子は抱かせたくないもの
380: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:53:24.72 0
258がいるような見栄張り婆の集まりなんだから
都合の悪いこと言うわけないじゃん
月一でも週一とか盛ってんだろ
で、あらお宅は少ないのね・・?
なんて軽くかまし合ってる婆の会話が想像できるわ
なんて軽くかまし合ってる婆の会話が想像できるわ
384: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 15:59:58.47 0
私も>>380に同意。
絶対一人は話盛ってる人いると思う。
258ばーちゃんが話に混ざりたいと思うように
話盛ってでも自分に注目してほしい人なんて腐るほどいるし
話盛ってでも自分に注目してほしい人なんて腐るほどいるし
391: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:13:12.91 0
娘が頻繁に帰ってきて、大変なのよーというのは、
話を盛ってるだけという可能性もあるのですね、
今後は少しそれを考慮して話を聞くようにします。
話を盛ってるだけという可能性もあるのですね、
今後は少しそれを考慮して話を聞くようにします。
それでも、
娘や孫にもっと頻繁に会いたいという気持ちは変わらないですが。
娘や孫にもっと頻繁に会いたいという気持ちは変わらないですが。
392: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:14:57.43 0
>>391
娘さんは「自分の家族」で満足してるんだよ、
迷惑かけないであげて
迷惑かけないであげて
393: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:15:14.13 0
>>391
あれ?さっき待つって言ってなかったっけ?
395: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:17:00.77 0
>>391
もういいじゃん。
勝手に鬼電でもなんでもかけて
娘に迷惑かけ続けて疎遠になればいいよ
勝手に鬼電でもなんでもかけて
娘に迷惑かけ続けて疎遠になればいいよ
399: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:25:56.37 0
娘の婚家が悪いとは言いませんが、
お姑さんに気を使っているのは確かです。
お姑さんに気を使っているのは確かです。
もっと連れてきて、泊まってって、というと、
向こうの家との付き合いの兼ね合いもあるし、
こちらばかりに連れてきたり、
こちらだけ宿泊して
向こうには泊まらないとかになるのは避けたいと言います。
向こうの家との付き合いの兼ね合いもあるし、
こちらばかりに連れてきたり、
こちらだけ宿泊して
向こうには泊まらないとかになるのは避けたいと言います。
また、お姑さんからもあまり実家ばかり行くのは
よくないと言われているらしく、腹立たしいです。
よくないと言われているらしく、腹立たしいです。
401: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:30:39.36 0
婚家が悪いって言ってるじゃんw
まあいい言い訳に使ってるんだと傍から見たらすぐわかるんだけどね
本当に実母に会いたかったら気にせず会うし
だいたい会ったからと言ってバレるものじゃないしね
それよりも公園や児童館に行く方が大事な程度ってだけのことよ
403: 353 2015/06/17(水) 16:32:33.60 0
>>399
そういうもんでしょ。
そういうもんでしょ。
近所に娘と夫が不仲だと思われたり
実際不和の原因になる可能性があるから、
お姑さんの言い分は正しいと思う。
実際不和の原因になる可能性があるから、
お姑さんの言い分は正しいと思う。
むしろ「あまり実家に帰るのは良くない」って
娘に伝えるのはあなたの役割だと思うよ。
娘に伝えるのはあなたの役割だと思うよ。
397: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:20:31.74 0
この間、友人に孫が生まれた
その友人、とっても温かくて自分のことはおいておいて
いつも人のために色んなことしてる
いつも人のために色んなことしてる
娘ちゃん2人もハッピーな結婚して、
娘ちゃん旦那さんのご両親とも仲良し
娘ちゃん旦那さんのご両親とも仲良し
娘ちゃん旦那さんたちも、
義母にあたる私の友人のこと大好きで、
2世帯とも近くに引っ越して来ちゃった
義母にあたる私の友人のこと大好きで、
2世帯とも近くに引っ越して来ちゃった
孫ちゃん生まれてから、娘ちゃんと孫ちゃんだけ友人宅にいて、
旦那くんは通って来て一緒にお世話してるんだって
旦那くんは通って来て一緒にお世話してるんだって
全てがハッピー過ぎてまぶしい~
その友人の人柄だよね、友人は1度も
「私のためになにかして」なんて誰にも言ったことない人
「私のためになにかして」なんて誰にも言ったことない人
よく言うよね、死ぬときに残るものは、
奪った物じゃなくて与えた物だって
奪った物じゃなくて与えた物だって
398: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:23:18.61 0
>>397
258はコレ100回くらい声に出して読んだほうがいい
402: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:31:01.08 0
>>397
それこそ、世に言うピーナッツではないのですか?
私からすると確かに羨ましいご友人ですが、
ここの皆さんから言わせれば、
自立できていない娘ということですよね?
ここの皆さんから言わせれば、
自立できていない娘ということですよね?
最近は、嫁実家の近くに住みたがるのは
地雷だの何だの叩かれるんじゃないんですか?
地雷だの何だの叩かれるんじゃないんですか?
404: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:35:08.79 0
>>402
あなたは
「会いに来て!買い物いきましょう!里帰りして!」
で娘は拒否してるけど
「会いに来て!買い物いきましょう!里帰りして!」
で娘は拒否してるけど
397は友人娘家族は家にいる状態で周りが手伝ったりしてるしな
により娘夫婦が嫌がったり断ってないから雲泥の差があるよ
により娘夫婦が嫌がったり断ってないから雲泥の差があるよ
409: 397 2015/06/17(水) 16:45:34.36 0
>>402
>>397です
友人も友人娘ちゃんも
精神的に自立してますのでピーナツではないですよ
精神的に自立してますのでピーナツではないですよ
何より、娘ちゃん旦那さんたちがその地域で
義母にあたる友人の近くで子育てしたいと積極的だったようです
義母にあたる友人の近くで子育てしたいと積極的だったようです
人のせいにしても何も変わりませんよ
人にも悪いところはあるだろうけど、
まず自分の悪いところを見つめて改めましょうよ
まず自分の悪いところを見つめて改めましょうよ
415: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:50:48.65 0
>>409
それで、
旦那さんのご両親は何も言わないのですか?
旦那さんのご両親は何も言わないのですか?
わたしだって、
フルタイムで働いている娘の近くで力になりたいですよ。
フルタイムで働いている娘の近くで力になりたいですよ。
けれど、近くに住んで欲しいと言ったところ、
向こうのご両親だっているのに、
こちらばかりは無理だよ、お姑さんも嫌がる、と言われました。
向こうのご両親だっているのに、
こちらばかりは無理だよ、お姑さんも嫌がる、と言われました。
結局、両家の真ん中あたりに住んでいます。
400: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:29:07.05 0
258に聞きたい。
258が娘を出産した時に戻って欲しいんだが、
もし、自分の母親に姉妹(258にとってオバ)がいて、
その人が近距離に住んでるとする。
その人はいい人なんだけどおせっかいが過ぎて、
258はちょっと関わり合いたくないと思ってる、そんなオバ。
その人が近距離に住んでるとする。
その人はいい人なんだけどおせっかいが過ぎて、
258はちょっと関わり合いたくないと思ってる、そんなオバ。
その人が、産後に
「うちに来てー赤ちゃん抱っこさせて!
一緒に買い物いきましょう?
赤ちゃん抱っこしておくから
あなたは勝手に買い物行ってきなさいよ」と言い出した。
「うちに来てー赤ちゃん抱っこさせて!
一緒に買い物いきましょう?
赤ちゃん抱っこしておくから
あなたは勝手に買い物行ってきなさいよ」と言い出した。
どうしてかと問うと
「周りはみんな孫とお出かけしてるから、
私もその気分味わって自慢してあげたいの!」と言われた。
「周りはみんな孫とお出かけしてるから、
私もその気分味わって自慢してあげたいの!」と言われた。
258はオバには正直関わり合いたくない。258母は、
「あなたが付き合いたくないなら無理しなくていいの。
でもお母さんにとったら家族だから大事にしてあげてね」
と言っている。
「あなたが付き合いたくないなら無理しなくていいの。
でもお母さんにとったら家族だから大事にしてあげてね」
と言っている。
258はこの状況だったらどう思う?
407: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:38:41.64 0
>>400
あの、叔母と母親は全く違いますよ。
私は母親なんですから、
気を使わなくてもいい相手なんですよ。
気を使わなくてもいい相手なんですよ。
そういう気分を味わいたい、ではなく、本物の孫なんです。
>>403
じゃあ、世の中の母親は皆、
実家にあまり頻繁には帰ってこないでねと娘に言うんですか?
実家にあまり頻繁には帰ってこないでねと娘に言うんですか?
そんなこと言うとは思えないのですが…
410: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:47:27.92 0
>>407
うちの母も父も私にそう言うよ
いつも旦那家を立ててくれる
新幹線の距離だから年1くらい友だちと会う都合で
数日帰省するんだけど
「旦那くんと旦那家さんに悪いでしょ!」と怒られるよ
数日帰省するんだけど
「旦那くんと旦那家さんに悪いでしょ!」と怒られるよ
あなたの娘さんも、
もう旦那家の嫁さんであってあなたのペットではないのよ
もう旦那家の嫁さんであってあなたのペットではないのよ
405: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:36:53.15 0
みんなが言ってるのは
「自立してる娘がいるのに
どうして258はそんなに子離れできてないのpgr」
だよ
どうして258はそんなに子離れできてないのpgr」
だよ
あなた正直言って恥ずかしいよ。もう子離れしなよ
408: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:42:24.09 0
>>405
子離れはしてます、立派に娘を育て上げましたから。
変な言い方になりますが、
これからは子育てのご褒美をもらってもいいと思うのです。
これからは子育てのご褒美をもらってもいいと思うのです。
多少の親孝行くらい期待してはいけませんか。
どうして、ここにきて素直に聞き分けてくれないの。
411: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:47:59.66 0
>>408
ごほうび!?
見返りを貰うために産んで育てたの!?
こわー
412: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:48:23.61 0
育ててやったんだからご褒美くれくれって
絶縁した母を思い出した
色々あったけど最後まで自分の言い分しか主張しない人だったわ
417: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:53:19.77 0
ご褒美、は変な言い方になりますがと断ったつもりですが。
少しくらい、私だって人並みの幸せは欲しいです。
孫の誕生や成長って喜ばしいことでしょう?
413: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:48:48.65 0
こんな母親いらないわ
414: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:49:21.07 0
娘さんは賢いね
どうにか毒親を回避してる
416: 353 2015/06/17(水) 16:53:03.13 0
なんでそんな「みんな言ってるんですか?」
とか小学生みたいな極端な発想になるの?
「あまり帰らないほうがいいけど、
どうしても夫婦としてやっていくのがしんどいなら頼りなさいね。
お母さんは味方だよ」と私なら伝えると思うよ。
どうしても夫婦としてやっていくのがしんどいなら頼りなさいね。
お母さんは味方だよ」と私なら伝えると思うよ。
強制はしないけど、もういい大人なんだから
「自分の行動が客観的にどう思われるか考えなさい」
という意味で伝えるよ。
「自分の行動が客観的にどう思われるか考えなさい」
という意味で伝えるよ。
帰ってくるな、と伝えるわけじゃないんだから。
あなたは「みんな」がやってることを
自分もやらないと不安になるの?
自分もやらないと不安になるの?
だから周りの3人が孫とお出かけしてると聞いたらやりたくなるし、
「世の中の母親がみんな帰ってこないほうがいいと伝えてるのか?」
と常識的に考えてあり得ないことを聞いて、否定されることを望んでる。
と常識的に考えてあり得ないことを聞いて、否定されることを望んでる。
もし「みんなそう言ってる」と私が言ったらどうするの?
「自分の周りは違う、
だから私は会いたいと主張する」と言うんじゃないの?
「自分の周りは違う、
だから私は会いたいと主張する」と言うんじゃないの?
結局自分の好きにしたいならその通りにすればいい。
でもあなたに言わせてもらうけど
でもあなたに言わせてもらうけど
「自分の行動が客観的にどう思われるか考えなさい」
420: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:57:19.89 0
他に楽しみないの?
趣味は?
421: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:57:21.11 0
>>416
冷静に返してくださるので、
すごくありがたいです…ごめんなさい、熱くなりました。
すごくありがたいです…ごめんなさい、熱くなりました。
けれど、私が会いたい会いたいと伝えても、伝わらなくて。
みんなこうしてるのよ、
私だってそうしたい、と言うしかないんです…
私だってそうしたい、と言うしかないんです…
客観的には、私は孫フィーバーの祖母、
娘は母親の希望をことごとく拒否する
親不孝な娘、に見えるのではないかと…
娘は母親の希望をことごとく拒否する
親不孝な娘、に見えるのではないかと…
419: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:55:36.92 0
孫の成長を遠くで見守る人は
人並みに幸せじゃないんですかそうですか
言い方がいちいち引っかかるんだよね。「人並み」「普通」とか
まるで里帰りしてない人や
遠距離別居してる人たちが「異常」とでも言いたいみたい
遠距離別居してる人たちが「異常」とでも言いたいみたい
427: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 16:59:35.26 0
>>419
遠いならそれは仕方ありません。
遠くに行ってしまったのですから。
遠くに行ってしまったのですから。
ですが、うちは近距離です。
同じ市内にいながらこれほどまで会えないのはやっぱりおかしいです。
遠距離なら、私も諦めたとおもいます。
422: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:57:36.56 0
>>415
近くに住みたいならお前が引っ越せよ
397の友人娘夫婦のとこもジジババが引っ越したんだから
423: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 16:57:40.41 0
皆がこうだから普通、普通なんだから当たり前
当たり前なんだから叩かれるのは理解できない
そもそもこの思考回路が変だってことに気付いて欲しいよ
周りがどうこうじゃなくて、
あなたとあなたの娘の間での問題。
あなたとあなたの娘の間での問題。
娘さんはあなたの気持ちも分かった上で
義実家との関係もある上で、今の状況を選んでるわけでしょ。
なんでその行動を尊重しようと思わないのかが謎。
娘さんが困って初めてこうして欲しいって来た時だけに
手を差し伸べればいいじゃん。子供もいるいい大人なんだから。
人並みの幸せの中に
孫の成長を遠くから見守る
ってのもあると思うんだけど
424: 397 2015/06/17(水) 16:58:27.90 0
>>415
>それで、旦那さんのご両親は何も言わないのですか?
旦那さんのご両親たちと、友人夫婦も数回会っただけですが、
すっかり打ち解けて昔からの仲良しみたいになってます
すっかり打ち解けて昔からの仲良しみたいになってます
旦那さんたちはいずれも遠方に実家があり、
生活基盤が友人の住んでいるエリアなので、何も言わないようですよ
生活基盤が友人の住んでいるエリアなので、何も言わないようですよ
孫ちゃんに会いに来た時は、大歓迎で迎えたようです
そして、友人は「近くに住んで欲しい」なんて一言も言ってないです
ご自分が被害者のように思うのはやめた方がよいかと思いますよ
それは人を責める口実になっているようですが、
そんなことなんにもなりませんし
そんなことなんにもなりませんし
出来ることは、ここで言われたことをまずは真摯に受け止め、
自分が何か変わった方がいいの?と気づくことからだと思いますよ
自分が何か変わった方がいいの?と気づくことからだと思いますよ
過去は変えられないけど、
あなたが変われば
これから幸せに暮らしていけるようになるとおももいますよ、
頑張ってください
あなたが変われば
これから幸せに暮らしていけるようになるとおももいますよ、
頑張ってください
432: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 17:04:57.50 0
>>424
そうなんですね、旦那さんのご実家が遠方なら、
そういうこともあるかもしれませんね。
そういうこともあるかもしれませんね。
うちも、遠方の人と結婚してくれれば良かったのに、
なんて言うと、また皆さんに怒られるでしょうね…
なんて言うと、また皆さんに怒られるでしょうね…
でも、そう思ってしまいました。
そうしたら、娘もお姑さんの顔色ばかり伺うこともないでしょうに。
434: 397 2015/06/17(水) 17:06:05.36 0
>>432
ふざけすぎです
失礼にもほどがある
440: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 17:09:05.24 0
>>434
ごめんなさい。
真摯なアドバイスをくださっているのに。
真摯なアドバイスをくださっているのに。
ですが、私もだいぶ思いつめていて、
苦しいのだということはわかってください…
苦しいのだということはわかってください…
あなたの言葉、もう一度読んで考えます。
428: 353 2015/06/17(水) 17:00:42.31 0
あなたの存在が客観的にどうか、
というのはこのスレが示しているのではないですか?
私からしたら
「どうしてたった3人のお友達に
振り回されてしまってるのかが分からない」です。
「どうしてたった3人のお友達に
振り回されてしまってるのかが分からない」です。
自分をしっかり持ったらどうでしょう?
人は人、自分は自分、娘は娘、です
人は人、自分は自分、娘は娘、です
436: 258 ◆HLuoGlBL3Q 2015/06/17(水) 17:07:06.89 0
>>428
友人たちの発言に踊らされたのは良くなかったと思います。
けれど、娘や孫に会いたい気持ちは、変わりありません。
438: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 17:07:49.71 0
>>432
またそうやってすぐ人のせいにする…
姑がうるさくなくても義実家が遠くても
娘が義実家に気を遣わなくても
あなたのところに里帰りしなかったら
今度は誰のせいにするんだろうね?娘の夫のせいにしとく?
娘が義実家に気を遣わなくても
あなたのところに里帰りしなかったら
今度は誰のせいにするんだろうね?娘の夫のせいにしとく?
そうやって自分を反省できない時点で
孫の害悪にしかならないとおもうよ。
反省できない、人のせい、とかダメな大人の見本だもの
孫の害悪にしかならないとおもうよ。
反省できない、人のせい、とかダメな大人の見本だもの
442: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 17:11:41.50 0
思いつめてても悩んでても言っていいことと悪いことがあるよ。
あなた他人に甘えすぎ。自分に甘すぎ。
自分が苦しいからって他人を傷つけてもいいの?
自分が苦しいからって他人を傷つけてもいいの?
397だってあなたに考える材料をあげようと
真剣に書いてくれたんだよ?あなたを心配してるんだよ?
真剣に書いてくれたんだよ?あなたを心配してるんだよ?
それに対して姑が近くにいなければ…とかひどすぎるよ。
446: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 17:16:50.50 0
もう>>258はこのスレでは手に負えないっす誘導します
プリマ既女が独りで踊るスレ 56
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1423840691/
こちらへどうぞ。トリコてしたのでちょうどいいですし
447: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 17:16:59.08 0
気持ち悪い。
実母の方に来なくなったからって、
どうして婚家に取り込まれてるなんて思うの?
どうして婚家に取り込まれてるなんて思うの?
娘はあなたのおもちゃじゃないし、
孫もあなたのペットじゃない。
孫もあなたのペットじゃない。
あなた見てるとうちの親思い出す。
あんたのためだからと言って、
自分のために私を利用し続けているのに、
そのことに気がつきたくないあの人を。
自分のために私を利用し続けているのに、
そのことに気がつきたくないあの人を。
何度懇切丁寧にそれは違うよって言っても認めない。
本当に気持ち悪い。
448: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 17:17:17.34 0
まぁ>>258は暇なんだろうね
何もすることなく、一緒に出かける友人もいなくて
旦那は相手もしてくれず
で、とうとう娘も孫も相手にしてくれず
寂しいでしょうねぇ・・・寂しい人生だね
450: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 17:17:30.16 0
こんな調子じゃ娘さんFOして当然だよ…
>>436
カウンセリング受けたら?
娘さんへの依存心が酷すぎて恐いよ
487: 名無しさん@HOME 2015/06/17(水) 19:01:10.24 0
ちょっと実母に似てて、ゲ~ッだった
何を言っても子供時代は親には勝てないと思って、
理不尽にキレてる母に黙ってたら
理不尽にキレてる母に黙ってたら
「説教を黙って聞いてるいい子だった」
とかいうので、吹きそうになった
とかいうので、吹きそうになった
親子関係は良好だって思ってるみたいだけど、
「嫌いなの?」の答えが「そんなわけない」とかじゃなくて
「嫌いなんてことはない」なあたり、
「嫌いなんてことはない」なあたり、
娘のほうにはかなり思うところがあると思うね
それに加えて、主張が「孫フィーバーさせて!」だもんね
絶対近寄らないわ
---------------おすすめ記事--------------------
引っ越し時の仲介手数料が最初に言われた額の二倍に増えてたので不動産屋に確認したら「別の仲介企業に二倍にして請求しろと言われた」と言われた→その仲介企業に確認したら…
流産した事を特に引きずってない感じを見せてた嫁に俺母が「ドライだね」と言ったら嫁が声を出さずに大号泣。この一件以来、嫁の扱いに困るというか下手な事言えなくなったわ…
彼が「学歴があるというだけのコミュ障なのに丁重に扱われて給料も良くてムカつく」と言ってた人に仕事絡みで知り合った。私(この人普通にハイスペックなんじゃ?)→なんと…
コトメと私の料理を比べてコトメの料理を選んで私の料理を捨てる夫とフォローを装って嫌味を言ってくるコトメが嫌すぎて別居したい。いくら何でも惨めすぎる。
弟嫁のせいで私や姉や母に逆らった事がなかった弟が逆らうようになった。その影響で財産放棄の要求も拒否されたしマジで弟嫁に消えてほしい。
うちに来た彼に手料理を振舞ったら美味しいと言ってくれた→そんな彼が急に台所のゴミを漁り始めたので「何してるの?」と聞いたら…
既婚彼氏が私宛てのメールを自分の妻に誤爆してしまい彼側に浮気がバレた。この事が旦那に伝わって最悪の事態になる事だけは避けたいので何とかしたいのだけど…
前編へ
後編へ
引用元 安心してどんな悩みでも相談できるスレ8
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう348
コメントする