娘世帯が昨夜停電だった模様。
うちはそんなに離れていないが、
比較的早く復旧していたので、
夜泊まりにおいでと言ったのに、結局来なかった。
比較的早く復旧していたので、
夜泊まりにおいでと言ったのに、結局来なかった。
家族三人で真っ暗な夜を過ごしたとのこと。
困ったときくらい助け合いたいのに…
今復旧したのかメールしてみたけど、返事がない。
ヤキモキします…
人気記事(他サイト様)
201: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 14:59:02.55 0
街灯も消えて真っ暗な中を移動するのって怖いんだよ
202: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:00:07.66 0
てか無理だよね
203: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:00:39.38 0
街レベルの停電だと、信号も止まってるから
車での移動も怖い
204: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:01:03.68 0
あとはもう寝るだけだしまっくらな夜を過ごす不便のほうが
寝るだけのためにお泊りセット用意して
夜に出かける不便よりマシだってだけでしょ
夜に出かける不便よりマシだってだけでしょ
206: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:02:45.88 0
>>200
いつもの人乙
おばあちゃんも早く寝たほうがいいよ
年寄りが無駄に考える時間があると碌なことにならないよ
208: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:04:56.68 0
>>200
あああのウザいウザい孫連れ回したいババアか
ババアは黙って老後の心配でもしてろ
213: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:11:29.46 0
停電だから来いとか意味わからん
暗い中では動かないのが鉄則。
山でも海でも川でもどこでもそうだわ
山でも海でも川でもどこでもそうだわ
215: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:14:38.38 0
どんなことを口実にしてでも来てもらいたいんだろう
その執念は他のことに使わないと勿体無いよおばあちゃん
執念とか執着はそれを持つだけですごいエネルギーを使うからね
216: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:17:12.00 0
えーあの人まだ何かにつけて
頼ってー頼ってーやってるの?かえって迷惑なのに
頼ってー頼ってーやってるの?かえって迷惑なのに
娘が病む前に止めてあげたほうがいいと思うけどなあ
217: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:18:29.91 0
この人自体が病んでるから無理だろ
218: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:18:53.32 0
娘はスルースキル高いんだろ
放置してるみたいだし
227: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 15:58:41.85 0
子離れして下さい
230: 200 2015/08/26(水) 16:24:59.38 0
復旧したとの返事が来ました!
ホッとするやら寂しいやら。でもよかった。
ホッとするやら寂しいやら。でもよかった。
あんまり批判しないでください…
停電で困るだろうなあと思って好意で言ったことです。
孫はまだ0歳児ですし、
停電の経験なんてまだ何も必要ありません。
停電の経験なんてまだ何も必要ありません。
薄暗くなる前にこちらに来たら?と声をかけました。
そんなに非常識なことだったでしょうか…
会う回数を批判されるのも不思議です、
今月はお盆に一回会ったきりですが。
今月はお盆に一回会ったきりですが。
数回会いに行きましたが、留守でした。
232: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:26:08.15 0
>>230
町中停電してる中を「おいで」って言うほうが非常識
台風来てるならなおさら
233: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:26:44.46 0
乳児がいて停電したらどうするか、
という経験を親のほうがすることも必要かと
という経験を親のほうがすることも必要かと
236: 200 2015/08/26(水) 16:29:16.44 0
>>232
地域の特定を避けるため明言しませんでしたが、
夕方までには落ち着いていた地域です。
夕方までには落ち着いていた地域です。
連絡してみると、まだ停電中だけど
今家の周りを片付けてるよ、と言われたので、
今家の周りを片付けてるよ、と言われたので、
じゃあおいで!と提案しました。
238: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:29:46.34 0
>>236
家の周り片付けてるのにおいでとか頭おかしい
239: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:29:58.34 0
>>236
家の周りを片付けてるのを中断して、ですか?
あなたが手伝いに行けばよかったのに
240: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:33:02.85 0
みんな落ち着いてw
停電中に頼れる実家があると助かるよ
かくいう私は台風が直撃すると知って実家に避難した
夫が激務なんで頼れない
241: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:34:52.96 0
>>240
付け加え
乳児を抱えて停電中に頼れる実家があると助かるよ、です
242: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:35:25.76 0
>>240
0歳児がいても頼りたくないみたいだけどね、
200さんの娘さんは
200さんの娘さんは
244: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:36:21.45 0
娘依存のお婆ちゃんに自分語りが便乗
246: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:38:58.26 0
>>240
いやーこの人のやってること見たら頼りたくもなくなるよ?
アポなし訪問に
里帰り出産強要に
「孫を見せないとか親不孝者め!」
(でも前述の通り月一、二で見せてる)とヒスったり
(でも前述の通り月一、二で見せてる)とヒスったり
産後病院に何時間も居座る気だったのか
しびれきらせた娘から一時間ほどで早く帰れと言われたり
しびれきらせた娘から一時間ほどで早く帰れと言われたり
その後も電話で生後数ヶ月の子どもと一緒にお出かけしたいだの
買い物一緒に行きたいだのなんだのかんだの
買い物一緒に行きたいだのなんだのかんだの
こういう毒親に一度でも頼ったらあかんよ
248: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:40:18.16 0
>>246
えらく詳しいね
249: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:40:44.06 0
>>248
まとめサイト見て復習したばっかりです
247: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:39:46.87 0
非常時に頼ってねっていうのは、
そんなに非常識なことじゃないんじゃない?って
言いたかったのだけど、
そんなに非常識なことじゃないんじゃない?って
言いたかったのだけど、
自分語りと指摘を受けましたので、ROMります
256: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:44:45.77 0
>>247
てめぇが落ち着いてとか言うからだよ
250: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:40:56.46 0
>>247
一般論ではそうね
でもいまは一般論を話してるんじゃないから
257: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:47:55.89 0
ぱっと見善意でやってるようにしか見えないから、娘さんも
誰かに相談しても>>240みたいに言われることが多くて
辛いだろうな
261: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 16:55:57.46 0
>>257
ほんとにね。娘さんかわいそう
262: 200 2015/08/26(水) 16:58:59.15 0
家の片付けをしていて暗くなって移動するよりは、
少しでも明るいうちに、と思ったので…
少しでも明るいうちに、と思ったので…
それに、別に中断しろなんて言ってないです。
240さんもいうように、
小さい子を抱えての停電は何かと不便だったと思います。
小さい子を抱えての停電は何かと不便だったと思います。
でも、余計なお世話、いらぬ心配だったのでしょうか。
親なんて寂しいですよね、
子供が巣立ったら邪魔者扱いされても文句も言えない。
子供が巣立ったら邪魔者扱いされても文句も言えない。
嫁に遠慮するという話はよく聞くけれど、
娘にまでそんなに遠慮ばっかりだなんて。
娘にまでそんなに遠慮ばっかりだなんて。
264: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 17:09:24.20 0
少し同情してしまうのは私がまだ勉強不足?
娘さんには何かあったら頼ってね、と言い続けて、
具体的にあーしろこーしろ言わないようにしていたらいいんじゃない?
具体的にあーしろこーしろ言わないようにしていたらいいんじゃない?
何事も押し付けがましいと嫌がられる
どんな好意であってもね
277: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 17:38:55.64 0
この人はそれらしい理由を付けて孫と遊びたいだけだから
267: 名無しさん@HOME 2015/08/26(水) 17:17:36.99 0
10代から一人暮らししてたけど停電ごときで実家なんて行かないよw
小学生じゃあるまいし馬鹿じゃないの
※本当になんでも安心して相談できるスレ9より
891: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 08:30:49.03 0
相談お願いします。
近居の娘がまもなく二人目を出産予定です。
娘はフルタイムの正規雇用で働いており、
大変なはずなのに、
夫と姑から実家を頼ることに良い顔をされていないらしく、
実家(私)を頼りづらいようです。
(向こうの実家も近いため、
こちらを頼るなら向こうも頼らなきゃならない)
大変なはずなのに、
夫と姑から実家を頼ることに良い顔をされていないらしく、
実家(私)を頼りづらいようです。
(向こうの実家も近いため、
こちらを頼るなら向こうも頼らなきゃならない)
一人目の時も里帰り出産や産後の手伝いはできませんでした。
せめて二人目は里帰りをしてほしいのですが、
どう話を進めれば娘の立場を悪くせずにできるでしょうか。
どう話を進めれば娘の立場を悪くせずにできるでしょうか。
895: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 08:51:13.54 0
>>891
出産の里帰り、しかも二人目で夫と姑がいい顔しない
一人目の時もしなかった
両実家は平等に頼る
それ夫や姑が普通じゃないけど、娘さん大丈夫?
産後1ヶ月は実家で過ごして何が悪いんかね
「産後の娘の体調(健康)が心配、休んで欲しいですし
一人目もいますから1ヶ月は里帰りしてもらおうかと
近居ですから毎日でも来てくださいね
1ヶ月姑さんも一緒に住みますかー?」
くらい嫌み言ってやりたいわ
くらい嫌み言ってやりたいわ
897: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 08:53:59.93 0
>>891
娘さんは育休を取ったり、時短勤務にはしないの?
義実家に頼りたくない理由は?
娘さんの夫は何もしないつもりなのかしら
義実家に頼りたくない理由は?
娘さんの夫は何もしないつもりなのかしら
娘さんは本当に里帰りしたいのかな。
里帰りする必要性を感じない女性も増えてるけどねー。
何でそんなに里帰りさせたいんだろう
里帰りする必要性を感じない女性も増えてるけどねー。
何でそんなに里帰りさせたいんだろう
898: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 09:04:10.68 0
>>891
出産時のあれこれは娘さんの意思が優先
たとえ心身きつくても義実家との関係を優先したいならそれもよし
実家と義実家のパワーゲームに
巻き込まれないよう家に引きこもるもよし
巻き込まれないよう家に引きこもるもよし
義実家に世話になるも実家に世話になるもよし
交互に日参させて姫待遇されるもよし
まずは「頼りづらいようです」
じゃなく娘さんの意見を聞いたらいいのでは?
じゃなく娘さんの意見を聞いたらいいのでは?
899: 891 2017/05/02(火) 09:14:49.86 0
やっぱり普通じゃないですよね。
産後の娘を休ませてあげたいです。私から姑にきっぱり
「こちらで休ませます、
見にきたいときはどうぞ」と言うのが良さそうですね。
「こちらで休ませます、
見にきたいときはどうぞ」と言うのが良さそうですね。
娘は遠慮しがちな性格で、
長子にありがちな甘えることのできない子ですから、
夫から「自分が頑張るから」などと言われると
反対はできないと思います。
長子にありがちな甘えることのできない子ですから、
夫から「自分が頑張るから」などと言われると
反対はできないと思います。
実際娘婿はよくやってくれているようですが、
やはり日中は仕事に出ますし、
行き届かないところは多いと思います。
やはり日中は仕事に出ますし、
行き届かないところは多いと思います。
産休育休はもちろん取る予定です。
893: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 08:36:07.08 0
>>891
またお前か
894: 891 2017/05/02(火) 08:45:07.59 0
>>893
すみません。
以前別のところで相談したところ、
相談スレに行けと言われたので、改めて相談させていただきました。
相談スレに行けと言われたので、改めて相談させていただきました。
896: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 08:53:32.13 0
あれ?マルチなの?
902: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 09:40:13.82 0
この人停電の中乳児連れの娘に
今からうちに来いとか宣ったババアじゃん
今からうちに来いとか宣ったババアじゃん
まだ納得してないのマジで娘いるの?
904: 903 2017/05/02(火) 09:49:49.11 O
>>902
そうなの?だったらレスするんじゃなかった。
903: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 09:47:41.18 O
>>899
行き違いになったんだと思うけど
>>898を読んだ方がいい。
>>898を読んだ方がいい。
レスを読む限り姑さんは娘さんに対して思いやりがなさそうだし、
昭和初期の姑気質を感じる。
こんな人に貴女がきっぱり話したら
後々娘さんが辛い思いをするんじゃないかな。
昭和初期の姑気質を感じる。
こんな人に貴女がきっぱり話したら
後々娘さんが辛い思いをするんじゃないかな。
898がまず娘さんの意見を聞いた方がいいと書いてるよね。私も同意見。
娘さんの考えを聞いて娘婿さんとも話し合って、
娘婿さんから姑さんに話してもらうのが無難だと思う。
娘婿さんから姑さんに話してもらうのが無難だと思う。
905: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 09:50:29.26 0
>>899
不公平とか行ってる姑さん特に
娘夫さんには違いをちゃんと言ったほうがいいですよ
娘夫さんには違いをちゃんと言ったほうがいいですよ
「こちらは娘の産後を(家事)を手伝うんです、
孫を見たいだけの姑さんとは違う」ってことを
孫を見たいだけの姑さんとは違う」ってことを
906: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 09:57:27.95 0
>>899
あなたの娘はもう結婚して子供もいるんだよ
いつまで「自分の子」、
「甘える事が出来ずに親の私が面倒をみるべき子」だと考えてるの?
「甘える事が出来ずに親の私が面倒をみるべき子」だと考えてるの?
ピーナッツ親子なのかな?過干渉にも程がある
907: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 09:59:56.90 0
婿や姑に関しては、この人の想像でしかない件…
~ようです
~思います
ばかり
909: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 10:16:18.90 0
何度も言われてるだろうけどさ、
普通に娘さんから距離を置かれてるんだよ、貴女
普通に娘さんから距離を置かれてるんだよ、貴女
姑の言う話なんて、貴女をけん制するための言い訳でしかない
両家平等にしたいから里帰りしませんなんて普通じゃないよ
嫌われてるんだよ
910: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 10:30:14.25 0
2ちゃんじゃ義実家が悪者の流れだけど
リアルでは産後を義実家に頼む人は案外多いからね~
妊婦を大事にしたいなら
勝手に普通を決めないで本人の判断に任せるのが1番だ
勝手に普通を決めないで本人の判断に任せるのが1番だ
911: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 10:50:04.40 0
へんな実母で娘が避けてるほうなの?
912: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:00:37.73 0
>>911
そうでしょ
でも、本人は気が付いていない。
しかも自分から娘の義母に文句を言おうとしてるし、
周りが見えていないんだよ
しかも自分から娘の義母に文句を言おうとしてるし、
周りが見えていないんだよ
913: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:03:30.71 0
実態はわからないけど、自分自身娘の立場で、
色々理由をつけて毒親から逃げてる自分としては
娘さんも同じなんじゃないかな、と思ってしまう。
914: 891 2017/05/02(火) 11:13:39.91 0
以前にも言いましたが、嫌われてなんていませんよ。
何度もお母さんのこと嫌いなの?と聞きましたがその度に、
そんなことあるはずない、
何かあったら頼らせてもらうからね、と答えてくれます。
そんなことあるはずない、
何かあったら頼らせてもらうからね、と答えてくれます。
毎年母の日や誕生日も欠かさず贈ってくれます。
ただ甘えるのが下手なので頼れないんだと思います。
ただ甘えるのが下手なので頼れないんだと思います。
>>912
今まで言うつもりなんてありませんでしたが、
>>895を読んで、
私が言うのが娘の立場を悪くしないのかな?と思ったのです。
>>895を読んで、
私が言うのが娘の立場を悪くしないのかな?と思ったのです。
やっぱり言うのは控えるべきですか?
私としても、それだけのことを向こうの実家に言っておきながら、
結局里帰りを断られたらどうしよう、と不安ではあります。
結局里帰りを断られたらどうしよう、と不安ではあります。
915: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:18:32.87 O
>>914
娘から何もアクションを起こしてこない限り
静観していろっていうのが分からない?
静観していろっていうのが分からない?
あのさ、いい加減に子離れしろよ
916: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:20:29.32 0
>>914
義実家に連絡取るのだけは駄目だね~
何より大切な娘さんと旦那さんの顔を潰すことになるよ
917: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:24:05.77 0
前にも違うスレに書いてた、
自分の周りの友達はみんな娘の産んだ子の世話してる!
私も孫のお世話したい!って人じゃないの?
自分の周りの友達はみんな娘の産んだ子の世話してる!
私も孫のお世話したい!って人じゃないの?
娘は重い母親が嫌なんだよ
だけど面と向かって嫌い?って聞かれて嫌いと答えるわけないでしょ
子離れして自分の楽しみを別に見つけたほうがいい
920: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:27:30.20 0
・里帰りしてくれない
・停電の中うちにこい
・周りはみんな(4、5人)娘が孫連れて週一で来てる
・羨ましいうちも連れてこい
・連れてこないのは旦那と姑がうるさいせい
が2.3年前の初回の主張だったけどその主張は変わってないのね
921: 891 2017/05/02(火) 11:32:48.01 0
じゃあ、里帰り出産は一般的ではないんですか?
違うでしょう?みんなしてますよね。
違うでしょう?みんなしてますよね。
娘のいる母親にとっては何よりの希望ですよ。
なぜ私だけそれを我慢させられるんですか?
可哀想なのはこちらの方ですよ。
帰ってきて、の一言すら許されないんでしょうか…
停電中うちに来ないかといったのは、
こちらはもう復旧していたから、
夜になって小さな子が
暗闇を怖がらないようにと思ってのことですよ。
こちらはもう復旧していたから、
夜になって小さな子が
暗闇を怖がらないようにと思ってのことですよ。
台風はもう過ぎ去ってましたし、
まだ明るいうちでしたから移動も安全でしたし。
まだ明るいうちでしたから移動も安全でしたし。
922: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:37:19.38 0
>>921
私は里帰りしてない人間だけど、
里帰りしろしろ言われたら絶対に嫌だ。決めるのは娘
里帰りしろしろ言われたら絶対に嫌だ。決めるのは娘
自分のことぐらい自分で伝えれないなら母親にはなれんわ
出しゃばったらダメだよ。黙って要請があるまで待ってろ
923: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:53:36.88 0
>>921
里帰りするもしないも娘さんが考えることだよ
実家の母が自分のために決めることじゃない
924: 891 2017/05/02(火) 11:54:14.39 0
>>922
黙って待っていたら、
孫にろくに会えないまま孫は2歳を過ぎてしまいました…
孫にろくに会えないまま孫は2歳を過ぎてしまいました…
こちらからアクションを起こす機会だと思うんです。
もうどうしたらいいのかわからないのです。
私が悪者になってでも、
向こうの実家に一言言えば変わるというのならそうしたいです。
向こうの実家に一言言えば変わるというのならそうしたいです。
934: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:05:05.02 O
>>924
お前のあっちこっちでやらかしているみたいだから
プリマに移動しろ
プリマに移動しろ
プリマ既女が独りで踊るスレ
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1491067996/
925: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:54:44.50 O
>>921
> 里帰り出産は一般的ではないんですか?
違うでしょう?みんなしてますよね。
違うでしょう?みんなしてますよね。
一般的とはいえない
人によるとしか言いようがない
> 娘のいる母親にとっては何よりの希望ですよ。
自分の娘に子どもが産まれても
あっさりとした感じの母親はたくさんいる
そういう方々は自分の仕事や趣味などに忙しくしている印象
> なぜ私だけそれを我慢させられるんですか?
娘が端からお前の援助なんて求めてないから
> 可哀想なのはこちらの方ですよ。
そうやって一生嘆いていればいいwww
926: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:56:19.38 O
>>914
気に入らないレスは無視ですかそうですか。
> 私が言うのが娘の立場を悪くしないのかな?と思ったのです。
どう考えたらこういう答えが出るのか分からないのですが。
娘さんは結婚して別の世帯になってるんですよ。
子供の喧嘩に親が出るじゃないけど、
貴女が口を出したら
間違いなく嫁姑及び夫婦トラブルの原因になります。
孫がいる年齢の人がそんなことも推測出来ないってどうなんでしょうね。
子供の喧嘩に親が出るじゃないけど、
貴女が口を出したら
間違いなく嫁姑及び夫婦トラブルの原因になります。
孫がいる年齢の人がそんなことも推測出来ないってどうなんでしょうね。
> 何度もお母さんのこと嫌いなの?と聞きましたが
良好な親子関係だったら
こんなことを聞くどころか思いつきもしないのですが。
こんなことを聞くどころか思いつきもしないのですが。
親だからって娘さん夫婦の領域に
ズカズカ入り込んでるんじゃないですか?
いい加減子離れしましょうよ。
ズカズカ入り込んでるんじゃないですか?
いい加減子離れしましょうよ。
927: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 11:56:39.09 0
>>921
里帰りするのは母親を信用しているから、
自分の弱った時頼りにできるから
自分の弱った時頼りにできるから
義親のところに里帰りしないのは信頼関係ができていないから、
弱った時頼れないから
弱った時頼れないから
つまりあなたは信頼されていない
世の中の里帰りする娘は、
母親と信頼関係があるから帰っているだけ
母親と信頼関係があるから帰っているだけ
929: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:00:24.19 0
一般的には嫁母が義母に物申したら…
嫁母と嫁が疎遠になることはあっても
里帰りしてくれるなんてことはない
里帰りしてくれるなんてことはない
わきまえてないババアと思われて嫌われるだけ
930: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:00:45.71 0
里帰りなしで産後過ごすなんて割とあるあるだよね。
育児板にも里なしスレあるくらいだし
育児板にも里なしスレあるくらいだし
この人家庭板で叩かれまくって育児板に行って
年齢スレで質問してその独善的態度にスレ民若干引いてた人でしょ
年齢スレで質問してその独善的態度にスレ民若干引いてた人でしょ
もう最悪母だっけ?あの人みたいな専用スレ立ててそこで喚いておきなよ
935: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:05:35.15 0
この人
「娘が旦那と離婚して孫連れて戻ってくればいいのに!」
とか初回で言ってたような娘の幸せ考えない人だから
なにアドバイスしても無駄無駄
「娘が旦那と離婚して孫連れて戻ってくればいいのに!」
とか初回で言ってたような娘の幸せ考えない人だから
なにアドバイスしても無駄無駄
952: 891 2017/05/02(火) 12:40:05.39 0
離婚すればいいなんて思ったことないです。
離婚しても、孫の親権はこちらだし
姑が邪魔しなくなるならそれも良いかもなとは思いましたが…
姑が邪魔しなくなるならそれも良いかもなとは思いましたが…
娘の性格を考えると、
おそらく今回も婿と姑の顔色を気にするだろうと思います。
おそらく今回も婿と姑の顔色を気にするだろうと思います。
里帰りが終わった後向こうの実家に
しっかり顔を出せば良いとも言ったのですが、
あまり良い顔をされませんでした。
しっかり顔を出せば良いとも言ったのですが、
あまり良い顔をされませんでした。
求める答えが出ないと怒るなんてとんでもない、
何か解決策を頂けるなら本当にありがたいです。
何か解決策を頂けるなら本当にありがたいです。
待つ以外の方法はありませんか。
2年ろくに会えていないだけで、折に触れて会ってますよ、
正月や盆、このゴールデンウィークも顔を出してくれる予定です。
正月や盆、このゴールデンウィークも顔を出してくれる予定です。
954: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:41:33.40 0
>>952
だから、娘が何か言ってくるまで待つ、それだけ
あなたが死ぬまでには改心してくれるかもよ
955: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:44:01.82 0
誘導先いけよ。行けないからここで、とかはなし
これ以降お前を構うバカも一緒にプリマいけ
956: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:44:54.89 0
毎回相談するたびに「待てよ」って言われてるのに
何も理解できないくらい頭がアレなら相談自体すんな
959: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:46:07.00 0
息子を持つ母親も同じような気持ちなのにねぇ
ムダに娘だったもんだから期待しちゃったのかな
964: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 12:52:26.28 0
娘の本音聞かせてもらってみるのが一番良い策なんだけど。。。
普通な親子なら自分の親に遠慮する事もないんだろうけど、
このBBAに本音言ったら義家に突撃されそうだしw
言わないかもね。話のわかる人にならないとね。
このBBAに本音言ったら義家に突撃されそうだしw
言わないかもね。話のわかる人にならないとね。
ま、何言われても、婿ガー姑ガー言い張るんだろうけどさ。
967: 名無しさん@HOME 2017/05/02(火) 13:02:20.99 0
>>964
娘の本音は、お母さん嫌い疎遠にしたい
以外にないと思うわ
言えないだろうけどね
---------------おすすめ記事--------------------
引っ越し時の仲介手数料が最初に言われた額の二倍に増えてたので不動産屋に確認したら「別の仲介企業に二倍にして請求しろと言われた」と言われた→その仲介企業に確認したら…
流産した事を特に引きずってない感じを見せてた嫁に俺母が「ドライだね」と言ったら嫁が声を出さずに大号泣。この一件以来、嫁の扱いに困るというか下手な事言えなくなったわ…
彼が「学歴があるというだけのコミュ障なのに丁重に扱われて給料も良くてムカつく」と言ってた人に仕事絡みで知り合った。私(この人普通にハイスペックなんじゃ?)→なんと…
コトメと私の料理を比べてコトメの料理を選んで私の料理を捨てる夫とフォローを装って嫌味を言ってくるコトメが嫌すぎて別居したい。いくら何でも惨めすぎる。
弟嫁のせいで私や姉や母に逆らった事がなかった弟が逆らうようになった。その影響で財産放棄の要求も拒否されたしマジで弟嫁に消えてほしい。
うちに来た彼に手料理を振舞ったら美味しいと言ってくれた→そんな彼が急に台所のゴミを漁り始めたので「何してるの?」と聞いたら…
既婚彼氏が私宛てのメールを自分の妻に誤爆してしまい彼側に浮気がバレた。この事が旦那に伝わって最悪の事態になる事だけは避けたいので何とかしたいのだけど…
前編へ
中編へ
引用元 ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう358
本当になんでも安心して相談できるスレ9
コメント
コメント一覧 (1)
誰も合意しないよ
自己中な意見言ってるのくらい自覚しないと
syurabalife
が
しました
コメントする