838: おさかなくわえた名無しさん 2019/07/22(月) 23:13:01.73 ID:EZ7sUKzc
同期とランチ行ったのが梨にバレた
「なんで誘ってくれなかったの?」て言われた
タカリ常習犯の梨と行くなんて絶対嫌だから断ったのに
その後、しつこく食い下がってきてイライラしたわ
FOしてる最中だったのにまたふりだしに戻ってしまった
「なんで誘ってくれなかったの?」て言われた
タカリ常習犯の梨と行くなんて絶対嫌だから断ったのに
その後、しつこく食い下がってきてイライラしたわ
FOしてる最中だったのにまたふりだしに戻ってしまった
人気記事(他サイト様)
843: おさかなくわえた名無しさん 2019/07/23(火) 14:32:24.01 ID:i/8lWjbU
>>838
あるあるw
「呼ばれてません」じゃねーよw
呼ぶ気なんか最初から無いwww
あるあるw
「呼ばれてません」じゃねーよw
呼ぶ気なんか最初から無いwww
839: おさかなくわえた名無しさん 2019/07/23(火) 02:00:54.77 ID:VpEW2hwf
>>838
梨にこそこそするのをやめてCOしてみたら?
こそこそする必要全く無し
梨はこそこそしてても堂々とやってても嗅ぎ付けるから同じだよ
なんにしてもへぇそうそれが?って塩対応して
先に周囲に噂として梨情報を流しといた方が良いよ
悪いことしてないんだからこそこそする必要はない
梨にこそこそするのをやめてCOしてみたら?
こそこそする必要全く無し
梨はこそこそしてても堂々とやってても嗅ぎ付けるから同じだよ
なんにしてもへぇそうそれが?って塩対応して
先に周囲に噂として梨情報を流しといた方が良いよ
悪いことしてないんだからこそこそする必要はない
840: おさかなくわえた名無しさん 2019/07/23(火) 09:21:22.76 ID:OxwFSYs9
>>838
>>839
てか梨はそもそも空気読めないからFOされてることに気づかないと思う
COして逃げるが勝ち
>>839
てか梨はそもそも空気読めないからFOされてることに気づかないと思う
COして逃げるが勝ち
841: おさかなくわえた名無しさん 2019/07/23(火) 11:00:05.40 ID:JJBvx43s
梨って「え?なんであなたを誘わなきゃいけないの?」と
正面から言ったらどういう反応するんだろう
自分は「行きたい人で行っただけだからー」
で終わらせて梨の返事も聞かないけど
正面から言ったらどういう反応するんだろう
自分は「行きたい人で行っただけだからー」
で終わらせて梨の返事も聞かないけど
842: おさかなくわえた名無しさん 2019/07/23(火) 13:31:50.75 ID:mNhzpSUN
梨相手に質問や要望にまともに答えるのは良くないと思う
もっと言うときちんと対面する必要もない
梨にありえないことを言われたら「えっ?」と驚いて沈黙でもいいし
通り過ぎたり仕事に戻ってもいい
気の乗らない提案をされたら流したり笑ってごまかしてもいい
そのへんのスルー能力を身に着けると梨遭遇率はグッと減る
あいつら自分の立ち位置を考慮せずに都合のいい言葉を言ってくるから
素直に受け答えをしていたらどうしても困るハメになる
ほんと面倒な存在
もっと言うときちんと対面する必要もない
梨にありえないことを言われたら「えっ?」と驚いて沈黙でもいいし
通り過ぎたり仕事に戻ってもいい
気の乗らない提案をされたら流したり笑ってごまかしてもいい
そのへんのスルー能力を身に着けると梨遭遇率はグッと減る
あいつら自分の立ち位置を考慮せずに都合のいい言葉を言ってくるから
素直に受け答えをしていたらどうしても困るハメになる
ほんと面倒な存在
845: おさかなくわえた名無しさん 2019/07/23(火) 19:28:05.60 ID:M2juRxS9
誘った誘わないとかバカバカしい
どんな人気者でも友達がたくさんいる人でも、
誘われ率100%でいつもいつも誰かといるなんてことあるわけないでしょ
誘われてないとか声がかからなかったなんてこと、生きてりゃ誰にだってあるよ
誘う方にだって都合もあるし、どういう集まりなのかにもよるのだ
小学校の時にも行事ごとやお誕生会とかに呼んだ呼ばないでいじめだ
仲間外れだと騒ぎにするような子っていたけど、
そういう子がそのまま年取ってるのかな
今はSNSがあるから内緒にしてたってバレるんだよ、という意見もあるけど、
ネットのないオフラインの時代でも
そういうの嗅ぎつける嗅覚が異常に強い人っていたんだよね
例外なく梨な人だった
後で騒ぐだけじゃなく、何故か先回りしてて
偶然を装って入って来ようとするのまでいたことあったなあ
オフラインの時代にですよ
どんな人気者でも友達がたくさんいる人でも、
誘われ率100%でいつもいつも誰かといるなんてことあるわけないでしょ
誘われてないとか声がかからなかったなんてこと、生きてりゃ誰にだってあるよ
誘う方にだって都合もあるし、どういう集まりなのかにもよるのだ
小学校の時にも行事ごとやお誕生会とかに呼んだ呼ばないでいじめだ
仲間外れだと騒ぎにするような子っていたけど、
そういう子がそのまま年取ってるのかな
今はSNSがあるから内緒にしてたってバレるんだよ、という意見もあるけど、
ネットのないオフラインの時代でも
そういうの嗅ぎつける嗅覚が異常に強い人っていたんだよね
例外なく梨な人だった
後で騒ぐだけじゃなく、何故か先回りしてて
偶然を装って入って来ようとするのまでいたことあったなあ
オフラインの時代にですよ
---------------おすすめ記事--------------------
初孫が産まれた頃から娘に距離を置かれてる気がする。娘宅への訪問も快諾される事は少ないしガッカリ。母親である私にもっと色々頼ってほしいのに…
子供を元夫の家に行かせたくなかったので元夫をうちに呼ぶ形で子供に会わせてたら「事実婚の通報有り」と役所に呼び出された。もし児童扶養手当返還とかになったらどうしよう…
病院に入院する事になった私の元に息子嫁が毎日お見舞いに来るようになったんだけど、それが息子嫁の意思ではなく息子が無理に来させてた事が判明した。
最初の頃は超ベッタベタに懐いてきた友人Aが次第に私の事を小馬鹿にする発言を繰り返すようになったのでCOした→するとAが共通の友人達に…
元彼の妹から「尊敬するお姉さま(私)と同じ職業に就いたけど分からない事だらけでやばい。だからうちに来て仕事のやり方を教えろ」という日本語が破綻したメールが届いた。
旦那が急死して3年、同じ寡婦の人たちとブログをフォローし合って楽しんでたらあるフォロワーに「まるで旦那が死んでよかったみたいな生活ぶり、楽しそうですね」と叩かれた。
引用元 人間関係の距離感がわからない人
コメントする