60: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 17:39:25.95 ID:M68vzQ6t
こんにちは、お願いします。
幼稚園に通う娘がいるのですが、
1人のお友達に気に入られていて、
毎日一緒に帰ろう!と誘われます。
ちなみに家は全くの反対方向です。

それで、いいよという時もあるし
他の子と帰りたい時もあるので断る時もあるのですが
その断った時が大変で、泣きわめいて先生が話を聞き、
先生が娘に一緒に帰ったらダメなの?と聞くらしく、
娘は黙ってしまうようです。

人気記事(他サイト様)


この前も帰りの園庭でそうなってしまい、
相手のお母さん、先生が泣いてるお友達をなだめ、
娘が下を見てうつむいている状態なので
はたから見たら娘が意地悪をしたように見えると思います。

その時は園長先生に話をし、
友達を選ぶのは娘なので、
親は見守りたいと言ってわかってもらえました。
その子のママと話すのは楽しいですし、
権力があるので正直敵に回したくないのですが、
娘の気持ちを優先したいので、
しょっちゅう前の晩に「明日は一緒に帰れるか」
というメールが来るのですが、
勇気を出して
「すみません、娘が誰と約束するかわからないので、
 約束できません、ごめんなさい…」と返していました。

一度娘が今日は無理なの、また今度帰ろうね!と断ったのですが
(その時あちらはおばあちゃんがお迎えでした)
その2日後にもう一度誘われてまた娘は断ってしまって
家に帰ってきたのですがすぐに相手のお母さんが家にやってきて
「今度帰ろうと約束したのに約束を破られたって大泣きしてるの、
 うちの母も約束した瞬間見たって言ってるし…」と言われました。
文句をいいに、というほど激しくはなかったですが、
今度って、次誘った時ってことなの?とすごくモヤモヤしました。
じゃあ、明日は絶対帰るって
約束☆握手しよう!と相手のお母さんがいい、
相手の子に握手され、
娘は訳がわからない感じでした。続きます

61: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 17:41:17.15 ID:M68vzQ6t
それでもその日以来誘ってくることが減り
(怒らせてしまったのですかね…)
ホッとしていたのですが、この間
「娘ちゃんの誕生日プレゼントを渡したいんだけど、
 木曜日幼稚園終わったあと渡していい?!」と言われました。

怒らせたかなと思っていたので安心し、
はい、ありがとうございます!と返事したら
家に帰ってからメールが来て
「うちの子久しぶりに一緒に帰れる~って大喜びなの!」と来たので
ん?と思い、かなり送りにくかったですが
「一緒に帰れるかは娘が約束してくるのでわからないです」と送ったら、
「うちの子今日いいって言ったのに!って言ってるわ」と返事が来ました。
そこから違う話に変わってしまったのですが、
いつもすぐ返事が来るのに止まったので
また怒らせたのかとドキドキします。

文が下手で申し訳ないのですが、
私はこれからどうしたらいいでしょうか…
自分の悪いところは直したいので、ご意見いただきたいです。
本当の本当は一緒に帰った方が
私は楽なので辛いですが頑張っているつもりなのですが、
これで正しいのかわかりません。

62: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 17:48:06.47 ID:DfYb6gZo
一緒に帰る相手を一人に限定しなきゃならないのはどうして?
皆で一緒に帰ろう!じゃダメなの?

66: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 17:58:09.57 ID:M68vzQ6t
>>62
それは園長先生にも言われました、
なのですが、娘はあまりそのお友達が好きではないようで、
園で遊ぶことはありますが帰るのはあんまりしたくないと言ってます。
好きじゃないけど意地悪はせず、
園では遊んで、帰る時は他の子、と選んでいて、
ちゃんと自分を持ってるなと思ってしまっていたのですが、
もっと柔軟に考えるべきですかね…
一緒に帰る時はうちの家の前まで一緒に歩き、
着くとバイバーイと道を自転車で引き返していきます。
一緒に帰ってるというか送ってもらっているような…

63: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 17:49:00.53 ID:+3I2dUxp
どうやって反対方向の子と一緒に帰るの?
女子ってお友達を独占したい欲が強いし、
穏便に納めたいなら
他のお友達も一緒にいるかもしれないけどいいかな?とか
仲間はずれを作らないようにするのが
めんどくさいけど女子の知恵だよ

64: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 17:55:05.71 ID:nO8WUR8M
お互いの家が全くの反対方向なのに
一緒に帰るって言うのはどういうルートを取るんだろう
幼稚園→60宅→友達宅と行くの?
それとも幼稚園→友達宅→
60宅と友達を自宅まで送り届けてから帰宅するの?
後者なら遠回りになるし、
このあと用があるなどと言って適当に断れば

相手の気持ちを尊重することも大事だけど振り回され過ぎじゃないかな
お子さんも相手のお母さんに言われたら
なかなか強く言い返せないだろうし、
大人である60が代わりに断ってあげたほうがいいよ

メールは3回のうち1回くらい返事すればいいよ
あとはスルー

週3~4くらい習い事入れて
放課後の予定をかなり固めちゃうとかは
物理的に無理な状況に持っていくのも一つの方法ではある

65: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 17:55:05.86 ID:+3I2dUxp
後断るならそんなに独占欲強い子
に他の子と帰るからごめんねは厳禁だと思う
他の子を恨んだり、じゃなくても不仲のタネを蒔くことになるよ
帰るルートがわからないけど、
今日は宅急便が来るからダッシュで帰らなきゃいけないんだ、ごめんね!
とか
習い事があるから~とか何時におばあちゃんと
待ち合わせしてるから~とか
相手もじゃあしょうがないねってなる理由がいいと思う
本当は他の子と帰る時も悟らせないように時間ずらしたりね

69: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 18:20:59.10 ID:uot12DNc
園で課外とかないの?
課外で園に残って一緒に帰れない日が出てくると、
それに慣れて執着も薄れてくるパターンが多いなと周囲見てて思う

70: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 18:35:38.74 ID:Oj2ecp24
>>66
ちょっとホラーだわ
サエイズムってマンガ思い出した

一緒に帰るという名目で家まで知られちゃったのね
>>69のやり方や習い事入れるなどして、
物理的に一緒に帰れなくするしか
あーでも、習い事をどこで何やってるか知られないようにね、
うちも始めるわ!ってなるから

71: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 18:48:39.14 ID:uBxbPNlt
相談者さんのお子さんが何歳かわからないけど、
年少の頃はこういう一緒に帰りたい執着強い子割といる気がする
幼稚園の目の前の家なのにお友達と帰りたいと遠回りしてる子とかもいた
毎日毎日やってるとそのうち飽きたり
お互い課外や習い事でバラバラになったりして
自然と柔軟になっていくもんなんだけど
誘ってお断りされて他の子と帰るのを
目の前で見せつけられる経験を繰り返されたら、
そりゃ執着も強くなるし歪みそう
最初から、皆で一緒にかえろーって親が促してたら
ここまで拗らせてなかったと思う

72: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 18:49:11.93 ID:M68vzQ6t
みなさんありがとうございます。
断るなら、他の子と帰るのも諦めたほうが良さそうですね…
人付き合いは難しいです。
一緒に帰るって言ったのに約束やぶったとか
言いふらされてるような気がして不安ですが堂々としようと思います。
鍋つけっぱで来たとかなんとか言ってサッと帰るか、
習い事も検討したいと思います。

75: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 18:51:48.60 ID:M68vzQ6t
>>71
はい、本当にそうなんですが、
そのお母さんと娘が帰りたい子のお母さんが全く関わりがないので、
私が仕切ってみんなで帰ろーと
言ってしまっていいのかと考えてしまい言えませんでした。
でも頑張って一回いってみようかと思います。

73: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 18:49:14.59 ID:SPABo56r
向こうが遠回りして送ってくれる形なのか…
じゃあ相手の親含めてID:M68vzQ6tさんが
遠回りさせられてるわけじゃなし、
一緒に帰るぐらいいいじゃんって思われてるかもね
クラスは1つしかないのかな?
複数あるなら個別で先生方にお願いして来年度のクラスを分けてもらう
そしたら相手の子も他の仲良しができて
執着しなくなるんじゃないかなぁ

74: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 18:51:11.87 ID:tBX07ea7
年長で小学校も一緒じゃないことを祈るわ

76: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 18:52:23.86 ID:M68vzQ6t
クラスひとつで、小学校も同じです…

78: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:05:27.38 ID:f1UfOf78
>>76
今のうちに切っとかないと今後ずっとお世話係確定だよ

79: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:11:20.95 ID:M68vzQ6t
今自分で読み直してみて、
娘の気持ちを尊重したいのもあったのですが、
子ども同士が約束するよりも先に、一緒に帰れる?
予約予約~と親がメールしてくるのが一番嫌かもと思いました。
そこまで親がしなきゃいけないのか?もっと自然でいいのではと
その思いをママ友にわかってもらうのは難しそうでしょうか?

80: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:14:16.46 ID:0+TQgBg6
>>79
もっと最初の頃ならともかく、もう無理じゃない?

81: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:19:23.77 ID:KuT6i8r4
>また怒らせたのかとドキドキします

この辺から考えて、相談者さん気弱でしょう。
相手親になめられてるんだろうね。

82: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:30:09.20 ID:cMzasDvw
気弱っぽいのにわりと喧嘩売るような
返答しまくってるチグハグな所が面白い

83: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:31:57.99 ID:p6uIe6e/
園バスあるならバス通園
車あるなら車で送迎で逃げ切るしかないんじゃない?

84: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:33:09.41 ID:M68vzQ6t
>>81
そうなんです…実は精神科に通っていまして、
お姉ちゃんが幼稚園の時はまた違うお母さん達ですが
都合のいいようにされまくって毎日子どもを園で預けられたり、
先生にもなめられて他のお母さんに対してと
態度が全然違ったり本当にしんどかったので、
こうやってママ友に断れてることが本当に奇跡で…
私が小さい頃から断れないタイプなので
娘が断れているのが嬉しかったりもしてしまってます。

85: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:33:09.61 ID:lYYtAsPg
小学校を学区外に変えたら?
お子さんが可哀想

86: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:36:51.33 ID:a90Wxid9
上の子がもう小学生なんだろうから、それも難しいかと

預かり保育でかわすのが一番手っ取り早い

87: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:46:00.76 ID:TS1+IKoi
あーメンヘラお母さんか、相手もボスママじゃなくて
単に仲良くしたいだけで
娘さんが自閉傾向とかで人付き合い下手なだけなんじゃないの
家まで一緒に帰る時に親が引率してるんなら
それとなくガードすりゃいいじゃん

88: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:51:04.39 ID:lrFKjJr3
反対方向なのに家までついてくるって、
普通じゃないと思うんだけど

89: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 19:51:41.92 ID:lYYtAsPg
気持ち悪いよね
相手の親御さんもメンヘラなのかなと一瞬思った

90: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 20:45:22.01 ID:N/Q0T5+6
上のお子さんがいるならそっちで言い訳したら?
上のお子さんの習い事、
学校行事、上のお子さんの友達が来るからとか。
お相手は一人っ子?一人っ子ママが
子供の友達作りにヒッシって感じもするけど

91: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 21:30:44.26 ID:M68vzQ6t
みなさんありがとうございます。
それが、上の子も同じ年同じクラスなんです…。
だから余計に敵に回したくないと思ってます。
もっと要領よくやればいいのに、
私がやっぱり人付き合い下手すぎますね…

94: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 22:59:41.66 ID:+7gVmnJH
そっかー、困ったね
どうしたら良いかねえで何年も笑顔で交わし続けてやれ。
答えなんか出す必要ある?
何を言っても相手子の言う通りにならないと
何かしら言ってくるなら
まともな答えなんか考えるだけ無駄だって。

92: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 22:09:30.57 ID:rrbKASy4
>>91
逆方向なのに家までついて来るって気持ち悪いよ
「誘って頂いても、お断りすることもあり、
 その度に○○ちゃんを悲しませているようですので、
 帰り道のお約束はしないことに決めました。
 ○○ちゃんにもそのようにお伝えください」
で終わらせる
向こうの親御さんも空気読めない系じゃない?
はっきり言ってあげた方が傷つけずに済むかもよ
断ったからって敵になるかな?あくまで和やかに、
でもキッパリ言えば良いと思うけど
春休み前に断り入れて、春休み突入しちゃえ!
小まめに返事するから、
向こうもどんどん連絡してくるわけで、休み期間中は無視

93: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 22:34:11.07 ID:KuT6i8r4
相談者さんの
「誰にも少しでも嫌われたくない」って思いが強すぎるんだよ。
だから通院してるんだと思うんだけど。
実際のところ、その相手親一人に嫌われたところで実害ないはずだよ。

95: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 23:49:14.05 ID:JJ5jzraV
>>93
でも権力者って書いてるよ
どれくらい怒らせて影響あるのか知らんけど

96: 名無しの心子知らず 2018/02/19(月) 23:55:06.63 ID:tuuwrmzu
ボスママが気弱なメンヘラママに一緒に帰ろう
一緒に帰ろう誕生日プレゼント用意したから
一緒に帰ろうなんて媚びたメールするかね
取り巻きに囲まれる生活していたら
眼中にも入らないタイプじゃない?良くも悪くも

97: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 00:19:43.68 ID:GpIfqyJW
気弱な相談者からみたらボスママ()に見えるだけでしょ

99: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 01:11:22.30 ID:0fz2NxZb
>>93に同意

もしそれがボスママで敵に回したくない、
嫌われたくないって考えてても、
子どもが嫌と言ってるんだからそっちを優先するべきじゃないかな
相手の子にそれだけ執着されてて親も窘めるどころか
予約()なんてしてくるんだから、
気分を害さずに離れるのは無理だと思う

精神科に通ってるメンタル弱い人に追い討ちかけたくないけど、
万人に嫌われずに生きてくのって不可能じゃない?
嫌われたところで死ぬ訳じゃなし

100: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 05:28:40.14 ID:i3I8Mel3
まぁでも小学校も同じで1クラスの地域
しかも上の子も同級生
となると、色々警戒してしまう気持ちはわかるよ

101: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 06:59:56.51 ID:3RB9/OBc
おはようございます。
すみません、権力があるという言い方は間違っていたかもしれません。
ものすごく顔が広くて情報通なお母さんという感じで、
いつも噂話をしています。
なので怒らせたら悪口を言いふらされるんだろうなと思っています。
本物のボスママには相手にされてない感じです。

木曜日にプレゼント渡すのでいいか聞かれて
OKを出したと上に書きましたが、
それって一緒に帰るのもOKといったことになるんでしょうか?
園の前で渡してもらって終わりだと思っていました。
娘ちゃんにはサプライズしたいから内緒と言われているので
娘に木曜日だけは誰とも約束しないでと言うのも無理ですし…
あっちからしたらプレゼント渡すのに冷たすぎる!
と思ってるかもしれません。

でも、2月末に子連れランチに誘われたのでOKしたり
(相手の子狂喜乱舞でした、
 娘もお友達とお食事だと楽しみなようです)
出来るだけ付き合いはしているつもりです。

もう、娘が園内で誘われて断るたびに相手に泣かれて
先生とお話になるのはかわいそうなので、
誰とも一緒に帰らない案がよさそうですかね…。

102: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 07:05:03.74 ID:fAXrojOl
>>101
その親子はちょっとおかしいから何か言われても
(今回みたいにプレゼントを渡すなど)、
すべて拒否して拒絶するしかないと思うよ

それと同時にクラスが1クラスしかないなら、
他の親にこういうことがあったと根回ししたり、
他の親と関わりを持ってその親子とは
意識的に離れるようにしないと
これからも大変になるかも知れない

103: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 07:09:37.66 ID:jRROPdpM
>>102に1票。
家が反対方向なのにそんなに執着する子供って怖いし、
我が子も喜んでないなら。

104: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 07:09:50.14 ID:3RB9/OBc
誰とも帰らない宣言したとして、
一人で帰るその途中にたまたま同じ方向のお友達とかぶって
一緒に話しながら歩いたりして
その瞬間をママに見られたらまたややこしいかもしれません…
前に一回用事があるからと嘘をついて、
サッと帰ってしまったことがあるのですが、
「自転車あるからもう帰ってるんだね!
 用事終わったの?」とメールがきたことがありました。
スーパーの帰りに相手の子がうちの家の前を通って
帰りたいと言ったらしく、
それで自転車チェックもされたようです。
なので一人で帰ると決めたら徹底しなきゃいけないですね…

106: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 07:22:48.17 ID:EassNTxK
>>104
やっぱりその親子おかしいよ
他の親御さんたちも、その親子が
あなたに執着してるの知ってて静観してるんだと思う
自分達がターゲットになったら困るから
あと本物のボスママに相手にされてないなら
その人は顔が広い情報通ではないよw

107: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 07:32:54.25 ID:Oj81E3Kx
>>101
よし本物のボスママに相談するんだ

108: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 08:20:33.54 ID:3o6JA6sy
>>107
これ

109: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 08:25:10.26 ID:rk/8Q3sY
なぜそんな変な人なのに
プレゼントオーケーしたりランチ行くことにしたりするんだろ

110: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 08:26:16.86 ID:o8fpidpw
精神科って鬱で通ってるのかな
薬も飲んでるんだよね?
じゃなかったら思い切ってパートを始めて
保育園に転園という手もあるけどね

>>93も書いてるけど、
幼稚園は子供が通う場所であって親はあくまでも付き添いだから
誰かに嫌われたとしても何の問題もないんだよね
何がそんなに怖いのか、
自分の気持ちを紙に書き出してみたらどうかな
自分で何におびえているのかわかって、対応策も考えられるかも
病院でも話しやすくなるよ

111: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 08:32:49.67 ID:SdVprUsN
自分が嫌われるのが怖いというよりは
子供の人間関係に影響があるかもと思うのが怖いよね

112: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 08:54:13.15 ID:3RB9/OBc
みなさんありがとうございます。
上の子の時は、我慢して我慢して限界がきたら
完全にシャットアウトしてしまっていて、
うわべだけの付き合いができなくて大人気ないと
自分で感じていたので今回は無理なことは無理と伝え、
付き合いは自分が無理のない
範囲でやっていこうと思ったのでランチなどはOKしました。
それがまずかったですかね…

113: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 09:00:46.86 ID:GpIfqyJW
あーなんだ。
だいぶ頭オカシイ親子に付きまとわれちゃってるんだね。
それ他の人からもウザがられてる親子だよ。
徹底的に拒絶して大丈夫だよ。
悪い噂ばらまかれたところでみんな
「あーハイハイ」で終わりだよ。
あなたは人生詰むと思い込んでるけどそうはならないから大丈夫。

あと、ランチは普通に考えて「無理のない範囲」に入んねえよw
ちょっと思考力が落ちてる感じなのかな。
少しでも頑張ろうとしなくていいよ。

114: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 09:11:26.76 ID:s/DnudJm
>>112
113の言う通り、
悪口ばら撒かれてもみんな話半分だよ
あーまた誰かと揉めたのね、って感じで
それを真に受けてあなたを無視したりしてくるような人は
あなたには必要のない、縁のない人
でもいきなりシャットアウトとかしたら
そういう相手は爆発して、
あなたが傷つきそうだから当たり障りなくできるといいけどな
相談できる信用できる人はいない?
そう言う人の客観的な意見が聞けるといいんだけどね

115: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 09:47:54.38 ID:3RB9/OBc
今回は私頑張れてる、上の子の時より成長してる、
と自分を励まして頑張ってましたが
元々のレベルが低すぎますね、まだまだですね…
悪い人ではないから…と思ってましたが、
私が仲のいいママと話していると真後ろで体を揺らしながら
私に話しかけるタイミングを伺っていたり、
書いて気づきましたがやっぱり変ですね…
誰が見ても完全に悪いようなことをされないと
拒絶する勇気が出ないのかもしれません。
相談できるママ友(上の子は同じだけど、
下の子は幼稚園ではない)に相談したら、
「おかしすぎる!もう完全無視でいいじゃん!」と言われました。
でも娘のことを考えると
小学校も一緒なのでできるだけ穏便にと思います。

116: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 09:52:09.82 ID:o8fpidpw
自分比でがんばってるならもっと自分を褒めていいと思うよ
周りに褒めてもらおうと思うとつらくなるけど、
自分で自分を褒めるのは誰にも迷惑掛けないし
簡単だからやってみて
あと拒絶は強い言葉を使ったり、
喧嘩越しじゃなくてもできるから
「今日は都合悪いの、ごめんなさい(ニッコリ)」
と言いつづけるのも拒絶だからね

117: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 09:55:55.56 ID:EassNTxK
>>115
娘さんのことを考えると…ってことだけど
今の状況がすでに娘さんのためになっていないから
もっと自己主張して良いんだよ
その変な親子から離れることで
あなたも娘さんも新しい人間関係が広がると思う

118: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 10:16:55.98 ID:u0XT3IPT
他の人に悪口にならない程度に話して
理解を得ておいたら?
その人、あなた以外にママ友いるの?

119: 名無しの心子知らず 2018/02/20(火) 11:10:36.18 ID:sNqPcBNH
「反対方向なのに一緒に帰ろうって意味わからない」って娘に言わせるわ。
要するに嫌いだから一緒にいたくないんでしょ。
ただ小学校の位置によって帰り道が同じ方向になると厄介だね。


---------------おすすめ記事--------------------
滅多に連絡が来ない義妹から「今から会いたい」との連絡が来たので出向いたらボロボロの格好の義妹がいた→驚いて話を聞いたら同居の私母と弟に奴隷扱いされてるようで…

買い物後、未精算の商品が会計後に紛れてた事が2回あった。もちろん万引きなどしていない。

蕎麦屋でざるうどんを頼んだのに店員に「大ざるですね?」と言われた。俺「大ざるじゃなくてざるです。ざるのうどん」店員「え?え?」→

【ロミオメール】お前は自分の稼ぎも知らないの? A子ですら夫を立ててるぞ。お前の稼ぎなら俺を支える女性が増えたことを喜ぶべきだろ。

自宅で犬を飼い始めたところ、犬が苦手なママ友Aがうちで開くママ会に来れなくなった。A「私が行く時だけ犬をどっかにやってよ」→拒否したら…

マンションのローン審査の紙に夫がお互いの年収(私720万・夫360万)を逆に記入したので指摘したら「男を立てろよ!」と怒鳴られた→するとそれを聞いた不動産屋の人が大爆笑して…

人の私物を汚したりしても「わざとじゃないから」で済ませる癖がある友人Aが知人のスマホを割った。私「弁償して謝りなよ」→しかしAはお得意の「わざとじゃない」を持ち出して…

偶然洋食屋で元婚約者と相席に。以前にも増してキレイになって、旦那も大手企業の出世頭。A子自身も有名店のオーナーに見込まれ将来有望。でも俺は・・・なんだかモヤる。






引用元 じっくり相談/質問させて下さい145