236:1/2 : 2016/05/13(金)12:34:14.22 ID: 0.net
先人のエネっぷりに比べたら
大したことないかもしれないけど吐き出させてください。 

義実家遠距離のため、会うのは年に1度あるかないか程の付き合い。 
一見、良ウトメでウトは実際良ウトだが
トメは距離感がない&自己中&癇癪もち(しかも自覚も悪気も無し) 
機嫌の良い時は
「本当の娘のように思ってる」
「いつもみんなのこと祈ってる(?)」
よくわからないけど口癖。 
機嫌が悪い時は
「あなたとは義理だからそれ以上にはなれない」
など言いたいこと、貶めることを散々言った後、 
「さ、これで水に流してこれからも仲良くやっていきましょう」
と上から目線の自己完結。 
決定的なやりとりもあり、
私の何気ない一言が琴線にふれてしまうようなので
窓口を夫にして関わらないようにしていた。 

人気記事(他サイト様)

近々、娘の結婚式があるため上京してくるんだが
冠婚葬祭とはいえ1分でも一緒にいる時間は少なくしたい。 

夫は私がトメが苦手というか大嫌いな理由もわかってるし、
100%お袋が悪いと言ってくれつつも
やはり時間が経つと忘れるらしい。 
遠くからくるからと結婚式を跨いで
前後2〜3日ずつの日程をとりウトメをご招待。 
そんなに長い間一緒にいるのは無理、
せいぜい前日と当日くらいしか関わりたくないと言ったところ、
呼んでいる間は有給をとって全部自分が面倒を見るとのこと。 
しばらく時間が経つと結局最初の予定とは違うことになっている。 
話が違うと抗議すると本気だとは思わなかった、
でもわかった、最初の予定通り全部自分が面倒みるとなる。 
そしてまたしばらく時間が流れ昨夜のこと。
やっぱり話が違ってきてる・・・。 
話が違うと再度抗議したが本気だとは(ry 
さすがに2度目なのでもうダメだと思い、
「わかりました、お世話します。もういいです。
 もはや問題はお義母さんではありません。」と開き直った。 
すると「親父や俺もだめなのか!」ときた 

長いと怒られたので続きます。

237:2/2 : 2016/05/13(金)12:35:04.36 ID: 0.net

「お義父さんは全く問題ありません。
 お義母さんも関わらなければ全く問題ありません。
 問題はあなたです。 
 何度言っても時間が経てばうやむやになると思っている。
 あなたが理解してくれていると思っていつも裏切られる。 
 私はお義母さんとはどこまで行っても
 相容れることはありません。これだけは変わりません。 
 でももうわかってもらおうと思うのが
 間違いだと気づきました。だからもういいです。」 
夫は
「でも俺たちが夫婦である以上は縁を切ることはできない。
 気持ちはわかるが家族なんだから
 仲良くできるのが一番いいのが当たり前。 
 望みは捨てたくない。
 こちらにくるのだって年齢的にもう最後かもしれない。
 お前が大人の対応をしてさえくれればいい。
 ほんの数日のことじゃないか。」とのこと。 

もうね、裏切られるたびに心が離れていくんだよ。 
子供も巣立ってこれから2人になっていくのに
こんな気持ちで過ごすのは嫌だな・・・ 
理解できないならわかったふりして最後に裏切るのはやめてほしい。

238:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)12:42:09.14 ID: 0.net

んで結局面倒見るのね 
旦那勝利で円満だ

239:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)13:40:51.64 ID: 0.net

そうなりそうだね 
どうするの?

240:232 ◆O8Su7aES5U 2016/05/13(金)13:46:36.27 ID: 0.net

>>238 
結局予定通り俺が見ると最後は言ってましたけどどうでしょうね・・・ 

何度も何度も葬式まで会いたくないと言っているのに
忘れてしまうのはデフォですかね? 
前回もめた時は
「笑顔の嫁子に戻ってー」って花束抱えて帰ってきたっけ。 
花には罪がないので飾りましたけども。

241:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)13:51:47.29 ID: 0.net

>>236 
細かいけど、琴線じゃなくて逆鱗

242:232 ◆O8Su7aES5U 2016/05/13(金)13:58:25.56 ID: 0.net

とりあえず予定通りなら式前日までは連日夫が
東京見物などに連れ出してご飯まで済ませてくる予定。 
そして式の翌日から夫+ウトメ3人で
プチ旅行へ行ってそのまま空港へというスケジュール。 

旅行は決定事項だから問題は式前日までなんだ。 

味噌汁の濃さに文句つけるトメに手料理を
振る舞う気はないよってことでご飯も外で済ませてきてって話だったけど 
作ってくれると助かるなぁ的なことをふんわりやんわり言われた。 
有給とってるという割に肝心な時間に
会議が入ってるとか言い出して、
どう考えても私が相手しないとだよね? 
ってな状況にされそうになったんだが
会議はキャンセルしてとりあえず今はまた予定通りにと。 
仕事を犠牲にさせてる感が半端なく後ろめたいんだが。 

まぁでもあと一週間あるから直前までわからない。

244:232 ◆O8Su7aES5U 2016/05/13(金)14:03:49.81 ID: 0.net

>>241 
おぉ・・・ご指摘ありがとうございます。 
お恥ずかしい限り。 
琴線は良い意味でしか使わないのですね

245:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)14:40:08.59 ID: 0.net

熟年離婚一直線ですね

246:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)14:53:02.29 ID: 0.net

>>240 
なにいわれてもやりませんの一点張り 
旦那に会議が入ったらウトメ二人だけにすればいい

248:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)15:34:15.74 ID: 0.net

旦那が好きで仕事を犠牲にしてるんだからほっとけ 
本来そこまで長くとる必要のない休みをわざわざ取ってるんだから 
ここは絶対に引いちゃダメだよ 
これから子供が巣だっていくならなおさら

249:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)16:44:35.41 ID: 0.net

娘が結婚する位の年まで
ずっとエネだった夫はもう良くならないね 
トメが生きている間に改心してくれるようなことがあるとすれば 
それはトメがボケて自分でトイレも行けなくなり
息子の名前も言えなくなってしまった時かな 
母親が弱い立場になっちゃうと
コロッと変わって嫁の言う事を聞くようになる 

結婚式後の旅行は決定しているみたいだからいいけど 
(たぶん)一生に一度しかない娘の結婚式前夜に 
ゴタゴタするなんて本当に嫌だよね 
自分の親や自分の気持ちばかり優先させないで 
花嫁の母の気持ちを考えて、
旦那が「大人の対応」してくれりゃ済むのにな〜

250:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)17:07:51.10 ID: 0.net

娘の結婚式と言うとても大切でおめでたい日の前後だからこそ 
妻も俺の母親に酷い態度はとらないだろう 
ニコニコと優しく接してくれるはず 
と考えてわざとそんな計画をごり押ししようとしてるんじゃない?

251:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)17:38:35.53 ID: 0.net

あなたのせいでトメをどんどん嫌いになるって言ってやれば? 
それに自分で世話しないなら何のために有休とったの?

253:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)18:00:41.21 ID: 0.net

>>251 
「世話しようと思って有給取ったのに、
 大事な会議が入っちゃって〜」ってのが
エネ夫の言い分だと思う

254:232 ◆O8Su7aES5U 2016/05/13(金)19:47:12.26 ID: 0.net

レスありがとうございます。 

>>250さんが正解だと思います。 
最初にそんなに関わりたくないと言った時には 
式前日まで東京見物〜晩御飯すませてくる→
式当日→翌日から旅行だから前夜と当日だけとなりました。 
次にもめた時は到着日は家に帰ってきてご飯に変わっていたので 
「話が違う、晩御飯まで済ませてきてくれるって言ったよね?」と言ったら 
「本気で言ってると思ってなかった、
 でも当日くらいは家に直行して
 こっちでご飯を食べたい」と言うので 
「ならその日は私は出掛けるよ」
「わかった」となりました。 
そして昨夜、 
「実は到着日は会議が入ってる。」 

緊急の大事な会議が入ったと思った私
「え?それじゃお義父さんたち私が迎えに行く?ご飯は?」 
「自分たちでこっちまで来させればいいよ、
 ご飯は作ってくれると楽だけど・・・」 
しかしその後よくよく話を聞いてみると
会議は元々入っていたとのこと。 
「なんで会議あるのにその日に来てもらうこ
とにしたの?
 それに私出掛けるって言ったよね?」 
「会議は休もうかとも思ってたし、
 出掛けるって本気で言ってると思わなかった・・・」 
もう脱力でした。 


そして>>237のやりとりになり、
最終的には会議休む、出掛けていいよとなりました。 
一応トメが悪いのではない、
悪いのはお前だと言えたので少しすっきりです。 

言葉知らずでお目汚し失礼しました。

256:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)20:20:11.26 ID: 0.net

この旦那相手に
「どうするの、私がやるの?」なんて聞いちゃだめだよ 

旦那的に解釈したら 
「『やってくれたら助かる』とは言ったが
『やってくれ』と俺から言ったわけじゃない 
そもそもやる気がないなら
『私がやるの?』なんて聞いてこないはず 
だからそんなに本気で嫌なわけじゃないだろう?」って
ことになっちゃうよ 

「予定の変更なら私じゃなくて
 ウトメさんに言いなよー私出かけるって言ったじゃ〜ん」 
を( ´_ゝ`) フーンって顔で、
興味アリマセーンって態度で言おうぜ!

257:名無しさん@HOME : 2016/05/13(金)20:24:23.37 ID: 0.net

>>256 
それだね。 
この人優しそうだしなめられすぎ 
呆れて諦めちゃいそうだけど図太くやってほしいな

264:名無しさん@HOME : 2016/05/14(土)15:22:22.74 ID: 2Un282tAQ

夫「でも俺たちが夫婦である以上は縁を切ることはできない。

夫わかってるではないか

265:名無しさん@HOME : 2016/05/15(日)00:02:52.38 ID: 0.net

で、嫁に行く娘さん始め、
お子さん達は父親と父方祖母に対してどう思ってるの? 
母親よりもまともと感じてるの?

267:232 ◆O8Su7aES5U 2016/05/16(月)10:08:54.35 ID: 0.net

>>265 
子供たちは嫁姑の仲が悪いことは知りません。 
元々飛行機の距離ということと夫は大学卒業後上京し
就職してからほとんど帰省することもなかったようで 
両親がこちらへ遊びにくることもほとんどなし。
こちらはこちらで夫も私も忙しく義実家へ行くことはありませんでした。 
また、墓参りなどの習慣も義実家はほとんどなかったようで
夫自身も子供の頃1度行ったことがあるかな? 

という感じだそうで、お盆などに帰省することもありませんでした。 
トメとは年に1度会うか会わないかの仲で
自覚無しの無神経発言は流せてたのですが、 
何より神経を摩耗したのは長文メールです。
年寄りがよくこんなに携帯で長文メールを書くなぁと思うほど 
メールが大好きなトメは長文メールで
チクチクではなくズバズバ攻撃してくるのです。 

そしてそのメール攻撃もここ数年の話で
それまでは空気の読めない天然な人という感じでした。 
決定的なやりとりで私がシャットアウトしたのも2年ほど前の出来事です。 
当然メールのやりとりですので
全文残っており夫にも見せていますが、子供たちは知りません。 
子供たちの祖父母への印象は優しいおじいちゃんとおばあちゃんだと思います。 
実際に会ったのはおそらく10回あるかないか、
あとは電話やメールのやりとりでお祝い事があれば送ってくるくらい。 
ウトは穏やかな人ですし、
トメは一見、天然なかわいいおばあちゃんって感じの人なので。 

週末、夫と話し合いました。

268:232 ◆O8Su7aES5U 2016/05/16(月)10:35:51.26 ID: 0.net

先ほど書いた通り、
トメからの長文メールがかなりのストレスになるので
メアド変更後教えていません。 
さすがにショートメールで長文は困難なようで
立て続けに送ってきても3通くらいまでで済んでます。 

週末、2年ぶり位にトメから私に着信がありました。 
気づかず出なかったのですが
着信履歴を見ただけで私軽く心臓がドキドキ。 
続いてショートメールが1通。 

内容は要約すると、お世話になりますね、
会えるのを楽しみにしてます。とのこと。 
思わず私は憂鬱ですけど。と返したくなりましたが返信はしていません。 
多分トメの中では終わったことになってるんでしょうね。
楽しみかーそうかー・・・orz 

軽くパニックになった私を見て夫が
「俺は何をしてあげられる?」と言ってきました。 
とにかく直接接触(電話、メール)してくるのをやめてほしい、 
次からの結婚式の時は式場近くのホテルをとって泊まってもらいたい。 
とお願いしました。すると「わかった」と。 
旅行の時に話をしてくるとのことでした。

269:名無しさん@HOME : 2016/05/16(月)14:32:28.89 ID: 0.net

絶対わかってない

271:名無しさん@HOME : 2016/05/16(月)15:38:35.06 ID: 0.net

旦那「わかった(ハナホジ)」

272:名無しさん@HOME : 2016/05/16(月)15:39:09.40 ID: 0.net

旦那「本気だとは思わなかった(ハナホジ)」

276:名無しさん@HOME : 2016/05/16(月)17:47:28.34 ID: 0.net

>>268 
電話もメールもしてくるな!はいいけど 

>次からの結婚式の時は
式場近くのホテルをとって泊まってもらいたい 

これは今から話しておく必要なんてないじゃん。 
余計にゴタゴタする元だよ。 

次回以降、どこに義両親を泊めるかなんてのは 
旦那さんとの間で話がついていればいいだけの話で、 
次の機会が来た時に、
ホテルとりますのでそちらにお泊まりくださいね〜 
とサクッと義両親に伝えれば済む話でしょ。

277:名無しさん@HOME : 2016/05/16(月)20:06:07.96 ID: 0.net

>>268 
次から、じゃなくて今回もホテルとっちゃえばいいじゃない。 
『結婚式の前日当日は私達も落ち着かないので
 ホテルとっておきました』でいいんだよ。 
実際自分の親だって相手していられないわ。 
結婚式の前日当日は親孝行より
花嫁花婿の親として夫婦で過ごさせてと思う。

281:名無しさん@HOME : 2016/05/17(火)10:01:36.57 ID: 0.net

>>268 
トメはただの無神経で
執着する性質では無さそうだから距離を置けばOK 
良い顔して安請け合いして
小賢しい誤魔化しで面倒を押し付ける夫が元凶だよ。 
子供達も結婚して配偶者や舅姑と関わっていくことになるのだから、
そろそろ過去の確執についてちゃんと話した方が良いと思う。 
人を傷付けるのは悪意だけではないのだから。

282:名無しさん@HOME : 2016/05/17(火)11:53:46.46 ID: 0.net

ストーカーだね 
そのトメ 
相手が嫌がってるのに無理矢理でも距離をつめてくる 

1度嫌われたストーカーは
謝られても嫌悪感しかわかないのに…

283:名無しさん@HOME : 2016/05/17(火)12:37:39.16 ID: dX5nLU58F

>>281
そうだよね
まさにスレタイどおりの旦那だね


※その後いかがですか? 83より

127:エネスレ232 ◆O8Su7aES5U 2016/05/25(水)16:40:38.93 ID: 0.net

エネスレで愚痴っていた者です。 
今日無事にウトメが旅立っていきましたのでご報告です。 

娘の結婚式前日に夫にLINEで長文苦情を投げつけた後、 
大人数になって帰宅した人達のもてなしで夫とは話せなかったのですが 
トメと二人きりになるという瞬間がありました。 
いきなり手を握られ2年前の非礼を詫びられましたが、
私が疎遠にした決定的な理由とは 
違う部分の謝罪でしたし、
そもそも謝罪を受け入れる気がなかったので無言でおりました。
すぐに二人きりだと察したのか主人がやってきて
私をかばって離してくれましたのでそれ以上は 
何もありませんでしたが、
ひと段落してから夫にその日の自分の対応のまずさを謝られました。 


結婚式はいいお式でした。 
いつか娘に嫁姑の不仲を話すことがあるかもしれませんが、
今はまだ話さないでおこうと思います。 

続きます

128:エネスレ232 ◆O8Su7aES5U 2016/05/25(水)16:44:59.65 ID: 0.net

旅行先ではいろいろ話をしたようでしたが、
トメから私への直接の連絡はしないということで 
納得して帰られたようです。 
2年前、トメは自分に非がないと思ったのかウトや
身内にメールのやりとりを見せて憤慨してたようです。 
全員からフルボッコされ、
え?なんで?となったようですがその辺は身内ですから時間と共に 
風化していたようです。
ウトもやはり仲良くできればとは思っていたようですが
難しいことは理解して頂けたようで、
夫は夫で改めて口に出して話をしていたら
当時はわからなかった私の気持ちが振り返ることでわかった、 
いろいろ麻痺してたんだと思う、
申し訳なかったと謝ってくれました。 


私の言動にみなさんをイライラさせたかと思います。 
エネmeに見えた方も多かったかもしれません。 
決まり文句だとは思いますが、これ以外はいい人なんですよね。 
これさえなければいい人というのは
これがあるからダメな人とも言いますが、 
私の中で今はまだ、
これ以外のいいところ>義実家に関わるとダメなところ、なんだと思います。 

でもまた繰り返すことがあるかもしれませんので、
スカスレまとめでも読んで 
その時に備えることにします。 
ご心配して頂いた方々、
レスをくれた方々、みなさんありがとうございました。

129:名無しさん@HOME : 2016/05/25(水)16:48:56.07 ID: 0.net

おつかれさまでした

130:名無しさん@HOME : 2016/05/25(水)17:17:15.24 ID: 0.net

>>127 
お疲れ様〜 
とりあえず一時的にせよわかってくれて納得できたのなら良かった。 
また数年、数ヵ月で忘れる可能性もなきにしも…だけど頑張って。

131:名無しさん@HOME : 2016/05/25(水)19:24:43.53 ID: 0.net

旅立って行ったというから期待したのに!

139:名無しさん@HOME : 2016/05/27(金)01:00:51.49 ID: 0.net

「私をかばって離してくれた」ねぇ。 
突っ込んで話をされるといろいろ
バレそうなんで引き離したように思えるけど 
まだ夫を信じるというなら頑張って。

140:名無しさん@HOME : 2016/06/01(水)10:21:12.71 ID: 0.net

ていうか、何もかも夫にやらせすぎ=やってくれると
期待しすぎなんじゃないかな。 
だから、なんでわかってくれない!なんでやってくれない!って 
裏切られた感が増していたんじゃないか?と思う。 

そこまで嫌う内容とは思えないが、
嫌うならもっと自分で言動にうつすべきでは?と思うけど。


---------------おすすめ記事--------------------
嫁の料理が美味しいと思えない&ストレス解消の為に間食しまくってたある日、嫁に「もうあなたの食嗜好についていけない、愛情が枯れかけてる」と言われてしまった。

職場の主任に「臭い」と言われたので対策を施すも「お前は臭えんだよ!」と怒鳴られた。なので「迷惑でしょうからもう辞めます」と告げたら…

転職が決定後、今まで散々私を馬鹿にしてきた同僚に呼び出されて告白された→断る前に思わず「じゃあ何で今まで嫌がらせしてきたんですか」と聞いたら…

駐車場から出る時に入り口付近でウロウロしてたガキが故意に自転車を倒してぶつかってきた→大騒ぎするガキだったが停車中の出来事なので強気に出たら…

離婚した前妻の娘への養育費を払ってるのに面会をドタキャンされまくってた旦那が前妻に養育費を打ち切ると告げた→すると前妻が泣きながら電話してきて…

ママ友たちとパスワード関連の話題で雑談中、「私は忘れやすいので銀行とかも円周率にしてる」と話した→その後、何者かにキャッシュカードが盗まれて…

何かある度に嫁に相談を持ち掛けてたら愛想を尽かされて邪険に扱われるようになってしまった。俺は愛されたいし尊重されたいので何とか状況を打開したいんだが…






引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者268
    その後いかがですか? 83