8: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 10:58:22 0
先週末、旦那の実家(膿家)に行ったら
草の根を食べさせられそうになった 
トメの目の前でわざと旦那のお椀に移したら
旦那も変な顔をしたので 
旦那も嫁いびりだって分かったはずなのに 
「お前、あれはないだろう。行儀悪いって
 母さんに思われたら嫌な思いするのはお前だろ」 
って後で言われたよ・・・ 
そういえば結婚式の時も色々口出しされたけどかばってくれなかったし 
その時点で結婚をやめておけばよかったと後悔してる

人気記事(他サイト様)


9: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:03:19 0
粛々と証拠集めして法に則って捨ててやって下さい。

10: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:05:05 0
ごぼうだったりしてな

11: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:06:49 0
何の草なのかが知りたい
農家だったら
普通にほうれん草のピンクのところも食べていそうだし
ダンナはイビリと思っていないかもしれない
芹だったら根の方が美味しいというしね

12: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:11:00 0
カブとか大根ってオチなんだろ

13: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:15:25 0
ゆりねだったら笑う

14: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:16:10 0
まさかのワサビ

15: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:19:50 0
わさびだったら確かに嫁いびりだな。

16: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:20:46 0
結婚式の口出しも
「花魁道中は止めてけれー」
「真冬or真夏のガーデンは勘弁してけれ」
「立食なのにご祝儀制で引き出物無しはダメだんべ」
だったらどうしよう

20: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:34:11 P
>>8
すべて配膳しおわってから席を変わればいいんだよ。
あとは、両方の料理の写真もとっておく。
見比べようにね。

22: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:44:15 0
芹に一票。

23: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:46:06 0
はしりどころだったりして

25: 8 2010/10/29(金) 11:51:44 0
何の草かは分からないけど鍋に入ってた
テレビでその鍋を見た事があるけど、
そんなもの入ってなかったよ
食べた事なかったから楽しみにしていたのに
トメがよそって直接手渡されたから拒否できなかった
根の他にも変な実が入ってたけど、
そんなのが入っているのは自分のだけでした

結婚式の口出しは、海外挙式を希望したら反対されたんだよ
もちろん費用は自分たちで全部払うつもりだったし
義実家の人たちも含めて、
旅費を負担するつもりでもいたんだけど
結局義実家からは誰も来てくれませんでした
今でも義実家は旦那との結婚を認めてくれていないのかも
旦那は
「まさか、そんな事ない。
 今日だって歓迎してたじゃないか」って
もしかしてこれが膿家の歓迎方法なの?って
思うと変になりそうだよ・・・

26: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:52:04 0
草の根、イビリ飯www
うpして欲しかった。

旦那の椀と自分の椀と比べて、写真撮って検証しなよ。

27: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:56:18 0
「あんたんちは嫁にいびり飯出す家って思われたら、
嫌な思いするのはあんたでしょ?それとも平気なの?」
って言ってやれ。

毎日毎日、
旦那献立は、草の根と変な実だけにして良いやりなよ。

28: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:56:50 0
旦那は食ったの?
トメは止めなかったの?
それがわからないと何とも言えん

29: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 11:57:27 0
なんて名前の鍋だよ
タンポポの根っ子とどんぐりでも入ってたの?

まあ、鍋なら芹だろーなー
自分が物知らずで赤っ恥かいただけか
海外挙式も農繁期じゃ海外までは行けないでしょうよ。
成田の落花生農家じゃないんでしょ?
空港出るまでだって大変じゃん

30: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:00:01 0
くよくよしない。

そんな結婚、認めてくれなくて結構だよ。
ばか夫じゃ、いつでも逃げ出すよって釘差しておけば?

31: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:01:05 0
捕虜とゴボウの話みたいだね
美味しい(滋養がある)ところあげたつもりが逆恨みw

32: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:02:04 0
田舎毎・家毎にオリジナル具材はあるからなんとも言えんな。
雑草なんか一緒の鍋には入れないと思うし…。
旦那は結局根っこは食べたの?

海外挙式は田舎や古い人は嫌がるだろうねぇ。
お金の面以外でもいろいろ都合があって来れない人も増えるし。
口出しっつっても結局海外にしたんだよね?

33: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:06:40 0
>>25
入ってる具で、
わからないのがあったら聞けばいいだけだし、
農家なら海外いける時期は極限られるだろう
エネ夫とバカ嫁で丁度いいんじゃね?
まぁ、旦那がエネとは言い切れない感じもするけど

34: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:10:56 0
旦那に行儀悪いって言われた時に
「だって根っこなんて食べた事ないんだもんプンプン
あの実はどんぐりなの~?」って上目遣いで目をうるうるさせて言えば
草と実の正体はわかっただろうにザンネンだ

35: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:11:18 O
家庭板脳じゃなきゃ
「これは何ていう野菜なんですか」って、
知らない草が入ってたら聞くだろうに。
仮にいびりでも天然返しになる

36: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:13:03 0
秋田県全般か、そこの一家だけの習慣かわからないけど、
キリタンポ鍋に芹の根っこ入れてたべるんだって。
私も驚きました。

…秋田県の人は見栄っ張りだけど、ケチという印象です。
親戚付き合いも濃くて、
未だに本家だの分家だの言ってるのを聞いて驚いた記憶があります。
転勤族の勝手なコメントでした。ゴメン。

38: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:18:58 0
>>36
葉や茎よりも根の部分の方が香りも味も良いんだってさ。

後半部分は秋田に限らずちょっと田舎に行けば普通なんじゃない?
それこそ新宿から私鉄で30分の距離でもクソウルセーですし

39: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:19:02 0
山形もそうだよ。
やっぱり、雪深くて新鮮な野菜が採れる時期が限られて、
過去に壮絶な飢饉を乗り越えて来た農民達の地域は、ケチだよ。

40: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:26:26 0
嫁イビリのために家族皆で食べる鍋に
雑草やらワケワカラン木の実は入れないよ。
普段入っていないような
おかしな物が入っていたら誰かが何かしら文句言うもん

41: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:27:10 0
テレビで見たっていう鍋の名前が知りたい。

42: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:28:22 0
根菜は意識しないとなかなか使わない都会っ子の自分は
田舎でそう言うの出されたら、まず食べてみるけどねー。

43: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:35:47 0
自分も根のついた草→芹 説支持w
TVで紹介されてる鍋でありがちなのは、
きりたんぽとかだまこ鍋と予想。
鴨鍋の可能性も高いけど、入っていたと言う実がわかんないな~。

45: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:37:18 O
旦那の、ではなく他の人の椀には入ってなかったって
どうやって調べたんだろう
誰かが椀を手にするたびにガン見?

49: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:40:28 0
>>43
サクサク系なら蓮の実とかクワイ?
奮発して入れちゃってたりしてw
…今の季節なら芋の子汁で芋が変な実だったら笑っちゃう
薬味系ならエゴマとか?すごく気になる実の正体

52: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:47:56 0
根っこと実の正体だけ教えてくれ~

ネタそのものは釣り丸出しでつまらんからいらない。

53: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:49:59 0
きりたんぽ鍋だったとしたら、セリとキンカン
(多分比内地鶏の)が入っていたんだと思う。
セリの根もキンカンも地元民からすれば美味しい部分だから
>>8は旦那さんの言うように歓迎されていたんじゃないかな。
特に結婚式に参列しなかったっていう
負い目みたいなものがあったとすればなおさらね。

実は自分も秋田に嫁いで
最初にきりたんぽ鍋を出された時はびっくりしたんだよね。
根っこやらブニブニしてる謎の実が入ってる!
とうほぐ怖えええ!って
今では美味しくいただいてます。

54: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:51:20 P
せっかく嫁子ちゃんが来てから
美味しい具材をたっぷり入れて栄養取ってもらいましょう
息子は今まで食べた事あるから普通で良いや
ってトメの気遣いだったとしたら、トメカワイソウ

56: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:55:13 0
秋田や岩手では、芹は根っこまで入れます。
節約とかではなく、美味しいから。
自分の家で芹を栽培して、根っこの多い芹を代々作る人も
いるほどです。
スーパーで売られている芹も、よそから来たものは黒っぽい根っこが
しょぼっとついていますが、地元産が出回ると緑の部分と真っ白な
根っこが同じような長さの芹が売られます。
歯ざわりがとっても良くて根っこのほうが好きと言う人も多いです。

57: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:55:30 0
実を植物系と思い込んでいたけどキンカンねぇ~なるほどね~
最近はB級グルメでトリのモツも有名になったけど
あんまり見かけないし買わないもんなー

59: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:57:43 0
海外挙式に来なかったのは農繁期だったからとかじゃないだろうな。

60: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 12:58:32 0
似たようなモンしょ

61: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:02:46 0
キンカンをちっさいみかん類と思い、鍋にって??と思い、
ぐぐったらなにこれ蓮耐性必要?

62: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:02:51 0
秋田だと、「ミズ」という山菜があるけど。
葉から茎からコブまで全部食べる。
そして大概の料理に合う、というか合わせるw

鍋に入れてるなら皆で食べるのだから、変な物じゃないと思うけど

聞けばいいのに、聞かないバカ
思い込みが激しいんだろうな

63: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:03:07 0
「この食材は何ですか?」って聞けばよかったのに

64: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:05:39 0
キンカン、私は「たまひも」という
そういえば、関東に引っ越してきてからスーパーじゃ見かけないな
見た目はちょっとグロいかもだけど
甘辛く煮ると美味しいよ

65: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:07:09 0
キンカン(卵巣内の卵黄)はモツとともに
甘辛く煮て喰う(うちの地元は山梨)。旨いよ。

68: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:11:41 0
きんかん=木の実か?
ぐにゅってするだろうよ。銀杏みたいに。
分かるだろう、それぐらい。

70: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:13:19 0
>>68
変な実とは書いてあったけど木の実とは書いてなかったよ

73: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:21:45 0
グーグルで根付きの芹とかきんかんとか
画像検索した後で戻ってきて欲しいなぁ>>8
全然違う雑草や怪しい木の実が入っていたなら、
それはそれで面白いんだけど。

まあ……消化不良の不出来なネタだったってのが正解かなぁ。

74: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:27:32 0
鍋なんだから食べられない草は入れないよ
鍋全体が汚染されるじゃないの

75: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:29:19 0
だよな~
トリカブトとか入れたら全員死亡じゃん。

苦い草や臭い草も同様。
鍋の汁が汚染される

76: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:31:58 0
って事は、結局
秋田の地鶏鍋 キンカン、セリ入りってことか。

77: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:35:55 0
以上、名探偵の推理でした。

78: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:38:46 0
決定的なエネ要素が見当たらない件

79: 8 2010/10/29(金) 13:44:28 0
鍋については自分が悪かったって分かりました
でも義兄嫁に
「都会育ちの方のお口には合わなかったのね」
と言われたのはムカついた
都会育ちなのは認めるけど、
だったら田舎でしか食べない物を出すときに
一言あってもいいのでは?

結婚式はGWにハワイで挙げました
旦那の仕事は長期で有休が取れないから、
海外に行くとしたらGWしかなかったのに
ウトに頭ごなしに反対されてしまった
旦那も
「今の時代って思うだろうけど、
 こっちじゃGWは嫁が帰省がてら手伝いにくるのが普通だからさ」
って言ってウトの味方だし
口では手伝わなくていいって言ってるけど、
本音は手伝えってことなんだろうな

80: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:46:45 0
後出しモードに突入した悪寒

81: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:47:20 0
なんだよ、やっぱり農家の繁忙期に結婚式だったんだ。
粗悪なネタでがっかりした…

82: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:50:40 0
つか本当に8なのか??

と、言いつつ
確かに家族になったばかりの人間と
同じ鍋をつつくのは気が引けるな。
自分がトメならまず、気兼ねなく自分の分の食事を取れるように
個々に個別にして出す。
とりわけてね~だと気を使うでしょ。
それにGWは嫁が帰省がてら手伝いも無いわ~
でも、農家にとって忙しい時期に挙式して
相手が来なかったって怨むのはあり得ない。

OLなら決算期の多忙期に
農家で祭があるから帰ってこいって言われるのと同じ

84: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:53:02 0
田舎でしか食べない物て、今そんなことあるのん?
GWて農家にとっては、大切な季節だった気がするんだがw

86: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:56:27 0
実家が農家で、繁農機のGWに結婚式挙げてくれた旦那なら
完全エネではないな。

87: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:56:42 0
>>79が本物の>>8だとしたら世間知らずというか
親の躾が悪いとしか・・・・
都会育ちの私でも79の言動はないわ

90: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:58:22 0
>>79
黙って、食べ始めたから、
説明しなくてもいいと思ったんじゃない?
相手をエスパーかなんかだと思ってんの?

今プルプルしてそうwwwwwwwwwwww

92: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 13:59:55 0
>田舎でしか食べない物を出すときに一言あってもいいのでは?

何様だよw
自分達が普通に食べてるものは、
他の地域の人も普通に食べてると思っちゃっても仕方ないでしょう。
いちいち
「これは嫁が普段食べてる物・これは食べたこと無い物」って
把握しなきゃならないのか?
分からないものが出てきたら
「これ、なんですか?」って聞けば済むことじゃん。

94: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:01:48 0
ふと思った。
>「都会育ちの方のお口には合わなかったのね」

これ例えばちょっと珍しい西洋料理とか出して
「田舎育ちの方のお口に合うかしら?」とか言ったら
すごいイヤミになる?なるよね?
都会育ちの方のお口に~ってずいぶん失礼だよね。

95: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:02:08 0
農家というだけでは同情してくれないよ
ガンバレー

98: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:04:01 0
>>94
そりゃいきなり「コレイラネ」されたらカチンと来る罠
先に喧嘩売ってきたのは8の方だ

99: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:04:03 0
>>94
出された料理を無言でほか人間の器に移すような
失礼な真似されたら、嫌みの一つも言いたくなるのが人情。

100: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:07:10 0
94だけど
>>96紛らわしくてごめん
一言
「・・・と擁護してみるテスト」が足りなかったねw
でも>>98-99さんにあっさり論破されたので擁護失敗でした~w
>>8アキラメロン

101: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:09:45 0
もう離婚しかないね

102: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:11:48 0
だなー。
もの知らず礼儀知らずじゃ、この先到底無理だろ。

106: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:16:14 0
田舎でしか食べないって、夫が説明すればいいじゃん。
繁忙期に海外挙式って、夫がry…

農家が悪いんじゃなくって
結婚が間違いだったってことでしょ。
せっかく出したものを気持ち悪そうに食べられたら、
そりゃ気分悪いだろうなあ。

107: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:16:58 0
どうでもいいから根と実が何なのかだけ言えよ
他は興味ない

103: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:15:05 0
農家じゃなくてもGWに結婚式ってありえなくない? 
クリスマス挙式と並ぶ「ないわー」だ。

109: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:17:56 0
>>103
GWの予定って何ヶ月も前に予約とか予定するもんね。
それぞれ実家で過ごす人もいるだろうし
サービス関係だったら繁忙期で休むどころじゃないし
しかもハワイじゃ着る物も制限出てくるし・・・
ドリーム入った新郎新婦は良いけど招待される方は迷惑以外
なにものでもないわ。今時ハワイってw

115: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:56:40 0
>旦那も「今の時代って思うだろうけど、
こっちじゃGWは嫁が帰省がてら手伝いにくるのが普通だからさ」

みんな帰省して田植え手伝って、
そのかわりタダ(安く)米もらったりしてんのにさ……
べつにうちはどーでもいいし、
俺も手伝う気ないしお前だってやらなくていいけど
よそんちの田植え邪魔する訳にいかないだろ?
は? GWしか海外にいけない? 
だったら新婚旅行でいけばいいじゃん。
そうじゃなくても来年旅行でとかさー。
俺の仕事の都合と、
俺以外の人の仕事の都合比べたら、俺は余所の人を優先するよ。
は? たかが田植え? 
膿家? お前なにいってんの? 

こんな感じか……

116: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 14:58:01 O
海外挙式って
むしろ誰も呼びたくないからするんだと思ってたよ

122: 8 2010/10/29(金) 15:09:52 0
旦那の昼休みに根と実は何だったかメールしたら
根は芹で実は卵の元って返事が来たので、
多分きんかんだと思う
だからもてなしてくれているつもりだっていうのも分かった
義実家は秋田です
自分が住んでいる辺りでの田植えがGWなので
寒い秋田はもう少し後だからその頃なら忙しくないと思ってた
帰省がてら手伝いはおかしいって意見があってほっとした

ハワイを選んだのは自分の夢だったから

124: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:12:33 0
常識なさすぎでFA

123: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:11:45 0
いまごろ旦那は、
「ちょっとワガママなところがカワイイって思ってたけど
 ワガママっていうより躾のなってない非常識女だった…
 結婚するんじゃなかった…」
と思ってるんだろうなぁ

127: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:15:37 0
>>122
>寒い秋田はもう少し後だから
その頃なら忙しくないと思ってた

思ってた? 旦那に確認しなかったのか?

田植え前には苗を育てたり
田を耕したりしなきゃいけないから決して暇じゃないぞ…

128: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:17:21 0
>>122
結婚式に夢を持って実現するのも、
仕事の都合でそのあたりしか無理というのも
別に変な事じゃないよ。

ただ、海外の場合は出席する人達の時間の都合が、
国内よりもつけづらいので、
そこら辺の配慮が足りないのは確かだと思う。
二人だけで海外挙式して、
披露宴は日本でとかはよくあるし、
そうすればよかったんじゃないかな。

田植えの前にはしろかきしたり、
水入れたりで作業あるはず…
何故か小学校の社会科で習った事を思い出した。

129: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:20:04 0
そうだ!>>128がいいこと言った
披露宴は近場でやってくれ

130: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:20:31 0
>>112
なんていうか、夫婦間の会話の無い人たちだね
なんで、結婚したの?

131: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:22:21 0
>>122
旦那に勘違いしてたショボーンって言ったら。
義姉の口に合わなかった?は気を遣われてるよ。
このままじゃむしろ向こうをいじめてる鬼嫁。

海外挙式は残念だったね。
ちゃんと繁忙期を確認すれば、
来れなくて仕方ないけど
夢だったのでやりますね☆で済んだ話。

これから長いんだからいい関係になれるように
誤解は早めにといたほうがいいよ。

と、マジレスしてみる。

132: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:30:40 0
スレが伸びてると思ったらプリマ様のお越しですか。

あのね、GWは全国どこの農家も忙しいの。
なんたって離婚した嫁にまで
田植えに帰って来いと言われるくらい忙しいの。
田植えがまだ始まって無くてもそれ以外の仕事が始まってるの。

133: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:39:41 0
ハワイなんか行ってられっかっつーの

135: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:43:19 0
>>132
身近に農家がいないとわかんないんじゃない?

でもまあ、そういうのも含め、お互いの実家や地方のやり方や、
相手の知らなそうなところをフォローするのが夫婦それぞれの役目。
で、お互い相手のやり方は尊重しないと揉める。

まずは、不思議に思ったらなんでも聞くことだと思うよ。
色々質問して、客観的に見てみてもおかしいとなったら、
それは悪意かもしれない。
でも、先入観があるとなんでも悪意に見えるからね。

136: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:43:27 0
~だと分かったって言ってるだけ。
自分が間違っていたとも、申しわけないとも思ってなさそう。

137: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:45:20 0
農家じゃなくてもGW挙式なんか迷惑だよ
冠婚葬祭板でもっとも嫌がられる花嫁ドリームだ

138: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:46:15 0
この人「農家だからGWは駄目だったのね!」
と思い込みそう

いや一般常識だから。

139: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:48:59 0
>>138
挙式に呼ぶのが全員農家なわけないんだから、
122の言い訳は通じんわな。

140: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:49:07 0
しつけも性格も悪い非常識な嫁が
義実家が農家ってだけですべてを理由つけようとしてフルボッコ。
夫は本気ではずれくじ引いたねェ。

141: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:50:20 0
書くスレを間違えたな。
膿家スレならまだ擁護されたかもしれなかったのに…。

142: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:51:00 0
>>139
農家じゃなくてもGWの挙式なんてやだ。
しかも出席して欲しい人の都合じゃなくて、
招く方の都合だもん。

145: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:55:04 0
>>142
半年ずれてたら刈り入れ終わってるから
クリスマス挙式!とか言い出しそうだよな、この8。

146: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 15:58:40 0
GWにハワイ行くのにどれくらい費用がかかると思ってるんだ。
最高にショボイ日程とホテルでも一人20万円はみとかないと。
それを親族分全部負担するって?

147: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:00:28 0
義理で出席する花嫁ドリーム万階の結婚式に
休みをつぶされた上に費用も自己負担せよと?

148: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:02:19 0
「結婚式はお祝い事なんだしィ
 みんな喜んで出席してくれるよね、
 ハワイだもん。キャハッ♪」

150: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:08:26 0
帰省がてら手伝い、
てのは何も>>8にそうしろってんじゃなくて
そんな忙しい時期だから海外挙式になんて付き合えない
というだけなのでは?

152: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:11:52 0
自分達の食い扶持稼ぐ為の仕事と
時期は差し替えられる結婚式ねぇ。
どちらに非があると言えば非常識根っこ鍋嫁の方だな

153: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:15:42 0
旅費が問題にならない身分の人がするもんじゃないのか
そんな世界の祝儀は見当も付かない

154: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:17:53 0
ま、後出しでもなんでもいいけどさ、
そういう嫁だと承知して結婚した夫が
実家にも嫁にも説明、解説、調整できないんだから
エネミっちゃエネミー

155: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:22:24 0
そうだよね。バカ嫁のしつけは飼い主の責任。
夫が手綱はしっかり締めとかないなら、
周囲に対してエネミーだ。

156: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:26:07 0
旅費を全部負担しますって言われたって
一年分の食い扶持負担してくれないと出席は出来ないよな

国内で挙式披露宴した後、
海外で二人っきりで挙式すれば問題なかったのに
それなら神田うのみたいにいつでも何回でもやっていいよ

159: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 16:51:07 0
普通に8は悪くないと思う。
アウェーなんだから、
ちゃんと向こうが鍋の中身を説明するべきでは?

うちの実家にウトメ呼んだとき、
洋風の料理を出したときウトが食べられなかったみたいで
トメに食べさせてたけど、普通にスルーしてあげたけどな。
結婚式に来ないウトメを責めるのはいかんが、
手伝いとか言っちゃう旦那だし
どっちもどっち。

165: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 17:13:51 0
>>159
新婚だっていうのに、夫婦間の会話が足らない感じ
「手伝い」の件だって
「手伝いが欲しいくらいの時期なんだから親(旦那の)が
『結婚式の時期をずらしてほしい』と希望するのは仕方ない」
(結婚に反対じゃなくて式に参加したいけど
 あまりにも農繁期なので無理)ってことでは。
本気で手伝わせる気なら、
旦那だってGW海外挙式なんて妻が熱望してもおkしないよ

163: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 17:12:39 0
悪気はないとはいえ、無知は罪だよなあ

164: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 17:12:50 0
まあ、秋田のじじばばだったら、
「きりたんぽ知らないなんて!?」って感じだろう。
知ってること前提で説明しないウトメも悪いけど、
フォローしないダンナが一番悪いでしょ。
きんかんは知らない人が見たらただの不気味な球体だし、
せりの根なんか、食べるところだとは思えないのも当然。

ちょっとした誤解で、
せっかくのおもてなしを気持ちよく受けられなかった>>8も、
ご馳走作ったつもりなのに誤解されたウトメも、
どっちも気の毒な話だなあ。

秋田県人としては、
きんかん入ってるきりたんぽ鍋はご馳走なのよね。
せりの根もよい出汁が出るし、
美味しいので我が家では奪い合いw
>>8も次の機会があったら、ぜひ食べてみて。美味しいよ!

167: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 17:27:17 0
>8もさ、義実家で歓待されてるのわかったんだから
素直に謝罪すればお互いにわだかまりもなくなるんじゃないのかな。

会社の先輩が義実家でみんなが
上寿司食べてるところ先輩だけが並だったり
残り物のおかず食べさせられたなんて話を聞いていたので
自分だけにセリの根やきんかんがはいっているのは
嫌がらせだと思ってしまいました。
とか何とか言ってさ。




ま、8じゃ無理かな。

183: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 20:10:15 0
8の亭主は嫁からはエネ夫と睨まれ
地元じゃバカ息子と白眼視され
職場じゃ仕事中に鍋の具材の電話かけてくるバカ嫁の亭主と嘲笑られ
友人達からはGWに結婚式かよ
しかも海外!はーバッカジャネーノとムカつかれ
見事な四面楚歌

188: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 20:27:27 0
GWに挙式ってのも迷惑な話だしな
農家じゃなくても嫌だわ

昔からの夢!とかで
元旦とかクリスマスとかに挙式あげようとする人
たまーにいるけど、ほんと迷惑。絶対集まり悪くなるのに
友達の結婚式なのに来てくれない!とか愚痴られても
誰だって予定あるわ

189: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 20:38:31 0
あと海外とかDLとかも迷惑。
ガーデンパーティーとかもやめてくれ。

191: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 20:46:06 0
新婚しょっぱなから農業手伝えも最悪だが
GWに鼻息荒く海外挙式も同レベルの迷惑加減だな
ていうか農家の息子をなぜ選ぶ・・・・・・・

ま、お似合いでいいんじゃない?

197: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 20:59:40 0
>>191
農業手伝えとは言われてない。

>こっちじゃGWは嫁が帰省がてら手伝いにくるのが普通だから

これくらい忙しいのにハワイへ来いなんて
無理ってことを言いたかったのだと思う。ゲスパーだが。

200: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 21:04:28 0
>>197
たぶんそうだよね。
本当にエネ夫なら
「親父の言う通りだ海外なんて行ってる場合じゃねぇ!
 たうえさ行くべ」と言うよ
自分の親兄弟親類縁者が来なくても
嫁の希望通りハワイに行ってるんだから優しいよ

186: 名無しさん@HOME 2010/10/29(金) 20:21:32 0
膿家膿家言ってるけど普通に農家だよね、義実家。 
息子が馬鹿で外れ嫁引いただけ。


---------------おすすめ記事--------------------
マンションに帰宅したら隣室の奥さんの元夫に「うちの嫁が鍵を開けるように協力してほしい」と頼まれた→協力する義理はないので拒否したら…

アフリカツアー中、野生のライオンと野生のカバの死闘を目撃した→勝ったのは…

急に霊能者(自称)になった彼氏の行動が気持ち悪すぎて別れた→その後、どうしてもやりたい事があって高校を中退して専門学校に編入した私の元に元彼から変なメールがきて…

上司「ペン1人1本、400人。全員に行き渡るように注文しておいて」ぼく「注文書これか、400っと!」→結果…

旦那の元気がないので理由を聞いたら「婚活が上手くいかない友人がおかしくなった」と言われた。どうやら結婚に関する価値観の違いで友人と喧嘩をしたみたいで…

我が社に出向してきたイスラム人が朝食に豚汁を食べてた→イスラムなのに豚汁!?と思って社員全員でツッコミ入れたら…

私が働いてる結婚式場にいじめグループのリーダーが新婦として来店したので復讐を決意→奴をおだてまくって超高額プランを組ませて、式当日に祝電に混ぜて弔電で…






引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者223