853 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:27:44.17 ID:FYCQb2+L.net
長文だが聞いてほしい。

最近新築の家を建てたんだ。
1歳半の子供がいて、義理の妹が何かとよく来てくれて
本当によく、家の事も含めて色々面倒見てもらっている。
そこは本当に感謝している。

しかし依然もウチの育児の事に口を挟んできた事があり、
その時は家庭の事には口を出さないでほしいと話した事がある。


人気記事(他サイト様)


この前帰宅するとリビングの新しく買った
ソファーの前にマットが敷いてあった。
自分は新居の建設当初からリビングに拘っていて、
レイアウトは俺の担当だった。
嫁にマットの事を尋ねると、
その日面倒を見に来ていた妹が
子供がソファーから落ちたら危ないからと引いたらしい。
何時まで引いてるの?と聞くと子供が大きくなるまでと言われた。
まぁ、内心え??とは思っていたが、
そおなんだ程度で2階に上がると
廊下に突っ張り棒って言うのかな?
要するに簡易フェンスが設置されていた。
これは?と嫁にきくと妹が2階で昼寝をさせてる時に
勝手に歩いて階段から落ちたら危ないからと付けたらしい。
その時も嫁は私は知らない。妹がやった事だくらいの説明を俺にしてきた。

そこで俺は嫁になんで家の事を妹が決めるんだ?
そういうのは相談して決める事では無いのか?
という趣旨の話をすると、嫁がキレだし、
子供の安全より家の事のが大事なんだ?
なんでもお伺い立てないとダメなのか?などピントのずれた事をいいだした。
俺は安全対策をするなと言った訳でもないし、
嫁は俺がレイアウトに拘っていたのも知っている。
嫁と妹の相談の上その結論になり、
その説明を俺にしてくれてれば話も全くちがう。
自分は知らない、関係無い。
みたいな事を嫁が言うから文句を言った訳。
そもそも1階にベビーベットがある。
すると今度は妹が、こんな物引いたからと
半キレ気味にマットを片づけ、逃げるように帰った。

後日またウチに来てたが
その時も俺が帰宅すると逃げるように帰っていった。
先日妹から現金書留で引っ越し祝いを送ってきた。
先述にもあるが、モメた後も家にきたし、
基本1.2週に一回のペースでうちに来るのに。
嫁からは、もうウチには来ないんじゃないの?とか
これだけ世話になっているのに感謝してないんだ。
とか悪者の様な言われ方をされました。

正直納得がいかない。
世話になると家庭の事まで口を出される物なの?
どう思います?

854 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:35:30.31 ID:vqO8AYuo.net
>>853
正直、親なのに、
子供の危険性を認識してない夫婦の方に呆れるんだが…
特に新築するんだったら、その辺も考えて建てないか?
今はベビーベッドが1階にあるかもしれんが、
夜中に寝ぼけて階段から落ちるって、割と普通に
ある話。トイレが2階にない家は特に。
ソファーから落ちてびっくりするのもよくある話。
マットがある方が安全。

859 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:49:59.73 ID:FYCQb2+L.net
>>854
いや、書かなかったが、
階段の上り口には入居当初から柵を付けていたし、
階段から一番遠い部屋でベットで川の字で寝ているのに
寝ぼけて階段から落ちるなんてあるのかな?
それにマットを引くなってって話じゃないんだが。
妹が勝手に決める事では無い、
嫁も無責任な事言うなって事なんだけど。

855 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:38:29.36 ID:c728XmHE.net
>>853
ピントずれてませんよ?
子供の安全>>>>>>>>>>>>レイアウト
ですよ

859 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:49:59.73 ID:FYCQb2+L.net
>>855
安全対策が論点じゃないんだよ。

856 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:39:51.63 ID:EAd8UWUH.net
>>853
ADHDだろ
医者行って来い

857 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:46:28.68 ID:1HxD4Ftf.net
>>853
ちゃんとした育児(手伝いではない)をやってない人の考え方だなって感じ。
とりあえずGW利用して嫁を実家にでも帰省させて、
子供と2人で生活してみな?
話はそれから。

861 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:55:41.87 ID:FYCQb2+L.net
>>857
今まで何度かやってるよ。

858 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:49:45.33 ID:mSOtkzfp.net
>>853
まあ、夫婦の安全対策がまだ足りてないのは事実だけど気持ちわかる。
何かするにしても義妹の選んだものじゃなくて
自分で選ぶなら良いんだよね?
「危険認知度が足りてなかったのは謝る。
 義妹のアドバイスもありがたい。
 でも夫婦で話し合って家を作っていきたい!」って
話すしかないんじゃないか?

860 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:54:56.10 ID:FYCQb2+L.net
>>858
そういう事。私はしらない。
妹が決めた事だから。
みたいな言われ方したから腹が立ったわけ。

862 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:58:58.36 ID:mSOtkzfp.net
>>860
だよな。そして対策してたんだな、スマン。
嫁さん自分たちの家なのに知らないはないな。
嫁さんの拘ってるものないのか?料理とか園芸とか。
それで例を出して
自分の兄弟や親に同じことされたら嫌じゃないか?
と言ったら伝わらないかな?

867 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:16:04.05 ID:FYCQb2+L.net
>>862
俺の弟に例えてその話はしたよ。
嫁は気にならないらしい。
まあそれは人それぞれ否定はしないよ。
ただ気にする人もいる訳だし、
そいつの意見は聞いて欲しいだろ?

863 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 12:59:53.84 ID:Yo+DZyVj.net
ぶっちゃけ文章にまとまりがなくて、
どこが一番気に入らなかったのかよく分かんなかったわ
妹が気に入らないんじゃなくて
「妹が勝手に〜」っていうスタンスの嫁が気に入らなかったの?

あと子供は結構動くから、対策はしすぎるに越した事はないよ

867 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:16:04.05 ID:FYCQb2+L.net
>>863
妹が勝手にが気に入らないんだよ。
だけど今回の書留って完全に当てつけだよな。
正直ムカつくね。

864 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:05:59.13 ID:vqO8AYuo.net
>>859
上り口に付いていても、
降り口に付いてなかったら、
それはそれで危険には変わりなくないか…?

子供は寝てると思ってもどんな動きをするかわからないもの。
寝てると思っていたら、家から抜け出して、
そこから近い国道に飛び出して轢かれて亡くなってた、
という話もあった。安全対策に越したことはないと思う。

868 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:29:20.57 ID:FYCQb2+L.net
>>864
色々後出しだけど、
今は付けてるよ、上り口も下り口もね。
だけど、あの突っ張り棒?って使ったことある?
あれって取り方間違えると壁紙はがれたりするよね?
強度の弱い所とかに下手に張るとへこんだりもするよね?
今はちゃんと弱い壁じゃなく、
階段の虎口を利用した強い部分を利用して張ってるんだ。
細かい事言えば、
取付方とかそういうのも相談の上なんじゃないかな?
俺が妹の立場なら新築の家の壁に勝手にやれないね。
揚げ足取ると、上り口しかなかったとしても、
そこはどうやって超えて家の外に行くの??

866 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:08:06.45 ID:HOjJRAbZ.net
新築、レイアウト担当は俺、という文が
わざわざ入ってたしレイアウトを壊されたのが
気に入らなかったのかと自分も思った
こうやって読んでる分には、
ただ趣味に合わないマットを
断りもなしに置かれて憤慨している夫と読める
レスつけてる人もだいたいそう読んだみたいだし、
言いたいことちゃんと絞って伝えた方がいい
妹も嫁も勘違いしている可能性がある

868 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:29:20.57 ID:FYCQb2+L.net
>>866
分かり辛かったかスマン。
レイアウトの件はそれくらい重要視してたのに
相談が無かったって言いたかっただけなんだ。

869 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:35:15.54 ID:qLZ4MQUu.net
嫁さんは最初から何か怒ってる気がするのだけど
俺好みのレイアウトがすごく嫌だけど云えない、
私は我慢してるのに!!って感じ?
妹を隠れ蓑にして嫁さん自身の主張を通そうとしているので
妹云々ってより嫁さんとよく話し合った方がいいと思う

871 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:45:01.84 ID:FYCQb2+L.net
>>869
俺の話の仕方が悪いのかもしれないけど、
昔から俺の言う事はまず否定なんだ。
そして俺の意見は自分の否定って取り方しかしないんだよ。
そして毎回論点ずらした展開に持っていこうとする。
今回もうちの事は家族で相談して決めるべきだろ?って話なのに、
安全対策はどうでもいいんだとか、
妹には感謝してないんだとかね・・・

870 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:42:16.71 ID:2hMUomQ+.net
>>867
>>853の文でこれだけ誤解されかねない回答をもらってるあたり
嫁も恐らく回答者たちと同じような気持ちを抱いているんじゃね
女性だと余計に感情的に全てをごっちゃにして受け止めるから
お前さんの真意が伝わってないと思う

文章で分かりやすく上から順に一番ムカつくことを箇条書きして
それを見せながらもう一度改めて話し合いしてみたら

あとは妹とも直に話した方がいい
お前さんにしたら善意の押し付けに思えるんだろうけど
いくら姉妹でもそこまで手を出してくれる人なんてなかなかいないよ
それだけお前さんらの子供を大事に思ってくれてたってことでしょ
多分妹にはインテリアが大事過ぎて
育児の危険性ないがしろ親父と思われてるぜ

お前さんの気持ちを伝えつつも、
妹の目から見た育児の危険性を教えてもらいな
自分達はしっかり考えてると思ってても
妹が勝手に手を出すくらいなんだから
まだまだかなり穴があるはずだよ
妹の意見を聞きながら自分の趣味に合わせて改造していきなよ

875 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:56:51.00 ID:FYCQb2+L.net
>>870
>女性だと余計に感情的に全てをごっちゃにして受け止めるから
お前さんの真意が伝わってないと思う
>いくら姉妹でもそこまで手を出してくれる人なんてなかなかいないよ

本当にこれ。回りからも妹の事はよくそういわれる。
そこはマジで感謝。
だけど善意の押しつけ感も半端ないんだよ・・・
上にも子どもいるんだけど、これはできない、
これはまだ早い、あれは危ない、
これは食べちゃダメとかもうキリがないんだよ。
大事には思ってくれてるんだけどさ、なんか違うんだよね。
まあその辺は前に言った事はあるんだけど、
わかったとか言いながら、結局変わらないんだよね。

873 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:51:38.64 ID:1HxD4Ftf.net
>>871
それはお前も否定から入ってるから。
まず否定する夫婦って思いやりない感じだなー。

877 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:05:16.60 ID:FYCQb2+L.net
>>873
そうなんだろうな・・・
そういうつもりではないんだけどな。

874 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:53:03.94 ID:If/LtVLS.net
普段子どもと接するのが長い妻の言い分
子どもの安全のためにあれこれちょこっとやる程度を
いちいち相談しないといけないのか?
子どもがいるってことは子ども中心に家が回るってことだ
大人だけのレイアウトが変わるのは当たり前
子どもがある程度大きくなるまでレイアウトの趣味は我慢できないのか?
そこまでレイアウトに凝って自分でやらないと気が済まないなら
こっちが手を出す前に自分で安全面を考え改造しろよ

って、感じかなあ

877 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:05:16.60 ID:FYCQb2+L.net
>>874
最初は概ねそういう感じだったけど、
そこもそうじゃない旨を伝えたら
今は妹への感謝とか論点ずらしてみたり、
そうじゃないっていっても安全対策はいいんだとかループしてるわ。

876 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 13:58:19.15 ID:1HxD4Ftf.net
たぶんだけど。

嫁も安全対策したかったんだと思うよ。
でもお前がアレコレ小うるさいから二の足踏んでいた。
妹がきて一緒に対策して泥被ってくれた。

まさか妹に直接文句言うような礼儀のない方法はやるとは思わなかった。
妹は激怒(当たり前)。

こんな感じだろ。

880 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:09:41.19 ID:FYCQb2+L.net
>>876
前半はわかるよ。
そうだったのかもね。

だけど、直接言った訳では無いが、
それって礼儀がないって事になるのか??
妹が怒るのは当たり前なの???
ちょっと意味わからんね。

878 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:06:35.61 ID:If/LtVLS.net
>>875
謝礼は出してるの?
手は出しても口は出すなは理想だけど
そんな美味しいとこどりな話はムリでしょ
もちろんそういう人もいるけど妹がそうじゃないならムリ
口を出してもらいたくないなら面倒見るの禁止にするしかない
それか自分の育児方法を細かく書き出して納得してもらう

882 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:18:28.65 ID:FYCQb2+L.net
>>878
具体的にどんな物を指すのかわからんけど、
金とかは受け取らないね。
嫁の誕生日のついでに妹にもなんてのはある。
誤解されそうだけど、
こっちから頼んで何かしてほしいとかってのは殆どないんだよね。
上にも子供いるんだが、その子のスケジュール把握してるから
それに合わせて仕事休んだりとかして来るみたいな感じ。
俺個人としては口出せないなら面倒見れないなら、、
別に見てもらわなくても構わない。

879 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:07:45.35 ID:3kWijKjA.net
ここでの伝え方がヘタクソなのといっしょで、
奥さんにもちゃんと肝腎なところを
伝えてないからこじれてるんだろうね
少なくとも最初の段階で、>>853渾身のレイアウトが
子供の安全への配慮に欠けていたのは確かなんだし、
それを奥さんが
>>853に相談して気に入るようなマットや柵を探して…と
やってる間に事故が起きる可能性もあるんだから、
文句つける前に、他人が気づいて迅速に対策までしてくれたことに
「そうか、気づかなかった、ありがとう」と感謝するべき
奥さんが論点をずらすって言ってるけど、向こうにしてみたら
>>853が枝葉にこだわって優先事項を間違ってるように見えてるんだと思うよ

882 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:18:28.65 ID:FYCQb2+L.net
>>879
何度も言うが安全対策は論点じゃないんだよ。
それにしてなかった訳でもない。

881 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:11:58.57 ID:1HxD4Ftf.net
>>880
少なくとも家主の1人である奥さんの許可はあるからね。
インテリアは誰の担当とか、妹には関係ないし。

883 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:19:48.38 ID:FYCQb2+L.net
>>881
それなら嫁も自分と妹と相談して決めたって言えばいいじゃん。
なんで私は知らなかった体なんだよ。

884 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:23:29.35 ID:FYCQb2+L.net
>>881
それに嫁の許可取ってたのに嫁が私は知らないなんて言ってるなら、
怒るのは俺に対してじゃなくて嫁にじゃないの??

885 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:23:35.60 ID:3kWijKjA.net
>>882
だからね、「安全対策は論点じゃない」というのはあなたの理屈で、
奥さんにとっては「誰が決めたかは論点じゃない」んだよ

887 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:32:18.10 ID:FYCQb2+L.net
>>885
え??俺が問題提起して始まった話なんだけど・・・・
こっちの問題無視されたら纏るものも纏るかよ。

886 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:24:21.92 ID:2hMUomQ+.net
>>875
嫁にも840の不満点を箇条書きであげてもらえ
それを利用して一個一個議論して妥協点を作れ

嫁が妹を頼りきって盾にしてる感も否めないが
子供が小さいうちは素直に頷いとけ
全部聞く必要はないんだよ
雑学知識として半分くらいは流していい
どんなに妹が口うるさかろうと子供個々で当てはまらないこともある
安全対策を超えて教育問題にまで口出してきたら
そこで初めて拒絶すればいいんだよ
そこで嫁が最終的に妹につくか自分につくかもよく分かるだろ

でもまず夫婦のすり合わせが全然出来てないから
GW使って箇条書き利用してよく話し合ってみろ

887 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:32:18.10 ID:FYCQb2+L.net
>>886
前も行きすぎ感が否めなかったから
妹を注意した事はあったんだ。
箇条書きか・・・やってみるかな。
ありがとう。

888 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:41:01.80 ID:kouT1cba.net
>>887
>>853しか読んで無い。
そして俺が率直に思ったのが、おたくの嫁さんに納得出来ないw
嫁さんが一番なんていうか、もめ事の種を作るタイプなんじゃないかな?
この際、義妹はどうでもいい気がする。

889 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:46:57.72 ID:FYCQb2+L.net
>>888
そう思うだろ。ただ妹も大概強いんだよね・・・

890 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 14:51:03.90 ID:1HxD4Ftf.net
ああ、ようやくわかった。

>>853と義妹のパワーゲームだこれ。
嫁は基本言いなり。独身時代は妹、結婚してからは旦那。
だけど家事育児は妹の勢力が強いから旦那は縄張り荒らされて気分悪い。
嫁としては自分がラクできる宿主たちだが、
争いは面倒なので知らぬ存ぜぬ。

893 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:16:49.10 ID:FYCQb2+L.net
>>890
確かに嫁は他人に依存度が高いとは思うな。

891 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:00:50.97 ID:kouT1cba.net
俺は身内意識じゃないかと思うけどね。
嫁さんと義妹は身内意識で、
お互い口出してやっていくのが普通になってる。絆が強い。
ところが嫁さんにとっては、
>>853には妹ほどの身内意識がない。
嫁さんにとっては、自分の夫が可哀相と意識はなくて、
自分の妹が夫に邪険にされて可哀相だと思ってる。
だから、「妹に感謝は無いのか」と迫る。
やっぱり、すべての中心にいて事を左右するのは嫁の考え方だよ

893 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:16:49.10 ID:FYCQb2+L.net
>>891
身内意識もそうだけど、
嫁は妹に二人目妊娠中の家事や
上の子の世話とかなんかででっかい借りがあるからね。
嫁に認められたい・・・胸に突き刺さったわ。

894 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:17:46.86 ID:2hMUomQ+.net
典型的な嫁姑問題と同じなんだよな
当事者の性別や家族構成が違うだけでさ

853は嫁立場、853嫁は旦那立場、嫁妹は853嫁の母親で
義母が口出しすぎでうるさいのに旦那が守ってくれないどころか
義母の味方しやがる
て感じの典型的なやつ

嫁と妹が姉妹離れできてないのも問題だし
嫁自身が楽に都合よく無意識で妹を使ってるのも問題
箇条書きしろとは言ったものの根本が一番の問題なんで
嫁が覚醒してくれないと完全な解決は難しいだろうね

895 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:26:49.16 ID:FYCQb2+L.net
>>894
>嫁自身が楽に都合よく無意識で妹を使ってるのも問題
>嫁が覚醒してくれないと完全な解決は難しいだろうね

そうなんだよ。嫁は妹に完全に依存してるんだ。
だけど性格はけして控えめとかじゃなくて、我は強い。
なのにメンタルがクソ弱いんだよ。
俺の言い方にも問題あるとは思うが
少し何か言われると全部私が悪いんでしょ。
みたいに取り出してキレだす。
しまいには開き直って投げ出す始末。
そして絶対に主張を曲げない。
話あってて彼女が歪曲した捉え方してて
そうじゃないって時間かけて説明したって
また最初の歪曲にループするんだ。
どうすりゃ覚醒してくれるんだよ。

896 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:26:53.52 ID:HOjJRAbZ.net
妹はおせっかいおばさんなんだろ。
要するにそう言いたいんでしょ。
最初に(多少大袈裟にでも)感謝や共感を示してから
改善点も存在することをやんわりと提示するやり方ね、
これが一番こじれないよ。

898 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:31:04.49 ID:FYCQb2+L.net
>>896
そこまでは思ってないよ。
実際本当に感謝してるんだし。
たださ、なんでうちの問題を
妹に気使いながらやるんだよって、それはあるよ。

897 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:29:54.63 ID:HOjJRAbZ.net
歪曲ループクソうざいよね。
うちのカーチャンがそうだわ
どうにかするの不可能だったよ…
とにかく敵認定されるとループしだすから、
俺はお前の味方だよって出発点に立った方がわりとこちらの言葉が浸透しやすい。

899 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:33:24.56 ID:FYCQb2+L.net
>>897
手を変え品を変え
1時間くらい誤解だって説明しても元に戻るだろ。
本当に狂いそうになる時あるわ。
嫁って何時も0か100かでしか物事測れないんだよな・・
注意とか指摘って否定なのか???

900 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:37:14.32 ID:1HxD4Ftf.net
>>895
覚醒は無理。そういう性格だから。
依存心が強いのは欠点でもあるが、
自分の思い通りにしたいタイプの旦那からすると好みのタイプでしょ。

嫁さんは元々そういう人なんだよ。
妹が絡む時だけ問題化するなら、妹と旦那の住み分けをするしかないかと。

妹を敵認定するのは間違ったやり方だと思うよ。
姉妹だから、身内を否定されると嫁さんも感情的になるし、敵になる。

907 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:13:28.36 ID:FYCQb2+L.net
>>900
俺の思い通りなんてなってないしならないよ。
言い方悪いけど、彼女が依存したいのは
彼女の価値観を押しつけられる人限定だと思う。
まあ、嫁がそういう人ってのはわかってるつもりだけどさ。
たまに一生懸命俺なりにやって来た事とかが
馬鹿らしくなる時があるんだよね。

901 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:43:17.83 ID:tTgVt32x.net
妹が来ないというなら良い機会じゃない?
子供の安全対策のこともきちんと話していこうさ

907 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:13:28.36 ID:FYCQb2+L.net
>>901
来ないとは聞いてないけど、
ちょくちょく来るのに
お祝いを書留ってそういう風にしか取れなくない?

902 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:44:21.16 ID:2hMUomQ+.net
>>895
1歳児抱えてる時に冷静な話し合いはまー無理だろうね


妹には感謝してるけど、インテリアだけは譲れない
譲れないといっても安全対策をしないというわけではない
自分では気づかない点を指摘してくれるのはありがたいけど
やるなら気に入ったインテリアや高機能の良い物を
「自分で探して」安全対策を施したい
探すのには少し時間をかけてしまうかもしれないけど
安物買って後悔はしたくないので吟味したい

妹が買ってきてくれるのもありがたいが、
自分が欲してるものでなければ
無駄に散財させてしまってることと
同じなので出来るだけ止めてほしい
これだけ我が家にお金をつぎ込まれたら妹に子供が出来た時
どれだけ祝い金つつまなくちゃいけないか、今から恐ろしいよ

とかなんとか上手くゆっくり話してみな
ちなみに絨毯は子供がすぐに汚すようにだろうから変に拘らず
二束三文でいいと思うけどな

ところで妹って結婚願望だの自分で子供欲しいだの無いの?
もしくは作れない体質だとか
いくら甥姪かわいさでもなんか深く入り込みすぎてる気がする
でなければ姉が自分を頼ってくれるという優越感に浸ってるかだが

907 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:13:28.36 ID:FYCQb2+L.net
>>902
むしろ勝手に決めないでほしい、
突っ走らないでほしい。
って事だけ伝わればそれでいいんだ。
結婚願望はどうなんだろうね。
正直良い子なんだけど、
独善的ではあるんだよね。
それがネックなのかな?

913 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:53:54.59 ID:2hMUomQ+.net
>むしろ勝手に決めないでほしい、
突っ走らないでほしい。って事だけ伝わればそれでいいんだ。

それを伝えるためには女性には回りくどくいかないと駄目なんだよ
常に口を出したい人間に黙ってろというのは無理なんだから
口を出してもいいようにする代わりに金を出さないようにするの
それを上手くコントロールするには回りくどく感謝を相手に見せるの
これがあんたが今一番妥協して嫁と妹にやるべきことだよ
言っとくけど894の言い回しって嫁や妹に折れる姿勢を見せるフリして
全然折れてないからな
フリだけで840の主張バリバリだからな

離婚も辞さないなら「止めろ。口だすな」の一点張りでもいいんだよ
でも離婚はまだ考えてないんだろ?
だったら

914 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:55:59.65 ID:vqO8AYuo.net
>>868
突っ張りタイプのものを降り口の真ん前に付けると、
それはそれで寄っかかった時に転落確定だから。
やっぱり子供のことより家のことかよ、としか…

916 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 17:12:14.71 ID:FYCQb2+L.net
>>914
階段から二階の廊下は180°戻る構造なんだよね。
っで折り返した所に付けてある。
だからその突っ張りが例え外れても
そのまま階段から落ちるなんて有りえないんだよ。

905 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:06:22.21 ID:Yo+DZyVj.net
もしかして嫁さんって現在進行形で妊娠してるのかな?
以前からそういう性格なのかもしれないけど、
なんか不安定な感じに見える

908 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:17:27.26 ID:FYCQb2+L.net
>>905
してないけど、育児と家建てた事での財政面の
圧迫によるストレスはかなりあるみたい。
不安定なのは俺からも見て取れる。

904 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:01:01.51 ID:HOjJRAbZ.net
現に相手が否定と受け取ってるんだから対策したまえよ

908 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:17:27.26 ID:FYCQb2+L.net
>>904
どう対策すればいいと思う?
俺なりに色々してきたつもりなんだ。

909 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:26:57.86 ID:HOjJRAbZ.net
>>908
えー、もう書いたじゃん…
読んでよ…響いてなくてがっくりくるわ…

覚醒は無理だよ。
でも半分くらいコントロールすることは可能だよ。
ただ、対等な感じではないのかもしれない。
意識的にコントロールすることになるからね。
わざと共感を先に出したり、味方であることを前提にしたりね。
本当のことではあるけどね。
それだけですっっっごく素直になるよ。
これは、クレーマー対策にも有効だよ。
前に書かなかったけど、
あからさまにしょんぼりして罪悪感を煽るやり方もあるよ。
これはちょっと卑怯な方法だけど、
膠着してしまった流れを一瞬クールダウンするのにいい。
とにかくムードを変えること。
理屈だけでは何も変わらない。女はムード!これ。

910 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:31:32.10 ID:FYCQb2+L.net
>>909
読み返してきました。申し訳ない。
共感ね。確かに足りないかも。
やってみます。ありがとう。

903 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 15:50:17.42 ID:If/LtVLS.net
>二人目妊娠中の家事や上の子の世話とかなんかででっかい借りがある
えーそこまでしてもらいながら、頼んだわけじゃないって言うの?
そりゃ感謝が足りないって言われるのもわかる

で、妹の口出しは間違った内容なの?
正しいこと言われても口出しされることがムカつくの?
例えばインテリア決めるときに
店員が「このソファーでしたらカーテンはこれがいいですよ」って
言ったら口出しすんなとムカつく?アドバイスだと思って参考にする?
>>890の言うようにパワーゲームのように感じるなあ

907 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:13:28.36 ID:FYCQb2+L.net
>>903
君、女性だね・・論点がズレまくってて嫁みたいだわ。
だから誤解されるかもって書いてるでしょ?
別に本人に頼んでないなんて言った事ないよ。
俺にとってはお節介の域に達してる部分があるの。
ここでその本音を伝えただけ。
妹だって子供達の一面しか知らないわけじゃん。
なんでそれが正しいとか間違ってるとかの話になれるの?
口を出す内容がどうとかじゃなくてさ、
俺の家族の事を決めるのは俺の家族なの。
嫁にも自覚してほしいって話なんだよ。

911 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 16:39:22.96 ID:If/LtVLS.net
>>907
>別に本人に頼んでないなんて言った事ないよ。
そういうレス入れたの?って意味で
本人に言ったのか聞いたわけじゃないよw
そう思ってるのが態度に出てるのでは?って言ってるの(レスしたのw)
女性からの意見は聞きたくないの?
男だけで話してもそれこそ一面でしか見れないんじゃね?

論点ずれまくってないでしょ
内容関係なくアドバイスされるのが
嫌だというのがはっきりと出てきたじゃん
今までのレスでは自分の価値観と
違うこと言われるのが嫌なのかと思ったよ
口出し全面禁止なら最初にレスいれたように
子供に関わるの禁止しかないだろうな
でも妻は口出しおkで手助けしてほしいと思ってるし助かってる

決めるのは家族でも他者からの意見も聞きたい妻なんでしょ
妻からしたら別に意見を参考にしてるだけのことで
それのどこが悪いのかって話だ
「自覚」じゃなくてあなたの価値観の押し付けでしょ
折りあいつけるポイントを探すべき話で、
妻を説得する話じゃないんじゃね?

915 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 17:06:13.09 ID:FYCQb2+L.net
>>911
全体の内容を捉えようとしないで
端々の気に入らないワード捕まえちゃあ文句いってくる。
やっぱり嫁にそっくりだ。
 
>えーそこまでしてもらいながら、
頼んだわけじゃないって言うの?
そりゃ感謝が足りないって言われるのもわかる

言うの?って言ってるじゃん。
そういう書き込みした理由も後に書いてるし。
意見の性別じゃなくて
嫁にそっくりだから女なんだぁって思っただけだよ。
他の人の性別なんてわからないしね。

アドバイスが嫌だなんて言ってない。
勝手に決められるのが納得できないと言っているんだけど。
別に今までだって妹の意見は沢山取り入れてきたし。
ただ今回の家の事に関しては俺も一世一代の大きな買い物で
拘りもあったわけ、それを勝手に決められた、
嫁は無責任なのが納得できなかったの。
それもレス見返してもらえればどこかに書いてあるよ。
結構ループしてるね。

嫁が誰の意見を取り入れたって構わないし、
誰もそれが悪いなんて言ってない。
>>867で
俺の弟に例えてその話はしたよ。嫁は気にならないらしい。
まあそれは人それぞれ否定はしないよ。

ってちゃんと言っている。
君が考えてくれてるのは感謝だけど、
やっぱりずれてるよ。

917 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 17:28:53.63 ID:If/LtVLS.net
>>915
だから「言うの?」ってのは「レスするの?」って意味だってばw
ちゃんとそうレスしてるのにいつまでも勘違いして文句言わないで
「全体の内容を捉えようとしないで
 端々の気に入らないワード捕まえちゃあ文句いってくる。」
それって私があなたに対して思ってるのと一緒なんだよw
ループしてるんじゃなく、あなたがループさせてるの
妻に似てる?wイライラして八つ当たりしないでね

結局ループして、家の事>>>>>>>安全としか読めない
壁に穴開けられたわけでもなく、突っ張り棒
壁凹む可能性があるから別なのに変えた・・・それでいいじゃん
ラグなんて「悪いけど拘りがあるから好きなのに変えるね」で済む話
ガーガー文句言っても拘りのない
妻からしたら安全さえ保てればどうでもいい
そんなに細かい事まで拘るならさっさと安全対策しといてよって話

どう説明しても相手がずれてるとしか感じられないんだねえ
「俺の家のことは俺たち家族で決める」じゃなくて
「俺の好きなレイアウトにする」じゃん
だから長時間妻と話しても平行線のままなんだな〜で、
最後に捨て台詞で逃げられる

めんどくせーから二度とレスしね〜よw

919 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 18:09:47.91 ID:vqO8AYuo.net
つーか、ここの住人も納得させられないんだったら、
嫁だって納得させることは難しいんじゃないか?

ここの住民すら説得も出来ないダメな原因は、
基本的に俺は悪くないと思っているところだと思う。
しかも24連投もして、これかよ、と。

920 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 18:38:15.89 ID:ZbGyz7jl.net
こんなとこで俺間違ってませんよね?アピールしながら
グダグダグダグタグダグダグダグダwww
嫁と妹同様、当人もなんだかな。
勝手にもめてろよ
そんなことも自分で解決できなくて、
こんなとこで嫁批判して、この先大丈夫なの?
旦那としても父親としても。
て感じ。

923 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 18:51:14.70 ID:vqO8AYuo.net
そもそも家をインテリアメインで考えるなら、
子供が小さいうちの家はやめるべき。
角のあるテーブルは怪我が怖いし、
壁やなんかを手でベタベタ触って汚される。
自分の家の子供はそんなことしない! 
と思っても、遊びにきた他所の家の子がしたりする。
数年しないうちに、それでももめるに3000点。
その前に離婚騒動に1000点。

924 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 19:07:31.01 ID:ZbGyz7jl.net
ID:FYCQb2+Lは多分いつも上からなんだろうなと思っちゃうね。
「妥協してやってるだろ、折れてやってるだろ、
 穏やかに話し合いしてやってるだろ?
 なんでわかんないの?」
てな感じ?
嫁と妹が話の通りだとしても、
まあ、もう、解決は無理だと思うなー。
3人ともなんか変だもん。
お前らだけで楽しくもめてればいーじゃん* 
巻き込まないでね(´ 3`)
てなね

925 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 19:40:26.12 ID:GQtpzPu4.net
なんだか変に曲げて受け止めるアホが多いね
新築の家を家族でもない奴が勝手に弄くったら、そりゃ腹も立つ
嫁さんも妹に責任転嫁で逆ギレとか、
何のために日々頑張ってんだと虚しくなるな

まあ、嫁さんのことは上手にフォローしといたらいいよ
いつも美味しい御飯ありがとうとか、
愛してるとか、そんなのをちゃんと口に出して伝えるんだ

926 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 19:50:55.03 ID:qLZ4MQUu.net
嫁さんが自分の意見を妹にかぶせて
旦那をコントロールしようとしてる勢力争いだからなー
なかなかこういうタイプは自分で戦おうとしないから厳しいねー
そういう女が好みだったんだからしょうがないか

927 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 20:07:51.87 ID:mSOtkzfp.net
>>853はそんなおかしな主張してないと思うけどな。

929 : おさかなくわえた名無しさん 2014/05/02(金) 20:15:21.38 ID:eto936R7.net
>>853は嫁と嫁妹にもうこれ以上好き勝手されたくないんでしょ?
それならちょうどいいじゃない。
嫁にも相談相手は妹じゃない、俺だ、
これは俺たちの家族の問題だって宣言すればいいじゃない。
育児手伝ってもらって口出しするなは無理だよ。
口出しされたくないなら、手伝いも断る。
妹にも今までありがとう、
でも俺たち家族の問題だから俺たちで頑張るって伝えればよい。


---------------おすすめ記事--------------------
怪我をした子猫を救助後、そのまま愛情込めて育ててた友人が実家に戻る事になり知人夫婦に猫を預けた→一週間後、友人が猫を引き取りに行ったらまさかの事態が…

仕事の関係で滞在した少数民族の村の人達に絶世の美女として扱われて毎日求婚された→どうやら私がその村に伝わるあるものに似てるのが理由みたいで…

尊敬する先輩と一緒に先輩嫁の両親の墓にイタズラしたら嫁と親に激怒されて家を追い出されそうで困ってる。主犯は先輩だし俺はペンキかけただけなので許して欲しいんだが…

銀行でお金を引き出そうとしたら10万以上あるはずの残高が僅か3ケタに減ってた→犯人は通帳を預けてた母親しかいないと思って問い詰めたら…

突然怒り始めた妻を抱きしめて押し倒したら家出されて離婚を要求されてる。色々不満があったらしいがどれもこれもワガママにしか思えないので戻ってきてほしいんだが…

先輩はもちろん上司にさえもタメ口&高圧的に話す男性社員の解雇が決定後、上司が最後に男性社員と話し合おうとするも奴はいつも通りにタメ口→それにガチ切れした上司が…

同性との浮気疑惑が浮上した夫を問い詰めたら浮気を認めたものの「男性と関係を持つのは単なる性癖。好きなのは(私)だけ」と言い訳されて再構築を迫られた→拒否したら…






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part236