887: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:26:44.15 0
相談です 
嫁が働きに出たいと言っているのですが 
子が2人いてまだ小さいし
もう1人か2人は欲しいなと思っているので 
余裕ができて来たなら子作りしたいと言ったんですが 
ずっと家で子育てばかりで辛い 
また妊娠するの考えられないと泣かれてしまいました 
結婚前は子供は3人以上ほしいって話してて
嫁もそうしたいと言ってたのに 
嫁は特に資格とか持ってないので
働くといっても事務とか販売になるでしょうし 
我が家の収入的な問題はあまりないので 
そんなこと言わずに主婦として
頑張ってほしいんですがどう言えばいいんでしょうか

人気記事(他サイト様)


888: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:31:17.83 0
テンプレ!

889: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:31:53.02 0
>>887
金に困ってないなら嫁の自由にさせてやれよw
家事育児はできるだけ外注しろ

890: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:34:17.93 0
>>887
なんかかつての俺を見てるようだ。
同じ感じで3人目は嫌だと泣かれてケンカみたいになったが、
週末嫁実家に嫁と子供だけで行ってもらい、
トメに子育て手伝ってもらうようにしたら
少し気持ちに余裕が出てきたようで
2人目が1歳すぎで一番かわいい時期に
再度相談したらokしてもらい、今3人目が1歳すぎ。
自分の場合、仕事がけっこう忙しかったこともあって
家事育児にあまり参加できなかったけど、
できないなりに少しでも時間作るようにして
自分なりにできるだけ育児したり、
終日子供連れ出して嫁リフレッシュさせたり、
1歳なる前から保育園に月極で通わせたりと、
嫁の育児ストレスを減らす努力はしたよ。
専業とはいえ育児で何年もほとんど家から出れないのは
結構ストレスたまるもんだと思う。

891: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:37:11.06 0
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
自分 会社経営 38
嫁 専業主婦 30
娘 5 息子 3
・悩みの原因やその背景
前述のとおり
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
主張のすれ違いがあるので努力はこれから
・どうなりたいのか、どうしたいのか
できれば嫁には家庭に専念してもらってもっと子供がほしい

892: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:41:14.90 0
>>890
嫁の親は頼れない感じなんですよ
うちも3人目の話は前からしてて
いっぱいいっぱいだという話だったので子作りは棚上げして
すでにファミサポなどの手は借りて居るんですよね

893: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:44:42.56 0
>>892
シッターとヘルパーを週5で入れてみては?

894: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:48:01.20 0
>>893
ヘルパーはいいんですけど既に保育園に行かせているのに
その上シッターは子が寂しくないもんですかね

895: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:48:22.48 0
>>891
あなたはどの程度、家事育児やってるの?
奥さんに丸投げ?

897: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:49:35.17 0
>>895
家事は丸投げです
時間が取れたら子を連れて遊びに行ってますが
嫁も一緒で家族のお出かけという感じですね

896: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:49:07.87 0
嫁が働きたいなら自分が専業主夫になったら?
子供の手が離れたら2人で働けばいい
自分が嫌なことを嫁に押し付けてる訳じゃないよね?

899: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:52:35.72 0
>>896
収入的な問題があるのでそれはちょっと
自分と同じだけ稼ぐことは出来ないので
嫁の能力ではヘルパーに払ってる時給よりも
下の金額しか稼げないんですよ
主婦として家庭を回して行くのに
ヘルパー頼んで完成度を上げてくれるのは
結構だけど基本の責任者は嫁であって欲しいんです

900: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 16:56:29.18 0
ハズレ嫁引いたね…

901: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 17:00:49.46 0
>>899
ヘルパー雇わず自分で子育てしたら?
自分と同じだけ稼ぐ必要もないでしょう?
その態度が嫁を追い詰めてると思うけどね

902: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 17:19:25.00 0
>基本の責任者は嫁であって欲しい

これが嫁には無理だったということ

家庭を回す、子どもをきちんと育てる
こういう責任の重みに耐えられない
ハズレなお子様専業嫁は世の中に沢山いて、
あなたの嫁もそうだった、ということ

働きに出たいというのも、
自分も働いてれば育児・家庭の責任も
自分一人のものではない、と言い訳できるから

無責任なハズレ嫁を相手に
「基本の責任者は嫁であって欲しい」というのが既に無理
ここで無理を通すとそも無理のしわ寄せが家庭、
というか子どもに向かう

903: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 17:20:32.90 0
>>899
嫁の負担が大変になるけど育児も丸投げなら無理

905: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 17:31:08.57 0
>>902
こういう責任の重みに耐えられない
ハズレなお子様専業嫁は世の中に沢山いて・・・

こういう>>902みたいな昭和の価値観の男性は沢山います。
それに>>899の基本の責任者は嫁って発言!
責任も何も育児の責任は連帯責任で共同作業でしょう。
男から見れば一日中家事育児に専念できて
さぞかし楽だろうな!という感想なんだろうけど、
家の中で何の変化も無い家事育児は、精神的にも重労働ですよ。
まあ育児経験の無い男には分からないだろうけどさw
経験も無く分からないんだけど、
口を出す男性!本当多いですね。

これは金銭的な価値観じゃない。
女性の意見を受け入れてくれるかくれないかの問題なんだよ。
つまる所、このまま嫁を家に押し込んでいて、
万が一育児ノイローゼになる可能性もゼロじゃないですよ。
そうなった場合、誰が取るんですか?やっぱり嫁ですか?

もうちょっと家族全体の事を見てほしいなあ。

907: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 17:45:23.89 0
自分としては責任者というのは
その分野での采配を振るう権限と責任を持つということであり
それはやりがいに直結することだと考えて居るんですが
ある種の女性はそれに耐えられないもので
嫁もそうであるってことなんでしょうかね
仕事であれなんであれ
何かを責任を持ってやり遂げることに意義を持って欲しいし
専業主婦であることの誇りはそこに繋がるんだと思っています
でもメンタル的にそれが不可能であれば
責任のなく出来そうなことだけ
やらせるようにした方がいいのかもしれないですね
ちょっと色々と考え直そうと思います
参考になりましたありがとうございます

910: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 18:07:26.66 0
>>907
会社経営ならわかりそうなもんだけど、夫婦って共同経営者だろ。
自分こそ奥さんに責任丸投げしてるじゃないか。

911: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 18:08:43.72 0
>>907
×責任を持ってやり遂げる
○俺の要求を全部受け入れろ

912: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 18:09:34.22 0
>>910
専業主婦程度の働きで
グダグダ文句言ってんじゃねーよってことだぞ

913: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 18:20:54.17 0
この相談者は家計を潤すという
責任をきちんと果たし結果出してるからね

だからこそハズレ嫁は家庭や育児の責任について
余計にプレッシャー感じるんだろうね

914: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 18:24:52.30 O
家事も子育ても丸投げ、
手伝いはできないけどもう一人産んでくれ
責任者として家にいてくれは我が儘でしょ。
息抜きもさせないし、そりゃ無理だって。
仮に妊娠したら、家事子育てどうすんの?
保育園への送迎や家事どうするのさ?

915: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 18:27:37.35 0
ヘルパー頼めば?

916: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 18:52:26.03 0
>>915
子が寂しがるとか言ってるから
全部金で解決する気はないみたいよ?

918: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 18:57:34.53 0
子育てって達成感感じにくいし奥さんは何となく
自分の存在価値を見いだせてないんじゃないかな
家事子育てワンオペでさらにもう1人って大変だと思うよ
金稼いでるから当たり前ではなくて感謝の気持ちが大切

920: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 19:25:07.68 0
>>907
そのやりがいとやらは苦労に見合った報酬や
感謝してくれる顧客や苦楽を共にする同僚や
週に最低一日の休日があればこそ感じられるものではないでしょうか

932: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 22:33:28.23 0
年齢にもよるけど、奥さんが働きたい!って
言うならパートでもなんでもさせてあげてほしー。
私も専業で第二子妊娠中だけど、
やっぱ出産大変だしずっと子供といるの結構しんどい笑

しばらく思い通りにさせてあげれば、
3人目欲しいなーってまた思うようになると思う。

936: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 10:22:16.88 0
932に同意 働きたいというなら短時間でも働かせてあげたら?
働きに出るとその時間は
家事育児から解放されて気分転換になる
◯◯ちゃんのママ
◯◯さんの奥さんじゃなく個人として認めて
もらえたような感じが自分は嬉しかった
働きだして夫にも何かいきいきしてきたねと言われたよw
働くことでいい刺激ももらえママ友や
子供以外の人と接することで自分自身も変わったよ

937: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 12:00:38.21 0
子だくさんに憧れていたけど、
実際やってみたら2人でもきつかった
この心の動きを旦那が全く理解していないのが凄い

自分でも書いてるけど
>>887 は全然家事育児に参加できてないんだと思う
1人になる時間があっても家事をするならリフレッシュには程遠い
休日のお出かけも家族一緒で、
嫁は精神的に疲れ果てたんじゃないかなあ

>>887がここから家事育児をすれば
奥さんが3人目を考えるかもしれないけど
今まで家事育児できてないやつが
突然参加してかえってストレスになるかもしれないし
子供欲しさに家事育児なんて
あざとさが見え隠れしてかえって頑なになるかもしれない
なんで泣くまで放置したんだろ

938: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 13:32:21.37 O
子育てや家事に積極的に関わる夫なら、
次を…って考えるけど、
この人は多忙を言い訳にしやしないじゃない。
しない癖に、我が儘と文句ばかり。
結婚前を持ち出すが、奥さんだって、
まさかこんなに家庭に非協力的とは思わなかっただろうよ

939: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 13:54:46.87 0
嫁さんは「責任を持ってやり遂げる事に意義を持って」
家事も子育てもしているからこそ、
これ以上は責任を持てなくなるから
「また妊娠するの考えられない」んだろう
日常生活の中で時間が取れたら子を連れて遊びに行く時以外に、
子供や嫁さんとの接点はないんだろうか

940: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 14:01:04.31 0
外注費出せばいいんじゃね?
何が何でも仕事してる人間に同じことやらせなきゃ
気が済まないって最近のま~ん特有のマウントだよな
分業制を理解できない

941: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 14:11:15.29 0
どんなに作業を外注しても父親・母親としての役割は減らないんだよ

944: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 18:08:35.98 0
>>887は嫁の苦労を過小評価していて
それが伝わっているから
嫁はこれ以上>>887の子供を生む気になれないんだろう
もっと嫁の苦労に共感してやるか嫁の苦労を減らす
具体的な提案をすれば嫁の心も動くんじゃないかね

945: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 19:35:51.11 0
>>887です
色々とご意見ありがとうございます
〆たのに出てきてしまって申し訳ないが
状況が変わってしまったので報告だけさせてください
嫁ともっと腹割って話そうと思ったんですがどうにも
情緒不安定というか
ワンセンテンスごとに泣き出すような状態になってしまって
これは流石にいかんと医者にみせたところ妊娠してることが判明しました
気持ちが落ち着いたらまたじっくり話を聞こうかと思いますが
とりあえずは嫁をしばらく一人で静養させたいので
結局週のほとんどを
ヘルパーとシッター頼むことになるため手配をかけているところです
仕事があるのでここのみなさんの言うようには
中々出来ないと思いますが
もっと嫁の精神的なケアは気をつけていかないとなと思いました

946: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 20:25:08.98 0
あらー
それは大変だ
三番目のお子さんをどうなさるかはデリケートなことだけど
せめて皆様どうぞお大事にね

947: 名無しさん@HOME 2019/02/04(月) 20:34:22.52 0
マタニティブルーだったってだけか
おめでとさん 兄弟がいるのは子にとっても楽しいからね
がんばってちょ


---------------おすすめ記事--------------------
モラハラウトに嫌がらせをされ続けたトメがウトに「おい」と呼び掛けられるだけで震えるようになった→こりゃいかんと思って旦那に相談したら…

新居のレイアウトは俺の担当だったのに義妹が俺に無断でマットを引いたりつっぱり棒を設置してた。義妹には日頃世話になってるとはいえ家庭の事に介入する権利はないよな?

血の繋がりがないとはいえ愛してた嫁の連れ子に邪険にされ続けて愛情が冷めたので離婚→10年後、元嫁が他界したとの知らせを受けて嫁実家に行ったら俺にそっくりな子供がいて…

尊敬する先輩と一緒に先輩嫁の両親の墓にイタズラしたら嫁と親に激怒されて家を追い出されそうで困ってる。主犯は先輩だし俺はペンキかけただけなので許して欲しいんだが…

同居を断った母に対して非常識な発言を連発した弟嫁にムカついてる。なんで父に押し付けられた借金を返済して私達3姉妹を育て上げてくれた母を貶されなきゃならないんだ。

私のペットを死なせたトメにブチきれて夫に「トメとは一生仲良くなんて出来ない。トメか私か選べ!」と迫ったらトメを選んだので離婚→1年後、ハムスターを連れた元夫が凸してきて…

突然怒り始めた妻を抱きしめて押し倒したら家出されて離婚を要求されてる。色々不満があったらしいがどれもこれもワガママにしか思えないので戻ってきてほしいんだが…






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ146