51: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)11:36:23 ID:5v.xn.L3
ネットでしか愚痴れないので吐かせて。
27歳女、関東で一人暮らしの会社員です。
私が6歳の時に母が病死し、
1歳の弟は父と祖母がいる家に残ったが私は養子に出された。
養父母は母方の叔母とその夫にあたる人で、
子供がいなかったので私は特に不自由なく大事にされて育った。
父たちとはほぼ疎遠で、高校合格と大学合格の際、
お祝いに図書券が送られてきた程度。
しかし去年、父方祖母が他界。
さすがにお葬式には出ないといけないということで、養父母と私で出席した。
弟は大学生になっていて、縦にも横にも大きいという印象。
「このたびはご愁傷様でした」「どうも」くらいしか会話してない。
葬儀が終わったらすぐ帰った。
27歳女、関東で一人暮らしの会社員です。
私が6歳の時に母が病死し、
1歳の弟は父と祖母がいる家に残ったが私は養子に出された。
養父母は母方の叔母とその夫にあたる人で、
子供がいなかったので私は特に不自由なく大事にされて育った。
父たちとはほぼ疎遠で、高校合格と大学合格の際、
お祝いに図書券が送られてきた程度。
しかし去年、父方祖母が他界。
さすがにお葬式には出ないといけないということで、養父母と私で出席した。
弟は大学生になっていて、縦にも横にも大きいという印象。
「このたびはご愁傷様でした」「どうも」くらいしか会話してない。
葬儀が終わったらすぐ帰った。
人気記事(他サイト様)
今月頭、養父母を介して父から連絡があった。
「家族としての付き合いを復活させたい」と。
どうも亡くなった祖母が私の母を嫌いで、
母が産んだ娘である私のことも嫌っていて、
祖母が生きてるうちは私と交流できなかったらしい。
でも祖母はもういないし、家族水入らずでの付き合いができる。
一緒に住まないか、という誘い。
私は行ったことないけど、
父の家は結構立派で、私の会社から遠くないし
家賃が浮くというメリットはあるらしい。
養父母は私の好きにしていい、和解?できてよかったねというスタンス。
友人は「実の家族と暮らせるんだ、よかった!」と祝福してくれてる。
でもぶっちゃけ、私はそんな嬉しくない。
弟のことは顔も覚えてなかったし、
父の記憶もおぼろだし、21年も離れて暮らしてるから家族って感じもない。
今更一緒に住める気は1ミリもしない。
でも周囲のみんなは「よかったね!」と言ってくれるから
「別に」と言いにくくて
「ああ…うん…」みたいな感じになってしまってる。
角がたたない断り方を模索してる最中。
実の家族と再会できて「一緒に住もう」とまで言われてるのに
全然テンション上がらなくて
自分って冷たい人間だったんだなーと実感してる。
53: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)11:50:35 ID:We.vr.L2
>>51
21年ぶりに会うなら親戚でも他人みたいなもんだよ
いくら付き合い復活するって言っても
年一回の食事くらいから始めた方がいいよね
同居はないわ、ほぼ初対面だし。全然冷たくない
周囲の友達もまさかずけずけ言えないから、
当たり障りなく社交辞令言ってるだけだよきっとw
21年ぶりに会うなら親戚でも他人みたいなもんだよ
いくら付き合い復活するって言っても
年一回の食事くらいから始めた方がいいよね
同居はないわ、ほぼ初対面だし。全然冷たくない
周囲の友達もまさかずけずけ言えないから、
当たり障りなく社交辞令言ってるだけだよきっとw
54: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)11:55:08 ID:f3.qh.L1
>>51
女手が欲しいだけじゃないの?とか邪推してみた
女手が欲しいだけじゃないの?とか邪推してみた
55: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)11:55:17 ID:xX.jr.L12
>>51
その状況なら家族と思えなくても仕方ない。冷たくないよ。
記憶に残らない年齢の弟が出されたならともかく、
6歳でしっかり記憶に残るのに母の死直後に他所に出されるって
どんなに幼心傷つけられたことか。養父母が優しい人で良かったね。
もし父が再婚してないならだけど、
祖母が死んで女手失ったから住み込み女中しに来いと言われてる感ある…。
その状況なら家族と思えなくても仕方ない。冷たくないよ。
記憶に残らない年齢の弟が出されたならともかく、
6歳でしっかり記憶に残るのに母の死直後に他所に出されるって
どんなに幼心傷つけられたことか。養父母が優しい人で良かったね。
もし父が再婚してないならだけど、
祖母が死んで女手失ったから住み込み女中しに来いと言われてる感ある…。
56: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)11:57:02 ID:7F.x3.L6
>>51
ネットに毒されてる頭からすると家事要員として同居要請されてるとしか…
焦ることないし、たまに一緒に外食から始めて判断してみれば?
ネットに毒されてる頭からすると家事要員として同居要請されてるとしか…
焦ることないし、たまに一緒に外食から始めて判断してみれば?
57: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)12:02:47 ID:5v.xn.L3
>>51です。
周囲がいい人ばかりで、
わが事のように喜んで泣いてくれる人もいたので
当事者なのに白けてる自分がとても冷たい人間に思えてました。
「家族と思えなくても仕方ない。冷たくない」
と言って下さってありがとうございます。
葬儀の親族席に父と弟しかいなかったから、今は結婚してないはず。
必要とされてるのは私じゃなく家事要員かもしれませんね。
早々にお断りしようと思います。
周囲がいい人ばかりで、
わが事のように喜んで泣いてくれる人もいたので
当事者なのに白けてる自分がとても冷たい人間に思えてました。
「家族と思えなくても仕方ない。冷たくない」
と言って下さってありがとうございます。
葬儀の親族席に父と弟しかいなかったから、今は結婚してないはず。
必要とされてるのは私じゃなく家事要員かもしれませんね。
早々にお断りしようと思います。
58: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)12:17:19 ID:cJ.ay.L1
うん、縦にも横にも巨大化した
DQN弟の生贄と搾取要員にされる未来しか見えない
もう自立も近い年齢の今になって付き合いを再開させたい、
一緒に住もうとすり寄ってくるなんて、
真っ当な危機回避能力が備わっていればヤバいと思って当然だよ
DQN弟の生贄と搾取要員にされる未来しか見えない
もう自立も近い年齢の今になって付き合いを再開させたい、
一緒に住もうとすり寄ってくるなんて、
真っ当な危機回避能力が備わっていればヤバいと思って当然だよ
60: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)12:45:17 ID:xx.jr.L12
本当に大切に思ってるなら、
祖母の目が届かない外で会うこともできたはず
それをしてないってことは、その程度なのかなって思うよね
祖母の目が届かない外で会うこともできたはず
それをしてないってことは、その程度なのかなって思うよね
61: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)12:58:48 ID:Br.7u.L1
>>57
良い判断だと思う
友人は他人事だしよくわからないから
とりあえず「良かったね」と言ってるだけなんだから
言葉通りに受け取らずに気にしなくていいよ
実父には「お気持ちだけで十分です」とでも
言い添えてきっぱりお断りすればいいさ
血縁だけでは家族になれないし
世の中の大半のご夫婦は血縁の無い他人同士だけど家族をやってるよ
良い判断だと思う
友人は他人事だしよくわからないから
とりあえず「良かったね」と言ってるだけなんだから
言葉通りに受け取らずに気にしなくていいよ
実父には「お気持ちだけで十分です」とでも
言い添えてきっぱりお断りすればいいさ
血縁だけでは家族になれないし
世の中の大半のご夫婦は血縁の無い他人同士だけど家族をやってるよ
62: 636・640 20/03/17(火)13:13:30 ID:jx.vr.L2
養父母には「自分にとっての親は養父母であって、
実父も弟も遠い親戚くらいにしか思えない」って言っておきなよ
養父母がそれでも気にするようなら
「家族としては無理だが、養父母を介しての親戚付き合いならする」
までが譲歩の限界だと思う
もう養子縁組してるんだから、あとはあなたの気持ちをはっきりさせて
養父母にも覚悟を決めてもらおう
披露宴の親席に座ってもらうのも、
出産の里帰りするのも、病気やケガした時に頼るのも、全部養父母だって
実父も弟も遠い親戚くらいにしか思えない」って言っておきなよ
養父母がそれでも気にするようなら
「家族としては無理だが、養父母を介しての親戚付き合いならする」
までが譲歩の限界だと思う
もう養子縁組してるんだから、あとはあなたの気持ちをはっきりさせて
養父母にも覚悟を決めてもらおう
披露宴の親席に座ってもらうのも、
出産の里帰りするのも、病気やケガした時に頼るのも、全部養父母だって
63: 名無しさん@おーぷん 20/03/17(火)17:18:16 ID:dF.vr.L16
同じ女性が生んだのに弟さんだけは残したのが変じゃないか?
弟さんはよほど父方の顔立ちだったとか?
いくら祖母さんが嫌っていたにしてもお父さんがいちいち
「本日は○○しました」と報告するでもないなら
中学進学/高校進学/大学進学/成人前後/就職の時に会って
食事くらいしても良かったのに今更なんて変だぞ?
弟さんにしても高校生になる位の年齢なら
「今日姉に会った」なんて言わないだろうし。
他の人も言うように家事要員とATMと介護要員で戻れってことだろう。
過去に五回は会う機会があったのに
何もしてこなかったのはそういうことじゃないの?
弟さんはよほど父方の顔立ちだったとか?
いくら祖母さんが嫌っていたにしてもお父さんがいちいち
「本日は○○しました」と報告するでもないなら
中学進学/高校進学/大学進学/成人前後/就職の時に会って
食事くらいしても良かったのに今更なんて変だぞ?
弟さんにしても高校生になる位の年齢なら
「今日姉に会った」なんて言わないだろうし。
他の人も言うように家事要員とATMと介護要員で戻れってことだろう。
過去に五回は会う機会があったのに
何もしてこなかったのはそういうことじゃないの?
※その後いかがですか?7より 2020 03/26 追記
277: 名無しさん@おーぷん 20/03/25(水)20:35:20 ID:rDv
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584178790/51
両親(養父母)と正直に話し合いました。
結果、養父母も私を向こうと親しくさせたくなかったようです。
「(私)にとっては実の親兄弟だし悪口を言うわけにいかなかった。
喜んで送り出さねばと思った」
だそうです。
養父母は今までの父と祖母の態度にかなり不信感があったが、
私に対しては良いように言っていたが実は鬱屈が溜まっていたそうです。
養父に調べてもらいましたが、
皆さんの想像どおり家事要員を欲しいと思うような現状らしいです。
「男同士で話を付けた方がいい」と言うので
同居の件は養父に断ってもらいました。
すでに法的にも養父母の養子ではあるのですが、
これを機に色々と話し合えてよかったです。
コロナ騒ぎが終わったら三人で温泉でも行こうと話し、
「私が親孝行するなら、相手はお父さんと
お母さん(養父母)だ」と口に出して言えました。
母の日、もしくは父の日に私の支払いで温泉に行こうと思います。
ありがとうございました。
両親(養父母)と正直に話し合いました。
結果、養父母も私を向こうと親しくさせたくなかったようです。
「(私)にとっては実の親兄弟だし悪口を言うわけにいかなかった。
喜んで送り出さねばと思った」
だそうです。
養父母は今までの父と祖母の態度にかなり不信感があったが、
私に対しては良いように言っていたが実は鬱屈が溜まっていたそうです。
養父に調べてもらいましたが、
皆さんの想像どおり家事要員を欲しいと思うような現状らしいです。
「男同士で話を付けた方がいい」と言うので
同居の件は養父に断ってもらいました。
すでに法的にも養父母の養子ではあるのですが、
これを機に色々と話し合えてよかったです。
コロナ騒ぎが終わったら三人で温泉でも行こうと話し、
「私が親孝行するなら、相手はお父さんと
お母さん(養父母)だ」と口に出して言えました。
母の日、もしくは父の日に私の支払いで温泉に行こうと思います。
ありがとうございました。
278: 名無しさん@おーぷん 20/03/25(水)21:01:34 ID:4Jw
>>277
ご両親と腹を割って話す事ができたんですね
お互いの気持ちが通じて良かったです
あるあるなんだけど、
生まれた家の状況がスレの人たちの予想どおりでもうね…
そんなステレオタイプはいらんのにね
今後グチグチ言ってきても、
「扶養も介護も本当の親にしますから」ってぶっ飛ばしちゃえ!
温泉、ご家族でまったり楽しんできてねー
ご両親と腹を割って話す事ができたんですね
お互いの気持ちが通じて良かったです
あるあるなんだけど、
生まれた家の状況がスレの人たちの予想どおりでもうね…
そんなステレオタイプはいらんのにね
今後グチグチ言ってきても、
「扶養も介護も本当の親にしますから」ってぶっ飛ばしちゃえ!
温泉、ご家族でまったり楽しんできてねー
※2020 09/23 追記
545: 名無しさん@おーぷん 20/09/22(火)09:59:56 ID:tY8
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584178790/51
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/277
後日談ができたので、再度書き込みます。
春~夏ごろに養父母方の親戚の不幸で
ちょっとゴタゴタしまして、まだ温泉に行けてません。
そのゴタゴタ(養父母に落ち度は100%ないことです)が
なぜか実父の耳に入ったようで再度接触がありました。
大意は
「そんなゴタゴタを抱えた
養父母に関わり続けてもいいことがない。
やっぱり血がつながった者同士で一緒に住むべきだ。
不安な気持ちもわかるから、
お試しで一週間ほどこっちに泊まりなさい。
ただし養父さんには内緒だよ」
という内容でした。
養父母に咎がないゴタゴタの最中にこんな連絡を取って来るのも嫌だし
以前は「実の親なんだから…」と気遣っていましたが
今は養父母=親とはっきり割り切れたので
一週間も泊まりに来いと言う誘いを気持ち悪く感じました。
実の親と弟ではありますが、
葛藤を捨ててしまえば私にとってはほぼ見ず知らずの男性です。
なので「ゴタゴタの最中申しわけないが」と養父母にすぐ相談し、
第三者を間に入れてしっかり断ってもらいました。
話し合いの席に私は不参加でしたが、実父は
「私は面と向かって話せばわかる子だから、
会わせてくれ」としつこかったそうです。
実家を出てからろくに会ったこともなく話したこともないのに
どうして「私は面と向かって話せばわかる子」
なんて言いきれるんだろうと呆れました。
家事要員がほしいなら家政婦さんを派遣してもらえばいいのに。
第三者にかなりキツめに言ってもらい、
私が実家に関わる気がないことを理解してもらいました。
以上です。
ネットに書きこむとストレス発散になりますね!
ありがとうございました。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/277
後日談ができたので、再度書き込みます。
春~夏ごろに養父母方の親戚の不幸で
ちょっとゴタゴタしまして、まだ温泉に行けてません。
そのゴタゴタ(養父母に落ち度は100%ないことです)が
なぜか実父の耳に入ったようで再度接触がありました。
大意は
「そんなゴタゴタを抱えた
養父母に関わり続けてもいいことがない。
やっぱり血がつながった者同士で一緒に住むべきだ。
不安な気持ちもわかるから、
お試しで一週間ほどこっちに泊まりなさい。
ただし養父さんには内緒だよ」
という内容でした。
養父母に咎がないゴタゴタの最中にこんな連絡を取って来るのも嫌だし
以前は「実の親なんだから…」と気遣っていましたが
今は養父母=親とはっきり割り切れたので
一週間も泊まりに来いと言う誘いを気持ち悪く感じました。
実の親と弟ではありますが、
葛藤を捨ててしまえば私にとってはほぼ見ず知らずの男性です。
なので「ゴタゴタの最中申しわけないが」と養父母にすぐ相談し、
第三者を間に入れてしっかり断ってもらいました。
話し合いの席に私は不参加でしたが、実父は
「私は面と向かって話せばわかる子だから、
会わせてくれ」としつこかったそうです。
実家を出てからろくに会ったこともなく話したこともないのに
どうして「私は面と向かって話せばわかる子」
なんて言いきれるんだろうと呆れました。
家事要員がほしいなら家政婦さんを派遣してもらえばいいのに。
第三者にかなりキツめに言ってもらい、
私が実家に関わる気がないことを理解してもらいました。
以上です。
ネットに書きこむとストレス発散になりますね!
ありがとうございました。
548: 名無しさん@おーぷん 20/09/22(火)14:59:47 ID:YgS
>>545
お疲れさま
養父母のおふたりがいい方たちで頼りになって本当に読んでて安心
これできっぱり縁が切れますように
早く温泉でのんびりできますように
お疲れさま
養父母のおふたりがいい方たちで頼りになって本当に読んでて安心
これできっぱり縁が切れますように
早く温泉でのんびりできますように
549: 名無しさん@おーぷん 20/09/22(火)20:14:19 ID:3k0
>>545
うん、第三者も加えた断りが出来て良かった
貴女はご自分のことを冷たいなーって
書いてたようだけども、決してそんなことはないからね
似たケースの話も聞いたこともあるが、実の親だ、
兄弟だってそっちへ行ってしまったために、
人生を破滅させられた話も聞いたことがあるよ
行かなくて正解であるし、この先も二度と、
たとえほんの少しでも関わってはいけないですよ
今のご両親お2人がこれからもずっと貴女のご家族なんです
また蒸し返しとか粘着して来るなら、
ご家族、第三者にも知恵と力を借りて断固とした戦いをしてね
他の人が書いてるように落ち着いて温泉に行きなっせ
どうかゆっくり出来ると良いですね
うん、第三者も加えた断りが出来て良かった
貴女はご自分のことを冷たいなーって
書いてたようだけども、決してそんなことはないからね
似たケースの話も聞いたこともあるが、実の親だ、
兄弟だってそっちへ行ってしまったために、
人生を破滅させられた話も聞いたことがあるよ
行かなくて正解であるし、この先も二度と、
たとえほんの少しでも関わってはいけないですよ
今のご両親お2人がこれからもずっと貴女のご家族なんです
また蒸し返しとか粘着して来るなら、
ご家族、第三者にも知恵と力を借りて断固とした戦いをしてね
他の人が書いてるように落ち着いて温泉に行きなっせ
どうかゆっくり出来ると良いですね
---------------おすすめ記事--------------------
月極で借りてる駐車場に車検の代車を停めたらフロントガラスに「無断駐車、金1万いただきます」と書いた紙が貼り付けてあった→速攻でオーナーの元に行って文句垂れたら…
浮気が原因で離婚した元嫁が間男にDVされたみたいでボロボロの状態で助けを求めてきた→裏切られたとはいえ一度は愛した女なので引き取る事を決めた俺は…
自分の親がくれる食べ物は遠慮なく貰うのに俺親が「食材とか野菜いる?」と言うと拒否する嫁に思わず文句を言ってしまった→すると嫁が…
居酒屋でタバコ吸ってたら隣の席の家族連れに「タバコやめてくれませんか?子供がいるんですけど」と注意された→紳士的に対応するも相手に怒鳴られたので反論したら…
育児の為に退職後、義実家のクソっぷりが目に余るようになったので戦い続けてたら実は夫がエネで私一人が悪者という事になってた。夫だけは私の味方だと思ってたのに…
小1の娘と同じクラスに手癖が悪いC美という子がいるんだけど、娘がその子と距離を置いたところC美とC美母が揃って粘着してくるようになって対処に困ってる。
保険関係の事で嫁に電話したら「今運転中!」と言われて一方的に切られた→ムカっときて「専業さんはお気楽ですなぁ」と嫌味言ってやるつもりで帰宅したら…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part123
コメント
コメント一覧 (2)
後は捨ててもいいけどさ
syurabalife
が
しました
周りの友人達の祝福ムードに、喜べない自分がおかしいのかと懐疑的になったようだけど、こんな話、普通に考えてヤバさしかないだろ(笑)
周りの人間からしたら、単なる「バラ色の珍生」みたいな感覚だろう。別に生き別れじゃないって話(笑)
ちゃんと全部話したのか疑わしい。
6歳で弟と引き離されて養子に出された。以後会ってもない。養育や進学はおそらく養父母の負担。
それを全て聞いて、まだ能天気なことを言える人は少ない筈(笑)
だいいち、『一緒に住もう』なんて、27歳にもなった社会人に言うことじゃない。現に養父母とも離れて一人暮らし中なのに。
成人した弟からしても一度も会ったことがないんだから、単なる「一人の女」で、ある意味「物騒なこと」この上ない(笑)
そもそも同居する必然性が全くない。
それに「そもそも」で言うなら、報告者の養育や学費への援助らしきものはあったのか。
読む限り進学時の図書券くらいに思える。
なら、家族の絆の復活なんて耳触りのいい言い方をしたって、その「絆」はとっくのとうにその実父の方で切ってる筈。
結局「言い出した方にだけメリットがある」話。うっかり同居でもした日には、男所帯の世話と家事に追われて、結婚話も潰される羽目になるのは目に見えてる。そうして、やってくるのは介護(笑)
ま、断る一択だわな。
syurabalife
が
しました
コメントする