89: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 12:10:33.05 ID:FdGUXB5Y0
きのう、あるお店で買い物をした。
そのお店は季節商品がどんどん値下げになる店で
(GAPみたいな)
(GAPみたいな)
冬物がちょいちょい値下がり中。
その中で、普通の棚とは別ワゴンに「500円」という札が立ってて
いくつかTシャツが置いてあった。
中身は全部、
1500円とか1980円の元値がついた札がついてる商品で
1500円とか1980円の元値がついた札がついてる商品で
その値札に別シールで500円を貼ってある。
(念のためいうと、そのシールは
「他の商品のが取れてくっついちゃった」風ではない)
「他の商品のが取れてくっついちゃった」風ではない)
人気記事(他サイト様)
・・・これって、どう見ても500円のTシャツだよね?
母に頼まれてたものにピッタリだったので、
数枚選んでレジにいったら
数枚選んでレジにいったら
どうも私が思ったのより値段が高い。
レシートを見たら、
なぜかひとつが700円になってるのが判明。
なぜかひとつが700円になってるのが判明。
そこで
「これ、(レシートだと)700円ですけど、
値札は500円じゃありませんか」と言ったら
「これ、(レシートだと)700円ですけど、
値札は500円じゃありませんか」と言ったら
店員が袋にいれたばかりのシャツを出して、値札を確認。
そこで500円のシールがついているのを目視した。
で、そのバーコードを読むと、レジに700円と出る。
彼女は続けて
「そういうわけで、
これ、700円なんでw500円ってシールついてるけど
「そういうわけで、
これ、700円なんでw500円ってシールついてるけど
700円だから、お前が気にいらないなら返品しとく?
こっちはどっちでもいいけど~w(意訳)」。
こっちはどっちでもいいけど~w(意訳)」。
ホントに私を蔑む、というか、
ダサいBBAに売ってやってんのよ風で
ダサいBBAに売ってやってんのよ風で
えーおきゃくさまがぁどうしてもぉ
500円だっていうならぁ返品なんですけどぉ~?と。
500円だっていうならぁ返品なんですけどぉ~?と。
90: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 12:11:32.95 ID:FdGUXB5Y0
長くなりすぎた。続き。
とはいえ、母はそのシャツ(黒)が欲しいと言ってたので
しょうがないかなと黙って
200円多く払ったシャツを引き取ってきたんだが
200円多く払ったシャツを引き取ってきたんだが
彼女の態度が妙にむかついたので、
「私は500円だと思ったからかいました」と言ったら
「私は500円だと思ったからかいました」と言ったら
まだその後の言葉が続くのに早口で
「でも700円なんで!」とおっかぶせてくる。
「でも700円なんで!」とおっかぶせてくる。
それでカッとしたので、
「そうですね、でも、この商品があったところ、
全部500円のシールついてましたよ。
「そうですね、でも、この商品があったところ、
全部500円のシールついてましたよ。
私みたいに勘違いして、
レジで高いお値段出される方がいらしたらかわいそうだから
レジで高いお値段出される方がいらしたらかわいそうだから
全部見てきたほうがいいですよ」と言い返した。
まさか、そんなことを言われるとは思ってなかったのか
彼女があからさまに怒りを顔に出した、と思ったら
けっこうな声で
「ありがとうございましたー」
と客を送り出す言葉をいったので
「ありがとうございましたー」
と客を送り出す言葉をいったので
もう帰れってことなんだなと思って、店を出ることにした。
帰りがけにチラッと見たら、
彼女がTシャツを総抱えで店の奥に引っ込んでいくところだった。
彼女がTシャツを総抱えで店の奥に引っ込んでいくところだった。
500円だから安いと思って買ったわけだけど
700円でも確かに安いものだし(元値は1980円)。
でも、かつてその店で
何度か値引き間違いをレジで発見したときも
何度か値引き間違いをレジで発見したときも
その旨報告→店員が売り場を確認→
値札で売ってくれる、ということが数回あったので
値札で売ってくれる、ということが数回あったので
(なんだよ500円にしとけよ)と思ってしまったのも事実。
彼女にしてみれば、700円だと告げられて黙った私は
無言の圧力で値下げしろというクレーマーに見えたんだろうけど。
でもチェーン店だし、季節商品の値下げ具合も鈍いしw
もう行くのは他の店舗にしようと決めた。
91: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 12:33:48.78 ID:HnwRFHiw0
>>90
昔、百貨店で同じことがあった
さすがに
「申し訳ございませんでした。手前どものミスでございます」と
「申し訳ございませんでした。手前どものミスでございます」と
安い値段で売ってもらった。
「その値段だと思ったから買うことに決めた」
ってのがあるしねー
ってのがあるしねー
店次第なのかな。そういうときの対応。
92: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 12:50:24.04 ID:y6mu7nT00
>>90の話しは
全 面 的 に レ ジ 係 が悪いと思う。
全 面 的 に レ ジ 係 が悪いと思う。
という前提で、だけど
そういう時は、
200円渡す前に責任者呼べば良かったのに。
200円渡す前に責任者呼べば良かったのに。
「そういうわけで」って言うけど、
そもそもコンピューターにデータ入力する際に
そもそもコンピューターにデータ入力する際に
500円を700円って入力ミスした可能性もあるし、
そもそも700円のものに500円のシールを貼ったのは店側のミス。
どう転んでも店側のミスであって、客側には一切ミスはない。
そういう場合は例え700円の品だったとしても
500円にするのが客商売だよ。
500円にするのが客商売だよ。
あと、こういう場合はできれば「意訳」ではなく、
言われたままをできるだけ忠実に書いて欲しいな。
言われたままをできるだけ忠実に書いて欲しいな。
93: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 12:55:06.72 ID:HnwRFHiw0
同意
そもそもそんな場面で
あと200円払う意味が私にはわからない
あと200円払う意味が私にはわからない
「いらない」か「元の値段で買う」かの二択だな~
94: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 13:07:15.81 ID:rPARHRDL0
5000円だと思って
7000円請求されたら買うのやめるかもしれないけど
7000円請求されたら買うのやめるかもしれないけど
200円ならまあ、いいかと思って黙って払うかもw
最近、正義より少しでも自分が嫌な思いしない方を選んでしまう。
95: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 13:09:40.98 ID:77yHP2Tr0
同じ場面で、ほんとは30パーだったのを
70パーで売ってもらったことがある。
70パーで売ってもらったことがある。
この間映画館のポップコーン売り場で、
ハーフ&ハーフできますって書いてあるから
キャラメルとカレーって頼んだら、
ハーフ&ハーフはレジが塩とキャラメルしか表示しないんで
無理ですねーって断られた。なんか虚しかった。
ハーフ&ハーフできますって書いてあるから
キャラメルとカレーって頼んだら、
ハーフ&ハーフはレジが塩とキャラメルしか表示しないんで
無理ですねーって断られた。なんか虚しかった。
96: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 13:43:25.20 ID:FdGUXB5Y0
シャツ数枚+他の物も買ったので
普通に払っちゃったのね。
で、レシートもらうときに
チラッと数字が見えて700とあったので
チラッと数字が見えて700とあったので
「700円のものなんて買ってないけど」と思って二度見した。
だから200円はレジに納まっちゃったあとなわけね。
責任者・・・いたのかなあ。
その人が責任者と言われたらそうかも?
その人が責任者と言われたらそうかも?
気持ちとしては
「そちらの値段の付け間違いは、私の知ったことじゃない、
「そちらの値段の付け間違いは、私の知ったことじゃない、
私は500円と書いてあるから
欲しかったしレジに持ってきたんだ、
欲しかったしレジに持ってきたんだ、
ミスはお前らのせいであって、私のせいじゃない」なんだけど
200円をグチグチ言う人になるのも嫌な感じだし(見た目)
母は黒が欲しいんだし、700円はシャツとしてありな値段だし
あーもういいや・・・という気分になってしまった。
でも、
「お前が勝手に間違えたんだから、
500円にしますスミマセンって言うのが当たり前だろ」と
「お前が勝手に間違えたんだから、
500円にしますスミマセンって言うのが当たり前だろ」と
思っているのはまちがいない。
細かくなんと言われたかはちゃんと覚えてない。ごめん。
でも「えーお客様がぁどうしてもぉ」のくだりは確実。
なんだこのやろうって思ったからw
なんだこのやろうって思ったからw
98: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 13:55:50.38 ID:vExA1h0J0
基本的な対応としては96のおっしゃるとおりだよ
ひでー店
99: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 13:59:40.90 ID:ZdPLmo0E0
自分なら、店のミスだから500円にしろよ!とは思わないが、
軽く謝ってくれないと気分悪いから他の店行くな。
103: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 15:51:35.79 ID:OdoBTqljP
>>99
謝る=店の間違いなんだから500円でしょw
馬鹿じゃないの?
106: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 16:03:50.22 ID:GpaMNeE/0
>>103
値段変わらなくても謝罪は必要なんじゃないの?
別に謝罪=安い値段で売れじゃないでしょ。
500円の場所に700円の商品が紛れていたとしたら、
「店のミスで、間違った場所に入ってしまってました。すみません」
とかさ。
とかさ。
そこへ畳みかけて、500円の場所にあったんだから
500円で売れって言ったらクレーマーだけど、
500円で売れって言ったらクレーマーだけど、
普通の人だったら、商品の置き場所を間違えたって謝罪があれば、
無理に安く売れとは言わないと思うんだけど。
107: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 16:06:36.12 ID:vHBYGOJd0
私もそっち側だ。
ミスで700円のものに500円の値札をつけて
勘違いさせたことについては謝って欲しいけど
「だから500円で売れ」とは全然思わないよ。
わりとそういう人が多くて不思議な気持ちになってたところ。
109: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 16:36:55.92 ID:HoIwHQqe0
一言謝罪めいた言葉があれば
200円くらいまあいいかと思えるんだけどね。
200円くらいまあいいかと思えるんだけどね。
他の店にわざわざ行って
似たようなシャツを探す労力を考えれば200円の方が断然安いし。
似たようなシャツを探す労力を考えれば200円の方が断然安いし。
それともクレーマーが多いから、
安易に謝るなって社員教育でもしてるのかしらね?w
安易に謝るなって社員教育でもしてるのかしらね?w
111: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 17:22:17.12 ID:y6mu7nT00
500円で売るってことは
結果論としてそうなるだろうってことであって
結果論としてそうなるだろうってことであって
そっちのミスなんだから500円で売れってのとは違うんだけど
このニュアンスって伝わらないかなぁ。
文章力の無さか。
今 回 の 件 は、客側には全く落ち度はないんだし
・値札には500円と書いてある
・500円のワゴンにあった商品
この2点だけで、700円払わされる理由がないと思うんだ。
112: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 17:31:10.46 ID:pcxM76E20
500円の値札が商品についてるのに、
本当は700円とは誰が予想できようか。
本当は700円とは誰が予想できようか。
ミスを認めないという店員なら、
自分なら詐欺行為をする店から買わないし、
自分なら詐欺行為をする店から買わないし、
それを欲しがっていた
母親にも理由を話して別の店で似たものを買う。
母親にも理由を話して別の店で似たものを買う。
たとえそれが500円以上の値段だったとしても、
まともな店で買ったほうが納得できるから。
まともな店で買ったほうが納得できるから。
ついでにその店の本社に店員の名前と内容を報告することも忘れない。
113: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 18:08:53.18 ID:SkNfMXX5I
私も買わない。
200円の差額はどうでもいい。
気分の悪い出来事とセットになったシャツなんて
持っていたくない。
114: 可愛い奥様 2012/01/29(日) 18:13:55.56 ID:HnwRFHiw0
私も買わない
でもなんかこの詐欺商法
(安い値札に釣られてレジで訂正)で
(安い値札に釣られてレジで訂正)で
10人に何人かはまぁいっか~って差額を足して買っちゃうんじゃ
わりとボロい商法かもよ
126: 可愛い奥様 2012/01/30(月) 08:52:37.24 ID:QSlSdgzT0
値札間違いし○むらで2回あった。
広告に載ってるGパン1500円均一のバーの中のものを、
選んで持って行って、バーコードに通すと元値が出る。
謝ってはくれるけど、絶対に値引きはしないよ。
その1枚だけなら、
他の人が勝手に置いたとかあるかもしれないが、
他の人が勝手に置いたとかあるかもしれないが、
同じシリーズがどっさり置いてあるので店の人が置いたんだと思う。
あそこはチェーン店だから店判断で値引きが難しいんだろうけどね。
127: 可愛い奥様 2012/01/30(月) 09:01:00.03 ID:52vyFrNH0
「置いてあったもの」と
「値札がついていた」モノとは少し違う気がする
「値札がついていた」モノとは少し違う気がする
128: 可愛い奥様 2012/01/30(月) 09:09:16.65 ID:QSlSdgzT0
他の安くなる
Gパンも値札は正価で訂正はしてなかったのよ。
Gパンも値札は正価で訂正はしてなかったのよ。
122: 可愛い奥様 2012/01/30(月) 02:52:12.34 ID:JLlAZo570
つい最近>>90とは真逆の体験をした。
金額ミスじゃなくて商品の不良でなんだけど
セールでダウンコート買って
お店出て直ぐに生地不良を見付けたので
お店出て直ぐに生地不良を見付けたので
引き返して駄目元で交換を尋ねてみたら、交換してもらえた。
その時に店員さんと二人で不良が無いかチェック。
凄く冷え込んだ日だったので、
そのままそのダウンコートを着て帰ったら
そのままそのダウンコートを着て帰ったら
数日後、背中の襟首外側に、中に縫いこまれているはずの縫い代が
縫い目に沿って10センチ程出ていた箇所を発見。
(点検時はフードの下になっていたので、見落とした)
でももう着ちゃってるし、セール品だから修理対応になるかなーと
お店に持って行ったら、
新しいのを取り寄せて交換(無い場合は無料で修理)
新しいのを取り寄せて交換(無い場合は無料で修理)
さらに自宅まで配送すると言って貰えた。
その間店員さんはひたすら謝罪。
数日後に届いたコートには、また「何度も申し訳ありません」と
直筆での手紙が添えられていた。
セール品だったのに、
ここまで丁寧な対応されてかえって恐縮しちゃったよ。
ここまで丁寧な対応されてかえって恐縮しちゃったよ。
自宅からやや遠いこともあって
普段は入った事がなかったお店だったんだけど
今度またそこで買い物しようと思ったよ。
125: 可愛い奥様 2012/01/30(月) 07:38:50.28 ID:gjjCjqueO
>>122
ピンチをチャンスに変えるってこういう事なんだなあ。
129: 可愛い奥様 2012/01/30(月) 10:44:12.08 ID:syUf5yed0
>>122
対応次第でまた買い物しようと思えるよね。
私も通販のバーゲンで買った
ジャケットが明らかに縫製不良だったので
ジャケットが明らかに縫製不良だったので
メールで連絡して返送したら
この服はこういうデザインなので不良品じゃない、
本来は不良品以外の返品は不可だけど今回だけ多めに見るよ
みたいなメールが来て悲しくなったことがある。
グルーポンのおせちみたいに
写真とっておいて皆に見てもらいたかった。
写真とっておいて皆に見てもらいたかった。
ちょ、これがデザインってwwと笑ってもらいたかった。
---------------おすすめ記事--------------------
義両親が要介護になって寄生先を失ったメタボコトメが我が家に転がり込んできた。私も夫も職業的に身内が生活保護や野垂れ死にはマズイので面倒見てるけど何とか自立してほしい。
探偵を動かして私の婚約者が片親育ちである事を知った姉が両親への結婚報告の場でそれを暴露→結果、私は婚約者に捨てられる事に…
彼から「ご飯5合炊いてね」というLINEがきたので茶碗で5回米を入れて水を5L入れて炊いた→結果、彼に「米もまともに炊けないのか」と怒鳴られる事に…
資産運用に失敗して家の貯金全部溶かした事を旦那に正直に話したら激昂されて家出されてしまった。離婚だけは嫌なので何とか許してほしいんだけど…
彼と行ったトンカツ屋でトイレに行って戻ってきたら彼が私が頼んだエビフライ定食を勝手に食べてた→その光景を離れた所からボーッと見てたら…
俺の母親にインコを殺された嫁に「動物を殺すような人間の近くなんかもう出て行く。その人の血の引く貴方ももう愛せない」と言われて離婚宣言されてしまった。
仲が良かった姉が義兄の不貞等々が原因で精神を病んでしまい自ら命を絶った→姉をそこまで追い込んだ義兄が許せず殴りかかろうとしたら…
引用元 スレたてるまでも無いが沢山言いたい~58章~
コメントする