902: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)14:47:30 ID:KW.gm.L2
中小企業の経理・労務・法務担当の正社員です
突然会社が売却される事となり、
新会社では私の行ってた業務は
全てアウトソーシングする方針であると告げられました
アウトソーシング後はパートタイマー1名を
各士業事務所への中継役にして終わり
つまり私の業務は無くなる事になります
アウトソーシングには新システムの導入が必須なので、
今取りまとめをしてる私が中心となって進めてほしいと言われました
また、キャリアコンサルタントの資格を持っているので、
転籍への不安なく離脱者が出ないよう
全従業員のヒアリングとフォローを行う計画を策定、
実行するよう指示がありました


人気記事(他サイト様)


自分の居場所をなくすためのプロジェクトを中心となって行い、
半年後には用無しになる立場なのに
全従業員の心のケアをしろと言われ、
気持ちがついていきません
うちの会社は本部以外13:00~22:00の業態で、
現場正社員は資格職のみ
畑違いで未経験&無資格の私が異動する事は不可能です
ミッションが完了すれば整理解雇対象、もし無理やり残ろうとすれば
現場に異動→業務不可能で減給も必須でしょうし
自主退職に追い込まれると思います

私は入籍間近で、
共同ローンで注文住宅を建てることを予定して話を進めていました
子供も早くつくりたいので、
育休しても問題ないようバックオフィス専門の派遣会社の目処をつけ、
コア業務は旦那の育休と合わせて
在宅でやる仕組みも2人で考えていました
今退職して転職できたとしても、
勤続年数が少なくて住宅ローンの審査がかなり厳しいです
一年以上在籍しないと育休の権利もない可能性だってあります
そもそも入籍したてのアラサー女性が
正社員として入社するのは物凄くハードルが高い
新婚ということだけで落とされる人は多いです。
育休がもうすぐ後ろにチラついていますから

簿記2級、FASS、キャリアコンサルタントを取得して
今年は社労士を受験予定でした
自分の今後をどうしたらいいのかかなり混乱しています
人生で一番大事な時なのに、この結婚&育児期に備えて
正社員で資格も取って地盤を固めてきたつもりだったのに
(いくらブライダルチェックしても子供は授かりものではありますが)
どういうモチベーションで新会社の立ち上げを行い、
自分の今後を考えればいいのか

903: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)14:53:55 ID:2Z.1o.L1
住宅ローンを諦めれば話は簡単
執着こそが不幸の根本原因。
血反吐を吐くような努力と我慢で家を建てても
地震や津波や洪水で借金だけが残るかもしれないんだから
何がなんでもマイホームを建てなきゃ
と決めつける必要なし

904: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)14:54:39 ID:JI.cq.L6
>>902
家を建てるのは後回しにして
転職をしてから入籍をする

いまはコロナで採用を躊躇うけど、
圧倒的な人手不足であなたのような人なら
何所も採用したいに決まっている

急なことを言われて動顛しているだけで聡明なあなたなら、
明日にはもっとよい段取りができる

906: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)15:13:10 ID:KW.kb.L2
レスありがとうございます
やっぱり何かを諦めないといけませんよね
旦那とは一年前から結婚も住宅も
かなり思い入れを込めて計画してたので、
わかってはいますが自分の人生の方を
諦めないといけないのは本当に悔しいです
このために頑張ってきたのにという思いが込み上げてきて悲しいです
旦那と書いてしまいましたが、
式は挙げており、賃貸の新居にも引越し済みで
入籍だけは記念日を予定してたためにまだしてないという段階でした
もう結婚生活は実質スタートしています
これから半年スパンで行われる、
自分の解雇を終着地点として
スタートする業務も気が重いどころの話ではありません
旦那とよく相談して一晩じっくり考えて方向性を決めます
ありがとうございました

908: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)15:18:38 ID:Ns.3w.L1
>>906
まあ持ち家はもっと後でもよくない?
ていうか、上にあなた中心で進めてって言われた時に
半年後には自分の居場所がなくなる職務をやれというなら
プロジェクトが成功して新会社に移行したら
私の居場所を作ってくれるのですか?
え、できない?なら首切られた後に困るので今やめますちょうど3月だし
って思い切って辞めてすぐ就活ってのはダメなのか?

910: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)15:34:12 ID:KW.gm.L2
>>908
最終的にはそういう決断をせざるを得ないと思います
ただ、名ばかりですが管理職でもあるので、
引き継ぎを一切放棄して即辞める事はできないかなと
仕事を渡す相手も今はいないので、
必然的に新会社の顧問会計士や顧問社労士に引き継がざるを得ない
ポジション確保の交渉の余地はあるのかという事も
自部門の取締役にききましたが、
まあ難しいだろう、本当に申し訳ないと頭を下げられました
そもそも新会社にも移行できずに
解雇となる社員や役員も複数名いるのです
今は私が本部業務を請負ってますが、
最悪、代わりなんていくらでもどうにでもなるので
どのタイミングにしても
次の職場を探さないといけない事に変わりはありませんが、
やはりやるせない気持ちや悔しい思いがまだ全然昇華できません
その辺も整理をつけて動かなければと思います

909: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)15:30:05 ID:dL.ti.L1
世の中やるせないことばかりや…

922: 名無しさん@おーぷん 20/03/12(木)19:52:52 ID:JI.cq.L6
今ダッシュで逃げる必要はないんだってば。
テキトウに籍を置いて転職活動を続ける間空白を作らないことが大事
景気がこの先への不安で落ち込んでいるので
当面の採用は控えるかもしれない。
疫病騒ぎが鎮まるまでは、現在の職場に在籍する必要がある

そんな無礼なことをする会社には無駄飯食ってやればいい

923: 名無しさん@おーぷん 20/03/13(金)00:26:59 ID:av.ga.L2
給与は今後も今と同じだけもらえるの?
もし減額されるのなら、
責任よりなにより生活のために今やめた方がいい
失業給付金の額も減ってしまうし、
今なら特定受給離職者として受給できる所を
下手に延長したせいでただの雇止め通知ありの期間満了退職になったり、
自己都合退職にされたら目もあてられない
ハロワに確認した方がいいよ

それと引継ぎ業務をしたあとの退職金は満額もらえるの?
売却されたあとだとそれもどう転ぶかわからない
口約束にならないよう、そこははっきり文書でもらいなよ
責任感で残務処理まで残ったのに、
蓋開けたら酷い貧乏くじ引かされて泣く人は少なくない

あとこれはダメ元だけど、
4月から昇給してもらえるよう交渉してみたらどうかな
失業給付金の額は多いに越したことはないからね

残務処理ってスキルにはなると思うけど
ストレスも半端ないと思うので健闘を祈ります


---------------おすすめ記事--------------------
夫が私の料理を食べる度に「はぁ~」とため息ついて細かいダメ出しをするようになった→そんな日々に疲れたある日、夫には何も言わずデパ地下の惣菜を食卓に並べてみたら…

私が可愛いと言われる事を頑として認めない友人と友やめした。

俺から彼女を奪い取った主任に「嫁とは離婚する、君は彼女と別れてくれないか」と言われた→全てをぶち壊してやると決意した俺は…

交通事故に遭い1か月程入院して自主退職後、顔と右足に後遺症が残るもやっと再就職のメドが立った矢先に嫁に「もう私がいなくても大丈夫でしょ」と離婚を宣言されてしまった。

祖母の家に届いたタイムカプセル発掘の封入者リストに何故か俺の名前が載ってた→何も入れた覚えがないとはいえ一応受け取りに行って開封してみたら…

イトコの婚約者のトメが結婚式前の打ち合わせ中に「私が息子の手を引いてバージンロードを歩く!」と発言→イトコとイトコ母がポカーンとする中、婚約者がノリノリで…

兄嫁が妊娠すると同時に会社を辞めて我が家に転がり込んできて寄生を始めた→そこに鬱で休職した兄も加わり無職二人を母と支える羽目になり、その後…






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122