※最終報告なし・結末不明
※前編へ
同居してからヘタしたら数日、長くて数週間でしょ?
---------------おすすめ記事--------------------
借金と寝たきりの母を抱えた状態なのに嫁に離婚を突きつけられて参ってる。嫁や息子に苦労かけてる事は自覚してるけど家族は助け合うものなので考え直してほしいんだが…
家を買ったら義兄嫁に「お金がないのに無理するな」的な事を言われて難癖つけられた。どうやら世帯年収が自分達の半分以下の私夫婦が先に家を買ったのが気に入らないようで…
誕生日を迎える義母を温泉旅行に連れて行ったら喜んでもらえた。しかし後日、「嫁(私)と一緒に行っても疲れるだけだわー」という留守電が入っていて…
突然離婚を切り出してきた妻を何とか宥めて落ち着かせた後日、妻が子供を連れて出て行ってしまった。離婚原因に心当たりが全くないので何とか戻ってきてほしいんだが…
何度説明しても私の猫アレルギーを理解しようとしない義両親と絶縁後、義妹が猫アレルギーに→それでようやく猫アレルギーを理解した義両親が…
担任教師に「身長145cm以上の人と体重40キロ以上の人はバスや電車では大人料金を払うように」と言われたのを真に受けた妹が大人料金でバスを利用してた事が判明した。
会社の資格関係の業務をほぼ一手で引き受けてた社員が急に退職の意思を示し始めた→事情を聞いたら仮採用の頃から給料が全く上がらない事に不満があるようで…
※前編へ
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ72
※前編へ
541: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/28(水) 16:20:31.06 0
すみません。
昨日は大変お世話になりました。
元妻さんへの逆恨みを認めたくなくて
馬鹿なことを考えたり発言したり、
冷静に、客観的に考えると恥ずかしいです。
馬鹿なことを考えたり発言したり、
冷静に、客観的に考えると恥ずかしいです。
あのあと主人と話し合った中で、
こちらの皆様がおっしゃっていた
不安なことがボロボロ出てきてしまい、今勢いで実家に戻ってます。
こちらの皆様がおっしゃっていた
不安なことがボロボロ出てきてしまい、今勢いで実家に戻ってます。
後で相談しにきても邪魔じゃないですか?
人気記事(他サイト様)
542: 名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 16:28:35.75 0
>>541
お待ちしてます
544: 名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 16:31:47.08 0
前妻の方がって展開か?
それだったら親戚腐ってるよ
夫が誠実なら、親戚捨てて黙って私についてこいってすれば?
546: 名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 17:20:37.19 0
正直な話、旦那の考えも理解は出来る
結論は「パートナーとすべき相手じゃない人と結婚した」だね
昨日も何人もの人が指摘してたけど
不良物件に対する「覚悟が足りなさ過ぎ」
547: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/28(水) 17:50:38.62 0
すみません、ありがとうございます。
現時点では、私はまだ離婚は考えてないのと、
夫自身も考え方は私と同じだけどだからといって、
というかんじですのでまだこのスレでも構わないでしょうか?
夫自身も考え方は私と同じだけどだからといって、
というかんじですのでまだこのスレでも構わないでしょうか?
展開が変われば当然移動します。
実家で親の手前があるためすぐには書き込めないので、
書いてもいいかの許可のみいただいておいて、
まとめたらまた来ます。
書いてもいいかの許可のみいただいておいて、
まとめたらまた来ます。
549: 名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 18:07:49.92 0
>>547
旦那はあなたの味方のフリしてるだけで
今の生活を変えようと努力は一切しないと思うよ。
自分以外の誰かが頑張ればOK!って思ってるだろうし。
どーにかなる!で適当に生きてる
551: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 08:22:45.77 0
おはようございます
何から話していいのかわからないのですが、おねがいします。
皆さんからのアドバイスで、
義実家のことを私は全くわかってないのでは?
というのが複数あってとても不安になり、
夫に聞けそうなところから聞いてみました。
義実家のことを私は全くわかってないのでは?
というのが複数あってとても不安になり、
夫に聞けそうなところから聞いてみました。
・おじさんへの返済に異論はないが、
それは義父が本来すべきことではないのか?
それは義父が本来すべきことではないのか?
・おじさんがこの家に住む場合どうなるのか
・みんなの実家というなら、
なぜ他の義父の姉妹は知らん顔なのか?
なぜ他の義父の姉妹は知らん顔なのか?
・元妻さん実家にいくら借金があるのか?
また、元妻さんへの借金はないのか?
また、元妻さんへの借金はないのか?
とりあえず、このくらいを聞いたと思うのですが、夫の答え↓
・じぶんは一人っ子長男で会社も継いでるので、
実家の面倒をみるのはしようがない(?)
実家の面倒をみるのはしようがない(?)
・親父に任せても逃げるだけなので
結局尻拭いせざるをえないので被害が拡大する前に手を打ちたい
結局尻拭いせざるをえないので被害が拡大する前に手を打ちたい
・おじさんが戻ることは当面ない、
もし戻っても親父が住む以上は経済的援助は必須
(親父に収入もそんなにないし、迷惑かけたので)
もし戻っても親父が住む以上は経済的援助は必須
(親父に収入もそんなにないし、迷惑かけたので)
・だから、実家を出たら経済的負担が増えるだけ
・おばさんたちは祖母の介護にお金を使ってもらったので言えない。
・元妻実家への借金は1000万弱。だけど帳簿上は400万くらい
・元妻は200万くらい出してるが、
それは婚姻関係中のことだし、
こちらが頼んだわけではないので返済していない
それは婚姻関係中のことだし、
こちらが頼んだわけではないので返済していない
というものでした。
私が言うのもなんですが、
元妻さん実家への借金の額に驚きました。
元妻さん実家への借金の額に驚きました。
さらに、いくら返済しているのかと聞くと、
月2万でした・・・死ぬまでに返済出来ないですよね。
月2万でした・・・死ぬまでに返済出来ないですよね。
また、元妻さんへの借金を借金と思ってないところが引っかかって、
たとえば会社や義父が困ったとき
私が自分の貯金で助けたとしたら、
それは返済されないってこと?と聞くと、
不思議な顔をされて、当たり前でしょ、家族なんだから。との答え。
たとえば会社や義父が困ったとき
私が自分の貯金で助けたとしたら、
それは返済されないってこと?と聞くと、
不思議な顔をされて、当たり前でしょ、家族なんだから。との答え。
さらに、元妻実家への返済についても、
こちらは一切頼んでないのに元妻さんが
勝手に親に頼んでだしてもらっていた、
結局は自分のためであるから
本来返済すべきは元妻なんだよ、と、
たまたま来ていた親戚のおばさんが言いました。
こちらは一切頼んでないのに元妻さんが
勝手に親に頼んでだしてもらっていた、
結局は自分のためであるから
本来返済すべきは元妻なんだよ、と、
たまたま来ていた親戚のおばさんが言いました。
続きます
552: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 08:24:09.42 0
ここに来る前の私なら、同意したかもしれませんが、
皆さんにおかしいよと言われ続けて
少しはまともな考えが芽生えたと思ってるので同意しかね、
それは違うんじゃ?と言ったのですが、
嫁が嫁ぎ先を助けるのは当たり前と言われました。
皆さんにおかしいよと言われ続けて
少しはまともな考えが芽生えたと思ってるので同意しかね、
それは違うんじゃ?と言ったのですが、
嫁が嫁ぎ先を助けるのは当たり前と言われました。
その後、おばさんがいなくなってから
夫にもう一度確認しましたが、
うーん、という感じで、
元妻さん実家に返済しているのは誠意を示すためで、
額も増やしたいが今は無理。
夫にもう一度確認しましたが、
うーん、という感じで、
元妻さん実家に返済しているのは誠意を示すためで、
額も増やしたいが今は無理。
オヤジにはほとほと嫌気もさしているし、
別居出来るならしたいが、という返事でした。
別居出来るならしたいが、という返事でした。
それからは押し問答というか、
喧嘩みたいになってしまい、
一緒にいたくないと思って頭を冷やす意味もあり実家へ帰りました。
喧嘩みたいになってしまい、
一緒にいたくないと思って頭を冷やす意味もあり実家へ帰りました。
両親には、夫が急に出張になったと伝えましたが、
夫からは今の今まで一切連絡はありません。
夫からは今の今まで一切連絡はありません。
553: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 08:32:40.96 O
悪しき様に言っていたが、
前妻が「離婚も止むなし」となった
事情や心境も少しは理解できたか?
前妻が「離婚も止むなし」となった
事情や心境も少しは理解できたか?
554: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 08:47:29.53 0
>>553
寒気がしました。
本当に、おばさんが笑いながら嫁である私の前で
その「嫁」をまるで人にあらずといった言い方をし、
夫も黙って聞いていたことに。
本当に、おばさんが笑いながら嫁である私の前で
その「嫁」をまるで人にあらずといった言い方をし、
夫も黙って聞いていたことに。
私も半笑いというか、そんな感じだったのですが・・・
555: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:08:15.39 O
もしかして元嫁の
「養育費もう要らないよ~」は
「養育費払う暇があったらうちの親にさっさと金返せ」
って意味なんじゃ…
「養育費もう要らないよ~」は
「養育費払う暇があったらうちの親にさっさと金返せ」
って意味なんじゃ…
556: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 09:25:52.60 0
>>555
元妻さんのことは夫から少しは聞いていましたが、
会社で経理をやって、義父の使い込みを見つけて
銀行の応対とかとにかく全部やってたようです。
会社で経理をやって、義父の使い込みを見つけて
銀行の応対とかとにかく全部やってたようです。
それで義父から嫌われて
ほとんど口もきかないような感じだったみたいです。
ほとんど口もきかないような感じだったみたいです。
557: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:42:26.04 0
>>556
使いこみの後始末までしてもらっておいてその相手を恨むとか
義父の鬼畜っぷりが酷い
558: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:42:52.42 O
なんで他人への返済が月2万で身内への返済が月10万なのかね?
借金はまず他人に借りてる分から清算しなきゃだめだよ
ていうか買い戻した叔父に金返すの止めて
「返済が苦しいから家はもういらないです」って
言って義父も連れて出ていくこと提案してみたら?
「返済が苦しいから家はもういらないです」って
言って義父も連れて出ていくこと提案してみたら?
叔父があなたたちを引き留めたかったら
返済額下げてくれるかもしれないし。
返済額下げてくれるかもしれないし。
その家を旦那が買い取らないといけない理由ってあったっけ?
559: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:49:18.14 O
「本家、みんなの実家だから」でしょ。
身内の中での面子を保つ為だけに月10万、
しかも同じ身内に払ってるとかどんだけ。
しかも同じ身内に払ってるとかどんだけ。
560: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:53:44.72 O
>>556
元妻さん、しっかりしたいい人じゃまいか。
使い込んだり借金したり、ろくな義父じゃないし、
親戚も頭おかしいし、
縁きって別居したほうがいいけど、
とりあえず夫ともっと話し合うべきだよ。
親戚も頭おかしいし、
縁きって別居したほうがいいけど、
とりあえず夫ともっと話し合うべきだよ。
貧乏な本家なんて捨ててしまえ。
守る意味が感じられないし、
所詮は親戚の持ち物ならいいじゃん。
所詮は親戚の持ち物ならいいじゃん。
561: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:54:32.49 0
今の所生活費からの毎月出費は
・義叔父への返済10万
・元嫁両親への返済2万
・連れ子への養育費3万
後元嫁に借金200万
旦那さん今嫁と離婚して、
更に養育費が増えたらどうするともりなんだろう
更に養育費が増えたらどうするともりなんだろう
返済計画も滅茶苦茶だし、
家業で大きく成功する可能性ってあるの?
家業で大きく成功する可能性ってあるの?
元嫁の200万というのは、
婚姻関係が続いていれば借金ではないのかもしれないけど、
婚姻関係が続いていれば借金ではないのかもしれないけど、
離婚した今となってはどうなんだろうね。
今嫁さんにとっては、
生後3か月の赤ちゃん連れてこの状況は不安だろうなあ。
生後3か月の赤ちゃん連れてこの状況は不安だろうなあ。
あんまり軽々しく離婚は勧めないけど、
返済計画などについての話し合いは必要だね。
返済計画などについての話し合いは必要だね。
563: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:57:10.63 0
>>551
>・じぶんは一人っ子長男で会社も継いでるので、
実家の面倒をみるのはしようがない(?)
実家の面倒をみるのはしようがない(?)
これは、田舎ならよくある考え方
長男がほぼすべてを相続する代わりに、
長男が家の面倒見るってのは
長男が家の面倒見るってのは
田舎に行けば珍しくない
>・親父に任せても逃げるだけなので
結局尻拭いせざるをえないので
被害が拡大する前に手を打ちたい
結局尻拭いせざるをえないので
被害が拡大する前に手を打ちたい
私もそう思う。父親に財産任せるようなことはすべきじゃない。
>・おじさんが戻ることは当面ない、
もし戻っても親父が住む以上は経済的援助は必須
(親父に収入もそんなにないし、迷惑かけたので)
もし戻っても親父が住む以上は経済的援助は必須
(親父に収入もそんなにないし、迷惑かけたので)
道義的責任果たしたいってことだろうね。
少しの援助ならこれも理解できるけど、
介護するほどの援助は不要かと
介護するほどの援助は不要かと
>・だから、実家を出たら経済的負担が増えるだけ
そりゃそうだ。
>・おばさんたちは祖母の介護にお金を使ってもらったので言えない。
恐らく義父とおじさんは、
祖母(実母)の介護を完全スルーだったんじゃないか
祖母(実母)の介護を完全スルーだったんじゃないか
実親の介護を他兄弟に丸投げしておきながら
自分たちが金に困ったら援助しろとは、そりゃ言いにくい罠
>・元妻実家への借金は1000万弱。
だけど帳簿上は400万くらい
だけど帳簿上は400万くらい
>・元妻は200万くらい出してるが、
それは婚姻関係中のことだし、
こちらが頼んだわけではないので返済していない
それは婚姻関係中のことだし、
こちらが頼んだわけではないので返済していない
つまり帳簿付けてしっかり記録している分
(事業の分)が400万で、
事業とは関係ない自分が個人的に借りた分が600万てわけね。
(事業の分)が400万で、
事業とは関係ない自分が個人的に借りた分が600万てわけね。
分類的にあなたの家庭は「貧困」になると思う。
565: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:05:59.20 0
>>556
そりゃ、おばさんたちは、そう言うだろうよ
もう赤の他人の元妻家への返済より、
身内の伯父の返済優先してほしいもん
身内の伯父の返済優先してほしいもん
金額が大きいから無理矢理にでも理由作って
「元妻家からの借金は返さなくていい」て結論に持ってくと思うよ。
金に汚い人にはありがちなこと
569: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:13:09.78 0
叔父は実家をいくらで買い戻したんだ?
10万を減額してもらうことはできないの?
嫁はとりあえず、実家からお金を出してもらったり、
自分の貯金などはださないようにしないと、
離婚しても何も返ってこないってことだな。
570: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:14:55.31 0
なんにしても義実家って揃いも揃ってお金に汚い人達だね。
そんな中で旦那は実家を何より大切にしている感じ。
元嫁にも今嫁にはあんまり愛情が感じられない。
申し訳ないけど、
今嫁とは本人も言っている通り結婚する気はなかったんだね。
今嫁とは本人も言っている通り結婚する気はなかったんだね。
こういう、今の家族より実家を大事にする人っているけど、理解不能。
旦那の実家大事に絡め取られないで、
自分と子供の将来を第一に考えた方がいいよ。
自分と子供の将来を第一に考えた方がいいよ。
571: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:32:06.37 0
後妻が赤ちゃん連れて昨日家を出たのに未だに連絡も来ないのは
旦那は自分の考えを変えるつもりはないと見ていいのでは。
少なくともどんなに説得したって
三人で義実家を出るのは無理だと思う。
三人で義実家を出るのは無理だと思う。
旦那は最初から別居婚でもいいと言ってたんだから、
後妻がそんなに出たいなら別居婚か離婚すると言いそう。
後妻がそんなに出たいなら別居婚か離婚すると言いそう。
肉親への責任感だけはありそうだから、
養育費3万円だけはもらえるんじゃ。
養育費3万円だけはもらえるんじゃ。
572: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 10:44:47.51 0
ありがとうございます。
ちょっと時間ください、
勝手にすみません、またあとで来ます。
勝手にすみません、またあとで来ます。
ちなみに、おじさんは1500万で買い戻したようです。
575: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:11:30.77 0
じゃあ旦那は2700万の借金があるってこと?
何考えて再婚したんだろう。
それを今嫁が知らなかったとしたら気の毒過ぎる。
576: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:19:20.72 O
図らずも「×アリ相手には身元調査必須」
を体現しちゃったなぁw
を体現しちゃったなぁw
577: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:33:23.64 0
>>576
問題はやっぱりデキ婚でしょ
たとえ調査しなくても、
デキ婚さえしなければ余裕で逃げられた
デキ婚さえしなければ余裕で逃げられた
578: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:37:30.17 0
デキたから結婚したんだろうしねぇ
586: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:53:50.04 0
ふつうなら酷い条件で離婚推奨だけど
後妻さんの場合、デキ婚だからなあ
もしかしたら酷い条件であるかもしれないことを覚悟して
あえてハイリスクな賭けをしたのは他でもなく自分なんだから
ある程度の悪条件は受け入れろと思ってしまう
588: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:01:58.73 O
>>577-578
旦那は特に結婚したかった訳でもなさそうなんだよな。
むしろ年齢的な事か、
後妻の方が焦ったように見えるのもまた何だかね。
後妻の方が焦ったように見えるのもまた何だかね。
デキは双方の責任だよなぁ。
590: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:07:58.25 0
>>588
それは私もそう感じてる
積極的に結婚する気のない相手に対して
年齢から焦りを感じてた後妻さんが
強引に結婚に持ち込むために
妊娠を画策したんじゃないかと
自分が後ろ暗いことしてるからこそ
前妻さんにデキ婚pgrされたとき
逆ギレも甚だしかったんじゃないかとも思った
591: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:12:06.09 0
旦那の言い分のうちおかしいところって
おじさんへの借金返済を最優先にしてるところと
前妻への借金を踏み倒す気マンマンだってとこだけだよね
だとすれば、間違いを正したところで
幸せにはなれないような気がするんだが
592: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:12:27.21 0
アドバイスありがとうございます。
あれ?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、
夫は前の結婚で近くとはいえ家を建ててます。
夫は前の結婚で近くとはいえ家を建ててます。
なので、一人っ子長男であっても家を出ることは
経済的なことを除けば可能だと私は思っていたんです。
経済的なことを除けば可能だと私は思っていたんです。
なのに、実際は経済的なことは解決しそうな気配は見当たらず、
また言い訳になりますが正直同居するまで
深い経済状態は全くわかりませんでした。
また言い訳になりますが正直同居するまで
深い経済状態は全くわかりませんでした。
名義は元妻さんのお父様ですが、
当時支払いは夫と元妻さんがしていて、
聞くところによると
今も元妻さんがローンを払い続けてるそうです。
お父様名義にしたのは、
お父様の方が社会的地位が断然上だったからとのこと。
当時支払いは夫と元妻さんがしていて、
聞くところによると
今も元妻さんがローンを払い続けてるそうです。
お父様名義にしたのは、
お父様の方が社会的地位が断然上だったからとのこと。
それについても、実家を捨てて罰が当たるとか
いろいろおばさんたちに言われたようで、
離婚することになってそれ見たことかと言われたとか。
いろいろおばさんたちに言われたようで、
離婚することになってそれ見たことかと言われたとか。
595: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:20:00.05 0
家業でこの先成功することは、
私はノータッチなのではっきりとはわからないですが、
取引先と将来的に合併の話があるとか、
大手のゼネコン絡みなので
仕事がなくなることはないといってましたが、甘いですよね。
私はノータッチなのではっきりとはわからないですが、
取引先と将来的に合併の話があるとか、
大手のゼネコン絡みなので
仕事がなくなることはないといってましたが、甘いですよね。
>>563
ほんと、田舎なので私も理解できるところはありはするのですが、
介護については最初は孫嫁である元妻さんに強要したらしいです。
介護については最初は孫嫁である元妻さんに強要したらしいです。
病院からの呼び出しにも、
元妻さんが駆けつけたりしてたけど、
それだけではなく介護の費用?を
負担するようにとまで言われて、
さすがにそれは断ったそうですが、
とにかく話を聞いていると元妻憎し!以外になくて、
私も相当洗脳されてたのかもしれません。
元妻さんが駆けつけたりしてたけど、
それだけではなく介護の費用?を
負担するようにとまで言われて、
さすがにそれは断ったそうですが、
とにかく話を聞いていると元妻憎し!以外になくて、
私も相当洗脳されてたのかもしれません。
もちろん、元々の私の自己中な性格があったから、
こうなったのですが、
今になってどんどん目がさめていく感じです。
こうなったのですが、
今になってどんどん目がさめていく感じです。
596: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:21:14.78 0
・前家:名義義父、支払い夫婦
・今家:名義叔父、支払い自分
・事業:前嫁義父に借金1000万、前嫁に200万、支払い月10万
・借金:判明分で総額2700万
・養育費:月3万
こんないい加減で他力本願なのに、
事業やってて成功してるの?
567: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:10:15.72 0
その逼迫した状況の中で、
まだ義実家出たいとか思ってるわけ?
まずは、子供にまで債務回さないために借金返済が先でしょ
599: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:24:23.76 0
>>567
確かに、借金返せなかったら娘に回ってしまいますから、
月2万でとか言ってる場合じゃない。
月2万でとか言ってる場合じゃない。
でも、元妻ご両親にどの面さげていいのか・・・
566: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:10:10.04 O
>>559
「みんなの実家」だけど買い戻した金は負けてくれないのね
568: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:11:33.71 0
>>566
そうだよね。おかしいよね
「家族なんだから」助け合うのは当たり前なんだし
返さなくても問題ないよね
599: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:24:23.76 0
>>568,566
そうはいかないのです。おばさんからすれば
買い戻したおじさんのおかげで実家を失わずに済んだわけで、
大切なのはおじさんであり
義父と私たち夫婦は迷惑をかけた人間だからです。
買い戻したおじさんのおかげで実家を失わずに済んだわけで、
大切なのはおじさんであり
義父と私たち夫婦は迷惑をかけた人間だからです。
593: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:17:33.97 0
あれから旦那からは連絡あった?
本家で責任あるからと今は家を出ることを拒否していながら、
元嫁父親名義の家には住んでたんなら、
旦那は楽なことに流されやすいのかな。
元嫁父親名義って、頭金とかは誰が出したの?
それにしても旦那は計画性が無さ過ぎ。
605: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:30:49.74 0
>>593
昼を過ぎましたが、何もありません。
昨夜も、出ていくときにおい!と言われたので
引き止めてくれるのか?と思ったら、
ちゃんと鍵しめてよ、と言われました。そんな人です。
引き止めてくれるのか?と思ったら、
ちゃんと鍵しめてよ、と言われました。そんな人です。
594: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:18:04.06 0
前妻が旦那親戚から評判悪かったことは
あんまり気にしなくていいよ
評判が悪いのは多分、
義父の使い込み暴いて義父に恥かかせたことと
義父の使い込み暴いて義父に恥かかせたことと
途中で金の亡者の義実家への援助を止めて
とっとと離婚しちゃったことから来るもの
どうせあなたも、
たとえば要介護のおじさんの介護嫌がったりだとかで
たとえば要介護のおじさんの介護嫌がったりだとかで
将来親戚への援助渋れば
すぐ最低の鬼嫁言われるんだから
605: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:30:49.74 0
>>594
そうですよね、
私も今でも多分陰では言われていると思います。
私も今でも多分陰では言われていると思います。
597: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:21:42.33 0
流されやすいというのは、そうかもね
おそらく最初は普通の人だったんだろうけど
義実家が競売にかけられる段階で
おじさんおばさんから
「長男だろ?おまえがなんとかしろ」とか
「家は一族のもの。長男として死ぬ気で守れ」とか言われて
すっかり洗脳されちゃったんだろうね
605: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:30:49.74 0
>>597
洗脳もあるでしょうし、
ほとんど諦めてしまったのかもしれません。
ほとんど諦めてしまったのかもしれません。
598: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:22:21.22 0
>お父様名義にしたのは、
お父様の方が社会的地位が断然上だったからとのこと
お父様の方が社会的地位が断然上だったからとのこと
は?
頭金をお父さんがだしたんでしょ。
ほかの名義にしたら、厳密には税金がかかるし。
旦那が家建てた言わないんじゃないの?
建ててもらったんじゃね?
600: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:25:09.69 0
資金出した人が名義を持つんだよ
でなかったら贈与になって税務署のお世話になる
親の資金援助に妻が返済していることから、
親から借入してるんだろうけど
親から借入してるんだろうけど
その場合全てが親の名義ではなく、
親子二人で登記してるんじゃないかな
親子二人で登記してるんじゃないかな
社会的地位関係は登記に関係ないし、
おそらく貴女が上手く言いくるめられてるんじゃないか
おそらく貴女が上手く言いくるめられてるんじゃないか
602: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:26:18.82 0
言っちゃ悪いけど、
ゼネコン関係の小さな自営程度で本家とかなんとかって、
ゼネコン関係の小さな自営程度で本家とかなんとかって、
他人からみたら馬鹿みたいだよ。
何代も続く名家とか豪邸とかならまだしも。
旦那実家の家って大きさとか立地、
質などどの程度のものなの?
質などどの程度のものなの?
大したことないなら旦那を本家とか
長男とかの自縛から解く努力してみたら?
長男とかの自縛から解く努力してみたら?
603: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:28:04.80 0
お金だけはたっぷり支払ってるけど
驚くほど手元に資産を残してないよな
おそらく相当お人好しなんだろうけど
そんなお坊ちゃんがホントに
この先何十年も会社切り盛りできるのが疑問が残るよね
建設業だから潰れないだとか
意味不明な自信持ってるし
建設業なんて、代わりの会社はいくでもあるから
いつ潰れてもおかしくないのに
605: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:30:49.74 0
>>598
そのとおりです、建てていただいたのです。
言葉がおかしかったです、すみません。
言葉がおかしかったです、すみません。
土地は買ってもらって、
ローンのみ夫婦が払ってたということです。
ローンのみ夫婦が払ってたということです。
ゆくゆくは、元妻さんが相続するということだったみたいです。
606: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:30:54.69 0
娘が心配って言ってるけど、
こんな家に婿に来る奴がいると思ってんの?
こんな家に婿に来る奴がいると思ってんの?
夫が本家跡取りなら、嫁には出さないだろうし
607: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:34:39.18 0
>>606
子供については、長男を元妻さんに渡してるので、
そんなにかたくなではないと思います。
そんなにかたくなではないと思います。
実際、騒いだのは義父はじめ親戚です。
養育費を払うくらいなら手元に置いておけと。
養育費を払うくらいなら手元に置いておけと。
608: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:36:29.12 0
おばさんたちからすれば、
旦那は家業で使い込み問題起こしたときの責任者で
義実家一族全員に迷惑かけたことは間違いないけど
それと借金の返済順序はまた別だよ
親戚内ではヒーローだろうとヒロインだろうと
身内であることには変わりない
もはや全くの赤の他人の前妻家からの
借金返済を優先するなんて当たり前
借金返済を優先するなんて当たり前
おじさんに月々の返済額減らしてもらうようお願いして
その分前妻家への返済額増やすように言ってみたら
このままじゃあなたと子供はずっと前妻一族より格下で
あなたの子供も前妻との子供より格下扱いされるよ
609: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:39:26.46 0
で、結局後妻は今後どうしたいわけ?
614: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 13:19:09.02 0
隠している場合じゃないでしょ。
実家との関係が良好そうだから、
直ぐにでも相談した方がいいよ。
直ぐにでも相談した方がいいよ。
資格持って就職も出来そうだし、
実家に帰っても受け入れてくれそうだし、
実家に帰っても受け入れてくれそうだし、
旦那元嫁関係に囲まれている今の状況は辛すぎるし、
義親戚は屑だし、旦那は馬鹿だし、
傍から見たら離婚一択だけど、
そうそう割り切れるものじゃないしね。
そうそう割り切れるものじゃないしね。
感情を優先させるか、実子の将来を優先させるか、
一度じっくり考えた方がいいよ。
感情を優先させるなら、借金まみれ義実家奴隷は覚悟だね。
615: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 13:25:46.33 O
どうして出来たら必ず産むって方向にしかならないんだ?
腹の子(つーかまだ卵だけど)には可哀想かもだけど、
状況的に諦めざるを得ないって選択肢はNGなん?
産まれたあとの子に、
重すぎる物を「わかってて」背負わせるのはなぁ。
重すぎる物を「わかってて」背負わせるのはなぁ。
619: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 13:54:56.63 O
後妻は今のうちに実親へきちんと状況説明して、
当面母子でお世話になる段取りしといたら?
当面母子でお世話になる段取りしといたら?
ついでに職探しもして。
621: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 14:25:02.34 0
つーかもう生まれているのに。
625: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 15:07:28.76 0
後妻さんが覚醒しはじめた今
こんな負債親族と夫を支えられるかが問題よね。
夫を愛していてどんな借金愚も受け入れる!!!
だったら働け の一言だけど
だったら働け の一言だけど
もう子供をこんな環境で育てらりなす。
夫が親族と絶縁しない限り夫もポイ
夫が親族と絶縁しない限り夫もポイ
なら就職して離婚ずんびするべきと思うけどさ
627: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 16:29:53.66 0
今の返済ペースだと完済までに18年少し。
後妻さんが年手取りで130万稼ぎ、
月の生活費を5万増加、
月の生活費を5万増加、
家の修繕費として300万計上、
子は高校まで公立で学費等も生活費の中から
子は高校まで公立で学費等も生活費の中から
として15年働くとすると、570万残る
今36の夫の親なので、
15年後には70代後半。そろそろ介護だろうから
15年後には70代後半。そろそろ介護だろうから
後妻さんの勤務年数は15年で計算してみたよ
自営なので国民年金だろうから、
義理父の年金額は考慮に入れず
義理父の年金額は考慮に入れず
子は高卒就職か奨学金で大学、塾などの費用は恐らく掛けられない。
もし途中で誰かが病気や怪我、又は失職した場合はオワリ。
逆に後妻さん又は夫が更に年収アップ、
又は介護がなければ楽になるかも。
又は介護がなければ楽になるかも。
お勧めできる人生ではないけど。
629: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 17:18:59.05 0
間があいてすみません。
私自身、もし妹の話だったら離婚一択です。
が、自分となると、夫に気持ちもありますし、
解決というか離婚以外の選択肢はないのかとつい考えてしまいます。
解決というか離婚以外の選択肢はないのかとつい考えてしまいます。
周りは、あと20年我慢したら自分たちの好きに出来る、
我慢できるならした方がいいといいます。
我慢できるならした方がいいといいます。
多分、実両親もそういうと思います。
なんで出来婚なんかしたんだと言われて、返す言葉もないです。
子供を中絶することはありえないので、
それなら出来ないようにしておくべきでした。後の祭りです。
それなら出来ないようにしておくべきでした。後の祭りです。
でも、まだなんとかならないかと模索してしまいます。
>>627さんの計算も参考になるなります。
保険は夫の場合会社組織で、
役員ではありますが社長は義父なので社保ですが、
義父は国民年金たぶんここ数年は納めてないと思われます。
役員ではありますが社長は義父なので社保ですが、
義父は国民年金たぶんここ数年は納めてないと思われます。
元妻さんがいた頃は、
町内会で集金制度だったそうで
立て替えて払っていたようですが、今は・・
町内会で集金制度だったそうで
立て替えて払っていたようですが、今は・・
631: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 17:25:34.08 0
とりあえず、一緒に借金返す方が有利か、
一人で働いて食ってく方が有利か
一人で働いて食ってく方が有利か
どちらが有利か計算するために
一日も早く働き始めることが先決だよ
一日も早く働き始めることが先決だよ
働けなかったら離婚したくても
離婚さえできないからね
最初から離婚確定なら実家近くで職を探すのがいいだろうけど
まだ一緒にやってくつもりなら、
義実家近くで働き口探す方がいいよ
義実家近くで働き口探す方がいいよ
今は生活費を二重にかける無駄をしていいときじゃないから
632: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 17:32:46.75 0
デモデモダッテになってきたね
何言っても、
旦那に良いように言いくるめられて終わりっぽい
旦那に良いように言いくるめられて終わりっぽい
633: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 17:36:45.09 0
>>630
家庭板的には「離婚して幸せに」てのが一般的なんだろうけど
母子家庭は勧めないな
母子家庭の平均所得は200万ちょっとだし
この大学全入時代の現代に
母子家庭の子の進学率は僅か1割
離婚しちゃったら、それでもう子供は
散々貧乏に苦しんだあげく
結局進学できず底辺ワープアで
結婚も苦労することが
ほぼ確定だからね
635: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 17:46:29.60 0
ぶっちゃけ、
経済的状態考えたら義実家で暮らすのが一番なんだけどね
経済的状態考えたら義実家で暮らすのが一番なんだけどね
一人で働くよりは、借金持ちでも二人で働いた方が
まだ子供にお金かけられるしね
産んだら分かると思うけど
子供に人並み以下のお金しか掛けられないってのはホント苦しいよ
あんな思いするぐらいなら、まだ義実家暮らしの方がましだと思う
636: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 17:55:02.19 O
競売にかかって値下がりして1500万、
月10万ずつ払って元金のみでも12.5年
月10万ずつ払って元金のみでも12.5年
今どれくらい返済済みか知らないけど、養育費が最低であと6年?
更に長引きそうな前嫁家あての借金が他にもあると。
負の連鎖を避ける為に
お子さんは早い段階で家から出られる進路を勧めてあげて欲しい。
お子さんは早い段階で家から出られる進路を勧めてあげて欲しい。
なので一刻も早くあなたも働き始めないと。
637: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 18:16:51.28 O
義実家にいるのが一番経済的に余裕かもしれないけど
子供が旦那みたいな考え刷り込まれながら育つかもしれないじゃん…
子供が旦那みたいな考え刷り込まれながら育つかもしれないじゃん…
あと歪んだ親戚衆は後妻さんが働き出したら
「収入増えたから月々の返済額も増やすね」とか言いそう
「収入増えたから月々の返済額も増やすね」とか言いそう
離婚しないならどうにかして
旦那さんの親戚>後妻っていう考えをひっくり返さなきゃ
旦那さんの親戚>後妻っていう考えをひっくり返さなきゃ
639: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 18:23:48.26 0
>>637
あれ?
旦那の考え方に何か問題あったっけ?
田舎風の考えってだけで、特に深刻な問題はなかったような
むしろ後妻さんの尻軽っぷりが
逆に問題な気がするけど
娘が真似してデキ婚なんかしちゃったら
心の中は今以上に修羅場だよ
641: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 18:28:47.35 0
>>638
そりゃしょうがないだろ
父親でもある男が最優先するべきは
まずなんと言っても子供だけど
前妻の子供はもう生まれてて
後妻の子供はまだ生まれてないんだから
よりリアルに実感がわく方の子供が
より大事に思えるのは当たり前
646: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 18:47:09.32 0
間があいてすみません
心配なのは、>>637さんのおっしゃってることです。
私が働き出したら、更に要求が増えると思います。
もちろん、子供に関する刷り込みも心配です。
もちろん、子供に関する刷り込みも心配です。
夫のことは、好きです。皆さんも同じだとは思いますが、
欠点もあるけれど、履き違えてはいるけれど
身内(義父)をまだ見捨てないところも、
親だしなぁと思えばわかるんです。
欠点もあるけれど、履き違えてはいるけれど
身内(義父)をまだ見捨てないところも、
親だしなぁと思えばわかるんです。
母親の顔を知らずに育ってますし、
今はよもくれでも親父への感謝はあると思ってます。
今はよもくれでも親父への感謝はあると思ってます。
が、今の状態はそんな感傷だけで済むような状況じゃない。
>>641
いえ、生まれてるんです、もう3ヶ月です。
すみません、昨日はさんざん元妻さんを悪く言ったのに、
今は元妻さんが10年堪えたということが
どれほどのことかと思えて怖くてたまらない。
今は元妻さんが10年堪えたということが
どれほどのことかと思えて怖くてたまらない。
647: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 18:52:20.66 0
デモデモダッテ、なってますね。
すみません、母子家庭になる勇気と、
このまま蟻地獄かもしれない生活とを考えたのですが
ちょっとまだ答えが出ないです。
このまま蟻地獄かもしれない生活とを考えたのですが
ちょっとまだ答えが出ないです。
元妻さんと長男の暮らしは普通ではまず無理だし、
働けない今は実家に頼らざるをえない。
働けない今は実家に頼らざるをえない。
でも、実家はもっと田舎なので職があるかどうか。
それより、借金あっても
とりあえずカツカツでも夫と頑張るか、
いや、頑張れるのか?なんのために?義実家?
とりあえずカツカツでも夫と頑張るか、
いや、頑張れるのか?なんのために?義実家?
答えが出ないです。
元妻さんを今になっては見下すつもりはないです、
ライバル心みたいなのはありました。
ライバル心みたいなのはありました。
義父が、どうせ親が尻拭いしたんやろーと言っていたので、
親の金で悠々自適にやってる人なんだと思ってました。
親の金で悠々自適にやってる人なんだと思ってました。
だから、最初の相談になってしまった。
648: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 19:08:13.93 0
>>647
考えなしに結婚して後悔してるはずなのに
今度は考えなしに即離婚しちゃうことも
選択肢に入ってんの?
もう少し脳を動かせよ
おまえの場合、最低一年は義実家で生活して
その家にどういう問題があるのか
どういう利点があるのか探ってから
もう一度離婚考えた方がいい
649: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 19:12:52.38 O
>>647
おいおい、誰のこさえた借金だよ。
義父てめーが言っていい事かコラ
義父てめーが言っていい事かコラ
って突っ込んでよ後妻さん…とても聞き捨てならない発言では?
離婚は後回しにするとしても、マジで子供に悪影響だ。
650: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 19:27:44.04 0
>>647
子供への影響は、結局親次第だよ
ウトがキチでも、ウトがおかしなこというたびに
母親がウトの言うこと否定してたら
母親がウトの言うこと否定してたら
子供は母親の言うこと信じるようになる
問題は、楽な方に流れる後妻さんが
義実家連中と戦えるかってことだな
反論するのがめんどくさくてウトメと正面から戦わず流してると
子供には確かに悪影響
経済的に許されるなら、確かに義実家と離れた方が楽だろうけど
今は、そんな楽をすることが
許されないレベルの困窮した状況なんじゃないの?
許されないレベルの困窮した状況なんじゃないの?
653: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 20:37:41.35 0
>>648に同意する。
>夏に女児を出産し、
3ヶ月ほど実家(車で1時間ほど)にて静養し、現在は夫の実家で義父と同居。
3ヶ月ほど実家(車で1時間ほど)にて静養し、現在は夫の実家で義父と同居。
同居してからヘタしたら数日、長くて数週間でしょ?
頭に血が上るとすぐ実行に移してるけど、
そんなんで即離婚されたら子供が可哀想すぎる。
そんなんで即離婚されたら子供が可哀想すぎる。
義実家の影響も怖いが、あなたのような母親の影響も怖い。
654: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 20:57:08.17 0
>>653
ああ、計算してみたら確かにそうだねw
いくらなんでも別居するのが早すぎるねww
655: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 21:18:59.47 O
>>653
え、ちょっと待って計算してなかったわ
そうすると後妻は1ヶ月足らずで
「生活できないかも」って判断してたのか
「生活できないかも」って判断してたのか
656: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 22:02:49.07 0
ちょw
やっぱりいろんな意味で後妻アホすぎwww
---------------おすすめ記事--------------------
借金と寝たきりの母を抱えた状態なのに嫁に離婚を突きつけられて参ってる。嫁や息子に苦労かけてる事は自覚してるけど家族は助け合うものなので考え直してほしいんだが…
家を買ったら義兄嫁に「お金がないのに無理するな」的な事を言われて難癖つけられた。どうやら世帯年収が自分達の半分以下の私夫婦が先に家を買ったのが気に入らないようで…
誕生日を迎える義母を温泉旅行に連れて行ったら喜んでもらえた。しかし後日、「嫁(私)と一緒に行っても疲れるだけだわー」という留守電が入っていて…
突然離婚を切り出してきた妻を何とか宥めて落ち着かせた後日、妻が子供を連れて出て行ってしまった。離婚原因に心当たりが全くないので何とか戻ってきてほしいんだが…
何度説明しても私の猫アレルギーを理解しようとしない義両親と絶縁後、義妹が猫アレルギーに→それでようやく猫アレルギーを理解した義両親が…
担任教師に「身長145cm以上の人と体重40キロ以上の人はバスや電車では大人料金を払うように」と言われたのを真に受けた妹が大人料金でバスを利用してた事が判明した。
会社の資格関係の業務をほぼ一手で引き受けてた社員が急に退職の意思を示し始めた→事情を聞いたら仮採用の頃から給料が全く上がらない事に不満があるようで…
※前編へ
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ72
コメント
コメント一覧 (1)
おそらく夫名義ではローンが組めなかったんだと思う
たぶん借金総額は会社関連含めたらもっと高額なんじゃないかな
後妻が問い詰めたのは「親戚への返済」と「元嫁親への借金」だけでしょ
syurabalife
が
しました
コメントする