※夫視点へ
ああ、これはダメなタイプかも…
---------------おすすめ記事--------------------
食べる時に「はむはむ」、歩くときに「トコトコ」など自分の行動に効果音をつけるようになった彼に不快感を感じて「それやめて」と伝えた。彼「」→冷めた。
学生時代の友人と久しぶりに食事に行ったら何故か友人がオーダーせずに席についた。友人「俺は店で注文しない主義だ」←お金に困ってるのか?と心配して近居を聞いてみたら…
病院で処方された保湿剤を塗ってる最中、友人に保湿剤を奪われた→返して!と奪い返したら友人が意味不明な発言を…
嫁に関する事を含めて何でもかんでも母や親戚に相談してたら嫁に「デリカシーのないマザコン」呼ばわりされて離婚を切り出されてしまった。
バイト先のAに告白を断られた7年後、そのAから「考えたんだけど、付き合う位良いかもな。とりあえず明日うちくれば?」というメールが届いた。
嫁に連絡なしで朝帰りした事を許してもらう代わりにランチを奢る流れになったんだけど、1500円のランチ+ワインを頼むと言われた。朝帰りの代償としては高すぎると思うんだが…
定年退職で暇になる父が「お前の家に一か月ほど遊びにいく」と一方的な連絡をしてきた。即座に抗議するも「親孝行できるぞ」などと返されて話が通じない。
※夫視点へ
引用元 既婚女性への相談・質問【出島】50
237: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 05:24:39.64 ID:GcTrp5Bx
相談お願いします。
◆現在の状況
もう日取りも決まっている、
両家挨拶も済んだ私の結婚に対して、
姉が1人で猛反対しています。
家族会議だなんだと
大騒ぎをして毎日電話やらメールが止まりません。
両家挨拶も済んだ私の結婚に対して、
姉が1人で猛反対しています。
家族会議だなんだと
大騒ぎをして毎日電話やらメールが止まりません。
姉とは、数年前に縁を切っていたのに
彼がはっちゃけてしまったのか結婚を伝えてしまいました。
彼に対する何かが尽きてしまいそうです。
彼がはっちゃけてしまったのか結婚を伝えてしまいました。
彼に対する何かが尽きてしまいそうです。
人気記事(他サイト様)
◆最終的にどうしたいか
彼との結婚を諦めた方が良いのではないかと思っています。
◆相談者の年齢・性別・職業。相手がいる場合は
相手の年齢・性別・職業
相手の年齢・性別・職業
自分 27 女 国際関係 子持ち3才5才/未婚
彼 27 男 医療品関係
私の姉 34 公務員 独身
私の姉(故人) 生きていれば38
前述の通り私は子持ちの未婚です。
三年前、海外に嫁いだ姉が夫婦揃って事故で亡くなりました。
姉夫の両親が高齢であったこと、
私実家は母親が既に他界して父のみだったので、
子供2人(当時0才、2才)を
姉(当時30才)と私(当時24)のどちらかでどうにか…
なんて話になってしまいました。
私実家は母親が既に他界して父のみだったので、
子供2人(当時0才、2才)を
姉(当時30才)と私(当時24)のどちらかでどうにか…
なんて話になってしまいました。
亡くなった姉とは、お互い自立した後も頻繁に会っていたので
最悪私が引き取ろうとは思っていたんです。
でも姉は、
「結婚の邪魔になるから引き取りたくはない。
アンタ(私)は不妊なんだから
丁度いいじゃないのよ!良かったじゃん!」
最悪私が引き取ろうとは思っていたんです。
でも姉は、
「結婚の邪魔になるから引き取りたくはない。
アンタ(私)は不妊なんだから
丁度いいじゃないのよ!良かったじゃん!」
みたいな感じで親戚の前で不妊だ女として無能だと、
子供に絡めて私を侮辱しまくり最後には強制退場。
子供に絡めて私を侮辱しまくり最後には強制退場。
この一件により姉とは絶縁となりました
長いので分けます
238: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 05:28:50.38 ID:GcTrp5Bx
続きます
勢いで引き取ったものの、子供たちも懐いてくれて、
周りも理解のある方や
相談に乗って下さる方もあり凄く幸せな毎日だと思います。
私や子供のことを受け入れてくれる
地元の幼なじみとの結婚も決まり、
入籍の準備に取り掛かろうとしていた時
周りも理解のある方や
相談に乗って下さる方もあり凄く幸せな毎日だと思います。
私や子供のことを受け入れてくれる
地元の幼なじみとの結婚も決まり、
入籍の準備に取り掛かろうとしていた時
仕事から帰ると自宅に彼と姉がいました。
(子供は彼実家に預けて来たとのこと)
(子供は彼実家に預けて来たとのこと)
彼の言い分としては、今や姉妹は二人きりなんだし、
結婚を区切りに改めて仲良くしていけるならそれが1番!だそうです。
結婚を区切りに改めて仲良くしていけるならそれが1番!だそうです。
彼は上記のエピソードを知っていながら、
未だ独身の姉が私の結婚を祝福すると思っていたのでしょうか。
未だ独身の姉が私の結婚を祝福すると思っていたのでしょうか。
子供を引き取れば結婚が遠のくと思っていた姉が、
引き取ったのに先に結婚する妹を祝う訳もなく。
引き取ったのに先に結婚する妹を祝う訳もなく。
姉より先に結婚なんて!
子持ちのクセに!あなたは彼の遺伝子は残せないんだから
身を引くぐらいの思いやりは無いのか!と大騒ぎしています。
子持ちのクセに!あなたは彼の遺伝子は残せないんだから
身を引くぐらいの思いやりは無いのか!と大騒ぎしています。
彼は、自分の姉が亡くなって
気が動転して私に酷いことを言ったのだと思った。
本当に申し訳ない、としょぼくれています。
気が動転して私に酷いことを言ったのだと思った。
本当に申し訳ない、としょぼくれています。
もし、私に子供がいなければ
彼のことを許して結婚したかもしれませんが、
彼のことを許して結婚したかもしれませんが、
この先こうやって子供に関わることでも
冷静な判断を欠かれたら、と考えると寒気がします。
冷静な判断を欠かれたら、と考えると寒気がします。
どうするにせよ、
第3者の冷静な意見がほしいと思い書き込みます。
長くてすみません、よろしくお願いします。
第3者の冷静な意見がほしいと思い書き込みます。
長くてすみません、よろしくお願いします。
239: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 06:26:49.65 ID:09iGaWQX
>>237
決定的におかしいのは
姉だという事は彼は思い知ったよね。
姉だという事は彼は思い知ったよね。
姉が騒ぎ立てている状況に巻き込まれているあなたのお父さんや
彼のご両親はどんな考えでいるか、が鍵になると思う。
サイコパスレベルにおかしな人という認識を共有できて、
あなた方家族、特に子供達を一緒に守ってくれそうか。
あなたは既に彼ごと切りたくなってしまってるようだけど
彼が冷静に考える事ができる人で、
ご両親も実態を正しく理解してくれてるなら
ご両親も実態を正しく理解してくれてるなら
あなたが結局姉の
嫌がらせにまんまと嵌まっていいの?とは思ってしまうよ。
嫌がらせにまんまと嵌まっていいの?とは思ってしまうよ。
243: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 08:17:10.23 ID:GcTrp5Bx
>>239
アドバイスありがとうございます
家電に姉からじゃんじゃか電話が掛かってくるまでは、
私のスマホと父で対応していたのですが、
LINEのやり取りを見せても
イマイチピンとこない?と言うような反応を彼はしていて、
電話の音がうるさいとかの
自分の実害が出てから自覚したようなんです。
私のスマホと父で対応していたのですが、
LINEのやり取りを見せても
イマイチピンとこない?と言うような反応を彼はしていて、
電話の音がうるさいとかの
自分の実害が出てから自覚したようなんです。
彼のご両親は、
お義父さんはイケイケゴーゴーで協力的ですが
お義母さんは孫問題で彼と話し合いがあったようで、
私が身を引けという姉の意見に同調してるようなんです。
彼がそのことを隠していたようで…
お義父さんはイケイケゴーゴーで協力的ですが
お義母さんは孫問題で彼と話し合いがあったようで、
私が身を引けという姉の意見に同調してるようなんです。
彼がそのことを隠していたようで…
240: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 07:51:37.51 ID:dqOoUxXL
>>237
世の中に完璧な人なんていないよ
あなたも、全ての事に絶対に判断ミスをしないと言い切れる?
そういう大チョンボをやらかすような男を結婚相手に選んでおいてさ
大事なのはミスをした後にどう修正するかだよ
今回の件で、彼はあなたの親戚関係で
余計な事をしたせいで騒ぎが起きた
余計な事をしたせいで騒ぎが起きた
つまりは、今回の件を前例にして、
「私の親戚関係に口出しするな」って言える良い材料だよ
「私の親戚関係に口出しするな」って言える良い材料だよ
既に子供を育ててるなら分かるだろうけど
子供を育てるのも夫を育てるのも同じこと
子供を育てるのも夫を育てるのも同じこと
たまに突拍子もない
お馬鹿な事をしでかすたびに言い聞かせて叱って
お馬鹿な事をしでかすたびに言い聞かせて叱って
少しずつ正しい判断が出来るように育てていくんだよ
244: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 08:24:25.23 ID:GcTrp5Bx
>>240
確かに選んだのは私ですね。耳が痛いです。
結婚してから何年経って、
ですとか子供が出来てから
やらかしたら育てるというのも1つでしょうが、
入籍前なのに育てるなんて考えづらいです
ですとか子供が出来てから
やらかしたら育てるというのも1つでしょうが、
入籍前なのに育てるなんて考えづらいです
241: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 07:52:46.54 ID:C8G4cC16
姉の思い通りになる意味があるのかっていう
彼は今度のことでいい教訓になったと思う
思いっきり〆てあなたが主導権を握り、
何事もあなたに相談するように仕込むチャンスではあるね
242: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 08:11:56.57 ID:gdfj/ndX
>>238
彼はやってはいけないことをしたね。
でもそれも、あなたの為を思ってのことだよね。
愛されてると思うよ。
愛されてると思うよ。
彼はあなたではないから、
どれくらいあなたが姉のことを
嫌だと思ってるかわからないのは当たり前。
どれくらいあなたが姉のことを
嫌だと思ってるかわからないのは当たり前。
でもまあ、やっちゃいけないことはやった。
冷めかけるのもわかる。
冷めかけるのもわかる。
でもちょっと冷静になろうよ。
あなたが冷静にならなかったら物事は最悪の方向に転んで行くよ。
子供がいたら、いなかったらなんて関係ないことだと自分は思う。
彼が今回の件をどう思い、これからどうしていくのか。
あなたはどうしたいのか、まずはきちんと向き合おうよ。
判断するのはそれからでも遅くはないよ。
245: 237 ◆TsQ9OM0GWo 2016/04/26(火) 08:36:06.40 ID:GcTrp5Bx
やっぱり冷静じゃないですよね、、
不妊のことを姉から詰られたときは本当にショックでしたし、
当然のように
両親のような家庭を将来は自分も、と思っていましたので
両親のような家庭を将来は自分も、と思っていましたので
「あぁ、私は一生1人なんだ」と思って
2、3年はカウンセリングに通いました。
(不妊の原因は小児の時の病気治療の副作用でした)
2、3年はカウンセリングに通いました。
(不妊の原因は小児の時の病気治療の副作用でした)
また、姉の家への突撃や電話で子供も夜泣きやオネショなどで
生活に支障が出ていて私の中で、
彼=敵という図が分かっていても抜けないんです
生活に支障が出ていて私の中で、
彼=敵という図が分かっていても抜けないんです
多分、入籍前で引き返せる感もあるとは思うんですけど…
246: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 08:46:40.86 ID:0HCQQrou
>家電に姉からじゃんじゃか電話が掛かってくるまでは、
私のスマホと父で対応していたのですが、
LINEのやり取りを見せても
イマイチピンとこない?と言うような反応を
彼はしていて、電話の音がうるさいとかの
自分の実害が出てから自覚したようなんです。
私のスマホと父で対応していたのですが、
LINEのやり取りを見せても
イマイチピンとこない?と言うような反応を
彼はしていて、電話の音がうるさいとかの
自分の実害が出てから自覚したようなんです。
ああ、これはダメなタイプかも…
引き返した方がいいかもね
249: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:12:53.66 ID:GcTrp5Bx
>>246
やはりですか?
自分が言い出した事だから意地はってます!
という感じではなく、
本当にキョトン?って感じが
なんというかドン引きしてしまって
自分が言い出した事だから意地はってます!
という感じではなく、
本当にキョトン?って感じが
なんというかドン引きしてしまって
247: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:06:07.35 ID:47aptsW9
お子さん達の実母である、
亡くなられてるお姉さんと紛らわしいので、
長姉さん、次姉さんと書かせてもらうね。
亡くなられてるお姉さんと紛らわしいので、
長姉さん、次姉さんと書かせてもらうね。
次姉さんが、彼を狙ってるように読めるんだけど。
250: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:17:16.27 ID:GcTrp5Bx
>>247
なんか、上の姉が亡くなった辺り、
三十路入ってから
何かをこじらせて人が変わっていってます…
三十路入ってから
何かをこじらせて人が変わっていってます…
248: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:06:21.33 ID:7cDuzNbY
>>245
結婚前に『あれ?』と思った違和感はだいたい後から
大きな大きな後悔に変わることが多いからねぇ…
大きな大きな後悔に変わることが多いからねぇ…
あなたも彼も若いしお子さんもまだ小さいし
入籍はちょっと待ったほうがいいと思うわ
入籍はちょっと待ったほうがいいと思うわ
別に結婚を急ぐ理由は無いんだよね?
彼がお花畑になってあなたの背中から撃ったのは間違いないし、
幼い子供たち抱えてあなたもいっぱいいっぱいでしょう
幼い子供たち抱えてあなたもいっぱいいっぱいでしょう
お亡くなりになったお姉さんの子供たちとはいえ、
若いのにあなたは凄く頑張っていると思う
若いのにあなたは凄く頑張っていると思う
せめてあと数年、
彼が本当に考えを変えるまでは様子を見たほうがいいと思う
彼が本当に考えを変えるまでは様子を見たほうがいいと思う
253: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:29:48.99 ID:GcTrp5Bx
>>248
お優しい言葉ありがとうございます。
結婚を急ぐ理由は特にないです。
ただ、父は最後のチャンスくらいに言いますが、
本来は結婚も諦めていたので子供がいるだけで幸せです!
ただ、父は最後のチャンスくらいに言いますが、
本来は結婚も諦めていたので子供がいるだけで幸せです!
251: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:23:16.29 ID:N8NJ9mRa
お花畑脳は一生治らないし
自分に実害が出たことに後悔・反省してるだけで
婚約者に迷惑をかけたことには考えが及んで無いと思う
だめだそいつ
すっごく失礼だけど、
自分の子でない子供を2人育ててる女性と
自分の子でない子供を2人育ててる女性と
結婚を決めてしまうのもお花畑だからだと思うよ
(ほんっと失礼でごめん。
個人的には果てしなく立派な人だと思う)
個人的には果てしなく立派な人だと思う)
255: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:41:46.50 ID:GcTrp5Bx
>>251
やっぱり一生治りませんかね
結婚を決めてしまう…
妙に納得してしまいました!
なんだかんだ言ってどこかで大丈夫か?と思っていたんだと思います
妙に納得してしまいました!
なんだかんだ言ってどこかで大丈夫か?と思っていたんだと思います
スッキリしました!ありがとうございます
252: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:24:25.01 ID:8si1VXP7
>>237
これは相当怒っていいよ。
怒りを溜めこまないで、
彼に対していま思ってる事を素直に言ってみたら。
彼に対していま思ってる事を素直に言ってみたら。
言えないならここに書いてもいいし。
そうしたら、
自分の気持ちがもっとハッキリわかるんじゃないかな?
自分の気持ちがもっとハッキリわかるんじゃないかな?
今の状態では冷静な判断もできないよ。
まずは怒りを吐き出してみて。
自分の気持ちが落ち着くまで結婚延期にしてみたら?
男性に限らず疎い人は疎いから。
いちから教育していく覚悟は必要かも。
ただ、これと義母の話は別。
義母の葛藤は時間しか解決しないと思う。
あなたは良い人そうだから、きっとわかってもらえるよ。
子供産めなくても、2人も授かったんだから。
あなたは立派なお母さんだよ。
だからって自分を犠牲にする必要はない。
幸せになってね。
254: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:34:36.59 ID:8si1VXP7
>>252 だけど
なんか上から目線みたいになっちゃった。
子梨だから本当に尊敬する。
その若さでいきなり2人の子供を1人で育てるなんて
それだけでも大変だと思うし、凄いことだよ。
それだけでも大変だと思うし、凄いことだよ。
幼なじみじゃなくても、
あなたにふさわしい良い相手は必ず見つかるよ。
あなたにふさわしい良い相手は必ず見つかるよ。
幸せになってほしい。
256: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 09:48:27.91 ID:GcTrp5Bx
>>254
いえ!本当にお優しいお言葉ありがとうございます
そうなんですよね…彼のことはどうとでも出来ても、
お義母さんのことは子供を望めないという
気持ちが分かる分、後ろめたいし申し訳ないし
お義母さんのことは子供を望めないという
気持ちが分かる分、後ろめたいし申し訳ないし
でも姉や彼以上にそこを考えなくてはいけないですよね!
ありがとうございます
257: 237 ◆TsQ9OM0GWo 2016/04/26(火) 09:53:07.94 ID:GcTrp5Bx
様々なアドバイス、ありがとうございました
結婚は、やはりもう一度時間をかけて
周りと相談しながら考えたいと思います。
周りと相談しながら考えたいと思います。
ただ、ご相談して相手の欠点が
籍を入れる前に見えて良かったと思えました!
籍を入れる前に見えて良かったと思えました!
お優しい言葉や真摯なアドバイス、
ありがとうございました!
ありがとうございました!
258: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 12:30:22.93 ID:qlWlpmu8
自分が引き起こしたこの事態を前にしてしょぼくれてるだけ
彼母は結婚してほしくないっぽい
これはアカン、判断は慎重にな
260: おさかなくわえた名無しさん 2016/04/26(火) 15:55:25.46 ID:C8G4cC16
まー普通に考えたら
息子の連れて来た女性が子供を産めない、
なのに二人のこぶ付き
なのに二人のこぶ付き
もろ手を挙げて大歓迎したいかとは思えないかな
その不妊の件ですが悪意ある姉の言葉をうのみにせず、
ちゃんと専門機関で確認した方がよくないでしょうか
---------------おすすめ記事--------------------
食べる時に「はむはむ」、歩くときに「トコトコ」など自分の行動に効果音をつけるようになった彼に不快感を感じて「それやめて」と伝えた。彼「」→冷めた。
学生時代の友人と久しぶりに食事に行ったら何故か友人がオーダーせずに席についた。友人「俺は店で注文しない主義だ」←お金に困ってるのか?と心配して近居を聞いてみたら…
病院で処方された保湿剤を塗ってる最中、友人に保湿剤を奪われた→返して!と奪い返したら友人が意味不明な発言を…
嫁に関する事を含めて何でもかんでも母や親戚に相談してたら嫁に「デリカシーのないマザコン」呼ばわりされて離婚を切り出されてしまった。
バイト先のAに告白を断られた7年後、そのAから「考えたんだけど、付き合う位良いかもな。とりあえず明日うちくれば?」というメールが届いた。
嫁に連絡なしで朝帰りした事を許してもらう代わりにランチを奢る流れになったんだけど、1500円のランチ+ワインを頼むと言われた。朝帰りの代償としては高すぎると思うんだが…
定年退職で暇になる父が「お前の家に一か月ほど遊びにいく」と一方的な連絡をしてきた。即座に抗議するも「親孝行できるぞ」などと返されて話が通じない。
※夫視点へ
引用元 既婚女性への相談・質問【出島】50
コメント
コメント一覧 (3)
結婚したらやっぱり自分の子が欲しいから離婚してくれって言い出しそう
syurabalife
が
しました
父と同居、亡姉の子を養子として育ててるって状況だけ聞くと、この人自身が強く結婚を望んでたなら、不妊治療してでも夫との実子を産んだ方が良いと思うんだけど、この人はどうしても結婚したいってほどじゃなかったんだよね。
パワーバランスというか、結局夫の方が頼み込んで結婚してもらってる状況だから、(しかもどうやら収入も夫側が少ないらしい)この人のやり方に口出すなら離婚しかないんだろうな。
夫の母も不妊に対しては良く思ってないようだし、個人的にはどちらかが不満(特に子どものことは将来的に大きな火種になりがち)がある状態での結婚生活はいつ破綻してもおかしくないと思うので、別れてお互いもっと良い人を探せば良いと思う。
syurabalife
が
しました
コメントする