810: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)11:48:07 ID:Of.a4.L1
二十年近く前の話だけど、
小学校低学年の頃、初めて皿洗いのお手伝いをした
皿洗いといっても、
母が洗った食器の泡を流すだけだったと思う
そこで母に
「洗剤の泡をほんの少しでも残ったままにすると、
 次食器を使う時に口に入ったら死ぬからね。
 しっかり流してね」というような事を言われた

人気記事(他サイト様)


母の言うことは全て正しいと思っていた当時の私は、
人が死ぬなんて洗剤(泡)って怖~!と
すごく震え上がったのを覚えてる
それから、皿洗いのときは本当に念入りに泡を流すようになった
皿なら表→裏→表と何回もひっくり返して、
皿の面すべて指で擦りながら泡が残らないように洗い流してる
その「少しの泡で人が死ぬ」という話が
母が大袈裟についた嘘だと分かった後も、
なんか人が死ぬ想像をしてしまって
怖くてずっと丁寧に洗うようにしかできなかった
皿洗い限定で軽い強迫性障害的なものになってたのかもしれない
二十代になってようやく少し手を抜くというか、
泡くらい大丈夫って思えるようになれたので安心してる

814: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)12:19:40 ID:d7.um.L1
>>810
海外だと泡が残ってても全然平気らしいね
まあ日本は水に恵まれた国ではあるんだけどさ…

816: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)12:22:16 ID:Sg.a4.L21
>>810
死ぬほどではないけど、
昔は泡残ってると貧血になるって言われた記憶あるわ
昔の洗剤と全然違う物質かもしれないけど

817: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)12:33:00 ID:29.st.L1 
昔ライポンF事件というのがあってな……

823: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)13:56:38 ID:Kx.a4.L1
>>810
幼いころ、雨の日の道路の油が虹色で
綺麗だなぁって思って踏んでみようとしたら
近所のおばさんに
「これを踏むと長靴が溶けるんだよ」
と言われて触らないように気を付けてた
きっと油じみを踏んで
長靴を汚さないようにだったんだろうなぁ、と成長してから思った
大人って結構そういう嘘つくよね

824: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)14:04:31 ID:Kx.a4.L1
>>810
イギリスでは皿洗い洗剤でしたら
すすがないで食器籠において終わるそうだ
テレビで見てたら日本在住のイギリス人の人が言っていた
「汚いと思うでしょ? 私も今はそう思います」だって
そういうものだと思えば平気なんだろうなぁ、たぶん

827: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)14:26:33 ID:Of.a4.L1
810です
海外ってすすがないとこあるんですね
乾けばいいのかな?さすがになんか蓄積されてそうで怖いけど

大学生の頃に居酒屋で酒と洗剤を間違えて提供してしまい
客が喉を痛めたというニュースを見て、
洗剤を誤飲しても亡くならなかったんだ…
という安心感で徐々に克服してきたのもあったのに、
>>817の事件ググって後悔中
昔の事件だからと自分に言い聞かせてる

>>823
好奇心旺盛な子供に
「油だから~」とか説明しても伝わりにくいもんね
おばさんの嘘というか、
気遣いを信じて水溜り避けて歩く純粋な823を想像するとかわいいw


---------------おすすめ記事--------------------
取引先への納品時、いつも奥の方に同じ姿勢で座ってる暗い感じの女性が気になってた。ある日、その女性の事を取引先の人にそれとなく聞いてみたら…

子供を病気で亡くした友人が葬式の祭壇や棺の画像をインスタ上にUPしてた。しかも「〇〇(子供)寂しいよ~(泣いてる絵文字」という一言付き。

うちは庭で苺を育ててるんだけど、一昨年引っ越してきた一家の奥さんが子供を連れてきて「苺狩りをさせてやってほしい」と言ってきた→思わず「なんで?」と言ったら…

私が姉と絶縁してる事を知りながら姉に結婚を報告した彼への不信感が募ってしまい、将来子供に関する事で暴走されたら…と思うとこのまま入籍していいものか悩んでる。

夫が知人とのBBQ大会に生後7か月の娘を連れて行きたがってる。子連れ参加はうちだけみたいなので正直反対なんだけど夫を立てて言う通りにするべき?

震災発生後、放射能から逃げるように暮らしてたら嫁が実家に帰ってしまった。俺が色々制限かけた事が原因みたいだけど放射能に怯えるってそんなにおかしい事?






引用元 何を書いても構いませんので@生活板106