前編へ ※後編へ


7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:23:04
挟まれ嫁母って体面を重視するタイプ。 
はっきり言ってしまえば「みえっぱり」 

挟まれ嫁母の今回の突撃だって 
家のチェック(カーテンの趣味がどうのとか、家が狭いとか) 
嫁の仕事について(あの子が可哀想、甲斐性なし) 
濡れ衣について(優柔不断、実家の家柄がどうの) 
についてぐでぐでやるのが目的に思える。 

いっそ一人で招き入れればどうだ? 
どんな嫌な人物か痛感するだろうさ。 
嫁は外出させてやれよ。 

人気記事(他サイト様)


8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:24:19
・挟まれが、嫁実家に絶縁宣言
・嫁が自分で、嫁実家に絶縁宣言

絶縁宣言はしないが、

・挟まれが、嫁実家の接触を拒否する
・嫁が自分で、嫁実家の接触を拒否する
・夫婦で状況に応じ、嫁実家の接触を拒否する

どれも無理なら、

・離婚する

他に選択肢ってあるもんかな??

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:25:08
挟まれはアダルトチルドレンのスレとか見てみるといいかもよ。
どうやって親と縁をきるか、
どうやって親の呪縛から逃れるか、
必死になって模索してる奴らの集まりだから。
嫁の気持ちと近い書き込みが多いと思う。

18: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 19:29:15
前スレ>>978
----------------------------------------------
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:15:27
つまり毒親だったわけだな。
綾香ちゃんが生きてたとして、
鈴香容疑者と離れたがるような感覚に近いんじゃね?

自分と親を近づけるものは全て敵ってぐらい憎んでると思われ。
「この人が親にいい顔をしていれば、
 いつまでたっても関係がきれない。
 何かのはずみでまた顔をあわせてしまうかも」
って恐怖のが先にたってるんだろう。

もし綾香ちゃんと結婚したとしても、
おまいさんは盾にならないか?

一見まともな人間に見えても酷い親は本当に酷い。
そこの心情を察せられないなら、絶対に夫婦続けるのは無理だ。
誰が悪いとかじゃなくて、お互い生きてきた世界が違いすぎる。
----------------------------------------------

綾香と一緒にするのは、すごく失礼だと思うよ。

妻は一人っ子だし、年とって出来た子で、
やり方に問題はあったかもしれないが
妻の親はすごく愛情もってて、
それはそれは大事に大事に思っている。
ただ、愛情の表現の仕方が、ちょっとずれているんだと思う。
それは、妻の両親が育った時代には
そんなに非常識な育てられ方じゃなかったんだが
妻の時代には非常識といわれることもあったんだと思う。
妻の恩師って人と結婚式に話したときには、
「とにかくお嬢さんで、
 同級生の中では一番お嬢様といった生徒でした。
 自分の娘にもあのような振る舞いを覚えてほしいのですが」と
お世辞もあると思うけれど、
確かに躾の面などは厳しすぎたかもしれないけれど
妻にはしっかり教育を施してどこに出しても
恥かしくないレディのような生まれ育ちだと思う。
完璧な人間はいない。
妻の親だって自分なりに一生懸命妻を育てたんだと思う。
俺から見ると、妻親の子育てにはいい面もいっぱいあったと思う。

>>7
それが嫌なんだってさ。
一人暮らしの部屋に母親を一度も入れなかったらしい。
あの男(妻の若いころの彼氏)には鍵を渡すのに
産んで食べさせた私には渡してくれない!
って母親が激怒したらしいよ。

>>8
自分としては、転勤希望で遠方に行こうと思っているんだ。そしたら
妻は、
「そしたら、そこの観光地に遊びに行きたいと、
 両親が乗り込んでくる。
 また、断ってくれないじゃん」と言うんだよ。
「いっそのこと、あなたの親と
同居しようかな。
 そうすればうちの親も遠慮するじゃん?」とまで・・・。
それは俺がご勘弁だ。

出来る限り、俺も仕事を理由に断ってきたが、限界もあるなあ。
嫌だとは言わずに、うまく接触を断る理由ってある?

14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:28:05
もしかしたら嫁の親は旧家だけどめっちゃ金持ちで、
関係は断ちたく無いってのが
本音なんじゃね?
ってかなりエスパー意見を出してみる。

42: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 19:36:45
>>14
嫁は一人っ子なんで、遺言して、他の別の人に遺贈でも
するんじゃなきゃ、ゆくゆくは嫁が相続するんだけれどね。

でも、今まで費やした分返せといわれるのは嫌みたい。
完全な絶縁は望んでいなくて、相手がわきまえてくれるなら、
月一度電話をしあう、正月は外で一緒に初詣する、
程度の関係がいいと言っているよ。
一切、関係を断って顔も見ない、
葬式も知らないっていうのは嫌なんだってさ。

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:32:01
うわあ…

>やり方に問題はあったかもしれないが
>俺から見ると、妻親の子育てにはいい面もいっぱいあったと思う

>同居しようかな。そうすればうちの親も遠慮するじゃん?」とまで・・・。
>それは俺がご勘弁だ。


最低だな、お前。

42: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 19:36:45
>>23
どこが最低?嫁の人となりを見ると、
ああ親がきちんと育てているなって思うところは
一杯あるよ。客観的にみて虐待して
横暴だけ言っていた親というわけではない。
ただ、それを嫁に言っても
火に油を注ぐようなものだから、言わないけれど。

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:32:37
>やり方に問題はあったかもしれないが
>妻の親はすごく愛情もってて、
それはそれは大事に大事に思っている。

DV男が、妻を殴りながら「愛してるから殴るんだ!」というのも
認めるクチかね?

愛情と束縛は、とてもよく似て見えることがあるけど
別物なんだよ。

28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:32:46
>>「いっそのこと、あなたの親と同居しようかな。
そうすればうちの親も遠慮するじゃん?」

嫁若干世間知らず??
義理親で辛い思いしている既女さんに、
少し揉んでもらったほうがいいかもな

35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:34:15
>>28
嫁姑で苦労するほうがマシかも、ってレベルの
毒親なんじゃねーの?

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:30:42
お前が嫁親に甘い顔したんだから、
今回に限ってお前が断る。
以後はNDで居留守、携帯は着信拒否。

毒親なのは分かったけど、嫁がお前を防波堤にするのはおかしい。

42: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 19:36:45
>>21
もう俺が断りました。
すいません、
自分の実家の方に法事があったのを失念していました。
遠方の親類ですし、結婚して初めてのことですので、
夫婦で参加しますと言いました。
俺の携帯電話を嫁親は知らないし
(嫁の携帯も知らないらしい)、
家電以外にかけてこないから問題はないと思う。
不思議なのは、妻が自分の方から親に電話をかけて、
どうでもいい世間話をときどきしていること。
だから、電話まで拒否する気はないらしい。
そこは親孝行と割り切っているのか・・
でも、電話では2−3時間もくっちゃべってるんだけどね。

44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:37:00
「悪気はなかった」
「良かれと思ってやった」
それで問題が解決するなら、寺もエネスレもいらねーよな。

48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:38:22
反面教師ってもんを知らないのか?
毒親の元では「いいこちゃん」が育ちやすいんだよ。

虐待されてる子供みてみろ。
従順で大人でいい子ばっかりだろ。

49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:38:39
>>42
> 不思議なのは、妻が自分の方から親に電話をかけて、
> どうでもいい世間話をときどきしていること。
だから、電話まで拒否する気はないらしい。
> そこは親孝行と割り切っているのか・・
でも、電話では2−3時間もくっちゃべってるんだけどね。

あのなー、それやっとかないと、
様子が分からないからって突撃されるから、だろうが。
嫁もそれなりに労力かけて、
親との関係のバランス取ってんだろ。

50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:38:42
挟まれも微妙だけど、嫁もヘンじゃね?
まぁ嫁親もちょい変種のセレブでおかしいかもしんないけどな。
ハズレひいちゃったな。

54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:39:55
試しに嫁を綾香ちゃんだと思って接してごらん。
嘘のように嫁が明るくなり、
挟まれを信頼し、大切にするようになるぞ。

まじで一回やってみろ。
あんな酷い親なのに、無責任なこと言ってごめんな。
とか言って泣いてみろ。まじ変わるから。

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:40:46
嫁、カウンセリング行かせれば?
もう大人なんだからさ、ACだ、毒親持ちだ、PTSDだって
同情してもらえる時期は過ぎているんだよ。
ACだって自覚して自分を癒していかないと
いつまでもこのまんまだよ。

63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:42:58
皆を丸め込める魔法の言葉ならないぉ

67: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 19:45:23
>>54
結婚当初、気に入られたくてお世辞でっていうか迎合して
そういうこと言ったの。親のこと愚痴られたときに
「ひどいねえ。」とか「俺が守ってやるよ」と。

それについては、私にとっても親なんだから、あなたが
悪口言わないでね!とプイっとされたよ。
こういう感情で動くところ
嫁母にそっくりだと思ったが・・。難しくてね。

俺が自分の親と同居を嫌と思う理由は
親自身が同居を望んでいないこと、
妻が血のつながった親と仲悪いのに
俺の親とうまくいかなくて辛くて出て行くところがないので
追い詰められる可能性があること
子供が欲しくないのに、子供はまだか?といわれるのがウザイこと。
俺自身が妻と親の間に入って親を〆るのが毎日なのは、
考えただけで大変だと思うから。
などなどなど。
毎日になることを想像すると、すごく

69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:47:21
>>67
迎合して言っただけなのがバレバレだったんじゃねーの?
ACってそういうところは妙に敏感なことが多い。

70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:47:50
挟まれこそが、アダルトチルドレン

71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:47:52
守ってやるよはお世辞だったんかいな

72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:48:08
>>67
お前さっきから、
「俺様の正しさ」を書けるレスばっか選んでせっせとレス付けてるけど
何が相談したいんだよ。

80: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 19:52:22
>>72
すべてのレスにレスつけられないので、
ではどれに
レスをつけるべき?

離婚しないために何でもするというようなへりくだったきもちには
ならないので、というか、
こういうことで離婚を持ち出すのもちょっと最初面食らったので、
まず、自分は正直、妻の親には大人の対応をとっていきたい。
妻の事情をふまえて、今後絶縁の方向にもっていくにしても
正直、非常識な言葉を投げつけて喧嘩になるような方法はとりたくない。

まず、どのような方法で、喧嘩をせず上手に相手に、
あらゆるお付き合いのお断りをいえるのか。
そして、どうしたら、相手にそれをわかってもらえるか。
妻を満足させつつ、
妻の両親を怒らせない方法を考えてほしい。

85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:53:47
・「今まで費やした分返せ」発言

こんなこと言う親はそうそういない
そこんとこよく考えれ

92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:55:08
>>85
でも嫁は財産貰う気マンマンなんだぜ?
つまり親と完全に絶縁はしたくないわけで、挟まれに
「察してよ!」って甘えてサンドバックにしてるんだろ。

97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 19:57:43
>>80
お前が対人スキルを上げる。
対人スキルはハウツーのマニュアルじゃねーから、
方法なんて説明できんよ。

99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:00:04
大人の対応って言ってもナー。
嫁母自体大人じゃないし。

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:01:25
>>99
だな。
お姫様は、膝を屈して「はい殿下」以外の返事は納得しないし。

100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:00:29
改善策は以外と簡単じゃね?

嫁の望みは、
「ごめん、俺がつぎから嫁母を断るようにするよ」
と挟まれから言って欲しいんだろ。

あとは挟まれが、この台詞を挟まれが言えるか言えないか。
自分の「プライドや信念」と「嫁」がどっちが大事か。

前スレの
>善悪判定するだけならそれでいいけど、
嫁親がマトモで嫁がおかしいと分かったところで
>嫁を変える方法がないからさー
は正論だと思うぞ。

102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:01:43
挟まれは、なぜ結婚したんだ?
結婚するきっかけは何?
見合いでもいやなら断るよな??

相手の財産目当てか?

104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:02:28
今後の結婚生活考えたらこれまで考えたことなかったと思うけど
二人でもしくは最初は挟まれだけでも
カウンセリングみたいなことしてもらってはどうかな。

読んでる限りけっこう一緒に生活するのが難しい嫁さんだとは思う。
なんで離婚したくないと思うかきちんと考えみてもいいかもしれない。
なんで結婚しようと思ったのかでもいい。
離婚を回避するために
どこまで何ができるのかも整理してみてはどうかな。

122: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 20:10:22
どれにレスをつければいいのか?

魔法の言葉はないといわれてしまうと・・
どうしていいのかわからない
自分自身が嫌なことされたわけじゃない人に、
一方の言い分(嫁)だけ聞いて、
クソババア呼ばわりはできないよ。
いちおう義理でも親だしさ。
自分の親にだったら言えるんだけれどなあ。

結婚理由は、見合いというほど固いものじゃなくて
同業者の交流会で先輩に紹介された。
紹介者は異性として紹介という意味も
あったらしいけれど本人同士は出身校が同じで担当している
仕事が類似しているということで、
仕事の情報交換としての知人というところから
スタート。長く付き合って夫婦同然にしていた
女性と別れたあとだったので
正式に結婚とか考えていたので、
付き合うなら結婚前提と思っており、
打算というか、
釣り合いってのはある程度考えた上での交際でした。

妻の気に入っているところは、きちんとしているところ。
礼儀正しく、言葉遣いがすごく丁寧で、細やかな心配りをする。
食事の仕方が美しくて好き嫌いがなく、和食が上手で、
季節を大事にして花鳥風月を愛でるようなところ。
女性らしく手芸なんかも上手で
芸術を愛して、動物が好きで新聞も読んで
政治や経済にも通じているようなところ。

123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:10:25
離婚したくないんだったら濡れ衣が折れて嫁を守ってやれ。
まあ俺は離婚したほうがいいと思うけどな
お前らの結婚はおままごとみたいだし

125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:11:08
遊びに来たい、と言われたら「俺」の都合は一切言わず
「嫁子に聞いておきますねー」

返事がもらえない、と言われたら
「伝えておきますねー」×∞

嫁に伝えるときは自分の考えは一切言わず
「遊びに来たいって言ってたよ」

返事の催促をされたときも
「返事がほしいってよ」×∞

そこで返事しておけよ、とか、
たまには来てもらえよ、とかは絶対に言わない。
断ってほしいと言われたら
「次に電話があったときに言っておくよ」

そして嫁母から電話があったら
「しばらく都合がつかないみたいなんですね。
 伝えておきますねー」

とにかく自分の都合も自分の意見も何も言わない。
これでかなり長い時間、
表面上は争いごとは起きないままに過ごすことができる。

これが大人の対応。
自分の立場を汚さず、事を波立てず。
自己主張するから荒れるんだよ。
はっきり言おう。
嫁と嫁母の間を荒立ててるのは挟まれの対応が下手だからだ。

158: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 20:27:27
>>125
そうだね!それでも怒られそうだけれど、
その方針でいくよ。

128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:12:17
>>122
なんでそう極端というか、嫁の言うことを歪めるんだ?
嫁は別に、お前に嫁母を
クソババア呼ばわりしてくれとは言ってないというか、
むしろそれを嫌がってるだろうがよ。

129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:13:04
>>122
>妻の気に入っているところは
なんか人形愛でてるみたいな感想だな…
もっと「愛している所」を挙げることができないのか?
例えば
「負けず嫌いなんだけど、脆いところもあって、
 俺が支えていかなきゃとか思う」とか普通の

158: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 20:27:27
>>129
もろいところは余りないし、
俺が支えなくても十分独立独歩でやっていける女性です・・・。

愛しているというか、すごく強いきつい性格なのに
(同僚の人があの女性は強いですよー
 どんなに仕事与えられても弱音を言わないし、
 嫌な上司でも割り切って接するそうですと言っていた)
優しいというか悪意がないところは大好きだ。
他人のことを判断するときに
嫉妬、憎悪、意地悪といった感情を一切もたない。他人が
そういう感情で動くということを考えもしない。
自分の取り分がなくても
他人に分け与えて、それを美化しないところがある。
俺のことはすごく大事にしてくれるよ
俺は兄弟の嫁と母のことなんか見て、
嫁姑のことは用心していたが
今のところかなり良好だし、うるさ型の父も「いい嫁だ」と褒めてる。

131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:13:57
嫁が厄介な性格なのはよくわかった。同意する。
オマエさんがヘタレなのもよくわかった。
>80読んだらな。

嫁はほかならぬ、
この世でたった一人の夫だから頼りにしているんだと思うが。
それが重くてウザい、
面倒を持ち込むなと思うなら離婚したほうが早いんじゃね?

オマエさん、調停役には力不足だと思う。

141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:18:49
争いごとが嫌いで矢面に立ちたくない挟まれと、
対嫁親防御用のぬりかべと結婚したかった嫁
完全にミスマッチで、
なんで結婚したのか不思議なんだけどw

どっちかが性格変えるか我慢しないと、
一緒に暮らし続けるのは無理だな
おそらく嫁的には
ぬりかべとして利用できるか否かが決定的に重要で、
ぬりかべにならない夫は役に立たない、
デメリットしかないと考えてるのだろう
そうだとすれば、嫁が譲歩する可能性はないから、
挟まれが譲歩するしかない罠

だけど、
>離婚しないために何でもするというような
 へりくだったきもちにはならない

ということは、
挟まれも婚姻を続けるメリットをあまり感じてないみたいだ
となれば、夫婦ともに婚姻のメリットがない以上、
行き着くところは明らかじゃないだろうか

150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:23:14
嫁は完全に自分の見方になってくれる相手がほしかったのに
挟まれは違ったと

158: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 20:27:27
>>141
婚姻を続けるメリットは十分あるけれど、
嫁に代わって嫁の仇とばかりに
嫁親と大立ち回りをして絶縁するって覚悟はまだない。
他に代案はないのか?と思ってしまう。
そりゃ、嫁が言ったように
「母親が包丁もって死んでやる!と大騒ぎした」というのを
目の前でやられれば、俺も自分が刺し違えても妻を守る。だけれど、今、
頭で妻のいうことだけを聞いているだけで、
たった一人の娘の新婚家庭を訪問したいという義母に

嫁の言うように
「うちに来てもらっては困ります。
 お母さんに来られるとワタクシたちの
 生活に波が立ちますので、
 一切出入りしないでください。」
なんて言えない・・・。

161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:30:21
>>158
>嫁が言ったように「母親が包丁もって死んでやる!と大騒ぎした」
おまえその後だしは…

165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:31:47
>すごく強いきつい性格なのに(同僚の人があの女性は強いですよー
どんなに仕事与えられても弱音を言わないし、
嫌な上司でも割り切って接するそうですと言っていた)
優しいというか悪意がないところは大好きだ。
他人のことを判断するときに嫉妬、
憎悪、意地悪といった感情を一切もたない。他人が
そういう感情で動くということを考えもしない。
自分の取り分がなくても
他人に分け与えて、それを美化しないところがある。

この認識やばいような…
嫁はかなり無理しているんじゃないかと受け取ったが。

166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:32:03
じゃあ今現在も守ってやれよw

小さなことからも守れないやつが
「いざ」という時に守れるわけねーだろww

167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:32:07
実際見てなくても少しでいいから想像してみろよ…
包丁をもって暴れて自殺を仄めかして娘を支配してたんだぞ…。

176: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 20:38:18
包丁もって自殺をほのめかすのは、何度も何度もやるそうだ
自分が思うようにいかないと、
娘にだけじゃなくて夫にもやるそうだよ。
「ぜんぜん気にしなくていいからー。死ぬ気なんてないから」
年中行事だからと妻は言っていた。
実は妻もそういう感情の出し方が
当然だと思って、
学校でやってすごい嫌われ者になったんだと。で
それが異常だと気がついて抑えるように訓練したって言ってた。
でも、そういう感情の高ぶりは抑えるのが大変で、
いらいらすると
代償行為を求めて
一人で部屋にこもって大声だして暴れたりしている。
妻の母の母もそういう人だったらしい。
それが妻の家の女性には
当然の行為と長年受け止められてきたとのことだ。

俺は声をあらげて怒ったり、
感情を丸出しにしないし
(最大限に怒ってちょっとむっとした顔したり黙る程度)、
いつもおだやかだから一緒に暮して
安心できる。子供のときは、
いつ母が何で怒り出すかわからず、びくびくしてた。
成長したら、それに反論するんで、エネルギーが要って疲れた。
今は、疲れなくて本当に安心な生活だけれど
怒りのエネルギーがあまって困る
から、どうでもいい些細なことに
なぜか怒りがわいて処理できなくて困るよといいます。

177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:39:58
冗談でなく、カウンセリングが必要。

179: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:40:52
>>176
人格障害者と仲良くできるお前に乾杯。
よめにとったらお前も猛毒だよ。

181: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:41:08
そういう話を聞いて
なお口先だけで和が成せると思ってる挟まれもな。

182: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:41:45
いいから夫婦揃ってカウンセリング池

191: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:43:54
そんな嫁家族のこと嫁から聞いていて
なぜ避けてるものをあわせようとする?
お前がしてることって独りよがりの満足だぞ。
実際は嫁に傷に塩ねじ込んでるんだよ。

206: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:46:51
こんな基地外な親によくもまあ、
仲良くしましょなんて言えるもんだ。
こんな話なら、俺は自分から進んで悪者になっても嫁を守るぞ。

215: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:48:51
包丁振り回して死んでやる!っていってる親が
「よい面もあった」認識ってwwww

嫁も普段はヤマトナデシコで
キャリアウーマンだということだが
「代償行為を求めて一人で部屋にこもって
 大声だして暴れたりしている」のは普通じゃないぜ?
カウンセリング推奨。

 お ま え も な

わかってんのか?
それだけ苦しめられてる妻の感情を全く理解してない。
しまいには「悪者になりたくないし波風立てたくない」とはね

218: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 20:49:06
嫁も怒ると、やかんの熱湯をぶちまけるぞ。
俺に向かってやりそうになったことがあるのを
すんでのところで逃げた。
俺は人がそんなに怒るのを見たことなかったから、
びっくりした。
あとでなんで怒ったの?って聞いたらにっこり笑って
トイレの紙の補充をしてなかった・・
生理前でいらいらしたって。
そういう意味では、病んでるというか、
母娘そっくりなんだと思う。

親子関係のことでは、
カウンセリングの話をしたことがあるんだけれど、
私は病気じゃないから!
うちの血筋に精神病はいないから、
二度といわないでねって一喝されちゃった。
俺だけでも言ったほうがいいかな?

221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:50:40
>>218
うん、頭が良くて冷静な女性が、
カウンセリング=精神病云々ってあたりで、
薄々自覚があって、かつコンプレックスなんだと思う。
まずお前が通って、いいタイミングで
「医者が連れ合いに来てもらえと言った」
とか何とかそういう手があるぞ。

222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:51:13
そういうタイプの嫁が言う離婚てどこまで本気なのよ?
離婚話しは今回が始めてか?

俺には挟まれの気を引いてるとしか思えんよ。

228: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:53:45
>>218
>私は病気じゃないから!
うちの血筋に精神病はいないから、二度といわないでね

良くも悪くも田舎の旧家育ちのお嬢さんだな
今時「うちの血筋に〜病はいない!」
なんていう人年寄り以外にいないと思ってたよ
大体おかしいから池って言い方が悪いんだと思うぜ

「このままでは夫婦関係も破綻する。
 俺はそれはいやだけれど、
 どうも夫婦の間には認識のズレなどがあるように思う。
 第三者に話を聞いてもらって
何が原因なのか分かればいいと思わないか?」

とか言えよ
「おまえおかしいよ」とか絶対言うな

230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:53:56
じゃあ。

お ま え は 何 な ら で き ん の よ ?

234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 20:59:25
本当に離婚したくないなら、
まずはお前がカウセンリングに通え。
このままだと2人してどんどん傷つけあって酷い事になるぞ。

240: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 21:05:52
わかった。俺だけカウンセリング行ってみる。
おれ自身が不眠症になって行ったことがある
心療内科にとりあえず。

離婚は、気をひこうとしていっているのかはわからない。
ただ、今まで見ていると、
急に怒って急に覚めるから、そういうのって
離婚のような話になるか?と思ってびっくりした。
急に怒って目の前のものをぶっ壊すならわかるけれど。

精神的には強いところがあると思うよ。無理をしていて、
本当は甘えたい、支えてほしいと思っているんだろうなんて
匂わせたら二度と口をきいてもらえないと思う。
本当にそういうところがあったとしても
他の人にそれを察せられるのは
すごく嫌なんだろうなと思うところがある。

浮気をいちいち勘ぐったり
行動をチェックしたり面倒くさいところがなく
さっぱり根にもたないし、
話題が豊富で一緒にいて楽しいので、俺としては
妻の親子関係さえなければ、
天国のような結婚生活だ。
妻がどう感じているかはわからないけれど、
今歌を歌いなが風呂に入っているのであがったら、謝ってみるよ。
で、どうして欲しいのか、などゆっくりきいてみる。

245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:09:15
>>240
> 妻の親子関係さえなければ、
天国のような結婚生活だ。

お前、何も見えてないんだな。
まあ俺の家庭じゃないからいいけどさ。

246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:10:15
>>240
嫁の様子もよーく話してこい。

250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:13:35
>精神的には強いところがあると思うよ。無理をしていて、本当は
甘えたい、支えてほしいと思っているんだろうなんて匂わせたら
二度と口をきいてもらえないと思う。
本当にそういうところがあったとしても
他の人にそれを察せられるのは
すごく嫌なんだろうなと思うところがある。

強がってるヤツが察せられるのを嫌がるとか当たり前だろ………
自分に置き換えられないのかよ。
「お前しんどいの知ってるけど、
 自分でなんとか出来るとか言ってる訳だし、
 事実頑張ってっぽいから助力辞めとくわじゃあ
 そこそこ頑張ってなー!」
みたいに言われたらどう思うんだよ。

254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:15:38
>>218 
いろいろ皆に叩かれてるけど、嫁かなりヤバイよ。
挟まれ、逃げた方がいいよ。まだ新婚だし子供もいないんだし。
生理前にトイレの紙がなかったくらいでやかんの熱湯ぶっかけてくる
なんて基地外沙汰だろ。
そんな嫁と心休まる家庭なんてできないって。
嫁が「母親がいつ怒り出すか分からないビクビクした日々を送った」
のと同様にお前もこれから数十年に渡って
嫁がいつ怒って暴れるか分からずビクビクして過ごすんだよ、
そんな生活したいか?
俺なら逃げる。
で、普通の穏やかな女見つけて結婚して子供育てて生きる。
このままじゃ平穏な生活なんてあり得ないって。
カウンセリング拒否してるんじゃもう絶望的だ、逃げとけ。

255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:16:00
でもまあカウンセリングに自分だけでも行こうかなという
気持ちになったのは進歩かも試練。
嫁の事も相談出来るだろうし。

260: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:25:52
挟まれはさー、一度嫁さんにさー、
「お前ってお前のかあちゃんにそっくりだな」
って言ってみたら。

261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:28:02
>>260
それは禁句っぽいが

262: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:29:07
( ´∀`)σ)´Д`)>>260

264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:35:10
自分の境遇とは違う、
他人の「親」をどこまで捉えきれるかって事ですかね。
浮気wとかより修正効く段階だと思うよ。頑張れ。<挟まれ

269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:37:21
嫁さんは自分が一番なりたくなかった将来の自分に気づいてるのか
薄々感じ取っているからこそカウンセリングに行かないのだろうか

270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:39:33
>>269
ありえそうだな。
でもそれを避けていれば間違いなく近づく訳で。
ってここに嫁さん居ないのに言ってもしょうがないが。

274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:42:57
挟まれは嫁との生活を続けたいなら、
事なかれ主義でいるのは諦めるべき。
嫁は嫁母の影響でま
ともに育ってくることができなかったことを認めて、
そこから離脱するか、
それとも向き合って嫁と一緒に生きていくかを選べ。

嫁は母親から離れれば変われると思っていたようだが、
挟まれの話を聞くと逃げても
嫁の精神の深いところに母親の影響は刻まれてる。
普通トイレ紙から熱湯へのコンボはつながらないw

275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:47:03
トイレ紙熱湯コンボだったら
もっと悪いこと(嫁から見て)したら何出てくるんだ
包丁が最終形態だろうが

276: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:47:07
ま、挟まれはそれを支えてやれる器じゃねえよ。
いまんところは。

277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:51:06
支えてやる義理もないしな。

280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:55:50
>>279
それは、両者が健全であるという前提でないと無理だからさ。

281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:55:56
お互いにとって本来は特に相性の悪い相手と結婚しちまったって事だな。
最終的に離婚するしか道はないだろうな、この夫婦は。

282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 21:59:55
>>279
多いか? 嫁はオカシイが相談者も頭ふんわりだから、
関係修復したいなら
ちょっと考えを改めた方がいいぞと言う意見が多いと思うんだが?

283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:00:10
挟まれは変わり始めた(ことにしとく)んだから、嫁も変わらないとな。
現実見つめて、自分の状況認めて。

それが出来なくても嫁を責めちゃいけないと思うが、
挟まれは逃げていいと思う。
配偶者として出来る範囲のことはしてみて、
でも背負えないものを無理して背負うことない。
それは挟まれのキャパが小さいということでもないし。

284: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:00:51
挟まれはとうとう己の至らない点については
ノーコメントだったなあ

285: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:02:04
挟まれには無防備都市宣言みたいな欺瞞を感じるんだよね

286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:03:49
毒親の影響は物理的に距離を置いたくらいじゃ抜けんよ。
まずは本人が自覚して努力しないとな。
本人の中でもバランスとるのが難しいから、
自分で電話したり、
でもあうのは死ぬほど嫌だったり矛盾してるように見えるんだよ。
離婚したくないなら挟まれがACについてちょっと勉強してみれ。
離婚してもいいなら放置でもいいんじゃないか?
本人の努力と配偶者の理解なしでは改善しないよ。

・・・と、毒親の元で育った自分がつぶやいてみる。


---------------おすすめ記事--------------------
元彼女の父親が原因で別れた2年後、別の女性との結婚を考えてたら元彼女の母が「(俺)が他の人と結婚したら娘が自殺してしまうので考え直してほしい」と待ったをかけてきた。

夫親族が私を福島女呼ばわりした義母を許してあげてと連絡してきた。義母は私夫婦の子供以外孫がおらず、周囲が孫と仲良くしてて辛いんだって。

実家に置いてある自分の車を取りに行ったら兄嫁に「(俺)くんのせいで恥ずかしい思いをした。余計なお金も使ってしまったから謝って」と言われた。意味が理解出来ず詳しく聞いたら…

従兄の結婚式当日、ロビーで式が始まるのを待ってたら「ドロボー!」という悲鳴が聞こえたので駆け付けると号泣してる新婦の姿が→どうやら俺の姉と母がとんでもない事をしたようで…

嫁の父親に線香をあげる時にケーキ付属の蠟燭を使ったら嫁に非常識だと言われて離婚宣言された。結婚式で誓った以上死ぬまで一緒にいるのが常識なので離婚を撤回してほしい。

突然玄関が開く音がしたので「泥棒!?」と思いゴキジェットとバット構えて飛び出したら絶縁したはずのトメがいた→私が飛び出した影響ですっ転んだトメが…



前編へ
後編へ

引用元 逃げられ寸前男の駆け込み寺210