前編へ ※中編へ


295: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 22:25:43
今、話してきた。もう怒ってなかったので正直に 
「結婚前に話したように、
 互いに自分の親のことは実子が対応を基本にしたい」
「30年つきあって断ちきるのが大変な親を 
 昨日今日の他人が断ち切るのは困難だよ」
「君の言い分しか聞いてないし、
 それを大げさに言っているとは言わないけれど、
 自分の立場で自分が嫌なことされてもいないのに、
 君がされているのをこの目で 
 見てもいないのに、相手を攻撃するようなことはいえない」 
と言ってみた。 

人気記事(他サイト様)


「無理なの?じゃあいいや。
 でも、私の親とゆくゆくは同居とか言わないよね?」
というので
「それは心配するな。とりあえず、
 俺たちは別世帯、どっちの親とも同居はなし。」
「うちの親の催促に負けて子をつくりたいとか言わない?」
「子供はつくるかつくらないかは二人で決めることだし、
 子供は今のところいらない」
「じゃあ、いいや。」と納得して、本を読み始めました。

やっぱり脅しだったのかな。
でも、安易に考えないで、自分だけはこっそり
カウンセリングを受けてはみます。
あと、自分には妻の満足できるような対応ができないと思うので、
相手の親からの電話には出ないように、
会社へ電話があった場合にも外出を装うようにします。
口をきかなければまず失敗は減ると思うので。

301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:34:14
>>295
とりあえずはそれでいいんでね

308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:39:48
挟まれGJ

でもカウンセリングは行った方が幸せになれるぞ

316: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 22:47:13
熱湯のことで叩かれているようだが・・あの、
怒ってやかんふりまわして、熱湯ぶちまけたけれど、
あとで聞いたら、ちゃんと俺が逃げてかからないのを
確認してからぶちまけたらしい。
怒りの矛先も、絶対にうちで飼っている犬と猫には向けないし。

ちゃんと、わかったところでやっている。
壊したことある物も安いもんばっかりだし。

320: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:49:46
挟まれにひとつ聞きたいんだが
毒親の本は読む気になってる?

323: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:53:15
>ちゃんと、わかったところでやっている。壊したことある物も
>安いもんばっかりだし。

それって察してかまって系DQNの常套句だよ……

324: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/09(水) 22:54:12
>>320
大学の同期の心療内科に勤めている知人とアポをとったので
その人に聞いて必要な本を読むつもりです。
メールで約束前にしておくことはあるか聞いたら、FAXする
いくつかの心理テストの回答をしておくこと、できれば
知識を入れないでくるようにとのことですので、
その人に会ってからききます。
ありがとうございます。

325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:55:44
嫁がバカだと苦労するね

326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:55:59
みんな挟まれ嫁に同情的で優しいな。
自分の嫁だったらホントにそんなに寛大になれるのか?
確かに毒親に育てられて闇抱えて可哀想だよ。
でも挟まれ嫁は嫌悪してる
自分の母親そっくりになりつつあるよな。
そんな自分を認めずカウンセリングも拒否、
この先どうなるか想像つく気がするが。
子供要らないって話だから負の連鎖はここで断ち切れる訳だが
最後の被害者は挟まれになりそうなんじゃねーの?
俺嫁も過干渉で支配的な毒親持ちのいわゆるアダルトチルドレンで
親と絶縁に近い状態だが、挟まれ嫁は自分の闇と向き合えずに
逃げてるだけにみえる。
逃げながら自分がその最も嫌悪する
怪物に近づいてる事にも気づいてない。
どんどんエスカレートすると思われ。
もう嫁はパンクしかけていて、その捌け口は挟まれだ。
それ何て罰ゲーム?って幹事の結婚生活になりそうだけどいいのかね?

329: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:57:17
>>326
挟まれ自身が離婚を回避したいつってるんだから
なんとか折り合いつけてやってくしかないべさ。

331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:58:33
挟まれは挟まれで問題がないわけじゃないから
カウンセリングに行くのはいい事だと思うが
本当は二人とも受けなきゃ意味がない気もするんだがな・・・。

332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 22:59:55
行きたくないっていっているのを、
無理にひきずっていけないだろう?大人なんだから。
そういうのは時間がかかるよ。まずは一歩だ。

476: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 10:11:40
流れ無視で蒸し返しでスマンのだが
挟まれを通読して
>8年同棲した女性があり
この女性はどうなったのか結局ワカランかった。
お嬢と結婚して捨てられたってこと?禿げしく気になる。
俺が読み落としたのか、住人に聞かれても答えてないのか

479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 10:18:10
>>476
お嬢との出会いは同棲した女性と別れてからだったと思う。
8年同棲した女と別れた後だからつきあうなら
結婚前提みたいな意識があったって
書いてあったような無かったような



-------------------------------------
524: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 18:21:06
昨日受けたアドバイスどおり、今日、知人のつてで
心療内科に勤める心理療法士というのかな?カウンセラーさんと
会って来ました。
今日は、休診日で時間が空いているので、
プライベートの時間にわざわざ会ってくれて、話をしました。
カウンセラーとしてではなく、
友人ということで妻にも引き合わせました。
結構おもしろがって、妻はいろいろ聞いていました。
なんとかやっていけそうです。
どうもありがとうございました。

525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 18:24:24
>>524
なんとか前に進めるといいね

526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 18:26:24
>>524
がんばれよー。
お前ら夫婦は話し合いが不足しているだけかと。

536: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 22:34:38
とりあえず報告だけして、
昨日落ちたあとのレス読み返したので
来ました。落ちたあとも
いろいろなアドバイスやら意見をありがとうございました。

8年別れた彼女のことを質問している人がいたけれど、
自分は20そこそこで、
世間知らずな部分があって、同棲しはじめたあと
年齢が5才年上であること、
離婚歴があったこと、子供がいることまで判明。
ひとつひとつ飲み込もうと思ったけれど、
子供の父親になる責任をとることまで
自分が背負えるかって思ったら難しかった。
彼女はそれを隠していただけでなく
親権をもっていたのに、俺と付き合って一緒に暮したいがために
子供を実家の親に預けてほったらかしにしていたから。
そういう無責任さが嫌になって
自分にはつくしてくれて本当に居心地いい人だったけれど、
子供のところへもどってほしくてわかれた。
彼女の最後の言葉が
「私、あの子のせいで、幸せになれないんだ」って。
自分の子供に着せて食べさせて教育つけることができない人間が
結婚しようなんてできるわけがないと言っても
わかってもらえなくて別れました。

もう、過去のことだしね。
妻の成田離婚の理由は、
妻は夫と二人で家庭をつくるつもりがその元の旦那さんが
妻の親と同居する約束もして、
養子になる約束もしてて、
妻の意思は無視したらしい。
それから、初夜に嫌なこと要求されたって言ってた。

カウンセラーの意見は、感情の出し方に問題はあるかもしれないが、
病気ということは全くないし、
あんまり神経質にアダルトチルドレンといかトラウマと
いって、腫れ物に触るようにしない方がいいとの話でしたよ。
ごくごく普通に生活してヒスおこしたら、
おさまるのを待ってそれはいけないといえばいいって。
ごく正常な人間でも、切れたらそうなる人もいるし、
奥さんの心理状態は正常の範囲ですよ。
また、そう思って接することも大事だとのこと。
病院へいったり、
特別にカウンセリングを受けることもあまり必要ではないけれど、
ただ、一回の話だけなので、定期的に様子をみながら、
観察するのでいいという話でした。

537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 22:42:17
嫁親、元旦那に嫁に内緒で同居や養子の話までまとめてのか。
娘が自分嫌って避けてる事知った上でだまし討ちみたいな形で。
そりゃ電話だけでも
嫁が親と夫の直接嫁交えない会話嫌がるはずだ。
しかもお前みたいに
「皆仲よく」なんてドリームもってたら警戒もするだろう。
これで分かったろう。
嫁親は一生嫁にしがみ付いて束縛するつもりなんだ。

538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 22:44:22
今まで挟まれに同情的だったんだが、
嫁のその過去を知っていた上での対応ならはやり無神経だと思う。

539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 22:45:50
ここで相談したときみたいに、
大量の後だしを残したままカウンセラーに
相談したって展開は簡便してくれよ。

540: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 22:50:39
>>536
挟まれ乙。

まあ一度に全部解決する問題ではないから
そうやって少しずつでも話をして
互いの理解を深めていくことが大事なんだろうな。

嫁は離婚がしたかったんじゃなくて
挟まれに気持ちを理解してもらいたかったんだろうな。
これからも無理な要求があるかもしらんが、
おかしいからと言って突っぱねるだけではなく
気持は理解できるという点を前に押し出した形で話をしていけば
嫁も安心して穏やかになっていくんじゃねえかな。

541: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 22:51:06
嫁は一人っ子だから、そういう話は俺にもあったけれど
俺は嫁が嫌といったし、
俺も気乗りしなかったから、断ったんだ。
ずっと嫌ということじゃなくて、
とりあえず今は・・妻も嫁にいった
という形がいいと行っていますし、
自分も仕事の上で面倒ですのでって。

まあ、離婚の理由は、
結婚したあと、少しづつ聞いたというところなので
まだ表面的にしか知らない部分があると思うんだけれどね。
前夫とは、見合いで、親同士で決め事をしていたようだから
妻の思うようにいかないこともあったのかもしれないね。
何が普通かはいえないけれど、
家同士って考え方の強い人たちではあるから
妻が強行に文句いわなきゃ、
どんどん親同士で決めちゃうこともあるだろう。
自分の親も結婚に関しては、親がある程度は骨折るもんだって
思っているから、違和感なかったけれどね。
妻は、婿養子に反対はしなかったみたいで、
自分の知らないところで
話がある程度決まっていたらしいよ。というか、
前夫さんが思っていたのと妻が
思っていたのが違っていたんだろう。
そういう話合いを二人でする時間がないまま結婚したんだと思う。

>>539
カウンセラーさんが質問してそれに答えていたし、
自分からあれこれしゃべるっていうより
聞かれたことに答えているのは後出しといわれても困る。

542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 22:52:12
挟まれ はこの話以前から聞いて知っていたのか?
それとも今回初耳か。
この話知った上で今でも
「親族仲よく」ってお前の理想を嫁に求めているか?

544: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 22:58:54
>>542
借金をするとか、犯罪にかかわるとか、暴力沙汰とか
そういうことは例外として
基本的に血のつながった
親子でののしるような喧嘩はいけないと思う。

親しき仲にも礼儀あり、仲が悪くても親子なんだから
「こんな、ぼろいものいらない!」
「何センス悪い!」
「つべこべうるさいから、実家にはいきたくない!」
「汚らしいものばっかり送りつけて!」
などと言うのはよくないと思う。
ただ、自分が嫁みたいな子供時代を送ったわけではないから
頭で考えて言っている綺麗事だと妻に言われてしまったけれど、
きれいごとではあるけれど、自分はそう思っている。

543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 22:58:38
包丁のエピソードとか、
一番最初の書き込みで書くべき内容じゃん。
そういう必要な情報の取捨が下手だからそう言われるんだよ。
自覚ないのかい。

546: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 23:00:39
>>543
妻は話を大げさに言うことがあるから・・・。
いや嘘を言っているとは言わないけれどさ、
なんというか、とにかく大げさなので、
話半分のところがあるの。だから、何もかも真にうけて、
それは大変、まず最初にって気にはならんことが多いんだ。
他のことでも・・。

545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:00:37
嫁は独身の頃から母から必死で逃げようとしていた。
だが元夫は嫁母にあっさり篭絡され同居・養子をOK
このままだと母に支配され続けるから嫁は夫ごと捨てた訳か。
とすると嫁母と嫁を取り持ったり、
仲よくさせようとするとお前も逃げられるな。

548: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 23:03:25
>>545
篭絡されたんじゃなくて、見合いで、仲人さんはさんで、
親同士で、そういう話で合意ができていたの。

結婚してすぐでなくても、ゆくゆくは、新婦の家にはいって
養子になって子どもは妻の家の苗字を名乗る方向でって。
相手の男性はそれを承知で、
そういう話として見合いをOKしたんだよ。
ただ、妻はそれは知らんということだったんだろ。
妻の両親は一人っ子だし、
妻が自分たちをそんなに嫌っているとは思ってもいないから
そんなこと取り立てていうまでもなく、
当然、見合い相手は婿養子前提と思っていたらしい。
別に篭絡されたとかいうのは前夫に失礼だと思うよ。

549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:03:49
>>544 
お前残酷な奴だな。
嫁が精神病むほどの虐待受けた相手に礼をつくせとは。
嫁が嫌がるのに
お前が嫁親と会わせようとするのって精神的虐待だよ。
世間知らずの5歳児の「皆仲よく」を
犯罪被害者に押し付けてるのと変わりない。

550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:06:00
>>549
おいおい、少なくとも今日のカウンセリングでは
嫁さんの精神は病んではいないという結論だろ?
多少疲れているところはあっても、正常なんだろ?

俺も親に対して、544みたいな言い方はよくないと思うぜ?
そんな言い方するくらいなら絶縁して、
きちんと割り切れるまで口きかないほうがいいと思う。

551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:08:12
なぜ一貫して挟まれは嫁親の弁護して
嫁の味方になってやらないんだ。
嫁が大げさとか話半分とかいって嫁の心の傷には無神経。

552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:10:27
良くも悪くも育ちがお嬢と坊ん
素直なとこは確かに底辺家庭のDQNより10倍くらいはマシだが

まあ結婚に期待するものは人それぞれだ。挟まれの希望は
おおむねかなったんだから(親もほめる淑女な嫁)、
嫁の希望もおいおいかなえてやれるといいな。

553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:12:40
>>550
俺も一般的にはそういうことを言うのは良くないと思うが、
直接親に言わないという挟まれ嫁に
逆に傷の深さを感じるがな。
連れ合いには何も言わずに、
言いたいことは2chに書き込むのと
どっちがいいのか微妙だと思う。

554: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 23:14:00
心の傷に無神経と叩かれているけれど、
親の言葉だけじゃなくて、妻の言うことを言葉どおりに
捉えるのはちょっと危なっかしい。
それは数少ない妻の欠点だ。
本人も自覚しているんだけれど、
話をおもしろおかしく、または大げさに脚色して、
物語化してドラマチックに話す癖があるんだよね。

妻が、親に乱暴な口の聞き方するのは非難したこともないし
何もいったことない。
心では、ちょっと言いすぎとは思っているけれどね。
俺はそういう口の聞き方は、
妻に頼まれたってしませんよと言っているだけ。
今回は、俺が、親に当たり障りのない態度をとるのが
気に入らないって妻が言っていたわけだし。

>>552
まあ、何もかもが思うとおりにはいかないし、
別に嫁親と嫁の関係が悪いからって
俺たちが不幸になるわけじゃないから、
嫁親からの接触をうまいこと避けて
二人で行くようにしようと思っている。

555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:15:35
>>554
…だったら包丁云々の話も怪しいってことになるじゃないかよ…

558: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 23:20:09
うん、包丁の話は、妻の話だからね。
「お母さんの言うこときいてくれないなら、
 死んでしまうから。
 包丁を自分の首に刺して死ぬよ!それでもいいの?」
くらい言ったのが、
「包丁をふりかざして、死んでやると騒いだ」
くらいになるのは
可能性としてありそうな気がしている。

妻のBFの一人が大変に気に入らなくて
交際を大反対しているときの話らしいが。
その相手の話をきくと、
確かに、親だったら命をかけても交際をとめたいような
男ではあるのも事実なわけで・・。
俺としては、現場を見てないからなんとも言えないんだよ。
娘もいないから、そういうときの親の気持ちもわからないし、
女じゃないから交際を
親に反対されたときの気持ちも、想像するしかない。

560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:24:24
>>558
結局、人の痛みは経験しないと分からないって言いたいのか?

毒親って現実にいるぞ。
挟まれは嫁の否定か悪口ばかりだな。
そんな旦那は嫁にとって可哀想だから離婚するのがいいと思う。

562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:24:48
>>558
> 「お母さんの言うこときいてくれないなら、死んでしまうから。
> 包丁を自分の首に刺して死ぬよ!それでもいいの?」
> くらい言ったのが、
> 「包丁をふりかざして、死んでやると騒いだ」くらいになるのは

それなら別に特に変わってないというか
そのまんま要約しただけで、
「話をおもしろおかしく、または大げさに 脚色して、
 物語化してドラマチックに」とは言わないぞ。

559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:22:59
なんというか、
いろいろな意味で奇麗事がすきなんだろうなという感じがする。
嫁が肉を見せているのに、
すべすべした皮膚だけを見たいような。

566 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:26:35
>>559
自己完結してて、
「自分一人ならきれい事でやっていけるのに、
 嫁のキタナイ所持ち込まれるのウザー、
 嫁は嫁で始末してくれればおk」って
顔顰めてる感じはある。

563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:25:02
挟まれ、いっこ質問。
カウンセラーに嫁が部屋で絶叫した話はした?
これは実際にお前が自分の耳で聞いたんだよな?

564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:25:45
なんか今すぐじゃないけど、
離婚しそうな気がする。

565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:26:30
百年経っても、問題なのは客観的事実ではなくて
嫁にとっての「主観リアリティ」だということが
挟まれには理解できないだろう。

だが嫁のほうも、「結婚する意味」が普通とは違うからな
まあ一生、心のつながりのない夫婦だろうけど、
本人同士がよけりゃいいさ
子供作らないって合意さえ守ってくれれば、
何も非難すべき点はないよ

逆にいえば子供だけは作るな。地獄見るぞ

567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:27:29
味方になってくれない配偶者はいらないな。

568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:28:10
挟まれの嫁、可愛そうだ・・・

嫁が切れる原因も解る。

571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:28:23
味方どころか、背後から撃ってる気がするよ。

575: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 23:30:14
実際に包丁をふりまわして、自殺するってさわぐのと
口だけで
「言うこときいてくれないなら、自殺してしまうから」
って言っているのは
自分的にはすごく差があると思うんだけれど・・・。
俺も、自分に娘がいて、その娘が自分より年上で、
娘自身より年上の子がいて
学歴とか仕事もぜんぜんつりあわなくて、
見栄えもしなくて、いろいろ問題もあったら
やっぱり、そういうこと言うかもしんないと・・・。
でも、自分が子有女性とつきあっていて、
俺の親は何もいわなかったけれど、
自分の親にそれをされたら
嫁みたいに親を毛嫌いするかとも思うし。
とにかく、その件はわかんないのが正直なところ。

>>563
カウンセラーに妻が、
どうしても感情のたかぶりが抑えられないときは
他人にぶつける前に、一呼吸おいて、
自分の部屋にとびこんで、大声だして、
物を投げたりこわして、落ち着いてから、
自分の部屋から出て、
冷静に話すようにしてますって言ってた。

577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:32:15
>>575
子供に言うこと聞かすために
自殺を引き合いに出す時点でおかしいわけだが

579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:33:05
>>575
>自分的にはすごく差があると思うんだけれど・・・。
 お 前 が どう思うかじゃなくて
 嫁 が その言葉でどれだけ苦しんだかが問題だって
まだわからないのか?

580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:33:35
挟まれって紙の上の理屈ばかり。
おまえ嫁のこと愛してないだろ?
それが全てだと思う。
嫁に対する愛情が感じられない。

582: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:34:19
死ぬって口で言おうが、実際の包丁振り回そうが
他人の意志を操ろうとする行為に変わりないと思うぞ?

585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:35:34
嫁の気持ちじゃなくて自分の主観だけだね>挟まれ

587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:35:49
挟まれが悪い人間だとは思わんが、
周りから目をそむけてるだけの
生ぬるい避難所みたいな奴なんだよなあ

嫁はいつか、別の人生を選びたいと言う日が来るかもな…

590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:36:11
>>575
そうか。
嫁が自分で話したんだな。
嫁とそのカウンセラー相性がいいのかもな。
続くといいな。

591: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 23:36:20
わからないよ。正直。
想像しろとか、言われても、
想像の範囲内だもの。事実も不明だし
妻の両親には両親の言い分があって、妻には妻の言い分がある。
妻が苦しんだというのは、苦しんだと本人が言う。
じゃあ、俺にかわって、親と喧嘩しろと言うけれど、
人間には出来ることとできないことがあるからね。
俺には出来ない。全くできない。
それで俺に失望している雰囲気が昨日はあったけれど、
今日はけろっとして
やっぱり、ヒートアップしているときに、
隣にいる人がヒートアップしちゃったら
止めてもらえないから、冷静でいてもらうほうがいいやと言う。

自分は、妻と暮していて、
平穏な生活ができることが希望で
妻もそれを希望している。
俺は争いごとがあるなら、それから出来る限り遠ざかる。
避けられないときは水をかける。
妻は争いごとがあると自ら飛び込んで火中の栗を
拾おうとする。二人のタイプが違うんだと思っているけれど。

593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:37:20
同意だなあ>紙の上の理屈
なんか挟まれが言ってる意味もわかるんだけど
でも夫婦ってもっと踏み込んでやってくもんじゃなかろうか…

595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:38:39
なんか挟まれといると、緩やかに狂っていけそうな気がする。
うまく表現できないが、嫁さんがなんか気の毒に感じる。
こいつが配偶者か・・・と思うと俺なら逃げたい。

597: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:39:18
なんか俺、虚しくなって来たわ。
挟まれと話してると、暖簾に腕押しと言うのか、
妙に霞がかかったみたいで、
人間の体温を感じないんだよ。

挟まれがここまで頑なに
「揉め事」を拒否するのって、実はそっちの方に
トラウマがあるとかって真相のような気がして来た。
怒ったり、落ち込んだり、訳わかんねー事でゴネたり、
そういうネガティブな感情が
多かれ少なかれあるのが人間だと思うんだけどな。
それを切り落とした人間、
いわゆる聖人君子は、俺的には気持ちが悪い。
怒ったり、癇癪起こすのって、そんなに駄目か?
頻度にもよるけど、嫁に当り散らされたら、
その時は確かに腹が立つが、後から
よくよく考えてみると、
普段隙を見せない嫁が自分にだけは甘えてるんだなーって思えて、
愛しくなったりする事、無いか?

599: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:39:38
つかさー、人間と人間が本当に付き合うとなると、
ドロドロにもなるし、普段出さない
感情も出るし、俺にこんな感情あったのかよ、
みたいなこともあるし、そんな理屈通りに行かないっつーか、
「そこに踏み込みたくありません」と言っちまったら、
本当の付き合いなんかできない、
みたいなもんがあるよなぁ。

601: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:40:22
>俺は争いごとがあるなら、それから出来る限り遠ざかる。
なら、なぜ自分から争いごとの種(=嫁母)を
招待したりするんだよ。
お前やっぱりおかしいよ。

602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:40:39
>>599
他人ならそれでいいんだけどな。
相手は一番近い人間だから、それじゃいかんよなぁ。

615: 挟まれ ◆5G8rlPosJM 2008/01/10(木) 23:49:58
妻が感情的になっているときに、
俺も感情的になっちゃってもしょうがないし、
そもそも感情的になってないし・・。

実際に、怒りがわかないのか?っていわれても、わかない。
目の前で妻が虐待されてたら、
怒りはわくだろうけれどね。とにかくわかんないの。
だから、妻が怒って、
乱暴な口きこうが何しようがいいんだよ。それは妻の感情。
俺に一緒になって怒れっていわれても、
それは無理だという話なんだけれどね。

>>601
俺は招待なんかしてないよ?
あちらが来たいが婿の都合は?って言っただけ。
そこで
「俺は来てほしくありません、
 絶対に立ち入らないでください!」なんていえないなあ。
妻が虐待されているのを見れば、そういうと思うよ。
または嫁親がきて失礼なことを数々すればそういうと思う。

あ、それから、希望していたわけじゃないけれど、
3月に転勤になりそうだから、
距離を置くことにもなりそうだ。
2月頭に内示になるらしいけれど、
こっそり上司に今日、いわれた。
しばらく、この問題から離れたいし、妻もほっとすると思う。

あ、あと、2週間 嫁の親と暮したことあるんだ。
妻が外国にちょっといってたときに
俺だけだったんだけれど、
居候させてもらったことがある。(それは嫁提案)
そのときにうまくやってたのも、
嫁はすごく気に入らなかったみたい。
「ふっふっふ、私の親の洗礼を受けてみよ」と言ってたのが、
仲良くやっていたのがショックで悔しいと言ってたなあ。

618: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:51:21
>俺は招待なんかしてないよ?

へ~、そうですか、お前は何も悪くないのかよ。
随分、お前って偉い奴なんだな。

620: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:54:05
>>615
お前もう嫁と別れてやれ。
そんで嫁宅の養子になれ。
それで全部解決するわ。

621: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:54:57
>いらして下さい
>いらして下さい
>いらして下さい
>いらして下さい
>いらして下さい


言ってるじゃん。
それとも挟まれの脳内ルールでは招待の言葉ではないと?

622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:55:31
>>615
なんだよお前、随分得意そうじゃね?
嫁に
「俺はお前よりも大人だから、お前の親とも上手くやれるんだ」
ってのを見せて悦に入ってないか?
自分はイイ人。妻は悪い子。
そういう構図に、お前自身どっかで満足感を覚えてないか?
そういう所が、
モラハラとか偽善者と言われてしまう理由じゃねえの?

625: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:56:21
>実際に、怒りがわかないのか?っていわれても、わかない。
>想像しろとか、言われても、想像の範囲内だもの。事実も不明だし

まさに共感能力の欠如だ。ぴったりだ
視覚とか聴覚に劣らない人間の基本的機能のひとつなのに
いや飼い犬だって主人が悲しんだり
苦しんだりしてると自分も悲しいという、
あの防ぎようのない感情の伝達。
これのセンサーが搭載されてないんだ

626: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:56:37
>そこで「俺は来てほしくありません、
絶対に立ち入らないでください!」なんていえないなあ。

誰もそんな風に答えればよかったなんて
アドバイスしてないが、お前日本語読めない人?
世の中は白と黒だけじゃないんだよ、
お前仕事できない奴だろう。

「嫁は嫁親が来るのを嫌がっている」
「嫁は不在」という状況なら
「妻不在で予定がわからない、こちらから後で連絡させます」
だろ、普通。

仕事でも、よくありそうな状況だよな、こいういうの。

627: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:57:45
>>626
むしろ挟まれの方が、レスを
「おもしろおかしく、または大げさに脚色して、
 物語化してドラマチックに」に近いことするよなぁ。

629: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:58:57
もちろん自覚がないだろうが、
お前はどこに出しても恥ずかしい立派なモラ夫だ>挟まれ

631: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:59:37
一言で言うと「バカ」だな。<はさまれ

632: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/10(木) 23:59:43
皆何言ってるんだよ。
挟まれ嫁には挟まれみたいな男じゃないと
更正できないんだよ嫁が。
わかってねえなあ。

635: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:01:43
なんか極端じゃね?
嫁は親と喧嘩してくれと言ってるわけじゃないだろ?
防波堤して接してくれってだけじゃないのか?

それと、それだけ想像力ないなら子供作るなよ。
子供がなにかやっかいごとに巻き込まれたとき、
絶対こいつは子供に精神的傷を残すよ。
こんな嫌な目にあったって訴えても、
自分が見てないで済まされたら
子供にとっちゃたまったもんじゃねえよな。
新たなトラウマを生むだけだ。

別に嫁擁護でもなんでもないけど、ほんと薄っぺらいな。

636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:02:40
>>615の前半読んで思った。
挟まれって、共感ができないんだな。

別にキリスト教を賛美するわけじゃないが、
「病めるときも、健やかなるときも」っていうのは、
字面だけじゃないんだ。
やっぱ挟まれは、結婚自体が向いてないとオモ。

637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:02:52
聖人君子って、2種類あるよな。
苦しみも悲しみも嫌というほど味わって、
それらを突き抜けて達観した聖人君子が一つ。
何一つ大切なものがないから苦しみも悲しみも味わうことなく、
一度もドロドロを抱えたことが無いからすましていられる
聖人君子がもう一つ。

挟まれは後者。

638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:02:58
>そのときにうまくやってたのも、嫁はすごく気に入らなかったみたい。
>「ふっふっふ、私の親の洗礼を受けてみよ」と言ってたのが、
>仲良くやっていたのがショックで悔しいと言ってたなあ。

嫌な奴だな。

640: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:03:18
挟まれの書き込み読むとなんかものすごく気持ち悪い。
ロボットと会話してるみたいな、
得体の知れない何かを相手にしてるみたいな…
感情的になってないっていうんじゃなくて、
元々感情がないみたいだ。
>>595じゃないが、挟まれの近くにいると恐らく狂う。
嫁が本気で気の毒だ。こんなのが生涯の伴侶だとは…。

642: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:09:20
結婚したら逃げられない厄介ごとが増えるのに、
なぜ結婚したのか理解に苦しむ。
ご近所トラブルや、
まして子供のトラブルなんて親が対応しなくて誰がする?
臭いものに蓋で見ないふりをするつもりか?

子供が生まれたら、
目の前の事実だけを追っていったら親は務まらない。
子供が大怪我しないよう、
誘拐等の事件に巻き込まれないよう、
ありったけの想像力を働かせて
トラブルの元になりそうなことを排除する。
それでも、子育てでトラブルを完全に防ぐことはできない。

お前、自分は子供を育てられない
欠陥人間だと自分で白状したんだから
子供を作るのはやめろ、子供が不幸になるだけだ。

645: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:11:17
>>642
「妻の強い希望で子供なし」らしいから、
本格的に逃げられて次までは何か大丈夫だろ。
俺もこいつが子供作るのは非常に嫌なものがあるので、
一生作るなと言いたい。

660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:20:08
嫁も問題あり(精神的にではなく)だと思うので
二人がそれでいいなら
もう別にどうでもいいんじゃね?
ただ近所の人から見たらおそらく
「あそこの夫婦なんか変わってるわよね…」
って噂される感じだ。

666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:25:03
電波も絶縁体には通じません

みたいだな

677: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:36:38
住人が挟まれに
「お前の嫁親への対応はおかしいんじゃないか」と言っても
「でも俺関係無いし~。
 俺には嫁親優しいし~。ってか嫁のが考えすぎだし~」
ってなんなんだこいつ
嫁はおめーのガラスケースの中に飾るフィギュアじゃねーんだよ!
目え覚ませよ屑が

678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 00:36:54
実の母親にひどいめにあわされてる
嫁が親とかかわらないようにしてくれといってるのに
どっちが悪いとか言い出すからだろ
喧嘩しろなんていってないし
ちゃんと断れない偽善者なんだからしょうがない

719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 01:14:20
どっちにしろ長続きはしそうにないね

802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 14:44:46
挟まれは即カウンセリングに行く柔軟性はあるんだよな
嫁もまだ辛うじて挟まれとやっていく意欲を残してるよな。
個人的にこの二人の努力が報われてほしいよ。

挟まれ、ここは優先順位で考えなよ。
01=有る無し・やるやらない・有罪無罪の判断じゃなくてな。
嫁の苦痛>挟まれ的理想>義理親との関係なんだ。
右の成立基盤は左だ。逆はねえ。
嫁が苦しんでる現状で、
親族一同仲良くの理想もクソもないだろ。

ぶっちゃけ独立した夫婦なら、義理親との関係なんてオマケだ。
いいに越したこたないが、なくても済むんだ。
まずパートナーを守って基礎固めだ。
その上で、共同経営者が出資に同意しなかった
企画の売り込みにどう対処すべきか、考えろ。
まだ8ヶ月だ。最初から理想通りにいかなくてもいいだろ。
もっと言えば、結婚や親戚付き合いってのは様々だ。
お前が過去抱いてた理想像と違っても別にいいんだ。拘るな。

804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 18:46:05
嫁も親が嫌なら自分で縁切りすればいいのにな
完全に縁を切るのは嫌
自分できっぱり断るのも嫌
配偶者に愚痴を言って同調されたら逆ギレ
挟まれだっていくら妻とはいえ他人の親子関係に首突っ込んで
あーだこーだやりたくなかろうよ
自分は敵意無いのに
嫁に代わって攻撃しろとヒス起こされても困るだろ
そうなると「自分で断ってね」と引くしかないんじゃないか

809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 19:35:41
嫁の態度も中途半端だしな
大嫌いといいながらも絶縁はしたくないとか
愚痴は聞けでも同調するな私の親だもんとかメンドクセー
実家関係はお互い自分で対処しようと挟まれだって言っているんだし
嫌なら自分で断るなり自分の考え話せばいいのにな
挟まれに自分の親と喧嘩させたがるのは親に甘えたくなった時に
「自分はそんなつもりじゃなかったのにー」
と言いたいが為の保険じゃないのかと邪推しちまうよ

814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/11(金) 19:49:03
>愚痴は聞けでも同調するな私の親だもんとか

むしろこの時点で挟まれが怒れる奴だったら良かったかもな
お互いの気持ちの問題点を出し合って
喧嘩して仲直りなんて理想的な道もあったかもしれない

文章に滲み出る挟まれの共感性の無さと日和見は不気味なぐらいだけど
早速カウンセリングに行ってみたという実行力は大したもんだよ
ここの住人じゃ挟まれの望む答は出せない事がはっきりしたし
あとは専門家に任せよう


---------------おすすめ記事--------------------
元彼女の父親が原因で別れた2年後、別の女性との結婚を考えてたら元彼女の母が「(俺)が他の人と結婚したら娘が自殺してしまうので考え直してほしい」と待ったをかけてきた。

夫親族が私を福島女呼ばわりした義母を許してあげてと連絡してきた。義母は私夫婦の子供以外孫がおらず、周囲が孫と仲良くしてて辛いんだって。

実家に置いてある自分の車を取りに行ったら兄嫁に「(俺)くんのせいで恥ずかしい思いをした。余計なお金も使ってしまったから謝って」と言われた。意味が理解出来ず詳しく聞いたら…

従兄の結婚式当日、ロビーで式が始まるのを待ってたら「ドロボー!」という悲鳴が聞こえたので駆け付けると号泣してる新婦の姿が→どうやら俺の姉と母がとんでもない事をしたようで…

嫁の父親に線香をあげる時にケーキ付属の蠟燭を使ったら嫁に非常識だと言われて離婚宣言された。結婚式で誓った以上死ぬまで一緒にいるのが常識なので離婚を撤回してほしい。

突然玄関が開く音がしたので「泥棒!?」と思いゴキジェットとバット構えて飛び出したら絶縁したはずのトメがいた→私が飛び出した影響ですっ転んだトメが…



前編へ
中編へ

引用元 逃げられ寸前男の駆け込み寺210