97: 名無しさん@おーぷん 21/06/09(水)10:44:57 ID:pH.x3.L1
20年ほど前、
恵比寿駅近くの定食屋に入って昼食を取ったあと、
一服しようとおかみさんに「灰皿ある?」
と聞いたら、返ってきた返事が「床」。

人気記事(他サイト様)


聞き間違いかと思ってい聞き返したら、
「吸い殻は床に捨てちゃっていいよー」とカラカラ笑いながら答えた。
コンクリートのザラザラした床だっとはいえ、
流石に気が引けて吸うことは出来なかった。
一緒に行った同僚も
取り出しかけていたタバコの箱を無言でしまっていた。
昭和から続いているであろう店構えと
江戸っ子のような受け答えで、
味も悪くない店だったがあまりにもびっくりし過ぎて、
その後は足を運ぶことが出来なかった。

98: 名無しさん@おーぷん 21/06/09(水)10:52:50 ID:CG.9v.L1
>>97
なんでよ?
灰皿なんか出したら
吸い殻回収したり灰皿洗ったり面倒やろ
床にしてくれたら床掃除はどっちみちほうきで掃くから
その時にざざーーっとゴミと一緒に集まって一手間で済むし
なんで余計なサービス欲しがんのよ

99: 名無しさん@おーぷん 21/06/09(水)12:19:05 ID:1u.tw.L1
スペインのバルだと床だ。スペイン方式なんだね

100: 名無しさん@おーぷん 21/06/09(水)19:51:47 ID:6S.ii.L1
俺が昔行ってた立ち飲み屋もそうだった。
どうせ後で床掃くんだから同じなんだろ。
灰皿出したら床掃いた上に
灰皿まで洗わないといけないからね。

122: 名無しさん@おーぷん 21/06/10(木)23:46:24 ID:87.y0.L1
>>98
>>99
>>100
小汚い居酒屋など色々行ったりバイトしたりとあるけれど、
床に捨てる店には未だに出会ったことがないので、
灰皿が手間をかけさせるサービスだとは知らなかった。
確かに洗うときは面倒に感じていたな。
外国で口を拭ったあとのナフキンを
床に捨てるのが繁盛している証でもある、
というのは聞いたことがある。

101: 名無しさん@おーぷん 21/06/09(水)20:14:19 ID:l9.9v.L1
20年くらい前なら喫煙者のマナーが言われるようになってて
携帯灰皿持ってる奴も結構いたけどな
床に吸い殻捨てるのが嫌っていう繊細さがあるなら
携帯灰皿を備えとけば良かったね

122: 名無しさん@おーぷん 21/06/10(木)23:46:24 ID:87.y0.L1
>>101
基本灰皿のあるところでしか吸わなかったから携
帯灰皿は持ち歩いていなかった。
子供の頃、歩きタバコで失明した子供のニュースを見たからか、
座って自分の目で火が消えているのを
確認出来るところでしか吸いたくなかったのもある。
繊細と言われればそれまでだけど。

あと、20年前ではなく25年ほど前だった。
40過ぎたら自分の年齢があやふやになってきていて恐ろしい。


---------------おすすめ記事--------------------
義弟夫婦が「夫婦水入らずで旅行に行くから子供をよろしく」と躾のなってないガキを連れてきた。義弟嫁「姑には渡さないでね」→速攻で姑にガキを渡した結果…

彼に勢いよくハグされた時、思わず「うっ…」という声が漏れた。彼「うっ…だってw苦しかった?w」→肯定したにも関わらず、その後ハグの度に故意に強く締められるようになり…

帰宅したら嫁と子供が不在で離婚届が残されてた。息子を兄夫婦の元に養子に出そうかと相談した時の事が原因だろうか…産後鬱かな?

妻に毎月離婚したいと言われてる。俺が抱えてる2000万の借金の事や俺が家事を覚えない事が理由みたいだけど夫婦ならどんな苦労も分かち合えるはずなので考え直してほしいんだが。

帰宅後、嫁に正座させられて筑前煮を出された。俺「とてもマズいです、何これ」嫁「実は…」→メシウマだと思ってた嫁がまさかの…

私の子供を流産させたトメに「お前のせいで孫が死んだ。だからお前も死ね」と言われて突き飛ばされた→その瞬間記憶が飛び、気が付いたらトメが流血していて…

元彼がしつこく「高菜チャーハンの作り方を教えて」とLINEしてくるようになったので作り方が書いてあるサイトのURLを送った。元彼LINE「そうじゃなくて…」→なんと…






引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29