647: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:28 ID:ua.xl.L1
息子は他人の耳の中に異物を入れることが大好き
前は動物の糞だっだが、
最近は寄生虫とかに興味を持ってて、
それを他人の耳の穴に入れたがる
ダメだと言っても全く聞く耳を持たない
発達障がいだと診断されているからなのか拘りが本当に強い
来年は中学生だし、それまでには止めさせたいけど、
どうしたらいいのかわからない
一昨日耳に入れられたネズミの糞がまだ出てこない
前は動物の糞だっだが、
最近は寄生虫とかに興味を持ってて、
それを他人の耳の穴に入れたがる
ダメだと言っても全く聞く耳を持たない
発達障がいだと診断されているからなのか拘りが本当に強い
来年は中学生だし、それまでには止めさせたいけど、
どうしたらいいのかわからない
一昨日耳に入れられたネズミの糞がまだ出てこない
人気記事(他サイト様)
648: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:17:03 ID:zA.kt.L1
>>647
息子カラスなん?
息子カラスなん?
650: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:24:02 ID:ua.xl.L1
>>648
人間だよ
人間だよ
649: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:17:38 ID:bZ.nb.L1
>>647
それまずい
今のうちに専門機関の助けを求めてね
生きた寄生生物なんて
他人の耳か口へなんてなったら大変だと思います
マジヤバすぎ
それまずい
今のうちに専門機関の助けを求めてね
生きた寄生生物なんて
他人の耳か口へなんてなったら大変だと思います
マジヤバすぎ
650: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:24:02 ID:ua.xl.L1
>>649
私もヤバイと思うけど、
どこに相談したら助かるのかわからない
そして息子は好きな場所以外は
連れていこうとすると叩いたり引っ掻く
生きた寄生虫って耳に入っても脳までいかないよね?
糞が入っても病原菌が脳までいかないよね?
もう不安で不安で仕方ないけど、どうしたらいいかわからない
私もヤバイと思うけど、
どこに相談したら助かるのかわからない
そして息子は好きな場所以外は
連れていこうとすると叩いたり引っ掻く
生きた寄生虫って耳に入っても脳までいかないよね?
糞が入っても病原菌が脳までいかないよね?
もう不安で不安で仕方ないけど、どうしたらいいかわからない
651: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:40:04 ID:bZ.nb.L1
>>650
真剣に話すね
すぐに!言いにくいけど
障害児の対応をしてくれてるとこへSOSを!
どうか助けて下さい!!と住まいのある地域の療育を行う機関、
分からなければ住んでる自治体の役所、
保健所(今コロナで対応不可かも)の
地区担当の保健師なりへ助けを求めて下さい
ものによっては寄生虫は怖ろしいし
その寄生虫に小さなダニやノミ、
小さな寄生生物がいるケースもあるよ
健常者と異なるけど、展開によっては傷害罪にもなりかねない
貴女は1人で良くこれまで頑張ったんだ
もう親だけで解決のレベルは越えてるから、
すぐに国・自治体へ助けて下さい!って
連絡を明日にも急いでね
真剣に話すね
すぐに!言いにくいけど
障害児の対応をしてくれてるとこへSOSを!
どうか助けて下さい!!と住まいのある地域の療育を行う機関、
分からなければ住んでる自治体の役所、
保健所(今コロナで対応不可かも)の
地区担当の保健師なりへ助けを求めて下さい
ものによっては寄生虫は怖ろしいし
その寄生虫に小さなダニやノミ、
小さな寄生生物がいるケースもあるよ
健常者と異なるけど、展開によっては傷害罪にもなりかねない
貴女は1人で良くこれまで頑張ったんだ
もう親だけで解決のレベルは越えてるから、
すぐに国・自治体へ助けて下さい!って
連絡を明日にも急いでね
656: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:24:00 ID:ua.xl.L1
>>651
よくわからないので、役所で話を聞いてみます
ありがとう詳しく書いてくれて
息子の異常行動にはもう心底疲れきっています
よその子の耳に何か入れた場合、相手が警察呼んだらくるのかな
もういっそきてくれ
頼むから
よくわからないので、役所で話を聞いてみます
ありがとう詳しく書いてくれて
息子の異常行動にはもう心底疲れきっています
よその子の耳に何か入れた場合、相手が警察呼んだらくるのかな
もういっそきてくれ
頼むから
652: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:45:05 ID:tm.kt.L1
息子が実在するとして、
まさか通常学級に入れるつもりなんだろうか。
まさか通常学級に入れるつもりなんだろうか。
653: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:49:02 ID:bZ.nb.L1
>>652
それは書いてないから判らないが
療育の教育をちゃんと受けられるルートを選択しないとヤバいと思う
周囲の人にもその子にも
それは書いてないから判らないが
療育の教育をちゃんと受けられるルートを選択しないとヤバいと思う
周囲の人にもその子にも
657: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:38:24 ID:ua.xl.L1
>>653
現在普通学級
中学もその予定
今から療育を受けられるのか、役所に行ったときに確認する
現在普通学級
中学もその予定
今から療育を受けられるのか、役所に行ったときに確認する
659: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:45:08 ID:tm.nb.L1
>>656
貴女にもケアが必要そうだ
貴女にもケアが必要そうだ
660: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:47:20 ID:bZ.nb.L1
>>656
苦労してきたんだろうね
少しの時間とか、臨時でも誰かの助けを得て、
お子さんから少しでも離れて休めない?
お子さんには診断がついてるなら、
公的なヘルパーさんとか使えないのかな
貴女は少しでも心身を休めた方が良いと思う
『役所の保健福祉課とかの保健師さんや市民相談室』とか、
昔とは違ってかなり親切な人達は多いよ
思うように対応してくれないなら、
障害のある子供と親を助けてくれるNPOなんかも今は各地にあるよ
(タイミング良く他レスでもあるけど、
新興宗教関連は注意しなきゃいけないが)
思い通りに進まないなら、他とかここでまた聞くのも手だと思う
困った時、苦しい時に助けを求めるのは恥ずかしいことじゃないからね
落ち込むな、まだまだ手はある
苦労してきたんだろうね
少しの時間とか、臨時でも誰かの助けを得て、
お子さんから少しでも離れて休めない?
お子さんには診断がついてるなら、
公的なヘルパーさんとか使えないのかな
貴女は少しでも心身を休めた方が良いと思う
『役所の保健福祉課とかの保健師さんや市民相談室』とか、
昔とは違ってかなり親切な人達は多いよ
思うように対応してくれないなら、
障害のある子供と親を助けてくれるNPOなんかも今は各地にあるよ
(タイミング良く他レスでもあるけど、
新興宗教関連は注意しなきゃいけないが)
思い通りに進まないなら、他とかここでまた聞くのも手だと思う
困った時、苦しい時に助けを求めるのは恥ずかしいことじゃないからね
落ち込むな、まだまだ手はある
667: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)07:59:03 ID:zW.w5.L1
>>659
>>660
ありがとう
私も息子から距離をおきたい
できればずっとごと
役所に行くよ
息子は最近二日に一回は学校を
無断欠席して裏山とかで動物の死骸を探している
そこから寄生虫をとるのだと
やめてと言ってもやめてくれない
無理にやめさせようとすると暴れたおす
警察から電話がかかってきたこともある
父親である男性は噂だと刑務所らしい
何となくそんな予感はしてた
ニュースで凶悪事件を見ると他人事じゃなくなる
>>660
ありがとう
私も息子から距離をおきたい
できればずっとごと
役所に行くよ
息子は最近二日に一回は学校を
無断欠席して裏山とかで動物の死骸を探している
そこから寄生虫をとるのだと
やめてと言ってもやめてくれない
無理にやめさせようとすると暴れたおす
警察から電話がかかってきたこともある
父親である男性は噂だと刑務所らしい
何となくそんな予感はしてた
ニュースで凶悪事件を見ると他人事じゃなくなる
---------------おすすめ記事--------------------
俺は左足の膝から下がないんだけど、その理由を家族にはバイク事故が原因だと説明してる→しかし本当の理由は…
専業主婦の妻が夕飯の時間などを守らない事に頭を抱えてる。妻的には頑張ってるつもりなんだろうけど時間を守る事は当たり前の事なので何とかして改善させたい。
理不尽な要求ばかりしてくるトメに我慢の限界で反論したら旦那に「何でそんな酷い事言うんだ!」と怒られて突き飛ばされた。これで本当の敵が分かった。離婚する。
夫の祖母の葬儀に義実家に勘当されたという末妹がやってきてあちこちウロウロしてた→周囲の人が誰も彼女を相手にしないので見かねて声をかけたら…
次男夫婦から同居の打診があった→表向きは生活費を押さえる為の同居という事だけど私に家事と育児を任せるのが見え見えだったのである条件を出したら…
運転免許試験に合格後、免許証交付の時に交通安全協会への加入を拒否したら「入ってもらないと困る」と言われた→あれこれ理由をつけて尚も拒否したら…
嫁が作る料理が超薄味なので調味料で味つけしたいのにさせてもらえず頭を抱えてる。夫婦だったらお互い歩み寄るべきだし好きにさせて欲しいんだが‥
引用元 何を書いても構いませんので@生活板107
コメント
コメント一覧 (1)
障害児の親としてありえないよ。
syurabalife
が
しました
コメントする