前編へ


297: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 04:36:22.79 O
>>201ですが旦那と話し合ってきました 
非常に長いので、目が滑る方は読み飛ばして下さい 

今朝旦那が朝食を作ってくれたのは、やはり昨夜の 
「お前が辛いなら朝食は用意しなくていい」
という言葉を実行しただけで 
旦那の話を要約すると
「家事をやる俺はいい夫、感謝してるなら文句言うな」 
「寝かしつけはお前の仕事、
 子供を寝かせたいならお前が工夫しろ、俺は知らね」 
とのことで、悲しさや怒りも忘れてただ唖然… 

人気記事(他サイト様)


そして思わず
「あなたもしかしたら発達障害かもしれないから病院に行こう」 
と言ってしまいました 
旦那はもちろん怒り、
バカにするなだの何だのと言っていましたが 
なぜそう思うに至ったかを淡々と説明したところ、
ポツポツ本音を話し出しました 

まず共働きの頃、会社での地位も年収も
私より下だったことに劣等感があり 
(旦那とは同業他社に勤務していた) 
家事を半分やらなければ私に捨てられると思っていた 
出産時に私を退職させたのは、自分が私と子供を養いたかったからで 
転職時に私の復職を拒んだのも、
私を経済的に独立させたくなかったため 
転職時の無職だった4ヶ月、
私が旦那を全く責めなかったことが 
「あんたがいなくても食っていけるわ」
と言われているようで余計辛かった 

トイレ掃除やお風呂掃除はやるなと言われて
意地になっていた部分もあるが 
自分を生活から排除しようとしているのではないかと不安だった 
私が何でも完璧にこなすので、
子供の寝かしつけに苦労しているのを見て 
こいつにもできないことがあるんだと安心した 
(こんなことを言うと俺の人間性を疑うと思うが、と前置きはあった) 
なので無意識に邪魔をしていたのかもしれない 
トイレ掃除をしてると子供が
「パパー」と起きてくるのが嬉しかったが 
あれだけ苦労しているのを見ていたので私には言えなかった

298: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 04:37:21.70 O
発達障害については子供が心配で調べたことがあり、
多少の知識はある 
まさか自分がそう言われるとは思わなかったが 
さっき私に言われたことを考えると、
そう見えても不思議ではない 
ついては私が行けと言うなら病院に行き、検査を受けても構わない 
この際だから懺悔するが、
周りからは自分はいい夫、私が酷い嫁と言われている 
実家も頼れず、寝ない子を抱えて大変なのは敢えて言わなかった 
もちろんこれから否定していくが、
既に1年以上そのイメージできているので 
私が復職する時に足枷になる可能性は否めない、申し訳なかった 
(仕事関係の共通の知人や
 元取引先にも事実に色を付けて話したらしい) 

以上でした 
正直全てを許せる気はせず、
でも即離婚!という程でもない複雑な気分です 
ようやく旦那の本音を知れてホッとした反面 
10年以上もずっとそんなことを考えていたのかというショックもあり 
全てにおいて相反する感情が自分の中でグルグルしています 
客観的に見て、旦那はおかしいでしょうか?それとも普通? 
まだちょっと混乱していて、
自分達夫婦を客観的に見ることができません… 

ここに書き込まなければ
旦那が発達障害かもとは微塵も考えなかっただろうし 
そのひとことがなければ旦那は本音を話さなかったと思います 
私自身、書く事で気持ちを整理できたし、
また色んな見方があることに気づけました 
レスを下さった方々には本当に感謝しています 
ありがとうございました

299: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 04:38:08.48 O
あと、子供に関して心配して
下さっている方がいらっしゃるので補足します 

GW中に試しに寝かしつけをやめてみたところ
>>236前半のような事態となり 
さすがにホルモン異常等の睡眠障害ではないかと心配して 
まず新生児の頃からかかっている
総合病院(出産した病院)の小児科で相談 
問題ないと思うがそんなに心配なら…
と小児精神科に紹介を書いて頂きました 
結果は
「睡眠障害という程ではなく、
 他の障害の兆候も見られない」とのこと 
それでも不安で、
セカンドオピニオンを求めてもう1つ別の病院を受診し 
そこでも同様の診断が下りました 
その際「おそらくまだ眠り方が分からないだけだろう」 
「ご両親も辛いだろうけど無理強いせず、
根気よく付き合ってあげて下さい」 
と言われ、徹底的に言い聞かせる→
本人納得→寝かしつければ寝るように 
という経緯で今現在に至ります 

起きている時の子供は、よく笑いよく食べよく遊ぶママっ子で 
イヤイヤ期とはいえ手のつけられない程の癇癪を起こす訳でもなく 
私が元気のない時は「ママよしよし」
としてくれる優しい子です(親バカですいません) 
この先何かの障害が発覚することもないとは限りませんが 
今のところは発達障害があるようには思えないのです 

生後半年程私の体調が悪く、
新生児期の昼夜逆転をうまく直せなかったことや 
旦那の転職時の4ヶ月間で、
夜でもパパと遊べると子供が学習してしまったことが 
ますます寝ない子になってしまった原因かも、
と個人的には思っています

300: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 09:14:19.33 0
>>299 
お疲れさまです。 

正直その旦那、人格障害の可能性高いんじゃないだろうか。 
ちょっとっていうか凄く物事の考え方が異常です。 
精神科いかせた方がいいと思うよ。

301: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 10:13:49.84 0
旦那エネミーだね・・・。
今回の会話は流石に録音していないよね? 
今度から旦那と話し合うときはこっそり録音したほうがいいかも。 

>もちろんこれから否定していくが、
既に1年以上そのイメージできているので 
離婚届は書いておいて貰って
お守りにしておいたほうがいいんじゃない? 

>客観的に見て、旦那はおかしいでしょうか?それとも普通? 
おかしい。 
ただ他人から見れば良い父親・良い夫だろうから一度カウンセリングを 
受けさせたほうがいいと思う。 

302: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 11:04:21.92 O
>>299 
家計はどっちが管理してるの?堪えられなくなった時の為に、
子供名義とかでお金貯めといた方がいいよ。 
しかし経済的に自立させたくないとか考えが怖いわ。
離婚の話しが出たら死ぬ死ぬ詐欺やらかしそう。

304: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 11:37:06.87 0
旦那さんの「幸せ」ってどんななんだろうな。 
一体あなたにどうして欲しいんだろう。 
家事も仕事も子育てもろくにできない、 
自分以外に誰も味方のいない、 
徹底的に自分に依存した嫁さんになって欲しいのだろうか。 

あと、共通の知人のうちあなたの方が親しい人に、
職場での旦那さんの様子や、
あなたについてどんな事言ってたか聞いてみたら? 
あなたに話してる内容も 
どこかで話大きくしたり、
何か隠したり、嘘ついてるかもわからんし。

305: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 11:43:36.32 0
ダンナさんが299親子をすごく愛しているのは感じるよ。 
問題はあってもダンナさんに歩み寄る姿勢も感じる。 
完璧な人間ばかりじゃないし、
299さん達は誠実な夫婦だと思う。 
できる事なら乗り越えて幸せに家族していてほしいな。

306: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 11:56:07.15 0
愛してる・・・のかなぁ。 
ただ支配したいって感じだけどな。 
コンプレックスの塊で、ただひたすら嫁より上に立ちたくて 
嫁を追い詰めたり同僚に嫁を悪く言ったり。 
そのためなら子供の生活習慣が乱れようが構わない。 
身勝手な構ってチャンとしか思えん。

307: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 12:31:00.07 O
>>306に全文同意。 
旦那にしたらそれが愛だと言うかも知れないけど、
通常として理解されないわ。 
離婚しないならカウンセリングに通って矯正する必要があると思う。 
そういう人に付き合ってるとこっちまでおかしくなる。

308: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 12:45:29.46 0
暴力振るうわけでもなく家事育児に無関心でもないけど、
結局のところ自分のことしか考えてない旦那だよね。 
自分が良く見られたい、
自分が優位に立ちたい、自分の思うように支配したい。 
夫婦として健全とはいえないよ。

309: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 12:56:00.71 O
>>306 
同意。 
旦那がなぜそうしたかの理由も
全部「自分自分自分」じゃなかった? 
ほんと、重度のカマッテチャンだと思った。 
職場で妻が酷い嫁だと言われてる、って、
旦那がよっぽどのこと言わなきゃ職場の人はそんなこと言わないでしょう。 
それも同情引くために言ったとしか思えない。 
自分が気持ち良ければ他人は関係ない、
自分の気が済めばそれで良い、
というタイプみたいで怖いわ、この旦那。 
旦那としては積極的に
攻撃してるつもりはないとは思うけど、決して味方ではない。

310: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 12:56:10.76 0
旦那さん、心が安らぐ時がなさそうだね。 
家にいても、敵(奥さん)を
どうやってやりこめるか一生懸命な訳だし。 
自分に自信がない性格をこじらせて歪んだ場合、 
性格を矯正するのに時間かかりそうだ。

311: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 13:29:14.78 0
そもそも、旦那さんはなんでそんなに自信がないの? 
自信って、日々の積み重ねで、
自然と体得していくものだと思うので 
今、自信がないのは、過去の自分のせいだと思う。 
もちろん根拠なく自信があるって人も多いけど。 
根本的に、そっちをどうにかしないと、同じ繰り返しじゃないかな?

313: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 13:35:52.14 0
>私が何でも完璧にこなすので、
 子供の寝かしつけに苦労しているのを見て 

こいつにもできないことがあるんだと安心した 
(こんなことを言うと俺の人間性を疑うと思うが、と前置きはあった) 
なので無意識に邪魔をしていたのかもしれない 

旦那さんのこの意識がなくなれば
子供はちゃんと寝るようになると思う。 
子供って周りの人間に対してかなり敏感だよ。

314: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 13:46:46.07 O
このタイプの旦那さんは権力者に弱いと思う。
妻の言うことは聞かなくても
医者やカウンセラーだったら耳を傾けるはず。 
旦那さんは努力の方向が間違ってるので、
医者と上手く誘導出来ればいい旦那になる気がする。 
奥さんは今追い詰められているので
決断を急がずにゆっくり見定めて下さい。
離婚はいつでも出来るし。 
ただ発達障害だった場合は治らないので
離婚の準備を裏で進めた方がいいかも。

318: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 15:05:28.53 0
>>314に同意。 
旦那はカウンセラーにかかった方がいいと思う 
これだけ妻にすがってくる
背景が育った環境にあるのかもしれんし

315: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 14:19:41.83 O
うちの旦那が>>261のご主人とそっくり。
職場結婚って流れも一緒。 
仕事で対する人たちとは利害関係にあるから
凄く良い人でいられるけど、
こと一番身近な存在が相手となると真逆で、
どんなにぞんざいに扱ってもいいと思ってる。 
で、こちらも仕事をサポートするのと
家庭を切り盛りしてくのでは必然的に要求も変わる。 

根本的に人としての思い遣りに欠けてる相手に真面目に悩んでも、
こっちが疲弊するだけ。 
若くて仕事も持ってるなら絶対行動は早い方がいいと思います。 
私はパート掛け持ちと幼児1人いて、
現実問題で色々と悩み続けてるから尚更… 

ご主人はおそらく仕事ができる方だろうし、
この手の性格は人の上に立つ事に向いてると思いますよ。
それと家庭の平和は別だし、
「一番身近な人間を大事に出来ないのに、ただの外面よし」
って気はしますが。 
晩年は寂しく冴えなかった著名人とかの話を聞くと、
この手のタイプなのかなと勝手に想像します。 

長文スマソ

319: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 16:21:36.05 O
みなさんのレスを読んでいると
自分も客観的になれるので助かります 
ありがとうございます 
全員にレスできませんがごめんなさい 

>>ALL 
旦那の自信のなさや
私への支配欲がどこから来るのかは分かりませんが 
おそらくは以前旦那の会社と仕事をした時に、
私が彼を使う立場だったことや 
旦那が仕事でトラブった時に私の名前で解決に至ったことがあること 
旦那が小学校低学年位まで、
義母が過保護で過干渉だったらしいこと 
(義母本人から聞きました、
 今は程よい距離感を保ってくれる良い姑です) 
なんかも関係してくると思うので、
専門家の手を借りた方が良さそうです 

旦那も自分の人間性というか、
考え方に疑問を感じてはいるようですし 
発達障害の件で病院に行くことは同意してくれているので 
まずはその検査とカウンセリングを受けてみようかと思います 
今のところは離婚は考えていませんが 
カウンセリングの結果、どうしても相容れない部分が残り 
お互いの為や子供の為に離れた方が良いという結論が出たら 
その時は仕方ないのかなと思っています

320: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 16:22:22.72 O
>>301 
エネスレは読んだことがありますが、
確かにエネミーの要素はある気がします 
録音はしてなかったです 
離婚届けはカウンセリング次第、
もしくはその過程で考えたいと思います 

>>302 
産前は2人の給料から同じ額を生活費+貯蓄用の通帳に入れて 
残った分は各自で管理していたので、私名義の貯金もそれなりにあります 
子供手当は全て子供名義で貯金、
あと学資保険を限度額まで掛けており 
現在は私が家計を管理しています 

>>303>>304>>309 
当初は産休予定だったので私の退職を知らなかった人もいて 
「奥さんいつ戻ってくるの?」
「退職したんで戻りません、実は…」という流れで 
私が家事もせず、
仕事に戻る気もないダメな嫁という風に話したそうです 
第一線で働く女性が少ない職種のため、周りの反応も 
「奥さん変わっちゃったんだね」
「やっぱり女性は子供産むとダメだね」 
という感じで、私が仕事に戻るとしても
信用を取り戻すのに苦労しそうだ、と… 
私が子供のこと以外で1番許せないのがこの件です 

>>303>>305>>312>>314 
少なくとも産前までは
お互いを尊重した仲の良い夫婦だったと思うし 
旦那は寝かしつけの件以外では子供にとっていい父親だと思います 
やみくもに怒らずダメなことはダメと言い聞かせ、
褒める時は褒めるし 
全力で遊んでくれるので子供もパパが大好きです 
なので即離婚ではなく、カウンセリング等で改善できるなら 
もう一度関係を修復できればいいなとは思っています 

>>313 
私もそんな気がします 
子供って敏感ですものね 
今朝は私の精神状態を察してか、
子供が甘えて私から離れませんでした

321: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 16:31:55.64 0
育った環境に加え、
子供が生まれたり転職したりしたのがきっかけになり、 
ヘンな方へいっちゃったのかね 
カウンセリング等で改善されるといいね 
旦那にはウソついて妻の悪口を言うなと釘刺しておかないと

332: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 21:49:03.92 O
>>321
その辺に転機があった気はします
悪口はもう今更どうしようもないですが、
二度とするなとは言っておきました

323: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 17:34:17.99 0
ボーダーの共依存に引き摺り込まれかけてるよ。
ああいう人は相手を操る事にかけては天賦の才があるから。

日本はファミリーカウンセリングなんかの技術が
相当遅れてるからかなり大変だと思う。
アスペにしろボダにしろ、治るものじゃないから.......

332: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 21:49:03.92 O
>>323
共依存…怖いですね
もしも旦那に障害があり、
全く改善する見込みがないのであれば
その時はまたよく考えたいと思います

324: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 17:39:35.24 0
エネとも、まして発達障害とも、あんまり思えないなあ…
これって、病院のカウンセリングするほどのこと?
要するに、日本の一般的な男性じゃない?
むしろ、自分の心の在り方を、ごまかさずに考えて
理論的に話してるから、旦那さんて凄いと思うよ

最近の男は、共働きの妻を希望するっていうけど、その場合
「妻も働いて欲しい でも、年収や社会的地位は、自分より
下であって欲しいし、家事育児は、妻が主にして欲しい」
だと思うんだよね
周りの、共働き家庭を見ててもさ

男にとって凄い都合の良い考え方だけど、これがほとんどの
男の本音じゃないかな
それがどうしても許せないのなら、まあ離婚しかないけど

325: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 18:12:58.10 O
>要するに、日本の一般的な男性じゃない?

それはない

326: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 18:19:11.39 0
>>325
ないよねー。

327: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 18:34:34.29 0
>>324
一般論の部分にはだいたい同意だけど、
このケースはそれにあてはめられてしまうほど
よくあるとも言えないと思う。
ちょっと行き過ぎてると思うよ。

329: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 20:13:39.41 0
ねーよwww

>>324は余程男を見る目がないようだ

331: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 20:57:08.74 0
面倒くさい旦那さんだね。
子供さん、保育園に預けて働いてみたらどうだろう。
環境変われば眠るようになるかもしれないし、
自分も心の余裕ができるだろうし。
二人きりで寝ない子とずっと一緒にいたら、
煮詰まってくるのもわかるよ。
旦那はほっとけw
子供といっしょに成長させるつもりで行くしか無い気がする。
子供とふれあう時間が少ないのかな?
そのうちパパって言う自覚が出てくるといいね。

332: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 21:49:03.92 O
>>331
そうですね、
旦那は私の仕事に対してとてもわだかまりがあるようなので
それが解決すれば仕事に戻りたいとは思っています
>>320にも書きましたが、
旦那は寝かしつけの件以外はいい父親だと思うんです
もし子供に対して酷い父親なら、
きっと迷わず離婚を選んでいたと思います

322: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 17:07:01.39 0
うーん、良く分からないんだけど、
ご主人と共通の知人とか、昔の仕事の同僚とかを
家に招待して、現状をきちんと
見て貰った方がいいんじゃないのかな?
そうしたら、ご主人の言ってた事がウソだったって、
みんなに分かって貰えるんじゃ?

333: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 21:49:41.11 O
>>322
私の元同僚やプライベートで付き合いのある知人にではなく
一緒に仕事をしたことがある同業他社の人間や取引先など
私が仕事に戻ればまた付き合うことになる人達に
>>320のように言ったのです

女性の少ない職種で、私が産休ではなく退職を選んだのも
旦那が反対している以上はサポートが期待できず
必然的に子供の用事等で仕事を休むのは私、
残業も出張もほぼ断らざるを得ないこと
その結果、職場で顰蹙をかうであろうことが予想できたからです
(退職前にちょうど似たような件がありました)

一応元いた会社からは
いつでも戻ってくるようにと言われていますが
可愛がって貰っていた他社の人間は世代が上の方が多く、
旦那から色々聞いて
女だてらによく頑張ってると思って彼女を買っていたのに
家で遊び呆けて仕事に戻る気もないなんて、
やっぱり女はダメだな、と…
簡単に言えば、旦那に仕事上の人脈を潰された感じですね

もちろん子供がいる以上、
以前と同様にバリバリ働けるとは思いませんが
仕事に戻るなら顰蹙を買わないようきちんと働くつもりだったので
その時に最初から
偏見の入った目で見られることになると思うと辛いです

334: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 21:58:54.72 0
人脈潰しとかヤリ過ぎ・・・そんなに信用できないのかね
今回の旦那のいい訳は録音しなかったんだっけ?
わだかまりが解けたら仕事に戻るつもりでも、
そう簡単にはいかないよね
旦那に今回の一件(人脈潰しをした経緯)を一筆書いてもらったら?

339: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 22:36:38.40 O
>>334
録音はしてないんです
離婚するならその一筆も使いようがありそうですが
仕事に関しては相手の世代や
女性に対する考え方なんかを考慮すると
ここまでするなんて、と余計に引かれそうな気がします
そういう状況なので、
仕事に戻るのは少し慎重に考えるつもりです

337: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 22:25:57.87 0
>>333
それは早めに見切りつけた方が良いような気がするなぁ・・・

「妻」に対してそれだったら、
今はパパパパしかいわない子供が成長して
「意志」を持つようになり、
完全なコントロール下に置けなくなったら・・・

毒親まっしぐらじゃないの?

339: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 22:36:38.40 O
>>337
それは私も頭によぎりました
これからカウンセリング等に通って様子を見るつもりですが
最終的に子供に対して毒になるなら
スッパリ見切りをつける覚悟はあります
でもでもだって、とズルズル結論を引き延ばし
私が子供にとって毒にならないよう気を引きしめたいと思います

338: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 22:34:18.89 O
>>332
寝かしつけ以外はいい父親かもしれないけど
それ以前に、旦那として、人間として最低だと思う…

340: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 22:40:03.31 O
>>338
この件に関しては何をどう考慮しても、
最低だと私も思います
これだけはどうしても許せそうにありません

341: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 22:41:29.28 0
幼児期における生活リズム形成=身体的成長の基礎なのに
「ほっとけ。後々困るのは子供自身」なんて言って、
親としての責任(子供の健やかな心身の成長)より、
自分の生活ペース堅持が至上ってのは
すでに毒の兆候ありのような。

344: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 23:08:25.09 O
>>341
一応それに関しては、昨日の話し合いの最後に謝っていました
「夜寝かせてあげた方がいいに決まってるよね、本当に悪かった」
と言っていましたが、
そんなに簡単に謝るなら今までは何だったのかと…
正直全く信用はできませんが、
今日は寝かしつけの間中とても静かでした

342: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 22:45:58.84 0
>>333
そっかー、ご主人は話していい人、話しても奥さんにバレない人、
万が一バレても奥さんが言い訳出来ない人を、
ちゃんと選んで悪口を言ってるんだ…。
共通の知人だと、ウソを付き通せないから…。
そういう所には頭が回るんだね。

本当に発達障害なのかな?
人格障害の可能性はないの?

343: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 22:51:59.80 0
>>342
人格障害に1票。
どう良心的に解釈してもこの旦那を普通だとは思えない。
異常だって......

344: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/07(日) 23:08:25.09 O
>>342>>343
実は私も昨日の話し合いで、
多分発達障害とは違うんだろうなと思いました
所詮付け焼き刃の知識なので私の見解など当てになりませんから
人格障害等も含めて検査を受けてもらおうと考えています


いつまでもスレを占領しているのも
申し訳ないのでこのレスで最後にします
明日初診の予約を取るつもりなので、
結果が出たら報告だけ書き込ませて下さい
また新たな何かがあれば相談に来るかもしれませんが
その時はよろしくお願いします

皆さんのレスで本当に助けられました
ありがとうございました

345: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 23:13:51.69 0
お疲れ様、そして母として女性として頑張ってね
報告に来るのならその後スレかな?
影ながら応援してます

346: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 23:17:16.53 0
あんまり離婚を煽らない方がいいと思うけど。
ご主人は自分の異常な思考を理解し、
必要ならば医者に掛かると言ってるんだし。
◆Bq8lExN/0gも、ご主人の人脈潰しは最低だし、
その他も色々普通ならしない事を
していたようだけど、話し合う土台が出来たんだし、
ここで吐き出してすっきりもしたろうし
整理も出来たろうから、
もう後は自分達夫婦で解決に向けて動いた方がいいと思う。
こういったスレは時間帯によって
離婚にも再構築にも偏るし、況して、今の状況で
怒りが心にある内に、離婚離婚と言われたら、
離婚あり気で話し合ったり再構築に向けたりしてしまうと思う。
それに、ここでは問題の部分だけが
浮き彫りになっているから、後から出る意見の
ほとんどはそれを読んで「旦那がおかしい」だけになると思うし。
立て直す間に上手くいかない時なんかに、
すぐに離婚を考えてしまうようじゃ、
本当の再構築は出来ないんじゃないかな。
無理だと思っても我慢しろなんて
ちっとも思わないけど、こんな事すらも
笑い話に出来たらいいと思いながら夫婦って進んで行くこともある。
せっかく離婚するほどでもないスレに相談に来たのだから、
もう外の意見よりも自分達家族で向き合うのがいいと思うよ。

348: 名無しさん@HOME 2011/08/07(日) 23:50:57.23 0
>>346
いやいや、昭和の親戚のおばちゃんじゃないんだから、
臭いものには蓋って方が違和感。
穏便に済まそうって程度の話じゃないよ?
ボーダーに人生滅茶苦茶にされた身内がいるけど、
本当に相手してる方が壊れちゃうんだから。

350: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 00:11:16.41 0
>>346
ちゃんとレス読んでる?言ってることが暢気すぎるし的外れだよ
まず「旦那は絶対におかしい、障害かもしれない」って
言ってる人は多数いるけど
離婚離婚言ってる人はほとんどいないじゃん
本人も今のところ離婚は考えてない、まずは医師にかかる、
最後のレスにするって明言してるんだしもう
そんなレスは余計なお世話だよ
旦那が障害持ちかもしれないっていう時に、
診察・検査してもらってそれから今後のことを考えるって
順当だろうしそれ以上言ってどうするの?

そりゃ子供の為にも離婚しない方が良いのは
当たり前だしそう思ってるからこそこのスレに来たんでしょ
レスからも住民に流されたり
旦那と離婚ありき・離婚方向で話し合ってるようにはあまり見えない
時間帯云々とか意見が偏るとか
そんなことは2ch(しかも家庭板)にくるような人なら分かってるよ

349: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 00:06:39.38 0
離婚しないほうがいいけど、
お守り代わりに離婚届にサインしてもらったほうがいいと思う。
もし数年後やっぱり無理となったとき離婚したいといっても、
この旦那と離婚するには相当時間掛かると思うよ。

351: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 00:35:02.71 0
でも流れ的には離婚優勢で進み始めたみたいに感じるよ。
障害持ってたら離婚って、
結局夫婦は家族にはなれない他人だって言ってるようなものだね。
現実は厳しいだろうけど、殺伐としてるなぁ。
合格点の人間以外は愛する価値がないのかな。
愛情って何だろう。

353: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 00:43:37.32 0
>>351
あのさ、家族ってもそもそも他人なの。
それを繋ぐのはお互いの信頼であり愛情であり、子供なの。
世間的に『いい父親、母親』であろうが、
毒親に人生滅茶苦茶にされる子はいーっぱい居る。

幸いこの人は能力もあり、
子供への愛情もたっぷりあるんだから子供の為、
自分の為に良く考えて決断しるって話でしょうが........

355: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 00:47:05.24 O
みんなそれぞれ自分の経験と考えに基づいてレスしてる
読んで相談者が考えればいいことで
人のレスに文句つけるのはお門違い

356: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/08(月) 01:00:02.92 O
最後にすると言ったのに出てきてすいません
何だか荒れ気味にさせてしまったようなので補足だけさせて下さい

今の時点では離婚は考えていませんし
病院にかかるのも基本的には
関係を修復するためというのが前提です

ただ、旦那に何かの障害があり、
治療やカウンセリングでは改善を見込めない場合
かつ、旦那が成長した子供に対して毒になると判断した場合
(>>337様のレスにあるように、
 私にしたのと同様に子供を支配しかねない場合)
子供のためにもスッパリと
離婚する覚悟だけは持っておく、ということです

私の仕事の件に関しては、
>>347様が書いて下さったように
旦那が否定して回っても私達夫婦に良いことはないように思います
旦那の信用はなくなり、
かといって私の信用が回復する訳でもなく
まだ転職して間もない旦那のメンタル面にも、
仕事的にも良くないはずです
結局、私が仕事に戻った後で
自分で再び信用を取り戻すしかありません

一昨日くらいのレスで書いたように、
旦那に障害があるのなら
専門家に対応の仕方を教えて貰うことで関係が改善するかもしれないし
障害がなくても、専門家という第三者に間に入って貰うことで
何か変わることがあるかもしれないと思います
例え結末が離婚になったとしても、
出来る限りの努力はしたと思えるように
やれることはやってみようと考えています

自分の結論をレスにまとめなかったことで
荒れ気味にさせてしまって申し訳ありませんでした
今度こそ最後のレスにします、ありがとうございました
結果が出たらその後スレにお邪魔します

357: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 01:01:17.01 0
自分のした事正直に言って謝罪してるのも
「仕事先でのお前の評判落としたから、
 再就職しても仕事をしにくい」と
ハッキリ伝える事で
再就職する気を無くさそうとする
意図があるような気もしちゃうんだよなー。
嫁が働いている=いつでも自分を捨てて離婚できる
って強く関連付けて思い込んでるみたいだし。

今までホラ吹いた人達に、
本当に訂正してくれるのかってのも疑わしい。

360: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 01:08:21.49 0
皆で離婚離婚言ってると思い込んでる人が
騒いでるだけだから気にしないように
普通に読んでれば>>356にある方針や考え方が
今までのレスで大体読み取れるから大丈夫
頑張ってね

361: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 01:10:58.17 0
まあまあ。
離婚するほどじゃないけどスレなんだから
離婚は考えなくていいでしょ。
私もあー面倒くさい奴だなぁ程度にしか思わなかったよ。
ちょっと拗ねてたんでしょ。
こうして話し合うことが出来たんだから、
これからもそうやって腹を割って話し合って
夫婦で乗り越えて行けばいいんじゃない?
旦那の言い分聞いたら、
奥さん側が100%正しいわけじゃない話だってあるんだろうから。

362: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 01:16:38.50 O
え?どさくさにまぎれてまとめ的になに的外れな事いってんの

366: 名無しさん@HOME 2011/08/08(月) 01:40:44.66 O
さすがにこの旦那を拗ねてただけで済ますのは無理だろw
もし相談者が7割しか事実を言ってなくても
十分旦那が異常だと思うぞ

>>356頑張れ
ただ俺も>>357に全文同意なので油断はしないように
まあ客観的であろうと努力しているようだから大丈夫かな
下衆で悪いが、
旦那が障害餅か気になるのでその後スレで待ってます

400: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 09:43:14.18 0
>>356 
いなくなっちゃったのかー
今読んで、うちと立場が似てるからすごく気になっちゃった。
家事を夫がやりすぎる所までおんなじ。

妻が仕事ができると、夫側への風当たりは相当強い。
役職の違いを役割が違うだけと割り切れないし、
プライド高い人なら馬鹿にされ続けてると感じる。

再構築目指すなら、私は仕事だけやりますが家では愚妻ですー
夫は仕事も家事もすっごいですよって位の勢いで
へらへらしてた方が上手くいくよ。
プライベートで起きたトラブルは、
夫に対処してもらってかよわい妻になることで
旦那さんのかまって病も、
異常な家事へのこだわりも軟化すると思う。

401: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 12:33:55.62 0
>>400
でも>>356はそう「装う」ことに抵抗ありそうなんだよね、
文章の人柄から察するに。

ポーズするのは、女性でいうなら化粧をすることで、
自分が女であることを確認し、
ついでに男性への「おもてなし」効果も上がる、
一石二鳥行為でいいことなんだけど、
>>356からすれば
「それって詐欺じゃないかな……?
 化粧した顔は本当の自分じゃないのに
 それで男性が喜んだりしたら、
 なんか騙しているようで居た堪れない」
と本気で考え込む感じ。

そやって自分で自分を閉じ込めてるっていうか、
その殻を自分で突き破りにいかないと、
再構築は出来ないと思うよ。
>>356の課題であり、最大のタブーとなってるから怖いだろうけど
「優しく可愛く賢く」を自分の中に見つけて、
解放しないと、今後もしんどい人生送るだろうな。
(母親が↑の要素を全力否定しながら生きている人だと、
 娘がこうなりやすい)

403: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 13:47:27.70 0
400です。 
>>401の言ってる事もそのとおりだと思う。 
で、10年上手くいってたって事は、
多分子供ができる前は
無意識にできてたんじゃないかなと推測したんだ。 
>>356は子育てと専業化で
夫を受け入れる余裕なくしてしまい、
旦那側は父親になれてない感じ。 

旦那さんに父親に育児書読ませるのもいいよ、
正しい知識を本から仕入れる事で 
この手の人の子育てへの理解度はかなり増す。 
自分の育った環境がベストじゃなかったって自覚があるみたいだから、 
じゃあどんな環境にすればいいかっていう
正解を客観的な証拠として提示すると 
父親の役割を自覚して急に変わるかもしれない。 

いずれにしても401さんの言っている通り、
>>356が自分の殻を破っていかないと
再構築は難しいと思う。 
愛情が残っているなら頑張って欲しいなあ。

406: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/09(火) 14:43:06.31 O
出て来ていいものか迷いましたが、これ以上続くのは
他の相談者さんに迷惑かと思うので…
雑談スレの方に少し書き込ませて頂こうと思いますので
アドバイス等頂ける方はそちらに移動して貰えると嬉しいです

408: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 16:10:08.52 0
>>406
雑談もみたよ
もう必要が無い限り書き込まなくてもいいと思う
進展があったり結果が出たときに
その後スレにでもくればいいんじゃないかな
荒れてるのは暴れてる人が悪いのであってあなたのせいではないから
気にしなくていいんだよ
スレのことは気にしすぎず
自分と旦那と子供のそれぞれの幸せを考えて頑張ってね



【名無しも】みんなで雑談275【コテも】 より
899: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/09(火) 14:44:36.03 O
離婚する程でもない相談スレから移動してきました

退職前の私のスタンスは該当スレ>>400に近く
決して>>401のようには考えていませんでした
多少フェイクを入れますが、
出産の1年程前(妊娠が分かる前)に
旦那が仕事で大きめのトラブルに巻き込まれ
最終的に私が懇意にしていた
他社の方に半分被っていただく形で解決しました
誤解を呼ばないよう書いておくと、
私の方から首を突っ込んだ訳ではなく
あくまでも仕事上で色々な絡みのあった結果として、です

その件以降、旦那から
「外で俺を良い夫だと話さないで欲しい」と言われ
(家事より仕事しろ、仕事は嫁に任せて
 主夫になれ等の嫌味があったそうです)
旦那も随分悩み、その結果が昨年の転職となったのです
専門家にかかると決めたのも、先の話し合いでの旦那の話を聞くに
おそらくその件も尾を引いているのだろうと思われたからで
今現在の状況では、
2人で下手に話し合うと余計こじれそうな気がします
旦那は障害があるというよりも精神疾患なのではないかと思うし
そうでなくても、
再構築にはカウンセリングが必要ではないかと思うのです

以上です、元スレで荒れる原因を作ってしまい申し訳ありませんでした
何とかお盆前に初診の予約が取れましたので、
それまで進展はないと思いますが
質問やアドバイス等ありましたらレスさせていただきます

901: 02 ◆clzpMdZAKUfk 2011/08/09(火) 15:01:16.97 O
読んだけど、
最初の根本的なのは子どもを寝かしつける時間に
掃除を止めて欲しいのが一番の悩みという事ですか?

902: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/09(火) 15:08:06.64 O
>>901
最初はそうだったんですが、
旦那と話し合った結果色々な問題が出てきて
専門家を受診することを決めたところです
とりあえず今のところは方針が決まったので〆ましたが
元スレが荒れ気味になってしまったので
出てきてしまいました…

903: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 15:12:49.57 0
追ってきました。
旦那さんがかかる予定の専門医はどんな感じ?
薬出しますよーはいお仕舞いねーってところだと、
ちっとも解決にならないよ。

904: 02 ◆clzpMdZAKUfk 2011/08/09(火) 15:13:33.40 O
読んだけど、旦那さんの精神の問題さておき、
あなた自信に仕事に未練があるのでは?

905: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 15:14:57.46 O

 ∩∩
( ・x・) < スレ違いのレスに堂々と触る

 ∩∩
( ・x・) < スルー能力のない素晴らしい02ちゃん

906: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 15:21:21.09 O
>>903
学生時代からの友達で詳しい人がいて、彼女からの紹介です
米国で働いていた経験のある先生らしく、
カウンセリングには定評があるそうです

>>904
未練があるというか、産休が1年間だったので退職しましたが
元々子供が2、3歳になったら復職することが前提でした

>>905
スレ違いでしたか、申し訳ありません
こういう場合はどこへ行けば良いでしょうか?

908: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 15:22:13.85 0
>>899
雑談に来た意味は?
肝心の元スレの住民が追い難くなるし
あっちにレスした方がいいと思うよ
他の相談者がどうとかって言ってたけど、
かといって雑談に来られてもねぇ

911: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 15:27:33.64 O
>>908
もう相談ではない(結論は出た)ので元スレはスレ違いかなと思い
よく雑談スレに行けというレスを見るので、
つい安易に来てしまいました

914: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 15:39:40.52 P
叩かれてた人なら
「プリマ池」と言われて終わるんだろうけど、叩かれてないしなぁ。
別に元スレでもよかった気がするけど、
もうその話はオナカイパーイと言われては
出難かったのかなと推測。
てか別に荒れたのはあなたのせいではないんだから、
そのことは気にしなくていいんじゃないかな。
どうもあのスレには、少数の意見を多数で徹底的に
叩き潰さないと気が済まないような人がいるんだよ。
あんな感じに殺伐としてるのは
いつものことなんだから気にすることはない。

931: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 16:04:36.71 O
>>914
今日ふと覗いてみたらまだ続いていたので、
荒れるのは不本意だと思い、つい…
自分の中でもう方針は決まっているので、あちらのレスもなくなり
問題ないようならもう消えようと思います

>>919
人生相談板は思いつきませんでした

2chで相談したのは、リアル友人では思ってても
言わない事を言って貰えるからで
それに関しては効果があったというか、
レスに助けられました
言われなければ旦那が発達では?とは絶対思わなかったし
それがなければ旦那の本音も聞けなかったと思うので…

937: 神部麻衣子 ◆EwQutt67eM 2011/08/09(火) 16:10:38.89 O
 ∩∩
( ・x・) <>>931さん
         煽りもあるここですがたまに遊びにきてくださいね

942: ◆Bq8lExN/0g 2011/08/09(火) 16:16:19.64 O
>>937
ありがとうございます
普段は他板にいてこんな文体ではないので
そのうち名無しでこっそり紛れ込もうと思いますw

ではお邪魔しました

941: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 16:15:41.62 0
チラシの裏in人生相談板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1278397967/
ここに移動してみますかね>>931

移動先で経緯読みたい人がいたら、
私がレス拾って張るよ。
ここまで追って来るんだったら、
知ってる人ばっかだろうけどね。

943: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 16:16:54.42 0
普通に離婚する程でもないスレに戻ればいいだけじゃないの?

945: 名無しさん@HOME 2011/08/09(火) 16:22:25.34 O
>>941>>943
私としては元スレで
これ以上話題が続くのが良くないと思っただけで
相談を続けたい訳ではないのでここで終わりにします
せっかく誘導して頂いたのにごめんなさい、
ありがとうございました

946: 02 ◆clzpMdZAKUfk 2011/08/09(火) 16:22:57.54 O
>>942さんの結婚生活が平穏無事なると
いいね!
人の意見に惑わされず、ご自分と旦那さんの気持ちを
大切にしてください。


---------------おすすめ記事--------------------
嫁との離婚協議中に偶然顔を合わせた義姉に「上手い飯を作りに来てくれ」と頼んだらビンタされた。義姉は俺兄の嫁でもあるので本当の姉と同じだし応じてくれてもいいのに。

嫁に離婚を突きつけられた。俺が体型について煩く言う事やお礼や挨拶がない事が理由らしいが嫁が太ったのは事実だし家族の間にそういう類の言葉は必要ないと思うんだが。

私の過去の行動が原因で婚約が破談になった息子に約1000万の慰謝料を請求されて困ってる。これ払う必要ある?親子間のトラブルは民事不介入だと聞いたんだけど…

同居の義兄嫁と衝突した義母に泣きつかれた夫が何の相談もなく義母を我が家に連れて来た→一時的な滞在だろうと思って客間に泊めたら…

買い物先で偶然再会した元カノ(未亡人)と定期的に会う約束をしたある日の事、元カノが「娘が会いたがってる」と切り出してきた→それを軽い気持ちで了承した結果…

招待状を貰った結婚式に出席したら私の席が用意されておらず新郎に「何で(私)来たん?w招待してねーしww」と言われた→何もかも馬鹿らしくなって式場を後にした結果…

畑の前にベビーカーを置いて農作業してたら見知らぬ女がベビーカーを盗んでいった。私「警察に届ける!」姑「大事にするな。数日黙って悲劇のヒロインしてなさい」→数日後…



前編へ


引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ62
    【名無しも】みんなで雑談275【コテも】