59: 名無しの心子知らず 2018/02/24(土) 21:33:16.95 ID:eL+NssAw.net
パパ大好きな3歳男児が最近
「パパとママどっちも好き」と言ってくれるようになった
「パパとママどっちも好き」と言ってくれるようになった
パパは大好きだけどママは嫌いと1年以上言われ続けてたけど、
もうその時期終わったんだぁとホッとしてたのに
もうその時期終わったんだぁとホッとしてたのに
今日になって
「パパとママどっちも好きなのは今日でおしまいね。
ママはよその子を好きになってね、
そして明日からはよその子のお家へ行ってね」
ママはよその子を好きになってね、
そして明日からはよその子のお家へ行ってね」
とか言ってきた!
なんでこんなに私を拒絶するのかというのと
すっっごくムカついてしまって
すっっごくムカついてしまって
子どもを冷めた目で見てしまう…
人気記事(他サイト様)
63: 名無しの心子知らず 2018/02/24(土) 21:43:57.05 ID:uZlVlUAP.net
>>59
試し行為かね
65: 名無しの心子知らず 2018/02/24(土) 21:47:22.24 ID:A1uCPtpr.net
>>59
1歳児持ちだけどこんなん見たら恐怖でしかない
嫌いな理由を聞いたり本当にいなくなってみせて
後悔させたりって3歳だとまだ意味なかったりするのかな
後悔させたりって3歳だとまだ意味なかったりするのかな
67: 名無しの心子知らず 2018/02/24(土) 21:51:22.38 ID:GtSV6AOG.net
>>59
それ旦那か姑が言ってるんじゃないの?
お母さんいなくてもいいもんね、パパがいいよね、とか
環境大丈夫?
73: 名無しの心子知らず 2018/02/24(土) 22:17:56.37 ID:bgU46wT7.net
>>67
なんの根拠もないのに
家族仲がごたつく事いうのやめなよ
家族仲がごたつく事いうのやめなよ
72: 59 2018/02/24(土) 22:15:41.51 ID:eL+NssAw.net
ググると試し行動って出てきて
「それでも体調が悪い時にはママを頼ってきたり
結局ママが好きなんですね」的な事も書かれてるけど正直それもない
「それでも体調が悪い時にはママを頼ってきたり
結局ママが好きなんですね」的な事も書かれてるけど正直それもない
先日も高熱出した時にずっと旦那の布団に入ってたし…
旦那は何か吹き込むとかは全くなくて、
むしろ「ママ悲しんでるよ」と代弁してくれる
むしろ「ママ悲しんでるよ」と代弁してくれる
ただすごく甘いというか子どもの要求は
なるべく大人は聞いてあげようという人なので、
自分で出来ることは
自分でやろうねという私とは子どもへの接し方が大分違う
なるべく大人は聞いてあげようという人なので、
自分で出来ることは
自分でやろうねという私とは子どもへの接し方が大分違う
そりゃあ甘えられる人が好きだよねとも思うけど
こんなにずっと嫌いと言われると正直しんどい
こんなにずっと嫌いと言われると正直しんどい
子育て方針も夫と何回も話し合ったけどどちらも歩み寄れない感じ
74: 名無しの心子知らず 2018/02/24(土) 22:19:20.89 ID:bgU46wT7.net
>>72
今は寂しいけどもう少し大きくなったらあなたの育て方で
どれだけ自分が成長できてるかわかってくれるんじゃないかな
どれだけ自分が成長できてるかわかってくれるんじゃないかな
旦那さんとなんとか教育方針歩み寄れて
甘やかしすぎを抑えてもらえるといいね
甘やかしすぎを抑えてもらえるといいね
75: 名無しの心子知らず 2018/02/24(土) 22:23:42.28 ID:wjjOJcAT.net
>>59
フェイクでもいいから1回家出してみたら?と焚き付けてみる
何歳の頃か覚えてないんだけど、
私と姉があんまり聞き分けないからか、
ある日母がキッパリと
「お母さんは出ていきます。
もうあなた達の面倒は見られません」と言い渡された事がある
私と姉があんまり聞き分けないからか、
ある日母がキッパリと
「お母さんは出ていきます。
もうあなた達の面倒は見られません」と言い渡された事がある
普段は叱りもするけど
本当に温厚で優しい母だったから仰天して、二人して泣いて止めた
本当に温厚で優しい母だったから仰天して、二人して泣いて止めた
正直母なんていて当然の存在で、
いなくなるなんて想像もしないものじゃない?
いなくなるなんて想像もしないものじゃない?
でもその時の母の様子がどう見ても本気だったから、
初めて母がいない生活を身に迫って考えて本気で怖くなった
初めて母がいない生活を身に迫って考えて本気で怖くなった
まあ勿論、姉妹で泣きに泣いて止めて、
そしたら思い留まってくれたというか、
最初からそれ狙いだったかもしれないけどw
そしたら思い留まってくれたというか、
最初からそれ狙いだったかもしれないけどw
すごく辛かったけど自分には必要な経験だったと思うわ。
トラウマにはなるかもしれないけど、
たまにはそういう事もあっていいと思うんだよね家族って
トラウマにはなるかもしれないけど、
たまにはそういう事もあっていいと思うんだよね家族って
84: 59 2018/02/25(日) 00:06:22.98 ID:shZfj8o9.net
長文申し訳ないです
>>75
1年くらい前に旦那と大喧嘩をして家出したことはあるんだ
もうその時はママ嫌いだったけど
「行ってらっしゃ〜い(ご機嫌)」と当時2歳の息子に送り出された
「行ってらっしゃ〜い(ご機嫌)」と当時2歳の息子に送り出された
2歳じゃさすがに覚えてないし分からないかな…
今やったらまた違うのかもしれない
今やったらまた違うのかもしれない
>>76
多分だけど甘やかし過ぎて旦那は息子になめられてる
パパのくせになんで
僕の言う事聞かないんだよと癇癪をおこしたり…
僕の言う事聞かないんだよと癇癪をおこしたり…
そこは夫婦共々問題視しているし、
あまりにもこき使われて旦那が可哀想になる事も多い
あまりにもこき使われて旦那が可哀想になる事も多い
それでも旦那は「して!」と言われたことはしてあげたいと
少し話変わるけど、
義両親はとてもいい人で旦那の意見を尊重しながら
子育てをしたと言ってた(旦那本人も認めてる)
義両親はとてもいい人で旦那の意見を尊重しながら
子育てをしたと言ってた(旦那本人も認めてる)
でもその中でも自分の意向が通らなかったと感じる瞬間があって、
自分の子どもにはそういう思いをさせたくないから
出来るだけ応えてあげたいんだというのが旦那の子育て方針
自分の子どもにはそういう思いをさせたくないから
出来るだけ応えてあげたいんだというのが旦那の子育て方針
正直それって
もう少し大きくなってからの話じゃないのと思ってしまうんだけど
もう少し大きくなってからの話じゃないのと思ってしまうんだけど
対して私は虐待に近い躾をされて育ってきたから
自分がされた暴力や
ネグレクト等はしないようにと誓って子どもを授かった
自分がされた暴力や
ネグレクト等はしないようにと誓って子どもを授かった
でも目を見て子どもを叱るとビクッと萎縮するのも見て取れて、
あれ?親と同じ事しちゃってる?と
私の躾も正しいのか不安になってしまい
旦那に同じように子どもを躾けてよとも強く言えない
あれ?親と同じ事しちゃってる?と
私の躾も正しいのか不安になってしまい
旦那に同じように子どもを躾けてよとも強く言えない
片方が叱った時に片方は受け止め役にまわった方がいいと聞くし、
うちは私が叱り役になって旦那は子どもの気持ちや
甘えを受け止める役回りがいいのかななんて思ったり
甘えを受け止める役回りがいいのかななんて思ったり
嫌い嫌い言われるの辛いけど…
そしていつか成長した時に
ママは怒ると怖いけど好きーってなったらいいな
ママは怒ると怖いけど好きーってなったらいいな
76: 名無しの心子知らず 2018/02/24(土) 22:31:02.57 ID:GtSV6AOG.net
夫と真剣に話するしかないよ
はっきり言ってあなたの旦那が
あなたの躾を下に見てるから
子も言うこに耳かさないんじゃないの?
子供が母親を下に見てるのは父親が原因だよ?
父親の俺の方が正しいって態度が同じ男としてカッケーんだよ
あなたの躾を下に見てるから
子も言うこに耳かさないんじゃないの?
子供が母親を下に見てるのは父親が原因だよ?
父親の俺の方が正しいって態度が同じ男としてカッケーんだよ
母親要らねなんだよ
ゴタゴタしなきゃ母親の望む姿になんてなるわけないだろ。
母親出てってもやっぱり要らなかったねってなるだけだわ
母親出てってもやっぱり要らなかったねってなるだけだわ
89: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 01:45:38.45 ID:kKNVzBoL.net
>>84
うちはお母さん怒ってばかりで嫌いだから
新しいお母さん探すとか言うわ
新しいお母さん探すとか言うわ
でもあまり気にしてなかったよ
ちなみにお父さんきらーい!!もよく言ってる
変なとこだけませてしまった結果、
少しひねくれるのかしら?くらいに思ってたわ
少しひねくれるのかしら?くらいに思ってたわ
88: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 01:12:50.56 ID:gDgc/1mW.net
私の話で申し訳ないけど、
パパっ子でママ嫌いだった
多分、親子でも相忄生ってあるよ
大人になっても言い争い耐えないけど、
それなりに仲良くやってるよ
94: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 06:25:08.89 ID:swo/b0Je.net
うちの一歳半もパパっこ
お世話してくれる人より楽しく遊んでくれる人が好きだよね
わかる、わかるけど、私がそばにいるのに泣きながら
パパに後追いしてる姿見ると無表情になってしまうわ
パパに後追いしてる姿見ると無表情になってしまうわ
そんなにパパ大好きなら二人で暮らせばいいのにって、
なんか心が折れる
なんか心が折れる
86: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 00:13:34.82 ID:8q3F4xep.net
>>84
自分の意向が通じない瞬間をダメだと思うんだ。
何のために親が通さなかったのか考える頭はないのかな。
甘やかされ過ぎてバカなんだね
何のために親が通さなかったのか考える頭はないのかな。
甘やかされ過ぎてバカなんだね
87: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 00:25:04.40 ID:AMfIWBmX.net
>>84
旦那さんのしていることは奴隷
あなたのしていることは躾
育児に正解はなくてこれでいいのか
自問自答しながら試行錯誤してやっていくものじゃない?
自問自答しながら試行錯誤してやっていくものじゃない?
自分が子どものときのことを重ねて
子どもを甘やかす旦那さんは、
幼い頃の自分を甘やかしたいだけ
子どもを甘やかす旦那さんは、
幼い頃の自分を甘やかしたいだけ
子どものことが大事なんじゃなくて自分が大事な人
現状見たら失敗してるのに、
子どものこと省みたり考えてないのがその証拠
子どものこと省みたり考えてないのがその証拠
95: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 06:38:40.83 ID:o6YYbscT.net
>>84
来年幼稚園かな?
似たようなちゃんと叱る母親、
甘々の父親家庭の子が幼稚園にいるけど
いつも癇癪起こして泣いてるよ
甘々の父親家庭の子が幼稚園にいるけど
いつも癇癪起こして泣いてるよ
子供の為に注意出来る旦那にした方がいい。
悪いことをすれば一緒に声かける、
言う事聞けたら一緒に褒める。
普段の細かい注意なんて叱る人と受け止める人分けなくていい
悪いことをすれば一緒に声かける、
言う事聞けたら一緒に褒める。
普段の細かい注意なんて叱る人と受け止める人分けなくていい
---------------おすすめ記事--------------------
イジメ加害者の事を担任に訴えるも加害者の味方をされた挙句に親に連絡を入れられた→その後、私を迎えに来た母が教頭と校長の元に乗り込んで…
スーパーで買い物後、カバンにしまおうとした財布を見知らぬ女に奪われた。俺「何すんだ!?」女「泥棒!!財布盗られた!」俺「!?」→その後、俺の人生は崩壊する事に…
財布にお金が入ってなかったという友達に1000円貸した後日、返金を求めたら金欠を理由に拒否された。更にその後も同様の事を繰り返されて…スーパーで買い物後、カバンにしまおうとした財布を見知らぬ女に奪われた。俺「何すんだ!?」女「泥棒!!財布盗られた!」俺「!?」→その後、俺の人生は崩壊する事に…
台風が来る直前、自分が管理してる寺の雨漏りを修繕しに行ったら山門のところに中年男性がうずくまってた→とりあえず本堂に招き入れて事情を聞いたら…
キャンプ先で倒れてた女の子に救命措置を施して助けた夫がその子の母親に痴漢扱いされた。何とか場を収めた後、娘と遊ぶ夫を見てある考えが浮かんだ私は…
会社が潰れたのに私に何も報告せず、跡継ぎに決まってた夫に退職金の類を渡さず最後の給料を渡すだけで終わらせた義両親に不満を感じてる。夫も何も言えないみたいだし離婚すべき?
引用元 チラシの裏 391枚目
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする