816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 10:29:29.50
長女が俺の子じゃないんです。確定です。
人生ネタになりました。
でも、その下に俺との子供が2人いるので離婚しませんが。
 
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 10:52:26.28
>>816
キッチリとけじめを付けることが大切。
今までの生活を続けるのであれば、なおのこと。

なぁなぁで済ませると、
自分の気持ちも整理できんぞ。

人気記事(他サイト様)


820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:11:11.25
>>819
ありがとうございます。一応けじめはついています。
発覚のきっかけは、娘の本当の父親の遺言で、
突然遺産の話が来たことです。
嫁の大学時代のゼミの教授でした。
卒業と同時に結婚したので、気づきませんでした。
以後の接触はないですね。
妻に対する謝罪の手紙も見ましたし、
妻は同窓会を頑なに拒絶してましたし。
長女は17歳なのですが、
隠せる話ではないので、相当ショックを受けています。
 
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:16:33.83
>>820
嫁にどんなケジメをつけさせたんですか?
 
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:26:49.48
>>821
正確には、付き合う前の妊娠で、教授は生涯独身だったんです。
私が強引に交際をもとめて、
口説きまくって、2ヶ月でゴールインしたんです。
厳密に考えれば、結婚式の前後で妊娠に気づいたのでしょうけど、
あの状況で言うのは勇気がいりますよね。
今から考えれば、妊娠期間が短いんですけど、
頭の中はお花畑でしたからね。
携帯なんで分割します。
 
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:36:29.42
嫁の希望もあり、子供のDNA検査はしました。

嫁は離婚の意志が固いのですが、
結婚以来の夫婦関係は良好で、私には不満がありません。
たとえ私に対する罪の意識からの奉仕であっても、私には幸せな日々です。
結婚後の不貞行為はないと思います。
疑う要素は、行動にも時間的にも金銭的にも一切ありません。
なので、1番下の子が成人するまでの残り10年は、
引き続き妻として責任を果たすように説得しました。
その後離婚するかどうかは私に決定権があるということにしました。

私の両親にも話しましたが、私の両親も嫁の説得をしています。
嫁の両親は、相当ショックだったようで、ちょっと困った状態です。

827: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:38:34.30
独身教授だったら遺産がっぽりだったろ?
 
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:42:58.66
>>827
それがまた問題で。
億に近いのと不動産が2箇所。
長女のものなので、
法律関係と税理関係に相談しているのですが、
長女がショック状態から脱していないので、話が進みません。
 
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:43:01.66
浮気じゃないし二股でもないんだよね?
 
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:50:18.92
>>829
すみません。指摘されて気がつきました。
私に対する浮気ではありませんでした。
教授に対しては浮気かもしれませんし、
たぶん、短い期間ですが二股ですね。
托卵と言えば托卵です。

何だかよく分からなくなりました。
別に何の問題もないような気がしてきました。
10年後に離婚しない旨を宣言するつもりなのですが、
どうしたらいいのでしょう。

833: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:51:54.09
確かに娘さんがショックだよね。
そういう事なんぞ普通何にも考えないよなね。

なんつーか嫁さん。。。罪深いよ

835: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 11:53:32.77
>>832
離婚しない宣言はどうでもいいんだけどさ
まずは長女のケアをちゃんとしろよ

839: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:02:37.46
>>835
はい。今日、仕事休みました。
長女も休んでいます。
長女は、私の側から離れません。
「お父さんでいてください」と繰り返し言うんです。
「お前は俺の娘だし、離婚もしない。家族が離れることはない。」
を100回は繰り返してます。
嫁からも目を離せないので、俺の母に来てもらっています。

840: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:04:43.56
嫁の自業自得だな
教授の遺言がなければこのまま隠し通したはず
 
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:12:08.93
嫁との時間はたっぷりあるんだし結論を急ぐ必要はまったくないだろ
遺産が来たってことは教授はその子が自分の子であることを確信していたはず
もしかしたら二股時期だったかもしれないにもかかわらず教授が確信する以上
嫁さんからのなんらかの情報が教授には伝わっていたことは間違いない
その情報はお前には伝えられていなかったわけで、
嫁さんは自分の確固たる意思で
教授の子供をお前に托卵したということになる
だからこその罪悪感で離婚の意思なんじゃないかな
 
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:13:01.69
>>840
そうなんですけどね。
何でだろう、怒りの感情が湧かないのです。
妻として全く問題がないのと、
相互に愛情があるのと、正直終わったことのように思えてるんです。
長女は素直で可愛い性格で、
私に懐いているので、
今さら血のつながりとかどうでもいいように思えているのです。
それでもけじめという意味で、
一旦離婚というのも考えてみます。
 
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:15:49.52
お前の嫁さんは、
なぜ、教授に自分たちの娘がいると伝えたたのだろうか?

なぜ教授、そのことを墓場まで持っていかなかったんだろう?
表沙汰にし相続させるにしても、
弁護士なんかに委託するなりして、
娘が成人するまで遺産相続を凍結するなりできなかったんだろうか?

なんか裏がある人々なのか、それとも迂闊な人々なのか…。

851: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:25:13.71
>>844
その当たりは何とも。
嫁は悩んで伝えたんでしょうね。
時期的に教授の子供なのは分かったでしょうし。

846: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:16:46.54
墓まで持って行こうとした事がバレたわけだ。
自分の都合だけで世の中動いているわけではないからな、
正直に話していればよかったものを・・

853: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:25:56.07
言わないのも思いやりってのもあるが・・・
が、それはやった方のいい分であってサレた方はたまったものではないな

850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:24:00.08
>妻として全く問題がないのと、相互に愛情があるのと
愛情があるならばれる前に自白してる

855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:30:53.35
>>850
言いにくいことでしょうね。
夫婦喧嘩もなく、楽しい家庭なんで、
幸せな年月が重なればますます言えなくなるでしょうね。
理解してあげようと自分を無理に騙しているのかもしれませんが。

854: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:28:18.73
しかし教授には他に親族がいないのかな?
娘が遺産相続に巻き込まれる方が心配だが。

857: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:32:48.74
>>854
そうですね。気づきませんでした。
親族が出てきたら揉めますよね、認知しているわけではないのに。
弁護士さんに相談しているので、ちゃんとやってもらいます。

856: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:31:28.45
現状で離婚を望んでいるのは嫁、
離婚を望んでないのは長女、
俺は離婚を望んでいないor離婚したとしても再構築希望

離婚して家から出ていかれた後で再構築なんてできるのか?
第2子、3子は誰が親権を持つんだ?

ずっと隠していたことは許せることではないが、
許すしかないようにも見えるぞ
まあ嫁と二人で本音でよく話し合え

860: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:34:45.75
>>856
ありがとうございます。そうなんです。そう考えていたんです。
第三者に字にしてもらうとスッキリしますね。
頭の中だけだとグルグル巡ってしまいます。

嫁を手放したくないんです。そこからスタートします。

861: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:35:34.02
托卵を知っていて黙っていたのだから
悪質といえば悪質だけど、
それを飲み込めるんなら離婚問題は無しでいいんでない
多分離婚したら嫁さん2度と戻って来ないだろうな

862: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:36:05.22
嫁と二人で娘を守ることを最優先に考えろ。
 
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:52:45.51
>>860
じゃあさ、ハッキリ伝えてやれよ
嫁とも長女とも別れる気はないって
長女が自分の子どもじゃないことは
ショックだが、二人とも失いたくないって
嫁と二人で同じ方向を向けるように頑張れ

869: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 12:54:26.54
嫁さんは自分のずるさを自覚してたんだろうな
なにかと都合よく頭の中で変換してて、
それがばれたからいたたまれなくなったんだろう
でもこの17年間仲良くやっていたという
時間の重みはそれを超えると思うけどね

872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 13:25:58.30
なんで嫁は教授と結婚しはかったのか気になるが…
取り敢えず俺氏が離婚は考えてないなら嫁娘にはっきり宣言して、
嫁さんと一緒に娘さんのケアを第1に考えていくしかないなぁ。
下の2人も…

873: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 13:32:01.86
なんで嫁は今頃になって離婚を望むんだ?
発覚したから?金入ったからATMはもういらねって事か?

874: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 13:38:29.92
>>873同感
嫁が主張する離婚ってどんな形なんだ?
自分だけ出ていくのか、長女だけ連れて行くのか、子供全員連れて行くのか。
なんとなくその辺から嫁の本音が見えそう。

877: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 13:47:43.90
>>873
2人(娘と旦那)にそれほど酷い事してしまったという
贖罪から離婚と言っているのかもね。自分から再構築とか言えねーべ。
だからあとは主人たる本人がどうしたいのか、
またどうやって行こうか、等決めて行けばいいよ。

881: 816 2013/11/18(月) 14:41:33.46
昼の準備ができなかったので、
ファミレスで昼食を兼ねて話してます。
嫁が「私は一緒に行けない」と言い出したのでつい叱ってしまいました。
結婚してから声を荒げたことは、たぶんありません。
妻も長女も驚かせてしまいました。

長女には「すべてにおいて私の娘であって、それ以外は考えなくて良い」、
嫁には、「離婚はしない」と通告しました。
その上で、長女のアイデンティティのために、
何があったのかを丁寧に説明して欲しいと頼みました。
長女もそれを聞くべきだと思いましたので。

嫁は、身ひとつで出て行くつもりのようです。
「どうか長女をおねがいします」と頭を下げています。
私の通告でもまだ頭の片隅に離婚があるように思います。
アドバイスの「有責側からの離婚はない」を使わせてもらいました。

889: 816 2013/11/18(月) 14:52:17.98
弁護士は仕事が早いですね。
先方の遺言と財産の処理を託された弁護士さんと話しをしてくれました。
遺産を受け取る権利のある方は、教授の実姉一人だけだそうです。
ただ、その方が相続放棄の意思を示しているようです。
こちらからの弁護士からの接触に対して、
「1回だけ、姪と会いたい」と申し入れがありました。
車で1時間もしない距離なのと、
先方は引退していていつでも可とのことで、会うことにしました。
弁護士2人を挟んだやり取りは手間でしょうがないので、
「今日18時」と即答したら、直ぐに折り返しでOKが来ました。
家族全員で会って来ます。

890: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 14:54:57.94
>>889
乙。
事実関係を整理出来るといいね。

901: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 15:12:42.18
たった二ヶ月の付き合いで
何故か嫁の卒業と同時に結婚してしまう夫婦。
追跡調査でもしてたのか知らんが
他人の子供を勝手に自分の子供と断定する大学教授という男。
生前に実子と証明するならともかく、
何故か死後に鑑定もせず未成年の娘に
「貴方には別の本当のお父さんがいますよ」と伝える弁護士。
不義の子に鑑定すら求めない教授親族。
ちょっと登場人物が非現実的過ぎるかな。

910: 816 2013/11/18(月) 15:20:35.37
>>901
2ヶ月での結婚は、私の都合です。
ちょうど海外赴任が決まっていて、
どうしても連れて行きたいと燃え上がってしまって、
かなり無理して口説き落としたのです。

長女は、妻の子であり、私の子ではないことは検査で明確です。
ただ、おっしゃる通りに、父親が確定する情報は、私にはありません。
嫁に聞かなきゃ行けないことですね。

ただ、長女は法定相続人ではありません。
法定相続人は実姉だけです。
遺言で「長女に」と指定されていて、
誰も異議を挟んでいないという状況です。

912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 15:27:18.32
>>910
長女も辛いだろうけど、
本当の父親のことを知る最初で最後の機会になるかもしれん
>>816に遠慮しないで聞いて来いって言ってやれよ

914: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 15:30:10.96
もう物心もついてる年だろうし
実父の事を知りたいだろうな 娘が一番可哀想だ

918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 15:35:18.27
とにかく嫁が酷い。
針のムシロだろうがなんだろうが
自分の責任放棄して子供捨てていくんか。
こいつに親の資格ねぇよ。

922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 15:38:13.32
罪悪感を感じるなら17年も隠さない
この事実から報告者は逃げるなよ

925: 816 2013/11/18(月) 15:56:24.98
皆さん、手厳しい。
ただ、私自身の考えもニュートラルに戻してもらえているようです。
結婚以来、嫁には全く問題はないです。
そこは疑う場所がないので、信用していますし、
長女が乗り越えてくれさえすれば、
私の中では、何もなかったかのような感じだと思います。
嫁に関しては、常に罪の意識があって、
必死に私や、家族、私の親に尽くすことで
心のバランスを取っていたのではないかと、まだ甘い!

935: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 16:14:03.83
嫁さん、多分18年(?)の結婚生活の間、ずっと知られたら捨てられる、
離婚されるっていう意識をずっともってたんだと思う。
だからバレたとたんに離婚しなきゃって短絡しちゃってるんだろう。
816が受け入れてくれることが信じられない、
理解できないってなっててとにかく離婚しないとって。
それを踏まえてじっくり説得したげるといいよ。

950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 17:53:18.35
そろそろ面会の時間だな
これからまだまだ子供を養っていく一家の柱として頑張れよ!

953: 816 2013/11/18(月) 18:48:58.69
速報というわけではないのですが、
トイレに立って来たので一言残していきます。
教授は癌でなくなりました。60歳くらいです。
進行が早かったのですが、実姉さんは病床で初めて色々知ったようです。
ファミレスで聞いた話と符合しますが、
嫁と教授さんの思いはすれ違っていたようです。
簡単に言うと、付き合って2ヶ月くらいの2人の間に
俺が現れて猛烈アタックして嫁を奪って海外に連れ出しちゃって、
教授さんは身を引いたんだけど
長女ができていたというのが、誤解を生じそうなまとめです。
細かい所はいずれ書きますのでしばらくお待ちください。
 
955: 816 2013/11/18(月) 19:08:32.20
嫁が泣き崩れています。しょうがないです。
長女は事情を理解したようで、たぶん落ち着くと思います。

954: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 19:02:20.82
816が寝取ったでOK?

955: 816 2013/11/18(月) 19:08:32.20
>>954
正確には寝とってはいません。
私のアタックで教授が嫁を振るカタチで身を引いて、
私は入籍してから妻を抱いています。

956: 816 2013/11/18(月) 19:10:42.35
自宅に帰ります。
教授の家はそれなりに遠かったのですが、
実姉の家は、本当に偶然で車で20分です。
ショッピングセンターで会っていてもおかしくない距離です。

957: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 19:13:06.11
>>956
お疲れ様です。
家族が落ち着いたらまた報告よろしく
 

※【ネタも】嫁の浮気!【歓迎】その十八より
69: 前816 2013/11/18(月) 22:03:00.46
遅くなりました。
嫁と長女が私の書斎を占拠して話し込んでいるので、
携帯からちまちま打ちます。

嫁は落ち着きました。離婚等一切なし。
今まで通りの幸せな家族です。

実姉さんが聞いた回想録なので、
多少デフォルメされているでしょうけど、納得しています。
皆さんの指摘通り、私の強引さと、
20歳離れていることから教授(当時は助教授)が身を引きました。
こっぴどく振ったカタチだそうです(又聞き回想)。
すぐに海外に連れ出されて、相談する相手もいない状態でしたので、
そのまま黙って日を過ごしてしまったとのことです。
出産は日本に帰りました。
そのときに嫁は1回だけ電話で妊娠を告げたのですが、
教授さんはわざとけんもほろろにあしらったそうです。
後は、流されるままですね。

なので、もう私は何の文句もありません。
嫁は嫁。娘は娘です。
私の強引さがすべてです。
でも、そうやって手に入れた嫁なので、
今さら手放す気にはなりません。

続きます。

78: 前816 2013/11/18(月) 22:10:05.73
実姉さんも独身で、こちらも相当金持ちです。
背筋のピシッとした品の良い方でした。
「私の法定相続人は姪である長女だけ」と恐ろしいことを言っていました。

私が
「私は無条件に妻を信じますが、あなたにとって
 私の長女が血縁にあることを信じる根拠はありますか?」
と尋ねたら
「そんなこといいのよ。弟が自分の子だと言っていたし、
 見るからに良い娘さんじゃない。」と豪快な返事でした。
実姉さんと長女は、目と耳の形がそっくりでしたけど。

とても楽しく話ができる方でした。

87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 22:15:50.06
>>78
お疲れ様です。
どうか家族皆さんで平和に暮らしてほしいね。頑張って下さい。

90: 前816 2013/11/18(月) 22:16:53.69
教授さんの遺品に、長女の写真が10枚くらいありました。
たぶん、望遠レンズです。
手元付近のものが完全にボケて写っていました。

実姉さんによると、
「嫁が不幸だったら助け出すつもりだったが、どう見ても幸せそうで、あれなら納得できたよ」
と病床で笑っていたそうです。
ずっと結婚もせず女性との付き合いもしなかった
理由がやっと分かったと実姉さんが笑ってました。
それを聞いて嫁が号泣したのも無理はないです。

実姉さんによると、こんな遺言になっていることは知らなかったし、
もう少し長生きするつもりだったといって、ご迷惑をお掛けしたと謝られました。

そっと嫁の耳元で
「家庭を壊さないでね。ごめんね。」と囁いていて、
気遣いが嬉しかったです。

95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 22:20:22.09
切ない話だな

96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 22:20:34.68
人間悔やむ出来事ってのはあるよ。
で、そういう事とずっと思っていた、
と言う事はイコールにはならないから。
お前ら何でそういうのわからないかな。
俺もケジメ派でよくケジメだ責任だと書くが
これはこれでいい終わり方wだと思うし、よかったではないの。

98: 前816 2013/11/18(月) 22:21:50.53
最後です。

嫁は気の弱い所があって、
強引な私、身を引いた教授、妊娠発覚時、
その後と、黙って流されてしまうところがあります。
なので、私としてはそのまま受け入れています。

今後は、逆に変に気を遣う
長女や嫁をふつうに戻す必要があるかと思います。
色々とお騒がせしました。

遺産の扱いは、まだしばらく考えます。
明日も休んで嫁と長女と過ごします。

111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 22:26:45.87
>>816は長女にせいぜい良い大学行かせてやれよ。
教授の血を引いてるんだからきっとアタマもいいだろ
金が足りなきゃ遺産から出せ。娘の学費なら教授も本望だろうよ。

112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 22:26:56.58
別に文句なんか何もないなあ
単に嫁はなんだかんだで教授が忘れられなかったように感じるだけで
でもそれならそれで離婚しないほうが罰にもなるし
娘は傷ついた分この先やりたいことがたぶんなんでもできる資金をゲッツしたし
816はちゃんと納得がいってるんだから何も問題は無いと思う
 
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 22:30:12.45
確かに遺産は長女のものだから816がどうこういうものではないな
教授が娘にと遺したものだし
成人または大学卒業するまで預かるスタンスでいいのでは?
ただし、大学の学費とかはそっから出してもいいかもな、迷惑料としてw
万一医大とか薬科大とか行きたいといわれたら、
あと2人子供もいるし大変だろうw
まだ続くと思うがとりあえずお疲れさん!幸せな家庭を!
 
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 22:31:17.58
制裁するには手遅れってことだねw

123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 22:31:45.94
いや、制裁する必要も無いってことだよw

174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 23:08:35.49
結局怖いのは嫁の行動原理なんだよ。
10数年騙しつづけたのも、発覚時に、償わずに逃げ出そうとしたのも、
嫁は結局自分の事だけしか考えていなくて、
夫の事も、子供の事も、実は教授の事さえ考えていない。
その事を放置してしまって良いのかって事。
家族を続けるなら、その事に向き合わなきゃならないだろうって事。
その嫁は果たして、誰か1人でも、己以外の人間を愛しているのか?

179: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 23:12:54.74
>>174
そうなんだよな
状況に流されてるだけにしか見えないんだわ
悪意は無くても現実から逃げ回って、今回とうとう手遅れになりそうになったし
816の報告から、嫁をこのままにしていいのかと
これではっきり目が醒めればいいけど、
周りが何とかしてくれたでまたグダグダなまま?

202: 前816 2013/11/18(月) 23:39:30.13
お世話になっております。やはり叩かれますね。
正直に言うと、正しい解決方法は分からないのです。
本心に従うと、今まで通りだと、
私には最高の幸せだと思っているのです。

嫁は、振られて冷たくあしらわれた教授を恨んで悲しむ気持ちはずっとあったようです。
一方で、性格の全く違う私に惹かれて結婚して嬉しかったこと。
妊娠でそれを失いたくなかったこと。
結婚以来ずっと大切にされてこれ以上ない幸せな日々で、
最後まで隠そうと思っていたこと。
教授の気持ちを知ったことで動揺したこと。
もう側にいられないと思ったこと。
娘には今の環境が良いと思ったこと。
どうしていいか分からなくて、
どんな罰でも受ける気であること、などを聞きました。

全力で奪った嫁ですし、
その時にはすでに起こっていたことですし、
私は、嫁のようなある意味弱気なタイプの女性がそもそも好みなので、
不思議なくらいスッキリしています。

続きます。

213: 前816 2013/11/18(月) 23:54:22.69
長女ですが、
「はっきり言って、実の父親なんて言われても意味が分からない」とのことです。
確かに、本人からすれば、会ったこともないし、
ある意味迷惑な、別世界の話でしょう。
私が
「お前にミルクを飲ませたのは私だし、
 熱を出した時に徹夜で看病したのも私だ」
と言ったことで少し安心したようです。

長女からすれば、むしろ自分の両親の恋愛事情に興味があるようで、
父親が強引に口説いて奪ったとか、
目の前で父親が必死に母親に「愛してる」と言っているのをニンマリと見ています。

「お母さんは、2人の男性にそんなにも愛されてるんだね」とか、なんか冷静です。
実父の姉に会ったことで、心にケリがついたのかもしれません。

長女は「この家庭が壊れるのだけは嫌」とだけ言っています。
多くは口にしませんし、強く何かを訴えることはありませんが、
これが最も強い本心だと思います。
なので、この点だけは丁寧に扱ってあげようと思います。

214: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/18(月) 23:56:23.36
>>213
いい娘さんだな・・・

221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/19(火) 00:02:26.13
>>213
長女が今のところ大丈夫そうで安心したよ
財産は将来兄弟同士で揉めるかもな、
それについてはゆっくり考えればいいさ
嫁は気弱な癖に墓場まで持っていく決心してたんだな・・・
長女もお前も望んでいる再構築に向けて頑張れよ

223: 前816 2013/11/19(火) 00:03:49.30
もう追加情報はないのですが、
嫁が大好きなんだなと再確認した次第ですね。

私の親が簡単にまとめてくれました。
「お前がプロポーズした時のままだろ?
 長女もセットで嫁にきてもらったんだから、何の問題がある?」
はい、その通りです。

明日は嫁の親と話しをして、先週末からのゴタゴタが終結となります。
嫁の親が、過剰に謝罪してくるので持て余してます。

226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/19(火) 00:13:14.70
>>223
望み通りになってよかったな。
もうすでに幸せだろうが、これからも家族仲良く幸せにな。

おまえのような器のでかいやつだからこそ
得られた幸せだとおもうぞ。


---------------おすすめ記事--------------------
近所のパチ屋からクリーニングの依頼が来たので出向いたら一人のママに絡まれて口止め料を要求された→意味不明なので無視して帰ろうとしたら…

友達に自宅に招かれたので手土産のケーキ持参で行ったらお茶菓子としてそのケーキを出された。誘ったのはお宅なのに茶菓子の一つも用意してないのかよ、と思う自分だったが…

俺はとある事情で両親に恨まれてるんだけど、何度その旨を説明しても俺両親に挨拶しに行こうとする妻に困ってる。両親と顔を合わせたら何されるか分からないのに…

義父と酒を飲んでる最中、「俺が一番大切なのは嫁」と宣言したら「何をー!?僕だって一番大切なのは娘だ!」と反撃された→この返しを宣戦布告だと受け取った俺は…

チャット相手の男に会いに行くと言い出した妻に「行くなら家族を捨てる覚悟で行け」と伝えたら諦めてくれた→しかし翌日、夜勤から帰宅したら妻の姿が無く…

ずっと気になってた男性との初デート当日、デート時の会計を割り勘にしてもらったんだけど、その計算方法が意味不明すぎて冷めてしまった。

披露宴中、突然カラオケが始まって事前に受付で配られた新婦手作りの歌詞カードの通りに歌を歌わされた。困惑する新郎、勝ち誇った笑顔の新婦。






引用元 嫁の浮気!【歓迎】其の十六
    嫁の浮気!【歓迎】その十八