前編へ


465: 354 2006/09/08(金) 00:19:44
度々すみません。
お礼を言いたかったのと報告がしたかったので
また書き込みます。
あれから妹と相談してとりあえず
「もう関わらない方がいい」という結論に達しました。

すぐ養父母に知らせるべきという意見にはかなり迷ったんですが
優しい養父母が聞いたらただちに旅行全日程を中止して
帰国してきそうなのが
私には申し訳なくてどうしても連絡は出来ませんでした。
普段は質素な養父母が、
結婚25年目の記念で行っている海外旅行なので
楽しいまま帰ってきてほしいんです。

人気記事(他サイト様)


なので養父母が戻るまでは何も関わらないと決めたのですが
勝手に決められた約束日が迫っているのでこれだけは
そのままにできないという話になり、
妹は気が強い所があるので
「呼び出して勝手に色々と決めないでと怒ろう!」
なんて息巻いてたけど
止めて、とりあえずメールで
「次は養父母同伴でないと会えません。
 ○日は養父の予定が合わないから無理です。」
とだけ送信。すぐに返信が来て
「何で?親子水入らずでいいじゃん」と。
私も少しムッとしてしまい
「私の親は養父母だと思っています。
 それに水入らずなら彼氏さんはいなくていいですよね」と返信。
すると
「何言ってんの?いいから来て。○日に○×の前だから」と
懲りずに返信してくるので、
もう嫌になってそのまま返信をせずに寝てしまいました。
次の日、携帯を見てみると
「アンタ達に彼氏紹介してあげようと
 もう声かけちゃったんだから絶対来なきゃダメだから!」
という内容のメールが来てたんです。

本当にこのスレの皆さんの予想した通りで
産みの母が私達に邪な思惑を持ってる気がして怖くて怖くて…。
皆さんのレスを読まなければここまで警戒はしなかった上に、
もう関わらないという決心も出来なかったと思います。
お礼が言いたかったのはこの事です。
ありがとうございます。

466: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 00:25:59
>>465
周りに頼りになる大人はいないかい?
自分には聞く事しかできないけど
何かあったらここですぐに相談して欲しい。

467: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 00:30:25
>>465
彼氏というのは実母さんの彼氏だけじゃなかったんだ。おそろしすぎ。
354さん姉妹に紹介しようとしていた
男性達が真面目ないい青年であったにしても、
養子に出して大きくなってから
いきなり会いたいと言ってきた母親のすることじゃないよね。
嫌な思いはしてしまったようだけど、実害がなくて何よりでした。

468: 354 2006/09/08(金) 00:33:04
それから皆さんが心配してくださった家の住所や
私達姉妹の学校名などは知られていません。
私達に会いたいと言って来たのも
乳児院で私達と養父母を仲介してくれた方を
通じてだったので養父母は直接産みの母とは関わっていません。
最初の面会時、養父が私達に
「決まりだから自宅の住所や家の電話番号は教えないでね」
と言ったのも今考えればこういった状況を予想していたのかもしれません。
養父母は来週帰国予定です。
養父母が帰ったら
すぐに相談して携帯の解約等も考えようと思います。
産みの母はやはり私や妹を産んでくれた人です。あの女性がいたから
私は生きているし友達や今の家族に出会えたので、彼女を
恨んだり嫌いになったりしてはいけないと今でも思ってます…
でももう会わない方がいいと思いました。

469: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 00:40:03
>アンタ達に彼氏紹介してあげようと

うぉぉぉ!びっくり~!!!
自分の彼氏じゃなくて、
354さん姉妹に男をあてがおうとした訳だ、信じられん。
彼氏なんて言い方して、
どんな相手かわかったもんじゃない。
援交させようとしたかも。
しかし、次の約束にすでに男用意してるなんて、
いったい何考えてるんだか。
産んだだけじゃ、やはり親じゃないんだね~。

470: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 00:43:44
あたしが昔産んだ娘2人がさぁ、
結構可愛いのよ。私そっくり。
アンタやる?やっちゃう?いーよ、じゃあ呼び出すし。
ガキくさいからちょろいと思うよ!
アンタ私が手ひいてやるんだからちゃんとお金払ってよねー

↑産みの母のこんな会話が聞こえてくる~!
>>354タン逃げて逃げて~

471: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 00:51:14
メールの着信拒否とかできないの?

472: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 02:09:35
逆に今はメール着信拒否しない方がよくないか?
とりあえず産みの母からきたメールは
証拠として保存しておいた方が
養父母さんたちにも話をしやすくていいと思う。

とにかく354さんと妹さん逃げて超逃げて~!
そして養父母さんと平穏に幸せに暮らして~!

473: 463 2006/09/08(金) 03:41:21
後日談読んで思ったとおりだよ。。。。
美人局か売り宿のオカミだなと感じたんだ。
354さんの実母を悪く言ってごめんね。
でもあなたたち姉妹を愛してるのは養父母の方だよ。

474: 463 2006/09/08(金) 03:45:11
追記
乳児院の人にも事情話しておいた方が良いと思う。

それから、あなたが
「普段質素な養父母が楽しく旅行しているから心配かけたくない」
という優しい気持ちを持ってるのは、
その養父母のお陰だよ。
仮に実母の元に居たとしたら、
そんな気持ちは持てない人間になっていたと思う。

477: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 08:32:01
>>474
ホントだよねー。
事情を話したら養父母は心配して
絶対にすぐ帰国してくる、と>>354が
言い切るのもすごいと思った。
愛されてる実感があるんだね。
ホントに信頼しあってお互いを思いやれる
家庭なんて血がつながっててもそういない。
実母が現れるまではこの家族ホントに幸せだったんだな、、
全く実母は糞だよ。

478: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 08:48:33
人間を作るのは血じゃなくて育った環境なんだなぁ。
強運な>>354姉妹に幸あれ。

482: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 09:36:39
おそらく>>354さんは
最初「(産みの母の)彼氏を紹介される」と、
とらえたんだとオモ。
でも産みの母親とやらは
「>>354姉妹に彼氏ができるように
 適当に男共を連れてきて合コンする」
という目的だったんでしょう。

なんつー親だ!!!

495: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 12:50:03
実母がそんなに水入らずで会うのを願うなら、
養父母同伴で実母だけに会えばいい話だ。
それ以外は無視につきるよ。

496: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 13:07:18
実母は水入らずの意味分かってないとオモワレ

497: 名無しさん@HOME 2006/09/08(金) 13:27:14
逆ギレが怖いね。


--------------------------------
517: 354 2006/09/09(土) 10:25:49
本当に度々すみません。
相談というか愚痴を聞いてもらえる所がここしかないので…
養女である事を打ち明けたのは
初めてなのでつい甘えてしまってます…。

書き方が悪かったので申し訳なかったのですが産みの母は
私達姉妹にそれぞれ似合いの男性がいるから引き合わせる、
その年齢で彼氏いないなんてあり得ないし恥ずかしいだろうから
すぐ作った方がいいと言ってきてます。
(本当はもう少し露骨な表現でしたが)
私も最初は単に産みの母が付き合ってる彼氏に
「一緒に住んではいないけど、この子達も私の子なのよ」
と紹介するだけかな、と思い込んでいて
「すごい迷惑だけど産みの母が
 再婚を前提に付き合ってる人なのなら(これは私の勝手な予想)
 ケジメ(真の自分の血縁者に紹介?)のために会わせるのかな」
と軽く考えていたので待ち合わせ場所に行っていたかもしれません。
妹は元々部活で予定が合わないので多分1人で。

ちゃんと真実が分かったのも
本当にこのスレの皆さんに相談できたおかげなので
頭の回らない馬鹿な私だけで判断してたら…と思うとぞっとしました。
会えません、と断った日から引っ切り無しに電話やメールが来てます。
でも皆さんのアドバイスに従って電話は取ってないです。
メールは
「5分くらいなら養父母にもばれないでしょ」
「あたしの顔潰す気?」
「アンタ達の写メ見せたら、あたしの友達も
『これなら付き合ってもいいよ』て言ってくれたし
 まぁ会ってみなよ」みたいな感じです。
今朝は
「住んでる所知ってるよ!
 ○時に××駅迎えに行くから」という内容が。
ちょっとドキッとはしたんですが××駅は私が赤ちゃんの時
(養父母に引き取られた時)住んでいた家の最寄り駅で、
今は全く違う場所に住んでいるので大丈夫です。
でもちょっと怖いです…。
妹は学校に行ってしまって
私は養父母の留守中は飼い犬の世話があるので
バイトも休んで家にずっといる分、
つい携帯を気にしてしまいます…
「養父の都合が悪い」ではなく「私の都合が悪い」と言えば
しつこく食い下がられる事もなかったかもしれないのに
私もつくづく頭が回らないなぁと反省してます。
長々と吐きだしてしまってすみません。

518: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 10:30:08
>>517
断る口実としては無難だったんじゃない?
自分たちだけで会う気はない、というアピにもなったし

519: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 10:31:19
やっぱり男を斡旋するつもりだったのか・・・

521: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 10:50:06
弁護士さんとかご両親のつてで
あなた方の事情を知ってる信用のおける大人に
話し通してもらった方が安心じゃない?
住所知ってるは嘘かもしれないし本当かもしれないじゃ不安でしょ
昔とはいえ知らないはずの里子に出した
子供の家を知ってると言うのだから
今の住所も調べる手段持っているかもしれないし…
帰宅途中に車に引っ張り込まれたら連れて行かれちゃうよ

ゆっくり旅行してもらいたいという気持ちはわかるけど
何かあったら手塩に掛けて育てた
大事な娘の一大事に間に合わなかったと
ご両親は悔やむよ。早く連絡して相談しなさい。
ここではアドバイスや励ましは出来ても
実際に何かあったとき通報すら出来ないんだよ

522: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 10:51:45
>>517
少なくとも今回連絡を中継して来た
施設の人には事情を説明した方がいいと思うが。
恐らくそういうトラブルは今まで経験してきてる筈だから、
現実的な対処を一緒に考えてくれると思う。
(帰宅するまで養父母に知らせたく無いと
 言う事もきちんと伝えれば、考慮してくれると)
ここの人達は聞いてはくれるけど、
実際の行動は出来ないからね。

520: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 10:46:02
なんで昔の住んでた場所知られてるんだ?
乳児院側がもらしたのか?

523: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 11:06:09
出産した時に乳児院の人に
「子供は××駅のあたりの人に引き取られた」とか
聞いたんじゃない?
頭悪そうな女だから
いまだそこに住んでると思ってるんだよ、きっと

524: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 11:32:06
もしかして今日が約束(と相手が勝手に思ってる)の日?

533: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 13:36:25
今日待ち合わせなの?

542: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 16:03:31
でもあまりに警戒しすぎるのもおかしいと私も思った。
とりあえず電話も取ってないんだしいいと思うけど。
子供っつったってこのお姉ちゃんはもう二十歳くらいでしょ?
大人に助けを求める前に戸締まりだけしっかりして、
知らない人が来てもドア開けなきゃいいだけだよ。

547: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 16:53:27
>>542
用心しなくて後で後悔することになるよりも、
用心して何も起きない方がいいんじゃないのかな。

549: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 17:10:57
だね。
言い方悪いけど、
世間知らずなお嬢さんの手に負える自体ではないよ。
取り返しの付かない事になってからじゃ遅いし、
汚い人間と関わると自分も汚くされるよ。
汚くなった体・心は元には戻せない。

550: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 17:38:43
養父母に不安与えたくない気持ちはよくわかるが、
何か起こってからでは遅い。すぐに連絡とった方がいいよ。
不安は抱え込んでるとどんどん膨らんでいくから、
消していく方向で行動しないと、膨らんだ不安に心の平穏を
乱されて、判断や行動を誤る元となる。
こんなときこそ扶け合うのが家族だぞ。ご両親に甘えなさい。

DQN実母とは絶対に一人で対峙しようと思わない事。

557: 名無しさん@HOME 2006/09/09(土) 22:23:01
乳児院には一言言っておいたほうが良いと思います
実母には今後一切連絡は取らないほうがいい
そして養父母に(帰国次第)全てお話しましょう

連絡よこさないから実母が逆ギレ、
DQな行動を起こさないといいのですが

564: 354 2006/09/10(日) 16:01:20
いつまでも書き込んでしまってすみません。
実は昨夜が、産みの母が指定してきた日でした。
待ち合わせ時間近くになると
電話が鳴りっぱなしでしたが全部無視していると
今度はメールが次々入ってきて、
哀願したり脅迫するような内容のメールでしたが
「あたしの言う事聞かないと
 本当のじいちゃんばあちゃんに会えないんだからね!!
 それでもいいなんてアンタ達バカだねバーカ!バーカ!
 後で会わせてくれと言っても会わせないからねバーカ!」
というメールを最後にもう電話も入らなくなりました。
これでもう諦めてくれたのかな?と考えていますが…
産みの母の私達に言う事を聞かせる切り札は実の祖父母との
再会だったのかな?と思いましたが
産みの母との再会で
それも私にはあまり気の進まない事となってしまいました…。

565: 名無しさん@HOME 2006/09/10(日) 16:14:37
>>564
乙。行かなくて正解だよ。
やり口がストーカーみたいで気持ち悪い。
実の祖父母って言っても、娘がドキュンの上にその娘が
繰り返し若いうちに産んだ子供を引き取って育てなかった人達だよ。
あなたと妹さんは育てのご両親を大切にすればいいんだよ。

670: 名無しさん@HOME 2006/09/16(土) 19:48:15
>>648 
能天気な人たちのレスを信用しないでよかったですな

566: 354 2006/09/10(日) 16:23:34
さっき養父母から電話があって、
何か変わった事はないかと聞かれたので
「○○さん(産みの母の名前)からのメールが
 ちょっとしつこくて閉口している」
とだけ伝えました。案の定すごく心配していましたが
「帰国した後でいいので相談に乗ってほしい」
とだけ伝えました。
私は乳児院等の連絡先は一切知らないので養父母が
帰国してから苦情?を入れてもらってそのあとは
携帯を解約しようと思います。
皆さんのおかげで慌てたり怯えたりしないで
対処できたと思います。
本当に感謝してもし足りないです。
私の家族は血はあまりつながってないけど
今の両親と妹だけだと再認識できました。
彼氏の方はいつか自然にできるといいけど…しばらくは
家族以外の人に深く関わりたくない気持ちです。

567: 名無しさん@HOME 2006/09/10(日) 16:29:13
>>564
無事で良かったよ~~!
しかし実母、どこまでドキュなんだかなぁ…
実母の偉業は貴方達という
聡明なお嬢様方を産んだ事だけだね

568: 名無しさん@HOME 2006/09/10(日) 16:32:36
>>566
あなたと妹さんは育てのご両親と出会い
愛されるためにこの世に生まれたんですよ。
しばらくは二人で精神的にも辛いかと思いますが
今まで通りでいいんです。
幸せに暮らしてください。

569: 名無しさん@HOME 2006/09/10(日) 16:54:46
そのメールはちゃんと証拠として取っとけよ!

575: 名無しさん@HOME 2006/09/10(日) 19:18:13
>>564
とりあえず、落ち着いたなら良かったものだね。
しかし、接触を完全にあきらめたとは
限らないので油断をしすぎないように。

また、ちゃんとした人(人が良すぎるような気がしないこともないが・・・)に
育ててくれた今の親たちに感謝を忘れないように。


--------------------------------
648: 354 2006/09/16(土) 13:02:58
私にアドバイスをくれた方々が
まだ見てくれているか分かりませんが
報告をさせてください。
ちゃんと結末を話してお礼を言いたかったので…

養父母が帰国してきました。2人の土産話を聞いたり、
旅疲れからの回復を待ってから全てを話しました。
実はあれから産みの母から連絡はないものの、
毎日のように知らない番号からかかってきたり、
「君のお母さんに紹介されたんだけどメル友になろうよ!」
みたいな男性の顔写真付きメールが
複数の人から届くようになっていました。
養父母はものすごく怒って産みの母との再会を仲介した人に
電話をかけ、産みの母に直接話をつけるので
場所を設定してほしいと
頼んでいました。
養母に
「貴方達(私たち姉妹)は来なくて良い、パパとママに任せて」と
言われましたが私はもう成人しているしちゃんと自分の言葉で
産みの母に言いたい事があったので無理を行って付いて行きました。
妹は「もう会いたくない」と家に残りました。

649: 名無しさん@HOME 2006/09/16(土) 13:08:07
>>648
あらら・・・また凄い展開だったんだね。

650: 354 2006/09/16(土) 13:16:11
会見?は養父母と私、
産みの母と仲介した昔乳児院にいた人で行われました。
養父が穏やかかつ冷静に、
もう親権は完全に自分達養父母に移っている事、
それでも産みの母に会う事を許可したのは、
禁止しても自分達のルーツについて
いつか興味が出て来ると思ったからということ、
それが済んだ今、娘達を貴方の好きに振り回すわけには
いかないし、それが娘に悪い影響を及ぼす結果になるなら
親として全力で阻止するし法的手段にも出て良いと話しました。
仲介した人も
「私はこんな結果になってほしくて仲介したんじゃない、
 もう貴方(産みの母)もあの時(私達姉妹を産んだ時?)と
違って大人になり、過去の罪を悔いたからこそ
子供に会って謝りたいのかと思ったのに本当にお嬢さん達に
失礼な結果になってしまった」
とハラハラと涙をこぼして謝罪してくれましたが
当の産みの母はずっとふてくされた顔で横を向いていて
イタズラを叱られた小学生みたいな態度でした。
もう2度と私の携帯に連絡を取らない(まぁ変える予定ですが)、
連絡が取りたくても私達姉妹、養父母全員の許可がなければ会わない
(多分それはこれからもない)と言う事を
約束させて会見は終了しました。
帰ろうと席を立つと産みの母が養母に向けて捨て台詞をひとこと。
「子供産めないくせに偉そうに。あたしが産んであげたのよ」
この言葉で私もついに切れました。

651: 354 2006/09/16(土) 13:25:41
私はずっと黙っていたのですがこの時初めてしゃべりました。
「貴方(産みの母)は私や妹を育てる気もなく産み捨てたんですよ。
 私のお母さんは未来永劫この人(養母)です。
 貴方なんてどこかの知らないオバサンとしか思ってません。
 いらない子だったのに下ろさず産んでくれてありがとう。
 でも2度と私達の人生に顔を出さないでください。
 さようなら。」
そう言って急いで養父の車に乗り込んで
外に聞こえないように泣きました。
本当は
「産んでくれてありがとう。
 貴方も貴方の人生を頑張って生きてください」
と言うつもりだったのに罵る言葉しか出てきませんでした。
家に帰りながら久々に養母の膝で泣きました。
養母も泣いてたけど(^_^;)

あれから電話もメールも産みの母関係からは一切来ません。
でも明日携帯を変えに行くつもりです。
もう大丈夫です。
この数か月は色々あって疲れました…でも2chの
このスレの皆様に助けてもらえて良かった。
本当にありがとうございました。
2chは嘘も煽りもいっぱいあるけど現実世界で言い出せない、
隠しておきたい事も相談できて私には強い味方でした。

652: 名無しさん@HOME 2006/09/16(土) 13:41:10
お疲れ様。縁がきちんと切れたようでよかったです。

653: 名無しさん@HOME 2006/09/16(土) 13:48:40
>>354
若いお嬢さんには辛い体験だったな。
でも養父母の留守中含め、よく頑張ったな。偉かったぞ。
あとは家族で幸せに暮らすだけだから簡単だぞ。

655: 名無しさん@HOME 2006/09/16(土) 13:52:15
>>651
お疲れさま。
ふて腐れるバカにどのくらい通じたか分からないけど、あなたに
「オバサン」と言われたのはガツンと来たと思うよ。
『親ではない』と言う意味では無く『若くない』と言う意味で。
あなたはそういう意味で言ったのでは無くても、頭が子供の人間は
容姿に対する言葉には敏感だから。

663: 名無しさん@HOME 2006/09/16(土) 15:47:55
>>648
おつかれさん。
無事に解決してよかったね。

というか、後日談を読んでて思ったのは、
仲介人がうかつ過ぎるな。
ついでに言うと、人を見る目がないw
>>354が人が良いってのはずいぶん言われてるだろうが・・・
そういう理由で再開がセットされたのかw

なんにしても、良い親がいて良かったな。
子供を育てるってのは大変なことだ。
産みの親や種の親よりも、育ての親を大事にしていけよ。

668: 名無しさん@HOME 2006/09/16(土) 19:18:49
>>663
仲介した方も常識人だったってことなのでは。
普通は「会って捨てたことを謝りたいんだろうな」と思うよ。
外見で人を判断するなと言うけど、
この場合たまたま外見と中身が同じだったということだw。

354さんご家族はお互いを思いやっている
本当にいいご家族ですね。これからもお幸せに。

680: 354 2006/09/17(日) 00:20:15
皆さんに気にかけてもらって本当に嬉しかったです。
私は自分の事を優しいとか強いとか思った事はありませんが
養父母の事が大好きで尊敬しているのであんな人に
なりたいという気持ちはいつもあります。
後で話を聞いた妹は
「私だったらママに暴言吐いた時点で水ぶっかけてやったのに!」
なんて憤慨してたので真に強いのは妹かもしれません(^_^;)
産みの母の事は…今でも最後を思うと悲しくなってしまいます。
こんな終わり方にしたくなかったです。
でも時間が経てばきっと消化できると思います。
養女である事を知った時の方が衝撃は大きかったし。
来週で夏休みは終わりです。
ここにはもう書き込まないし
書き込む事があっても名無しだと思います。
最後にもう一度言わせてください。
ありがとうございました。
本当に優しいのは見ず知らずの私の話を真面目に
聞いてくださり、
ためになる助言や励ましをくれ続けた皆さん達ですね。

683: 名無しさん@HOME 2006/09/17(日) 00:44:09
>>680
最後のカキコでいいですよ。

ご両親を大切にしてね。

684: 名無しさん@HOME 2006/09/17(日) 01:58:16
変なことに巻き込まれなくて本当によかったよ。
心配させまいとする354さん姉妹も
すぐに行動される養父母さんもステキだね。
これからもご両親と妹さんとお幸せに。


---------------おすすめ記事--------------------
義弟が120万ほど無心してきた。義弟「落ち着いたら月々返すから」→悪いけど信用出来ないので拒否したら弟嫁から半狂乱の電話がかかってきて…

数億規模の財産があるのを良い事に同居の家族全員を使用人扱いする義弟に不満を感じてる。この家の名義は義弟のものではあるけど横暴すぎるので何とかしたいんだけど…

向いに住んでる一人暮らしのお爺さんが亡くなったみたいで救急車がやって来たんだけど、その時に聞こえた第1発見者のヘルパーさんと救急隊員とのやり取りが衝撃的だった。

大嫌いな女Aが若くして公務員と結婚したと聞いて驚いてたら相手が超低スペックで笑った。数年後、大卒のキャリア男性と結婚するであろう私達を妬んだA夫婦が修羅場になるといいな。

小さな分譲地に土地を買って家を建てた後、同じく家を建てた家の奥さん同士で仲良くなったんだけど、その中に一緒に居ると微妙な気持ちになる奥さんがいた。

不倫した夫に離婚を要求されて、怒りのままに応じてしまった事を今更後悔してる。何とか離婚撤回、それが無理なら今後一生働かず生活出来る額の慰謝料が欲しいのだけど…

弟夫婦に離婚フラグが立った。両親は何だかんだ反対してるけど私は正直ホッとしてる。その理由は義妹にあり…



前編へ


引用元 大人になってから知った家族の秘密 6