2/4へ ※3/4へ ※4/4へ


902: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 09:43:33.53 ID:wqLnn1+Q
うちのバカ息子達の事を聞いて下さい。
もう限界です。

うちの息子たちは双子なのですが二卵性で同じように育てたのに
性格が全く違います。兄の方は活発でクラスの中心。
今は部活の部長をしています。
逆に弟は超マイペース。
クラスの隅っこの方で自分の好きな事をして過ごすタイプでした。
それでもまあこんなもんかと思ってみていたのですが
中学に入り兄はバスケ部に
弟は卓球部に入りました。
最初は学業は似たり寄ったりで小学校に引き続き部活でも
リーダーシップを取る兄と相変わらずマイペースな弟という感じでした。
兄の方は女の子にもモテ、
いわゆるリア充で陽の当たる生活という感じでした。
一方弟は気の合う少数の友人と共に地味な生活でした。
しかし子供たちの中学校は1年だけ
部活強制でマイペースな弟は「ダルい。」
と言って2年進級時に部活を辞めてしまいました。

人気記事(他サイト様)


903: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 09:46:10.24 ID:dcbYaUgl
支援

906: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 09:56:07.87 ID:wqLnn1+Q
ところが部活を辞めた瞬間大して
勉強しているわけでもないのに弟の成績が急上昇し出し
それまで200人中60から80番くらいだった
弟の成績はついに学年1位に達し
先生からも
「ここまで成績が急上昇した生徒は初めて。」と言われています。
一方兄の方は先輩の引退と共に
部長を引き継いだのは良いですが部長としての
雑事や責任も増え、
更に顧問が熱心な事もあって夜連まで始まり忙しさの
余りでしょうが昨年の夏から成績が急降下し出して
それまで50番から70番くらいだった成績が
120番くらいまで落ちてしまいました。
その辺りから仲がそれまでも良かったわけではないですが
急速に悪化し出しました。
続きます。

907: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:03:50.84 ID:Q5yi82wH
すごいなー、弟

909: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:17:19.73 ID:wqLnn1+Q
とにかく兄は自分が夜練から帰って来ると寝てるかゲームしていて
朝練の為に自分が登校する時間に弟はまだ寝ているグータラ生活を
している癖に成績の良い弟を見ると
イライラするようでとにかく突っかかります。
(まあ勉強だけ出来てもジミーズじゃあね。
 とか友達オタクしかいないくせに。
 とか女子に相手にされず喋ってももらえないくせに。
 とかもやしのくせなど。)
それに弟が一々言い返し
(バカの癖に僻んでんじゃねえよ。
 脳みそ腐ってんじゃねえの?
 あ、腐ってるから成績が真ん中以下なのか。
 お前の彼女ブスじゃん。など。)。
それに兄が腹を立て先に手を出し、
それが原因で毎日取っ組み合いの喧嘩を
しています。兄の方は本気で弟の方を殴るし。
弟の方は鍛えている兄に勝てないようで
代わりに寝込みやトイレを闇討ちしたりしてどんどん関係が悪化。
お互いを殺しかねない勢いです。
遂に双方骨折の事態に発展してしまいました。

910: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:20:03.93 ID:wqLnn1+Q
引き離す事も考えましたが
どちらも絶対自分は家から出て行かないと言い張って
聞きません。
どうすれば良いのか頭を痛めています。

911: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:21:44.96 ID:Q5yi82wH
兄に家庭教師をつける

912: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:28:27.53 ID:1aQPck3D
どうすればいいのかって何かしてたの?
親が何をしたとか全然書いてないし、
いきなり「家を出る」提案って意味不明なんだけど。

914: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:33:17.42 ID:wqLnn1+Q
>>912 
とにかく止めても止めてもすぐに喧嘩に発展してます。
ちょっと目を離すとすぐに取っ組み合いです。
私も主人も絶えず見張ってるわけにもいきません。
お互いのプライベートスペースを分けても
ちょっと隙があるとすぐに兄が
弟に喧嘩を吹っかけに行きます。

913: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:29:54.75 ID:/vJOa+Nt
>>910
> 遂に双方骨折の事態に発展してしまいました。

すごいねー。

でも、本音を腹に隠して、
兄弟でブリッコしあってるのって逆に気持ち悪くないですか?
あなたはそっちの方がいいの?

914: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:33:17.42 ID:wqLnn1+Q
>>911 
うまい事時間に嵌らないんですよね。

915: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:39:55.67 ID:/vJOa+Nt
> 兄が弟に喧嘩を吹っかけに行きます。

兄は自分が何にイライラしてるか、
自分でも分かってないんだろう。
とにかく、荷物を抱え込みすぎですw 
責任感も強いのでしょうね。

中学生「にしては」結構「つかえる」兄に、
部活の顧問が「おおラッキー!」と
ばかりにあれこれ運営任せすぎてるのではないでしょうか?

917: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:45:25.23 ID:/vJOa+Nt
兄と一緒になって、一日の行動表と、
それに割り振ってる時間、
それぞれの仕事に
「本当はこれだけ必要」な時間を紙に書き出してごらんなさい。
友達との連絡交流に当てたい時間も、
マンガ読んだり情報話題を摂取する時間もね。

睡眠含めて24時間なのに、
実際、兄が抱える事象を消化する所要時間は
30時間超えてしまうかもしれませんw

919: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:51:31.17 ID:Q5yi82wH
>>914
弟と全く関係ない世界や
相談相手がいれば兄も多少楽になりそうなんだけど
部活も結局学校の活動だし
家庭教師が一番融通ききそうだったけど無理なら
2ちゃんねるへようこそ

920: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:51:46.21 ID:dcbYaUgl
喧嘩ふっかけるくらいなら
部活辞めさせる、くらい言えよ。親だろう。

921: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:56:41.63 ID:/vJOa+Nt
> 更に顧問が熱心な事もあって夜連まで始まり

顧問が「熱心」でも、それって指導や
練習メニュー消化させることには血道あげても、
それに引き摺られる中学生たち部員の意識までは、
放りっぱなしな予感なんですが。

ただ練習をこなさせる熱血顧問に、
ブーブー文句垂れる仲間、そして中間管理職wの部長。
もしも、こんな毎日であるのなら、兄は気の毒です。
弟への骨折暴力はいただけませんが。

930: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:23:25.37 ID:wqLnn1+Q
>>921 
まさしくそんな感じです。

922: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:59:57.66 ID:XDEeg5MT
弟は別にグータラしてるんじゃなくて
兄がほかの事をしてる時間を勉強にあててるだけでしょ?
要領が兄よりいいのかもしれないけど、
兄はケンカ売るよりまずやるべきことがあるんじゃないのかな
自分が勉強するというさ。
結構ヤバい順位だと思うしそういう焦りもあるのでは
ケンカ売るヒマがあったら成績上げろ、
上がらないなら部活止めろぐらい言ってもいいんじゃないの

923: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 10:59:58.89 ID:1PzENGDN
自分の思い通りに生きられる弟が羨ましくもあり、
「そんなんじゃダメだぞ」の思いもあり、
でも勉強じゃ負けてる焦りもあり…なんだろうね。
せめて部長は辞めさせてあげたいなあ。
自由な時間、無意識下では欲しいんだろうね。

924: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:05:57.65 ID:R5rLhgwJ
いままで兄が上に立ち無意識にせよ蔑んでた弟が
いきなり自分より上に立ってしまったことで
バランスが崩れちゃったんだろうね。

>>922
同意。
相手を貶して蹴落とすんじゃなく
自分が上に昇れと言いたい。

925: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:10:25.61 ID:pZVDXh8N
もう手遅れじゃん。
去年の夏、兄が喧嘩ふっかけに行き始めた時点で、厳しく叱って
そういうことするなら部活やめさせるって言うべきだったし、
弟の方は、自分はまったく悪くないのに
兄と一緒に叱られても納得しないでしょ。
とにかくガンなのは兄の方なんだから、一刻も早く家から出すべき。
父親がついていくのか母親がついていくのか分からないけど
夫婦離れてでも、子どもたちを引き離さないと
今の子どもなんて加減分からないんだから、殺し合いになるよ。
どちらかが修復不可能な傷(目をつぶすなど)になる前に行動しなよ。

930: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:23:25.37 ID:wqLnn1+Q
>>922>>925 
秋にそういう説教をして実際辞めさせようとしたのですが
兄も全力で抵抗し、
学校に乗り込んで行ったら担任と顧問とコーチの
3人掛で囲まれて何時間も慰留され続け夫は顧問の
「これだけバスケが
上手けれ
 ば少々成績が悪くてもスポーツ推薦は確実に来ます。」
との
言葉に転がされ失敗してしまいました。

926: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:16:55.22 ID:yb6Js4uf
双子だからって違う人間なんだから、
同じように育てちゃダメじゃんw
学校の先生だって
「全員を同じ指導したんですけどグレちゃいました」
とか言ったらアホかと思われるよw

自分も双子の親だけど、
双子スレに相談に行った方が良いんじゃないかな?

927: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:19:54.70 ID:dcbYaUgl
>>926
それ、最初に自分も言ったけどすでにそのレベルの話じゃないしw
双子スレに来られても困る。個人的には922や925に賛成。

931: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:26:36.74 ID:/vJOa+Nt
>>930
大阪の体罰自殺ありましたが、
あれは直接体罰の苦痛じゃなくて、
パワー上司に押しつぶされ、
板ばさみになった中間管理職の末路であると
個人的に思っています。
あなたの息子も結構危ない位置にいませんよね?

932: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:28:58.30 ID:VWaKepn+
ここにある情報で判断する限りはそうでしょ。
兄ストレスマッハ。部活やめさせたげれば?
あと真意を個別によく聞く。

941: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:03:59.87 ID:wqLnn1+Q
>>931
桜〇高校の一件もあって心配で相談しました。
体罰はないみたいですが、
顧問からのプレッシャーと部員からの
顧問への不満を宥めたりで相当ストレス抱えているようです。
ただ本人は部活も部長も絶対に辞めないと言っています。
私もせめて部長は辞めたら?と言っていますが聞きません。

933: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:31:25.41 ID:dcbYaUgl
んじゃあんたらのゴールは高校入試であり推薦を取ることなんだ?

そこでバスケをやってれば勉強はできなくてもいい、ってのを
長男に叩き込まなかったのは何故?

高校に入るためにバスケを辞めさせない、
という方向に話をすり替えられてるけど、
部活の負担が私生活に悪影響を与えてるから
辞めさせたいんだ、って話じゃないのか。
私生活に悪影響が出ないようになるまでは引き下がっちゃダメだろ。

934: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:32:54.48 ID:1TonKtbK
夫婦そろって馬鹿なの?
問題は「バスケ主将になって成績が下がっちゃって~」じゃないでしょ。
自分より格下だと思っていた
弟に勉強で負けて理不尽な喧嘩をふっかけて
それを反省しない、やめないから、部活をやめさせるって話でしょ。
担任やコーチのせいにしようとしてるけど、あんたたち夫婦が
まともに子どもの問題に向き合ってないから簡単に説得されるんだよ。

935: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:34:00.56 ID:nGBfYmum
もう二人は同じ双子ではなく、
別の伸び代を持ったひとりの人間なんだと
親子で理解する必要があるね。
で、それは担任にも意識を持ってもらう。
成績や運動、活動でも比較しがちだからね。
兄は、成績落ちてるのと部活でのプレッシャーが
ハンパないことを理解したうえで部活と勉強をどうしたいのか、
時間のやりくりを整理させる必要がある。
部活を強制的に辞めさせるだけでなく、
部長の仕事をやめるとか、
時間を軽くするとかで家庭教師がつけられるか、自主勉強ができるか。
自分でできる範囲のあたりをつけて、
顧問や先生に相談。

弟は急に成績が伸びて立場が変わって、
調子に乗るだろうからそれを諭す。
弟は勉強頑張って伸びてることを褒め、
兄はいま学業と勉
強をどうするか折り合いをつけてるところだから、
茶化さず見守ってやってくれと。
そして弟の進路は今度どうしたいのか、
サポートがいることなのかをじっくり聞く。

936: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 11:35:30.82 ID:yb6Js4uf
>>930
お兄ちゃんだけを食事に連れて行くとかして、
叱らずに一度ゆっくり話を聞いてみたらどうかな?
元々、時間さえ確保すれば勉強出来るお子さんなんだし、
そのへんのストレスもすごいと思うんだよね

ただ「どちらも家を出て行かない」という所は救いじゃないかと思う
普通なら「出て行く!」となるんじゃないかなあ…
お互いが本当に嫌いだったら

例えば良い高校に入ったからって
それが良い将来につながる訳でもないし、
あまり良くない高校でも
指定校推薦とかでとんでもなく良い大学があったりするし、
そしたら良くない高校でも楽々トップの方が
将来につながったりするよ?

まず親が、お兄ちゃんのスポーツを
認めてあげるという事からやってみたらどうかな?
親がなんとなく、
成績順位を子どもの評価として大きく占めてる気がするんだけど

942: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:06:09.02 ID:1TonKtbK
>>941
聞きませんじゃないでしょ。
なんでもっと厳しくできないの?
 成績を急降下する前くらいまで戻す
 弟に理不尽に突っかからない
この二点が守れないなら、
部活はやめさせるってしないとダメだよ。
兄の方は完全に権勢症候群のイヌみたいになってるじゃん。

944: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:17:15.49 ID:wqLnn1+Q
>>942 
バカ夫が顧問に丸め込まれてるから。
私も騒動前はモンペ扱い覚悟で
顧問に
何度も息子の負担を減らす様に捻じ込んだし、
結果副部長の数を
増員したり
一定の成果はあったんだけどバカ夫が顧問に丸め込まれて
それが出来なくなってからはあっという間に元に戻ってしまった。

943: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:08:16.56 ID:/vJOa+Nt
兄本人が部活絶対止めない、
俺のチームを強くする、と心底願っているなら、
「強化一軍志望組」と
「バスケやろーぜ組」に、分けたらどうだろうね。

そして兄は強化一軍の部長。
そしてやろーぜ組にはサブ部長をもってくる。
部員全員の意識統一が叶わないんだから、せめて強くなりたい同士だけを
集めたら、板ばさみストレス減るんじゃなかろうか。

944: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:17:15.49 ID:wqLnn1+Q
>>943 
部長にそんな権限はないよ。

946: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:20:48.80 ID:pZVDXh8N
馬鹿夫って……
そのご主人が稼いできてくれてるから、呑気にこんな昼間に
「息子ちゃんが困ってますぅ」って書き込みできるんでしょ。

上の息子とあんたはお似合いの馬鹿だわ。
自分の立場も理解できずに
偉そうにぎゃんぎゃん吠えるだけってところがw

947: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:21:39.74 ID:/vJOa+Nt
>>944
部長にはそんな権限無いけどw、
顧問やコーチはどこから来てるの?

体育会系は先輩後輩絶対なんだから、
そっちのラインから顧問&コーチの
「まだ中学生の子供に、
 ただでさえ困難な部員の意識統一全部丸投げ」って
酷い実態を、OBたちに殴り倒してもらうしか、
バカ大人たちの意識は変わらんのでは。

948: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:22:28.40 ID:1aQPck3D
自分の夫を「バカ夫」とか呼べる立場じゃないでしょうがバカ母。
「聞きません」とか自分もすごすご引き下がってるくせに。
兄がその状況になったそもそもはあなたの育て方が原因なんだから。

949: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:23:26.01 ID:pZVDXh8N
まあ、このままでいたら遠からず
取り返しのつかない喧嘩をして息子二人とも終了だろうね。
兄が弟を殺してしまうか、
キレた弟が「バスケできなくしてやる」って言って
兄の手足を修復不可能に壊すか目とかつぶしてしまうか。

その時も「馬鹿息子たちが」「馬鹿夫が」って言ってればいいと思うよ。

950: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:24:57.49 ID:/vJOa+Nt
ちょっと待って、叩くのはまだ早いよ、
それだけ追い詰められてるんでしょ。
これまで必死に調整に走り回ってきたのに、
結局、兄弟殴り合いなんて
母親としたら発狂モノじゃないの、
皆落ち着いて落ち着いて。

952: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:29:45.41 ID:wqLnn1+Q
私も働いてる。今日は代休だから休みだっただけです。
私だって色々頑張ったけれど息子には部活辞めさせるぞ。
と脅したり
顧問には教育委員会に訴えに行くぞ。
と脅したり壊れつつある長男の為に
走り回ってたけど
夫が敵に回って動くに動けなくなった矢先の骨折事件で
もうどうして良いかわからないんです。

953: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:37:25.54 ID:nGBfYmum
兄も「勉強は弟に譲ったからバスケで頑張って見返すぜ!」
って意地になってるんだろうね。
で、それを見てて兄は決意が固い男なんだと
思い受け入れた旦那様と顧問たち。
男の世界が全開になると止まらないよね…。
現実見える女はお母さんであるあなた一人?
彼女いるなら味方につけられるといいんだけどね。

2chは過激なレスも多いけど、気にせずまずは落ち着いて。
兄弟にどういう人間になってほしいのか、
また、兄弟自身はどういう人間になりたいと思ってるのかのズレを見直す。
基本の骨があればあとは突っ走ればいい。

取捨選択してあなたの家族にベストなものが見つかるといいんだけど。

954: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:37:50.41 ID:B7byXC5u
私自身が双子だからお子さんたちの気持ちがよくわかる。
私の場合は二卵性じゃなくて一卵性、
だから容姿も成績も運動能力もかなり似てる。
小さいころから双子ということで親をはじめとして周囲から
全てにおいて比べられて競争させられてきたんだよね。

子供だから、比べられて勝った方がすごいすごいと言われたら
そりゃ相手より勝ちたい、勝たなきゃ…って気持ちが芽生えるよ。
親も周囲も勝った方を誉めて持ち上げる。
負けた方は常に惨めな気持ちを抱えてた。
双子として得たものは
「親に認められるには片割れに勝つこと」であり
「勝てば相手を見下せる」だったのよ。
ID:wqLnn1+Qさんところもそうでしょ?
子供たちをいつも比べてたでしょ?
優れた方により温かい目を向けてたでしょ?

そんな自分が人生で最初に
「一人の人間として見られる自由」を味わったのは
家から離れた大学に入ったときだった。
双子だって黙ってたから、出来た友達も
「わー似てるう」とか言わないし、
「どっちが頭いいの?」
「テレパシー通じる?」
「同じ人を好きになったりする?」みたいな
馬鹿な質問も全くされなくて、私は一人の人間としての世界が出来た。

すごく難しいだろうけど、
今は物理的に二人を引き離すしかないと思う。
本当はどっちかを転校させても
いいくらいだと思うけどそれは無理なのかなあ。
でもそれしかなくない?
それこそ相手の存在を消したくなるほど憎んだり、
心が壊れてしまうかもしれないよ。
大人になっても私たちは憎みあってるよ。
だからもう10年会ってないんだ…。

956: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:40:18.53 ID:R5rLhgwJ
>>952
なんで夫ひとりに行かせたの?
いろいろ走り回ったのなら
だからこそあなたも一緒に行くべきだったのに。
馬鹿なのは夫だけではなくあなたもだよ。

もういっそ弟を連れて家を出たら?
弟の方がまだ話せばわかりそうだし
いっそ志望している高校の近くに引っ越してしまえば?
引っ越しなんて気軽にできるものではないけど
殺し合いになりそうなくらい切羽詰まっているのが本当なら
とにかく引き離すしかないと思う。

960: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:47:10.72 ID:wqLnn1+Q
>>956 
私も一緒に行った場で丸め込まれてしまいました。

957: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:41:02.07 ID:STDEnsL7
兄は小中学生の基準ではエリートだよね。
エリートでいる為に努力もしてきたんだと思う。

でもこの先もエリートではいられないぞと気付いてきて
こんなに頑張ってるのに?
俺の今までは何だったの?
今、部活を辞めたらアイデンティティが無くなってしまう
と混乱してる最中だと思うんだよなぁ。

そりゃあ目の前にマイペースで
要領いい双子の弟がいたら嫌になるよ。
存在そのものが兄の人生全否定みたいなもんだもん。

全方向で努力して結果を出そうとする兄と、
一点集中で努力する弟の違いなんだけどさ。
それがわかるほど大人でも無いじゃん。

自分が将来どうなりたいか、
その為に優先順位をどうやってつけていくか
覚えなきゃいけない時期だと思うよ。

958: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:43:17.40 ID:jrVE4VbL
旦那さんは顧問に丸め込まれたにしろ、
状況に納得してるんでしょ?
同性の父親が、母親より理解できることもあるよ。
だいたい上の子、時間はないと言いながらも彼女もいるそうだし、
何より部活を必至で頑張ってて辞めたくないと言ってるのに、
お母さんが負担を減らそうと頑張る必要はあるんだろうか?

弟に当たるのは、忙しい部活のせいじゃないような気がするわ

960: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:47:10.72 ID:wqLnn1+Q
>>958 
他に何があるんでしょうか?

961: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:49:59.64 ID:1TonKtbK
そこまでこじれたら
もうちょっとやそっとじゃ修復不可能でしょ。
普段仕事で家を空けている母親が
片手間でどうにかできることじゃない。

仕事やめて、息子たちを見張って喧嘩させないようにして
全面的に両方の息子たちの
気持ちに寄りそうようにして修復するか、
父と長男、母と二男で別れて暮らすようにするか、
そのくらいしか解決策はないと思うけど。

あと、あなたが自分のことは棚にあげて相手を
「馬鹿夫」「馬鹿息子たち」って
見下してることは相手にもつたわってるよ。
その態度を改めないと、説得しても聞いてもらえないと思う。

962: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:50:04.13 ID:nGBfYmum
レス見ると煽りにしか返事しないようだね、残念。
他の相談者いたらどうぞー。

963: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 12:50:24.06 ID:/vJOa+Nt
>>960
これまでにあがった、
兄自身に対する働きかけで、すでに行動済みのは何?

968: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:05:20.33 ID:5TPu2oBO
つか、弟を骨折させたって
兄弟げんかじゃなくて、普通に傷害事件だと思うけど…

警察やら学校にに入ってもらって大事にしたら?
兄だってまだまだ中学生。
事の重大さに対して素直な面もあると思うよ

まぁ、兄の人生の汚点になるけど
この先、弟じゃなくて他人さんに怪我させたりしたらどーすんの?
ここできつく言っておかないと、
気に入らないことがあれば暴力で解決ってなったら
取り返しがつかなくなる気がするなぁ

971: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:12:53.70 ID:wRbNRAR8
そもそも長男は部活がストレスでもあるけど
発散にもなっているんだと思う。
部活やめさせたら更に荒れそうな気がする。

972: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:19:02.69 ID:thCzkyIj
>>971
まあ部活辞めたら凡人になってしまうもんね。
部長、クラスの中心人物という
危うい肩書きにしがみつくのもどうかと思うけど。

973: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:26:06.12 ID:wqLnn1+Q
すいません。
煽りに大してだけ答えているつもりはなかったです。
双子さんの意見ですが弟の方は
兄に特別対抗心があるようには見受けられませんし
自分にはない行動力や責任感を持っている
兄に対して素直に感心していたようですし
少なくとも兄の知っている範囲では兄を立てていましたので
うちには余り当て嵌まらないかな?と。
バスケOBはそんな伝手もないのでわかりません。
代わりに教育委員会で
代用してました。
行動表は導入してみようと思います。
兄弟には常日頃から
人はそれぞれ生き方が違うのだからと言っています。

974: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:29:11.08 ID:QReJX+sA
>>973
だからさ、その都度叱るとか注意するとかじゃなくて
一回とことん話し合ってみなよ。

980: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:44:38.29 ID:wqLnn1+Q
>>974 
何回も話し合ってますが余り効果はないです。

975: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:34:30.01 ID:yb6Js4uf
この場合は「叱る」と悪い方向にしか行かない気がする
お母さんがイライラしてる以上に、
本人がイライラしてると思うから、
無理に辞めさせても良い方向に行かないような…

結局何がお子さんは嫌なのかな?
お子さんに
「辞めたくないなら、引退まで死ぬ気で部活を頑張ったら?
 推薦取れなければそっから勉強死ぬ気で頑張りなさい」
じゃダメなのかなあ?

980: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:44:38.29 ID:wqLnn1+Q
>>975 
兄の方はダラダラしてる弟のすべてが気に入らないらしいです。

それと書き方がまずかったのかもしれませんが
骨折は相互です。
弟は頬を兄はアバラが折れました。

981: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:48:14.45 ID:QReJX+sA
>>980
話し合った結果、兄は将来どうしたいのかとか、
弟はダラダラしてるわけじゃなく、
勉強を頑張って成績が上がったんだとか、
それについてはどう思ってるの?
ただ気に食わない、暴言を吐くことが悪いことだとは自覚してないの?

まず、ちゃんとレスを読んでみようよ。
形だけの話し合いじゃ意味ないんだから。

984: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 13:55:11.99 ID:wqLnn1+Q
>>981 
弟の方は不思議な事に余り勉強してる感じもしないんですよね。
平日はさっさと寝てしまいますし、
休日は友達や彼女と遊んでる事が多いです。
ただ彼女の存在は兄には内緒なので口が重いです。

985: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 14:03:40.32 ID:hou870p/
>>984
条件反射でレスしないで
じっくり読み直して考えてからまた来なよ。
デモデモダッテ繰り返してるだけで
アドバイスしてるレスの意図汲み取れてないじゃん。

987: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 14:06:34.59 ID:wqLnn1+Q
>>985 
はいわかりました。私も少し混乱気味みたいです。
色々走りまわても状況が悪化するばかりで精神病みそうです。

988: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 14:09:45.16 ID:yaXTNKTJ
弟への暴言を止めさせる→
暴言吐いたら部活を強制的に止めさせると宣言
兄の僻み根性を何とかしたい→
将来についてじっくり話し合う、
人と比べることじゃないとわかるまで話し合う
部活大変そう→自分で選んだ道なんだからほうっておけ
兄の成績をあげたい→部活やるなら成績維持することを条件に

これでいいじゃん

990: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 14:15:13.00 ID:Tof24Fur
話し合いがうまくいかないのは、
意見の押し付け合いになってしまってないだろうか?
貴方の書き込みからはご家族の誰の意見や
希望もみえてこないんだけど、
貴方の意見はまずは言わずに
一人一人にインタビューして回ってみてはどうだろう
自分のルールとしてどんな意見も否定しないで受け入れる
(全部肯定するわけじゃないよ)、他の家族には言わない、
今何を考えているのか聞かせてほしいと
仮にあいつが頃したいほど憎いなんて言っても否定も肯定もせずに、
そうなんだね、
どうしてそう思うようになったのかな?など聞いてみる
自分で聞いて回るのが無理なら専門家(カウンセラーなど)利用する
女の人は他人に話すとスッキリすることをよくわかってるけど、
男の人はそこらへん下手なのでじっくり「聴く」こと

996: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 14:46:57.83 ID:nGBfYmum
弟とあなたはまめに話が出来てるみたいだけど、
兄は取りつく島がない感じで、
意見も聞けない聞いてくれないんだね。
あなたが頑張っていろいろやってるのはわかったよ。
兄の問題点へのアプローチは
>>988がきれいにまとめてると思うんだけど、その点はどう?

997: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 16:06:18.82 ID:kQCGu5qj
これおそらく部活は二次要因でしかないと思うよ
兄は努力家で優秀で弟より評価されることがプライドだったのが
弟が部活をやめ成績があがることで評価があがり、
自分のアイデンティティの危機を迎えているんだよ
小学校までは運動ができて
コミュニケーション能力が高い子供が評価されやすいが
中学2年あたりからそこに成績が入ってくるでしょ
受験が現実的になってきたら、
弟の方がいい高校にいく
可能性が高くなったわけだから兄パニックだと思うよ
こういう無駄にプライドが高いタイプは指導を間違えると
ニート街道まっしぐらだから
プライドをこなごなにしないように誘導する必要があるかな
地道に988
あとは兄弟喧嘩で警察沙汰になったら親は社会から
信頼を失い失職する可能性もあるからと脅すかな
どうやって食べていくの?ってね

998: 名無しの心子知らず 2013/03/08(金) 16:50:20.81 ID:x9+poooq
・とにかくお互い腹を割って話し合いをする
・親がどうしたいのか明確にしてぶれないようにする
・子供が将来どんな人間になってほしいのか、
 そうするにはどうしたらいいのか

・・・をとことん話し合うしかないように思う。
さんざん話し合ったとあるけど、
それなら状況が変わってるはずだよね。
そうなっていないということは、
子供は理解して納得していない、
親はなあなあになってしまって、
時間が解決してくれるのを待っているように見える。
家の問題なのか?部活の問題な

同じ意見にするところからやってみたら。


---------------おすすめ記事--------------------
くも膜下出血の疑いが生じた職場の女性に病院を勧めたら「来週予定してる旅行から戻ったら行くわ」との返事が→旅行に行けるくらいなら平気かな~と思って会話を終わらせた翌日…

狭い田舎道をドライブ中、後方の車に執拗に煽られた→やがて前方にT字路と一時停止が見えたので減速した瞬間、強い衝撃を感じて…

妻に「もう貴方には何も期待しないから私にも何も期待しないで」と言われた。妻は生活力や思いやりがない自分に不満を抱えてるみたい。何とか仲直りしたいんだが…

職場に「娘がトラックに撥ねられた」との連絡が来たので半狂乱になりながら帰り支度をしてたら一人の男に退社を妨害された→この男の行動が原因で私は…

彼氏の食事のマナーが何かズレてる。白いご飯はスプーンで根こそぎ削り取って食べるし、パスタをフォークで食べる時の一巻きが異常に多い。

中途採用の美人女性に色んな男が言い寄るようになった1年後、その女性が一人の男性と交際を始めた→彼女が交際相手に選んだ意外な人物が…

職場内で私がタカリ女だという噂が出回って困ってたある日、Aという男性社員が噂の出どころである事が判明→その理由が完全に勘違いで…



2/4へ
3/4へ
4/4へ

引用元 相談/質問させて下さい84