65: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 09:24:27.19 ID:DRmu37Jx
相談です。10ヶ月赤持ちです。
夏の間は帰省しています。旦那は都内勤務、
私の実家は岡山です。
この間に、赤が病気になった時は一応旦那呼ぶべきでしょうか。
交通費がかかるのでよほど大きい病気でない限り
私一人で頑張るべきでしょうか。
私一人で頑張るべきでしょうか。
あと、私がいないからと言って遊びにいかれると
正直にいうと少し腹が立ちます。
旦那は私がいない間、フットサルに行きたいと言っていますが
許すべきでしょうか。
人気記事(他サイト様)
66: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 09:33:00.21 ID:DfWgIl4S
>>65
帰省しているなら実家の家族が居るんでないの?
命に関わるような病気でなければわざわざ呼ぶ事は無いと思うし、
実家家族に協力してもらえば良いのでは?
実家家族に協力してもらえば良いのでは?
旦那だってずっと1人でやる事ないだろうから
フットサルぐらい行かせてあげなよ
フットサルぐらい行かせてあげなよ
遊びがムカつくならあなただって実家に預けて遊びに行っちゃえ
68: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 09:47:05.56 ID:odxtip4F
>>65
>>66-67さんに完全同意。
夏の間っていうけどどれだけ帰省してるの?
なんで旦那さんと一緒の帰省じゃないの?
なぜ腹が立つのか理解不能。許すべきって考え方にも驚愕。
~べきって言葉が3回も出てきてるけどもう少し物事に対して柔軟に
頭を働かせる べ き じゃないでしょうか。
83: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 12:56:34.35 ID:DRmu37Jx
>>66
我が子のことですから、私の母に負担をかけることが
旦那は恥ずかしくないのかな、とか
責任感がないのかなと思いました。
今のところ、旦那は飲み会にもフットサルにもいかず
家でじっとしているのですが、私がいない場所で
子どもが病気なのに遊んでいるかと思うと
想像しただけでイライラします。
67: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 09:35:07.66 ID:HrPPJ5Ds
・入院になるようなこと以外では呼ばない。
・フットサルでもなんでもどうぞ。
私は隣県の実家に子供と私だけで年2~3回、2~3泊で帰ってる。
その間は夫は自由にしてるよ。
私も友達と会ったり、親と3世代で
遊びに行ったりしてるから夫を拘束するつもりはない。
遊びに行ったりしてるから夫を拘束するつもりはない。
84: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 12:58:42.84 ID:DRmu37Jx
>>67
偉いですねー。
私はそこまで寛大になれません…
私はそこまで寛大になれません…
85: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 12:59:04.26 ID:tmP+C86W
>>83
>私がいない場所で 子どもが病気なのに
遊んでいるかと思うと想像しただけでイライラ
遊んでいるかと思うと想像しただけでイライラ
はあ?なら帰省しなきゃいいじゃん
87: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:00:53.94 ID:DRmu37Jx
>>85
私は定期的に両親に会いたいですし、
孫の顔を見せてあげたいと思います。
69: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 09:54:30.87 ID:0UjW6JDd
たぶん産後のガルガル期で
「私ばっかり大変」状態なんだろうけど、
「私ばっかり大変」状態なんだろうけど、
いくら本能だから仕方ないと言っても
限度があるから気をつけた方がいいと思う。
限度があるから気をつけた方がいいと思う。
70: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 10:01:52.76 ID:DfWgIl4S
>>69
もう10ヶ月なんだからガルガル期ではなく
単に思いやりが無いだけじゃないかな
単に思いやりが無いだけじゃないかな
71: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 10:07:50.89 ID:R6uQdTzt
便乗で相談
私も8か月の赤持ちで産後のガルガル期です。
主人が週末になると赤の面倒を見てくれるのですが
月に1回は赤と二人で義実家に連れて行きます。
私はその間フリーになれるのですが、はっきりいってムカつきます
旦那にそれを言うと「理由は?」と聞かれるのですが
嫌なものは嫌なんです。
母親が他人に赤を触らせたくないという本能をわかっておらず
義両親にベタベタ触らせるのが嫌なんです。
ガルガル期の母親の心理について
どうやったら旦那に理解させることができますか?
どうやったら旦那に理解させることができますか?
私の両親が赤に触るのは他人でないので問題ないです。
旦那から
「俺の実家がダメなら、それならお前の実家にも行くな」
と反論させない方法をお願いします。
「俺の実家がダメなら、それならお前の実家にも行くな」
と反論させない方法をお願いします。
86: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 12:59:40.10 ID:DRmu37Jx
>>71
わかります。
旦那の実家にはどうしても連れていかれたくないし、
旦那の実家にはどうしても連れていかれたくないし、
連れて行きたくないですよね。
72: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 10:10:52.63 ID:H0KDbjiC
>>71
だからそれはガルガル期ではなく
単にあなたが義実家が嫌いなだけでしょw
単にあなたが義実家が嫌いなだけでしょw
88: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:01:30.04 ID:4rEDI71U
旦那連れて帰省すりゃいいのに…アホ?
89: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:03:39.19 ID:icUs25QT
>>83
お子さん病気なの?お盆に大変だね。
でも、あなたは母親としてひとりで対応できないくらいの病気なの?
自宅にいるのであれば旦那さんに
仕事休んでもらうほどの病気なの?入院はしなくても大丈夫?
自宅にいるのであれば旦那さんに
仕事休んでもらうほどの病気なの?入院はしなくても大丈夫?
旦那さんが来る事で親としての責任が果たせるの?
家にじっとしてることでその責任は果たせるの?
家にじっとしてることでその責任は果たせるの?
90: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:07:31.24 ID:DRmu37Jx
>>88
旦那は長期休暇は取れません。
91: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:10:11.95 ID:RnM/Q3Ww
>>90
じゃああなたも3日くらいで滞在切り上げれば?
92: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:10:16.45 ID:jF+p7JLT
要するに
私は両親に孫を見せたいし会いたいけど旦那の親には会いたくない
旦那は休暇だろうとどこへも遊びに行くべきではない
旦那は私の両親の事を思って両親の負担にならないよう行動するべき
例えささいな風邪でも岡山に飛んで来るべき
でも旦那の親には会いたくありません
って事ですねw
93: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:12:27.21 ID:jF+p7JLT
>>83
っていうか子ども病気なの?
最初の書き込みでは「もしも」の話かと思ったんだけど
94: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:14:46.64 ID:DRmu37Jx
>>89
この病気の状態は、もし自宅にいれば、私が一人で看て
旦那は仕事に行くレベルです。
ですが、それは夕方になれば帰ってくるからだし
子が病気の時は旦那は外出を控えます。
95: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:20:02.81 ID:kCV7HOk3
>>94
釣りじゃないならちょこちょこ
わかりづらい後だししないでちゃんと答えて下さい
わかりづらい後だししないでちゃんと答えて下さい
・子どもは何の病気?病院行った?
・旦那に連絡した?その時の反応は?
・あなたの親は何て言ってるの?
・旦那はいつまで休みなの?
・あなたの心のイライラを旦那に伝えたの?
・で、結局何がしたいの?
・愚痴はきたいなら他行って下さい
96: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:23:31.62 ID:RnM/Q3Ww
>>94
あなたキチママになる寸前じゃない?
精神科行ったほうがいいよ?
97: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:31:20.32 ID:icUs25QT
盆休みだねぇ
98: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:39:26.54 ID:DRmu37Jx
>・子どもは何の病気?病院行った?
湿疹です。病院に行きました。
>・旦那に連絡した?その時の反応は?
しました。土日に行こうか?と言ってきました。
>・あなたの親は何て言ってるの?
何も言っていません。
>・旦那はいつまで休みなの?
いつまでというか、土日は休みです。
>・あなたの心のイライラを旦那に伝えたの?
はい。私が育児に頑張っているのに遊ばれると
イライラすることを伝えています。
>・で、結局何がしたいの?
旦那がちゃんと家族のことを思う行動を取るか知りたいんです。
99: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:40:48.77 ID:pQiRQfWr
何を相談したいんだ……
旦那と話せとしかいえないだろう、これじゃ
もう家に帰れば?
100: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:43:00.03 ID:hU4kVZ10
>>98
はぁ…
で、今日日曜なわけだけど旦那は来てないのよね?
呼んでないの?何故?
呼んでないの?何故?
103: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:48:47.18 ID:DRmu37Jx
>>100
来てないです。
だから心配になってしまって。
だから心配になってしまって。
101: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:46:54.28 ID:icUs25QT
>>98はガルガルなんかじゃなく産後うつじゃないのか?
102: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:47:46.45 ID:xPiKO1m7
逆に湿疹如きで高い新幹線代出して来る夫の方がうざいわw
まぁ都合の悪い書き込みにレスしてないって事は釣りですね、
どうもありがとうございま
どうもありがとうございま
104: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:51:06.92 ID:himVFS3U
旦那さんが手伝わないといけないほどの湿疹なら
実家にいるより、自宅でちゃんと掛かりつけの
お医者さんにみてもらったほうがいいよ
お医者さんにみてもらったほうがいいよ
病気の子供を自宅じゃないところで
生活させるほうが負担になるよ
生活させるほうが負担になるよ
あなたの親のことより、お子さん中心で考えてあげなよ
105: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 13:52:09.28 ID:29TmP/1x
>>98
湿疹てどの程度?
長期の帰省について旦那さんはどう思ってるの?
その間の家事は誰がしてるの?
108: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:09:10.94 ID:DRmu37Jx
>>104
重くはないです。
子の病気が軽かったとしても
子の病気が軽かったとしても
病気の時に旦那がどういう態度や行動を
するのが正しいのか知りたくて。
実家の近くにも良い病院があるので大丈夫です。
109: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:11:28.28 ID:midsPUI+
>>108
>>104は環境を変える事が
お子さんにとって負担だと言ってるんだけど。
お子さんにとって負担だと言ってるんだけど。
111: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:15:03.41 ID:RnM/Q3Ww
>>108
旦那を試したいなら
こんなとこに書き込んでないで
「あなた!子供が湿疹で辛そうなの!
私も辛いの!あなたと一緒にいたいの!」
私も辛いの!あなたと一緒にいたいの!」
って電話すりゃいいじゃん
「子供がちょっと湿疹出てるー」とだけ伝えて
旦那が駆けつけたら合格!なんてキチの考え。
旦那が駆けつけたら合格!なんてキチの考え。
114: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:23:39.74 ID:DRmu37Jx
>>111
はっきり言ってしまってその通り行動されても
旦那の真意はわかりませんから。
113: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:16:54.94 ID:JavrnIBw
>>108
なんかやっと本題が見えたのは私だけ…?
自分だったら旦那にきてもらっても何も出来ないし
邪魔だから来てもらわなくても良いし、
軽い(それこそ軽度の湿疹)病気なら電話で事後報告のみかな
邪魔だから来てもらわなくても良いし、
軽い(それこそ軽度の湿疹)病気なら電話で事後報告のみかな
だからその間何してようと気にしない
どんな行動が正解とかは無いと思うよ、それぞれ夫婦の形、
親子の形は違うんだからお互い納得出来ればそれで良いと思う
親子の形は違うんだからお互い納得出来ればそれで良いと思う
あなたは納得出来ていないみたいだから
もっと旦那さんと話し合うべきだと思うよ
もっと旦那さんと話し合うべきだと思うよ
115: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:24:35.44 ID:DRmu37Jx
>>112
そうですか。ここではよほどのことでない限り
旦那は好きにしていていいという意見が多くて驚きました。
116: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:25:44.76 ID:JavrnIBw
…と思ったら全然話が見えてなかったわww
>>114
旦那さんを試そうとしているのね?
男っていうのは言葉で伝えないと
行動出来ない生き物だと悟った方が良い
行動出来ない生き物だと悟った方が良い
伝えないと行動しないからって愛がない!
責任感がない!ってわけじゃないよ
責任感がない!ってわけじゃないよ
長い結婚生活の中であなたは旦那さんの愛をたくさん感じていたでしょ?
今回の出来事だけで旦那さんの全てを否定してしまって良いの?
130: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:24:47.51 ID:DRmu37Jx
>>116
試すというか、もし旦那が私の実家に来ようとせず、
フットサルに行くっている姿を
フットサルに行くっている姿を
想像するとイライラする自分がいて、
そんな自分が正しいのかよくわからないんです。
そんな自分が正しいのかよくわからないんです。
夫は良い人だと思います。
でも産後は性格が変わったように暗くなり、
でも産後は性格が変わったように暗くなり、
育児はしっかりするものの、
私と目をあわそうとしないし、
以前のように私に接してくれなくなっています。
私と目をあわそうとしないし、
以前のように私に接してくれなくなっています。
だから、だんだん夫に対して怒りがわいてきて
私が苦労しているときに
夫だけが楽しくしているのが少し許せないんです。
夫だけが楽しくしているのが少し許せないんです。
117: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:33:06.90 ID:RnM/Q3Ww
あなたはワガママをこじらせてウザイ女に進化してるよ
そんな性格で自分だけ長期里帰りとか結婚生活なめんの?
とっくに浮気されててもしょーがないんじゃね?
118: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:33:18.54 ID:himVFS3U
自宅にいて、旦那さんがすぐ手助けできる状態なら
遊び行かないで手伝ってっていう気持ちもわからなくはないよ
でも、軽い湿疹で土日に東京から岡山にきてまで何を手伝うの?
あなたもそうだけど、
旦那さんだってたまに息抜きは必要だよ?
旦那さんだってたまに息抜きは必要だよ?
小さいこどもが居るなら尚更、
今のうちに旦那さんは羽根を伸ばしてもらって
今のうちに旦那さんは羽根を伸ばしてもらって
自宅帰ったらその分手伝ってねって言ったほうがいいよ
思い通りに動いで欲しかったら、
まず自分が相手をおもいやらないと・・・
まず自分が相手をおもいやらないと・・・
>>116
試したいわけじゃないんじゃない?
試して正解しても、真意はわからないって言ってるし
ガルガル期っていうより、自分ばかり大変って思っているようなきがす
130: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:24:47.51 ID:DRmu37Jx
>>118
来てくれれば私は体力的にも気持ち的にも楽になります。
来てくれなかったとしても、
行こうかといってくれればそれで満足です。
行こうかといってくれればそれで満足です。
交通費がかかるので無理に来てもらおうとは思いませんが、
こういう場合に旦那が遊びに行ったらそれは責めることなのか
おおらかに考えてあげるべきことなのかわからないんです。
旦那は会社が楽しそうで、十分息抜きになってます。
ずっと子供に拘束される育児より
ずっと子供に拘束される育児より
仕事のほうが楽だって皆さんおっしゃってますよね。
119: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:39:04.42 ID:Cn1z4EV7
この人、実家でどういう生活してるんだろ?
私も質問してみようかな。
>>98
・あなたは専業?育休中なら
現在の収入と復帰後に見込める収入は?
現在の収入と復帰後に見込める収入は?
・ダンナの年収、貯蓄額、住宅事情等は?
・実家で朝起きて寝るまで、どういう生活してるの?
・実家に長逗留するのにあたって
生活費やお礼は渡してる?渡してるなら金額。
生活費やお礼は渡してる?渡してるなら金額。
120: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 14:43:49.42 ID:unbvmYdr
>>115
何か育児は2人でするもの
って言葉の意味を履き違えてる気がする
旦那さんの立場になって考えてみなよ
平日仕事してやっと土日休み、
そこで子どもが体調崩したけど嫁と実家にいる
そこで子どもが体調崩したけど嫁と実家にいる
駆けつけた所ですることはない
ってなったら心配な気持ちはあったとしても
休日は休日で楽しみたいと思うはず
休日は休日で楽しみたいと思うはず
それでまた元気に働いてくれるならそれで役割分担できてると思わない?
大変さを旦那さんと共有したい気持ちはわかるけど
家族としてちゃんと機能する方法を考えた方がいいよ
家族としてちゃんと機能する方法を考えた方がいいよ
131: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:29:24.40 ID:DRmu37Jx
>>119は質問に無関係だと思うので回答しません
>>120
つまり妻は24時間育児をして、
たまに手伝ってもらったら満足しなさい。
たまに手伝ってもらったら満足しなさい。
夫は仕事をしていれば、帰宅してからと
休日は仕事のために遊んでリフレッシュしていい、
休日は仕事のために遊んでリフレッシュしていい、
ってことですよね。
何でそんなにいろいろ我慢しないといけないんでしょうか。
女しか産めないから産んだだけで
女しか産めないから産んだだけで
二人で望んだ子どもなのに
なぜ妻だけが我慢しないといけないんでしょうか。
なぜ妻だけが我慢しないといけないんでしょうか。
121: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 15:41:09.69 ID:R6uQdTzt
産後のガルガル期に妻に対して
気遣えない夫は離婚されたらどうするのかしらw
気遣えない夫は離婚されたらどうするのかしらw
義実家だってガルガル期が落ち着くまで
孫に会うのを我慢すればいいだけ。
孫に会うのを我慢すればいいだけ。
へたしたら一生孫に会えなくなることわかってないよ
ホルモンバランスの崩れなんだから、わがままと一緒にしないで。
122: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 15:45:50.70 ID:0ldhregJ
>>121
別にどうもしないでしょ
むしろ捨てられた妻こそどうすんのさw
123: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 15:48:05.26 ID:zliMJ0EU
釣りだろ?
同じ県出身としてはいらつくわ。
125: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 16:40:19.94 ID:PcWxd599
>>121
ホルモンバランス()
同じ8ヶ月だけど、そんなもんとっくの昔に治ってるわ。
ちょっと…言ってる内容ヒドイわ。ひく。
127: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 16:57:45.32 ID:R3fd5/Ej
自宅にいる状態で、子供が病気で自分が看病疲れでへ
とへとなのに遊びに行くのは許せないって
とへとなのに遊びに行くのは許せないって
言うならまだわかるんだけど、遠距離の実家に
帰省中でしかも病気って言っても軽度の湿疹でしょ?
帰省中でしかも病気って言っても軽度の湿疹でしょ?
皮膚病を馬鹿にするつもりはないけど、
本人が軽度って言ってるんだから、家でできることって
本人が軽度って言ってるんだから、家でできることって
へとへとになるような看病はないのでは?
そういう状況で離れていても休みの日には遊ばず家で過ごし、
常に子供の容体を心配をし場合によっては
常に子供の容体を心配をし場合によっては
実家まで飛んでくるべき。言われなくても。
と本気で考えているのなら>>115は完全なキチ。
と本気で考えているのなら>>115は完全なキチ。
私の感覚では、「どうだ?湿疹酷くなってないか?」
って電話が一本入ったら上出来。
って電話が一本入ったら上出来。
128: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:14:23.51 ID:aFk4XtpJ
義実家がどんなに酷いか書いてみれば同情レスもつくと思う。
まともな義実家なら相談者がキチ
129: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:15:22.13 ID:R3fd5/Ej
ああ、最初の書き込みで、
もしもの話だと思ってたけど、実際今湿疹がでてるのかな?
もしもの話だと思ってたけど、実際今湿疹がでてるのかな?
子供が愚図ってイライラしてるのかもしれないけど、
その状況で夫を召喚しましたなんて
その状況で夫を召喚しましたなんて
周りに話したら失笑ものだよ。
135: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:37:32.23 ID:DRmu37Jx
>>127
自宅にいるときは子どもが病気になれば
どちらも予定をキャンセルして二人で看病します。
私が実家に帰っていたら負担は私が負い、
旦那は来れないんだから仕方ない、
だから遊びに行ってもいいっていうのは身勝手な感じがしました…
どちらも予定をキャンセルして二人で看病します。
私が実家に帰っていたら負担は私が負い、
旦那は来れないんだから仕方ない、
だから遊びに行ってもいいっていうのは身勝手な感じがしました…
136: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:44:28.87 ID:PcWxd599
>>135
湿 疹 な ん だ よ ね ! ?
てか、なんで子育ての負担を平等にしなきゃいけないの?
母親の方が負担大きくて当たり前だよ。
そもそも実家で楽してるのに、何を甘えたことを…
134: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:37:02.60 ID:QZ4kWiDl
この人は、自分自身が家庭を守るという
役割を放棄した状態だという事を忘れてるな。
役割を放棄した状態だという事を忘れてるな。
とっとと家に帰って、主婦としての義務を果たせ。
育児の協力を仰ぎたいなら、まずは自分の責任を果たすべき。
132: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:30:25.72 ID:aFk4XtpJ
>>130
義実家に赤ちゃんを連れて行ったことある?
産まれたときに義実家とトラブルあったりした?
あと、安産でしたか?
旦那さんの変化に思い当たる節はある?
137: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:49:36.61 ID:DRmu37Jx
>>132
義実家に赤ちゃんを連れて行ったことはありません。
トラブルは多少ありましたが、
もう会うことはないので問題ありません。
もう会うことはないので問題ありません。
一人しか産んだことないのでよくわかりません。2
度と産みたくありません。
度と産みたくありません。
夫の変化の原因はよくわかりません。大丈夫?って聞いても、
いつも「元気元気、俺のことなんか気にするな。」
としか言わないんでよくわからないんです。
としか言わないんでよくわからないんです。
133: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:34:52.08 ID:6lDMaC9+
>>130
夫がどうして産後変わったのかはわからないけど、
一般的には赤ん坊が生まれたら
夫婦はどっちも大変だよね、夜中になくし手間かかるし。
夫婦はどっちも大変だよね、夜中になくし手間かかるし。
実際130も大変なんだよね。
だから夫の気持ちを確かめたい。
だから夫の気持ちを確かめたい。
こういうときに、130の人間力が試されるというか、
踏ん張りどきなんだと思うよ。
踏ん張りどきなんだと思うよ。
自分が辛いからそれを夫にぶつけたり試したりすると
夫はますます不機嫌になるし
夫はますます不機嫌になるし
130も子供もうざいと思うようになってしまう。
今130が頑張って明るくすることで、
その気持ちが夫に伝わって長い目で見てうまく行くと思う。
その気持ちが夫に伝わって長い目で見てうまく行くと思う。
自分ばっかり損だ、と思うかもしれないし実際そうかもしれない。
でも自分が幸せになりたかったら努力だと思う。
ただ、無理はしないでね。我慢しすぎてもよくない。
ほどほどに頑張って欲しい。
夫婦は敵対すれば悲劇
夫の幸せを自分の喜びと考えてみて欲しい
あと、自分が体験していないことを過小評価するのが一番いけない
夫が会社に行っていることは大変なことだよ、
それが楽しいことでもしんどいはずだよ
それが楽しいことでもしんどいはずだよ
育児が楽しいけど大変なようにね
140: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:59:03.62 ID:DRmu37Jx
>>133
優しいコメントありがとうございます。
忘れてしまっていましたが、
他の方もコメント書いてくださりありがとうございます。
忘れてしまっていましたが、
他の方もコメント書いてくださりありがとうございます。
133さんのおっしゃるとおりです。
私は一生懸命明るく振舞っているんですが、
私は一生懸命明るく振舞っているんですが、
夫はどんどん思いつめたような顔をして
暗くなっていくのがわからず悩んでいます。
暗くなっていくのがわからず悩んでいます。
夫も何か悩みがあるのかもしれません。
でも育児が大変で夫のことまで構えないんです。
でも育児が大変で夫のことまで構えないんです。
「夫の幸せを自分の喜び」なんて私にはこの境地に至るまで
まだまだかかりそうです。
でも、そういう考え方もあるんだって気づかせて
でも、そういう考え方もあるんだって気づかせて
もらいました。ありがとうございます。
当初の質問から離れてしまいました。
私自身よくわからなかった悩みがみなさんのおかげで見えて来ました。
私自身よくわからなかった悩みがみなさんのおかげで見えて来ました。
このあたりで終わろうと思います。
139: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:56:53.01 ID:29TmP/1x
>>137
一回病院なりカウンセリングなり行ってきたら?
旦那さんもあなたとどう接したらいいのかわからないんじゃない?
142: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:01:31.70 ID:DRmu37Jx
>>139
病院は何科で、
何についてカウンセリングを受けるべきだと思われたのですか?
何についてカウンセリングを受けるべきだと思われたのですか?
私は寝不足が続いていますが体調は悪くありません。
141: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 17:59:15.20 ID:RnM/Q3Ww
旦那が変わったんじゃなくて貴女が変わったんじゃない?
産後欝で今実家に療養しに帰ってるんじゃないの?
旦那さんはあなたの為に親元で休ませてあげてるのを
貴女が把握できてないだけじゃないかな
ちゃんと薬飲まなきゃダメだよ!
147: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:17:34.66 ID:DRmu37Jx
>>41
私は疲れていますけど、性格は変わってはいないと思います。
夫は以前は明るく良く笑い前向きな感じだったのですが、
最近は無気力でぼんやりテレビを見ていたり
夫は以前は明るく良く笑い前向きな感じだったのですが、
最近は無気力でぼんやりテレビを見ていたり
不眠のときはベランダでぼんやりしていたり、とにかく暗くなりました。
療養ではないですよ。
盆休み前後のラッシュを避けるために早めに帰省しています。
盆休み前後のラッシュを避けるために早めに帰省しています。
143: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:09:16.38 ID:unbvmYdr
いやいやだからさ、
あなたも実家に帰った時にリフレッシュできるでしょ?
働いたことがあればわかると思うけど、
休みの日に休めないで働くって
いくら仕事が楽しくても大変だと思わない?
休みの日に休めないで働くって
いくら仕事が楽しくても大変だと思わない?
女ばっかりが我慢するってことじゃなくて、
旦那さんも労わってあげなよってこと
旦那さんも労わってあげなよってこと
あなたもリフレッシュしたくなったら
実家なり一時保育なり使えばいいと思う
実家なり一時保育なり使えばいいと思う
私ばっかり大変!ってあんまり全面に出してると旦那さんも辛いと思うよ
子育てって思い通りにいかなくて大変だよね
でも夫婦仲が上手くいってないと今後もっと大変になっちゃうよ
147: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:17:34.66 ID:DRmu37Jx
>>143
育児に土日はありませんよ。
もし私がフットサルに行きたいから夫に見てもらうって
もし私がフットサルに行きたいから夫に見てもらうって
言ったらかなり批判されますよね。
夫もよく一時保育に預けて楽をしろって言ってくれますが
夫もよく一時保育に預けて楽をしろって言ってくれますが
毎週預けるわけにも行きませんよね。
夫婦二人で歩いているところをママ友に見られたら
夫婦二人で歩いているところをママ友に見られたら
陰口を叩かれるかもしれませんし。
144: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:09:35.48 ID:3iXIliJh
8ヶ月の赤ちゃん放置して
一日中2ちゃんで取り留めの無い愚痴垂れ流すなら
金払って精神科で話聞いてもらった方がいいんじゃない?
146: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:13:02.25 ID:Cn1z4EV7
>>143
この人、働いたことないんだよ、きっと。
で、今も無収入でダンナに養ってもらってるくせに
主婦業ブッチして実家で上げ膳据え膳、
主婦業ブッチして実家で上げ膳据え膳、
あげくに遠距離で家を守って仕事してるダンナに
その休日まで使って自分のご機嫌伺いにこさせなきゃ気が済まない。
その休日まで使って自分のご機嫌伺いにこさせなきゃ気が済まない。
単に女性だから子どもを産んだからって何様のつもり?
その内ダンナも愛想が尽きるでしょ。
ダンナの代わりに緑の紙が届くのを待ってればいいと思うよww
147: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:17:34.66 ID:DRmu37Jx
>>146さんは、
ワイドショーのような意味のない質問と
煽りとうがった見方しかできないんですね。
煽りとうがった見方しかできないんですね。
148: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:17:46.75 ID:1sL/2dhF
旦那さんが変わってって思いつめたようになってて
それを分かってあげたいのと、軽い湿疹くらいで実家に帰ってるにも
かかわらず、旦那さんに来てほしい、
試す的な感じになってるのが矛盾してるって
試す的な感じになってるのが矛盾してるって
いうか。
旦那さんが何か悩んでるみたいなら
ちょっとでも気分転換して欲しいとか思えないかな。
ちょっとでも気分転換して欲しいとか思えないかな。
149: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:22:05.03 ID:qoyl6+ad
>>147
結局あなたは人の目、世間の目しかみていないのだね
もちろん多少は気にする事も大事よ
でも一時保育に預ける正当な理由
(リフレッシュ)があれば預けて良いんだよ
(リフレッシュ)があれば預けて良いんだよ
マワリガマワリガーじゃなく
目の前の赤と自分と旦那さんをちゃんと見てあげな
目の前の赤と自分と旦那さんをちゃんと見てあげな
150: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:22:41.72 ID:benPccSp
でも妻が24時間育児に追われるのってせいぜい数年だよね。
旦那は今後もずっと働き続けなきゃならないのにさ。
151: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:25:17.69 ID:rn08pWz9
>>147
じゃあ旦那に専業主夫になってもらって
あなたが外で稼げばいいのでは?
152: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:26:10.51 ID:4gDv9eU/
すっごく疑問なんだけど…あなたの考えだと
旦那に育児を任せる=批判される行為だから出来ない
一時保育=ママ友に陰口たたかれるから出来ない
で、結局誰に何を求めているの?
155: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:30:50.63 ID:1sL/2dhF
>>152
私の育児を補佐してほしいってことじゃないのかな。
夫婦二人で歩いてたらママ友に陰口叩かれるの?
ずいぶん疲れる環境なんだね。
なんかいろいろ理想が高いか、
周囲からプレッシャーがあるのかな。
周囲からプレッシャーがあるのかな。
育児は長いつきあいなんだから
手を抜けるとこはどんどん抜いたほうがいいよ。
手を抜けるとこはどんどん抜いたほうがいいよ。
154: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:27:21.28 ID:RnM/Q3Ww
きっとママ友はいないよね、貴女
いれば他のママたちが 夫婦でどんなふうに子育てしてるか
色々なパターンを知っているはずだから
もし貴女がとても幼い妻で、同じ年頃の友人が学生とかなら
今の精神状態がわからんでもない
156: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:30:53.97 ID:zliMJ0EU
>もし私がフットサルに行きたいから夫に見てもらうって
>言ったらかなり批判されますよね。
誰に?
気分転換に一時保育や夫に見てもらって、って人の方が多いよ?
それが出来ない人が愚痴るならまだわかるけど。
>夫婦二人で歩いているところをママ友に見られたら
>陰口を叩かれるかもしれませんし。
人の目がそこまで気になるならこの先かなりきついよ。
158: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:36:10.73 ID:DRmu37Jx
そろそろ子どもが起きるので
本当にこれで終わらせていただきます。
本当にこれで終わらせていただきます。
夫をよく観察しても、
何に苦しんでいるのか何で暗くなっているのかわからないんです。
何に苦しんでいるのか何で暗くなっているのかわからないんです。
聞いても「大丈夫」しか言わないし。
でもフットサルに行ったら半日は帰ってきません。
でもフットサルに行ったら半日は帰ってきません。
遊んで、たまには試合の後に飲んで、
帰ってきてもすぐ寝ちゃったり。だからしばらく
帰ってきてもすぐ寝ちゃったり。だからしばらく
やらないって約束したのに、
私がいなくなったらすぐにフットサルに行きたいっていいだして、
私がいなくなったらすぐにフットサルに行きたいっていいだして、
ああ私は邪魔者だったんだなって思ってしまったんです。
育児を補佐とかサポートとかではなくて、
夫には責任を持ってもらいたいんです。
夫には責任を持ってもらいたいんです。
私は産んだ責任があるから、
趣味をやめて土日も育児に専念しています。
趣味をやめて土日も育児に専念しています。
それが数年間であるなら、
夫も数年間趣味をやめるべきではないのかなと思うんです。
夫も数年間趣味をやめるべきではないのかなと思うんです。
159: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:39:10.37 ID:rn08pWz9
まあよく寝るお子さんだことw
9時間ぶっつづけで寝てたのかしら
160: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:40:53.06 ID:0hU7PTf2
>>158
そこまでしてフットサル(かどうかわからないけどw)
をしたい理由を考えた事ない?
をしたい理由を考えた事ない?
家にいても居心地悪いからじゃないのかな~
帰りやすい家庭を築く事も
あなたの仕事だよ、あらまた仕事が増えたねw
あなたの仕事だよ、あらまた仕事が増えたねw
161: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:43:40.07 ID:wnYEbV5i
>>158
>私は産んだ責任があるから、
趣味をやめて土日も育児に専念しています。
趣味をやめて土日も育児に専念しています。
一日中2ちゃんに張り付いてて
よくそんな偉そうなこと言えたもんだw
よくそんな偉そうなこと言えたもんだw
あなたみたいな奥さんだったら、
どんな旦那だろうが暗くなるって。
どんな旦那だろうが暗くなるって。
散々言われてるけど精神病んでるようにしか見えないから病院いきなさい。
162: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 18:49:06.85 ID:1sL/2dhF
いろいろ真面目でキチンとやってる人なんだろうな。
その育児が大変になってきて
その育児が大変になってきて
旦那さんだけが
今までと変わらず楽しそうだからイライラしてるんじゃない。
今までと変わらず楽しそうだからイライラしてるんじゃない。
旦那さんと徹底的に話し合って
お互いの育児の分担やルールを決めたらどうかな?
お互いの育児の分担やルールを決めたらどうかな?
ただ、あなたも旦那さんも育児100%じゃなきゃいけないと思わずに
お互いの息抜きを認め合って
リフレッシュするようにしないとつぶれてしまうよ。
リフレッシュするようにしないとつぶれてしまうよ。
どんな趣味か分からないけど
あなたも趣味を復活させて、その間は旦那さんに見てもらう、
その代わりに旦那さんもフットサルに行かせてもらうとかは?
あなたも趣味を復活させて、その間は旦那さんに見てもらう、
その代わりに旦那さんもフットサルに行かせてもらうとかは?
私も趣味を辞めたから旦那さんも辞めるべきってすると
旦那さん余計暗くなるんじゃないの
旦那さん余計暗くなるんじゃないの
163: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 19:57:53.51 ID:MYfKNvHH
こんな頭おかしい嫁だったら旦那がウツになるのも分かるわ。
どれだけ自分にだけ甘く、
自分にだけ都合のいい理屈をこねてるんだ。
自分にだけ都合のいい理屈をこねてるんだ。
朝から晩まで2chに貼りついて、
自分に都合のいいレスだけ欲しがって。
自分に都合のいいレスだけ欲しがって。
とっとと自宅に帰って、
主婦としてご主人様のお世話でもしろってのwww
主婦としてご主人様のお世話でもしろってのwww
166: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 20:07:01.90 ID:aFk4XtpJ
旦那の育児に対する姿勢がどうこうっていうのは、
表面的な問題だよね
表面的な問題だよね
出産がたぶん大変だったんだろうし、
その前後に義実家と色々やり合ったのかな
その前後に義実家と色々やり合ったのかな
なんかそれだけじゃなくて、色々ありそうに見えるけど、
それらを我慢して忘れようとして苦しいんだと思う
自分ばかり我慢してると感じてるのは
、育児のことじゃないと思うよ
、育児のことじゃないと思うよ
ただ、旦那と関係を改善するには、
このままではうまくいかないような気がするね
このままではうまくいかないような気がするね
話し合いもデートも難しい感じがする
あなたの毎日が、
1ヶ月単位で変化しないと旦那さんに受け入れられない感じがする
1ヶ月単位で変化しないと旦那さんに受け入れられない感じがする
みなが言ってるように、
カウンセリングや誰かへの相談を積極的にした方が良い
カウンセリングや誰かへの相談を積極的にした方が良い
168: 名無しの心子知らず 2012/08/12(日) 21:38:47.29 ID:QZ4kWiDl
じっくり相談スレに書きながらも、
耳にやさしい話以外は一切受け入れようとしない。
耳にやさしい話以外は一切受け入れようとしない。
この人は誰が何言ってもなるようにしかならないと思う。
233: 65 2012/08/13(月) 09:15:11.26 ID:kfFVOpiR
夫から連絡がきて子育てが落ち着くまで趣味は諦めて
仕事と育児、家事に専念してくれることになりました。
---------------おすすめ記事--------------------
母が管理してくれてた通帳などを自分で管理する事になったので中身を確認したら貯金が殆ど無かった→愕然として母に詰め寄るも知らない感じだったので警察に行こうとしたら…
長年介護を続けた義母が他界後、母親が要介護になったので旦那に「母を介護したい」と申し出たら「延長戦は嫌だ」と拒否された。義母の介護をしたのは私なのに延長戦って…
【ロミオレター】(私)へ。君がいないと掃除洗濯食事の支度が面倒くさくて仕方ないので再婚してあげてもいいです。
兄嫁に「外出が億劫だけど散歩に行きたい」という母親の面倒を頼んだら「どうして私が?」的な感じで怒られて混乱してる。どうやら兄嫁はずっと不満を抱えてたみたいで…
書店でバイト中、子連れ客のガキの方が絵本を破いたので親の方に弁償を要求したら「欠陥商品を売り付けようっていうの!?」と発狂された→すると店長がやってきて…
結婚10年目、私の事を女脳だとバカにして罵ってくる夫との生活に疲れてきた。頭の回転が良くて惚れた夫だけど結婚というものへの夢が醒めてきた。
私と真剣に向き合ってくれない夫に抗議の意味で離婚届を突きつけたらまさかの了承→別居になってしまい後悔してる。何とか離婚を回避して夫を取り戻したいんだけど…
引用元 相談/質問させて下さい77
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする