74:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:15:55.97 ID: 0.net
疲れてきたわよ
75:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:16:46.03 ID: 0.net
結婚してて嫌われるってどういうことよ…
82:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:19:49.68 ID: 0.net
顔とか見た目は好きらしいけど、
女脳でバカだからって理由で
思考と行動はめちゃめちゃ罵られるわよ
婆は爺が頭の回転良くて惚れたんだけれど、なかなかしんどいわね
85: 【吉】 : 2015/08/01(土)00:20:28.95 ID: 0.net
それって見た目が老いたらどうなるのよ…
87:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:23:24.81 ID: 0.net
なにそれモラじゃない
90:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:25:08.16 ID: 0.net
横だけど、サンドバッグにできる相手なんて
そうそう見つかるもんじゃないから
手放さないと思うわ
91:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:25:53.11 ID: 0.net
多分ダメだと思うわ。
頭の回転なんてそうそう早くならないし、
しているつもりの努力だって
スピード違う人から見ればしてないも同然なのよ。
いくら主張したところで、
言い訳にしか聞こえないと思うので何も言うつもりないわ。
既に婚前よりも顔も体も老けてきているし、
運良く地が良かっただけで化粧やお洒落が得意な方ではないから、
そろそろヤバいと思うわ。その時はその時よ。
婆はこれで結婚というものへの夢が醒めたので、
なるようになったら後は一人でいいわ。
95:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:27:54.44 ID: 0.net
話しを総合すると美婆よね、
その爺と無駄に時間費やすより早めに別れて
次いくか一人になったらさらに綺麗になりそう
97:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:28:55.03 ID: 0.net
激しく同意
98: 【小吉】 : 2015/08/01(土)00:29:15.71 ID: 0.net
でも婆はまだ爺を好きそう
111:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:37:17.96 ID: 0.net
そだね
婆は爺の顔も賢さも好きだわ
多分禿げても肥っても変わらないと思う
でも最近は折角の話術も、
婆への愚痴や説教にばかり使われていて、
爺もつまんないだろうし婆も聞いてはいるけど
打てば響くタイプじゃないから、
とっても無駄な時間だなって思ってるわ
別れましょうって言って欲しいのかもしれないけど、
婆からはまだ言えるほどの理由がないのよね
変な婆でごめんね
117:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:40:17.53 ID: 0.net
書いてたらやっぱ爺は
顔も頭もいい女性を探した方が良い気がしてきたわ
婆がダラダラ延ばしても時間が勿体無いわね
明日言ってみるわ
とりとめのない事でも、
書き出してみると客観的に見られる気がするものね
123:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:42:22.97 ID: 0.net
子供はいないの?
居ないならさくっと行けそう
124:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:42:25.88 ID: 0.net
ほんとにそれでいいの?
136:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:48:00.87 ID: 0.net
小梨よ
婆は爺が好きなので、
一緒に居て二人とも楽しいことを願って結婚していたけれど、
ここ最近の爺の婆に対する感じを思い出すと
とても幸せそうには見えなかったわ
いつも話が通じない、同じ失敗ばかりする、
他人の気持ちが分からないと言って怒ったり悲しんだりしているもの
婆としては頑張っているつもりなんだけれど、
未だに同じ事を言われるってことは
あまり変わっていないのだなと思うし、
他人の気持ちを理解しない人といるの
辛いだろうなって思うので、可哀想になってきたわ
138:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:49:28.73 ID: 0.net
こなっしーなの?
原因はどっちがわかってる
やり直せるならやりなおしたほうがいいよ
140:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:50:14.06 ID: 0.net
そうやって文字にして伝えてみてはどうかしら
会話のペースが違うと伝わりきってない事もありそう
150:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:54:26.74 ID: 0.net
旦那さんみたいなタイプに賢さは不要な気がする
旦那さんが理詰めでsageにかかっても
はぁ?なにいってんのお腹空いたわけ?くらいだと以外と負けてくれる
土俵が違うし自分のペースに持ち込むなんて無理だし
見下してきたらそこはグッサリやり返すけど
理屈は通りませんみたいな人がいいかな
旦那さんに合わせないでウルトラマイウェイでいいんじゃない
151:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:54:36.23 ID: 0.net
他人の気持ちが分からない、
物事を字面通りにしか取らないなど、
婆の人格に問題があると指摘されて、
元々あまり子供好きでないのも加味して
婆が産みたくないと思ったの
不妊かどうかはわからないわ
やり直すには、婆の賢さが一気に上がらなければいけないし、
そもそも「他人の気持ちを理解」することが
どういう状態なのか分からない以上
婆からはどうしようもない気がするわ
ドラマや映画、小説では、
登場人物の心理に共感したりもするけれど、
実際の人間関係となると難しいようだわ
162:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:57:28.62 ID: 0.net
モラの言い分だと
「他人の気持ちを理解=エスパー」な事があるのよね…
166:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)00:58:54.28 ID: 0.net
ドラマや映画や小説の登場人物にも共感できないことが多い
178:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:05:40.09 ID: 0.net
そうね 単純に爺の言いたいことを言葉の裏から
読み取れないことにイライラしているのかもしれない
爺は婆の心理をよく言い当ててくるけれど、
婆にはそんなの無理だと思ってしまうわ
婆は元々一人好きで、
地元を離れて友人もあまり多い方じゃないのだけど、
それが婆の選択なんかではなく、
自分の心理を他人以上に
優先してきた結果だと言われてとても揺らいだわ。
それを過去の友人に確かめることなんてできないのよね。
180:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:08:11.20 ID: 0.net
なんか今後結婚生活続けるの大変そうだわ
181:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:08:35.47 ID: 0.net
爺は婆を愛してるのかしら
188:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:14:39.84 ID: 0.net
どうかしらね
長々と説教が続いた後は、疲れた顔で
「嫌いになったわけじゃない」
「良いところもある」とフォローしてくるけれど、
そうやって自分を保っているようにも見えるのよ
私はただ話を聞いているだけで内容に
頭がついていかないおかげ(?)でそんなに疲れないけれど
爺はいつもヤキモキして、言いたいことが伝わるまで
沢山喋るのに婆からは同じ量・質の言葉が
返ってくるわけじゃないから、疲弊するんだと思うわ
191:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:16:58.67 ID: 0.net
その爺にいいたい
人を変えるのは無理なのよ〜
自分が変わるしか無いのよ〜
婆はもう寝るわね
194:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:18:50.97 ID: 0.net
それはさんざん殴った後で飴を与えて
婆が逃げないようにしてるだけのような気がするわ
198:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:23:09.40 ID: 0.net
そう言われてみればそう見えるわね
婆も大概だけど
爺も友達が多いわりにあまり付き合いは多くないので、
お互い視野が狭くなっているのかもしれない。
何れにせよ婆と爺の今の状態は、全く楽しいものではないから、
明日になったら距離をおく提案してみようと思うわ。
結婚したからといって無理して一緒にいても、良いことはないわね。
それぞれが回復できることを祈るわ。
202:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:29:17.66 ID: 0.net
爺の話はいつも抽象的なんじゃない?
爺は頭の回転が早くて話術があるというけれど、
実は喋る量が多いだけでなんとなく
言いくるめる(押し切る)のが得意なだけなんじゃないかな?と思う。
爺も婆に理解して欲しいからこそどんどん要求してくるんじゃないかな?
まず「爺が賢くて婆は頭の回転が遅い」っていう
思い込みを夫婦ともに捨てたほうがいい気がする
今までの書き込みを見ると、
爺は頭の中がこんがらがりやすいタイプに見える
203:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:31:05.17 ID: 0.net
なんとなくお互い何がおかしいのかわからないまま
ただ距離をおいてもなんなもならないと思う。
爺は執念深くて、
「あの時もお前はああまだった」
「この時もこうだった」
「いつもお前はそうだった」って
一つの事象をいろいろなことに結びつけて口撃してくるんじゃない?
そんな話し方の人は理解されなくて当然だと思う
婆は悪くないわ
205:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:31:15.31 ID: 0.net
理解して欲しいだけなら
「友達少ないのはお前のせい」とかディスる必要ないよね
209:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:35:18.20 ID: 0.net
必要かどうかは論点じゃないと思う。
子供にもよくいると思う。
理解して欲しくて、それでもおしゃべりがまだうまくなくて、
伝わらなくて、相手を噛んだり、突き飛ばしたりする子供。
爺は子供じゃないけど、
「俺は論理的、妻は感情的」
と思い込んでるから余計イライラするんだと思う。
まずは「あなたは子供のようにコミュニケーションが下手よ」
と理解させてあげないといらいろスタートさないわ
211:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:37:04.70 ID: 0.net
爺は婆を下に見てるから、
「理解しないお前が悪い」
「俺はちゃんと伝えてるのに」と思い込んでる
婆は婆で
「私が頭の回転が…」と思い込んでるからまたつけあがらせちゃう
213:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:37:48.35 ID: 0.net
甘えてるくせに偉そうに
215:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:39:36.98 ID: 0.net
横だけど、結局そうなのよね
こいつには何言っても許してくれると思ってるのよ
217:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:40:03.45 ID: 0.net
頭の回転なんて関係ないじゃん
思いやりのなさがひどすぎる
「愛情のある会話」を求めることは感情論でもないし、
非論理的でもないよ
お互い思いやりをもった関係なら
あいてを痛めつけるようなことまで言わないもん
219:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:41:00.84 ID: 0.net
モラハラにじわじわと洗脳されてるんだと思うわ
220:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:41:10.35 ID: 0.net
どういうタイミングでいつつけあがるんだろう
208:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:32:04.29 ID: 0.net
いつもいつもキツい物の言い方をされるのは辛い、
と素直な伝えたら?
223:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:43:17.96 ID: 0.net
言ったことがあるわ
そんな風に言われると自信が無くなるって
そしたら
「でも今まで指摘した人がいた?
自分で気が付いたことがあった?人と接する上で重要な事だし、
それが出来ないと人は離れてしまうよ
泣き言を言わずに受け入れて
変わらなければずっとそのままだよ」
と返ってきたので言葉に詰まってしまった
それから何とか理解しようと頑張っているけれど、
特に変化がないままなので、
ああ本当にバカなのかしらって思ってたわ
距離を置くと曖昧に書いてしまってごめんなさい
離婚を切り出してみようと思っているわ
226:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:46:39.03 ID: 0.net
「離婚」のカードが切れるのは一回だけだからね
少しでも迷いがあるなら切らずにとことんぶつかれ
一度そのカードを切って、相手の反応で簡単に翻すと
ズルズル続けさせると爺のモラハラは一生解決できないと思う
「離婚」は細かいモラハラの積み重ねと同等の重みがあるから
がんばって
227:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:46:45.51 ID: 0.net
婆が馬鹿なんじゃなくて、
爺が無茶振りしてるだけだと思う
231:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:48:28.70 ID: 0.net
他の人の気持ちが分からないのは爺なんじゃないの
233:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:49:35.60 ID: 0.net
自信が無くなるといったら、
何に対する自信?って言われたんだった。
自分一人で今まで好き勝手できていたことに
自信を持ってどうするの?
対人関係でそれは邪魔にしかならない、
それを手放さない限り、
他人に目を向けることはできない だって。
235:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:51:02.58 ID: 0.net
一度行ったら取り返せないよ
もしハッタリなら、一生
「あの時離婚を切り出されて俺は傷ついたんだ!
ひとのきもちがわからないひどいやつは
おまえのほうじゃないか!」って一生言われ続けるよ
236:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:51:30.35 ID: 0.net
婆を婆という一個体として見てないから
自問自答してるような
というかちょっと人格障害入ってないかその爺
237:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:51:48.05 ID: 0.net
238:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:52:42.94 ID: 0.net
難癖つけてるだけに見えるわ
240:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:55:38.14 ID: 0.net
爺も婆もいろいろと抽象的に話しすぎだと思う。
お互いの中で起こった小さな問題を
その都度解決せずお互い「理解したふり」をして、
あとになってお互い抽象的に別々の事柄について喧嘩して、
こじれまくってるんだと思うわ
「自信がなくなる」は
爺は「あらゆる自信がなくなる」と解釈してるんでしょ?
そりゃ話がおかしくなるわ
241:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:56:59.83 ID: 0.net
これまでに言われた事や、
言ってる時の爺の顔を思い出したら、
ちっとも楽しくない 悲しい気持ちになってきた。
爺が好きだったけれど、
今の眉間に皺寄せて疲れた顔の爺をこの先も見たいとまで思えない。
沢山のレスを頂いて、
中には現在の状態が
ひっくり返るような指摘もあって、グラグラしています
確かにここに書いた爺の賢さは私の主観でしかないし、
私が混乱して正しく判断できていないと言い切れない
さっきから涙が出てきてしまって、
私も平気だって思い込んでいたけれど、
平気じゃなかったかもしれない。
一人になりたい。がんばります。ありがとう。
242:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)01:59:51.31 ID: 0.net
249:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)02:06:50.38 ID: 0.net
そういう時の男はクソむかつく顔するよね
よく家族にこんな顔ができるな!みたいな
写メ撮って見せてやれw
266:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)02:17:02.38 ID: 0.net
それだけ自分の中に悲しい気持ちが溜まっていたのかな
それとも驚いただけかしら
よく分からない事ばっかりだわ
279:名無しさん@HOME : 2015/08/01(土)02:52:02.89 ID: 0.net
>>223のように言われて
「人ってどこのどいつよ!あんたと私の話をしてるんだろうが!
他人との人間関係にまで話広げて論点ずらすなよクソが!」
と位返せるぐらい強くなったらいいと思う
---------------おすすめ記事--------------------
私と夫はお見合い結婚なんだけど、最初に会った時に「僕は非常に偏食」と申告された時が衝撃だった→その申告内容とは…
つい先日、「これぞ結婚式!」という感じの結婚式に参列したんだけど、周囲が感動の涙を流す中で私だけ違う意味で涙が出てきた→その理由とは…
資産運用に失敗して家の貯金全部溶かした事を旦那に正直に話したら激昂されて家出されてしまった。離婚だけは嫌なので何とか許してほしいんだけど…
不倫の形で出会った旦那と事実婚してる私の事を毛嫌いしてる義兄嫁に頭を抱えてる。子供に対して「あんた誰」と暴言まで吐かれる始末…義兄の方が扱い上だし義実家は長男教なのかな。
彼女との結婚を考え始めた矢先に厄介な病気になった。彼女「専業主夫になってくれればいいから結婚したい」→結婚した半年後、症状が悪化した途端に彼女が手のひら返して…
双子の弟に成績を抜かれた長男が次男に対して暴力を振るうようになり、二人が憎しみ合うようになってしまった。同じように育てたのにどうして…私は一体どうすれば…
職場に二つの会社を潰した元社長Aが入ってきた。Aの友達でもあるうちの社長が雇い入れた形。
※後編へ
引用元 ■□■□チラシの裏 7409枚目□■□■
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする