324: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)13:04:18 ID:sRJ
愚痴と相談です。フェイクあり
会社
県内近郊30店舗ほど展開してるサービス業。
パート含め従業員数は300ほどの中小企業
パート含め従業員数は300ほどの中小企業
職場のAさん(40代後半 子持ち美人)
短大卒業後3年派遣社員→専業主婦
8年前にうちの会社の本社併設店舗の事務パートで採用、
3年前に本社の事務パートへ異動
3年前に本社の事務パートへ異動
1年前、本社正社員の退職で業務を引き継ぐにあたり、
子供も大きくなってきたためフルタイム正社員に職変
子供も大きくなってきたためフルタイム正社員に職変
現在:在庫管理、顧客名簿管理、本社の総合受付
私(30代前半 子無しデブス)
都内の一部上場企業総合職に新卒採用
3年経理、4年法務、3年営業で退職し、
1年前に旦那の転職にあわせて
関東近郊の中小企業(今の会社)に正社員で再就職
1年前に旦那の転職にあわせて
関東近郊の中小企業(今の会社)に正社員で再就職
現在:所属は経理、前職で経験のある
契約書作成業務・不動産管理業務・人事労務も兼務
契約書作成業務・不動産管理業務・人事労務も兼務
Aさんと私は同じ時期に同じ待遇で正社員になりました
1年後、Aさんは管理職になり、私はヒラのまま。
人気記事(他サイト様)
もちろん給与格差もかなり広がりました
Aさんは社長のお気に入りなのである程度の事は想像はしてたのですが、
ここまでの差をつけられて正直凹んでいます
ここまでの差をつけられて正直凹んでいます
管理職といっても待遇だけで、Aさんには部下もいません
私は、私の方が後輩ではありますが、
同じ部署にパートさんが数名いて指示出しも行ってます
同じ部署にパートさんが数名いて指示出しも行ってます
私の直属の上司は普段の業務にはとても理解のある方なのですが、
なぜか待遇=年齢という考え方で
なぜか待遇=年齢という考え方で
業務範囲も内容も上で社歴の長いアラサー社員より、
社歴も浅く業務が楽であっても
50代の社員の方が待遇は上であるべきと思っています
社歴も浅く業務が楽であっても
50代の社員の方が待遇は上であるべきと思っています
なので今回のAさんと私の待遇差も、まあ順当という考えです
営業成績を上げた社員は会長にも認められ、
会長は完全に実力主義なので
20代や30代でも大幅に昇級する事は稀にあります
会長は完全に実力主義なので
20代や30代でも大幅に昇級する事は稀にあります
私は収益部門ではありませんが、
横割りのプロジェクトに参加したりシステム改修したり、
それなりの実績を残せるよう一年頑張ってきたつもりでした
横割りのプロジェクトに参加したりシステム改修したり、
それなりの実績を残せるよう一年頑張ってきたつもりでした
待遇に不満があれば転職すれば良いだけの話なので、
最終手段としてはもちろん考えてます
最終手段としてはもちろん考えてます
ただ、初めて転職して
社歴1年目の社会的信用度の低さに唖然としており、
今後の保険やローンの事なども考え
あまり簡単には転職したくないと思ってます
社歴1年目の社会的信用度の低さに唖然としており、
今後の保険やローンの事なども考え
あまり簡単には転職したくないと思ってます
この格差を解消して、
ある程度評価されるにはどうしたらいいのか日々悩んでいます
ある程度評価されるにはどうしたらいいのか日々悩んでいます
前職では驚くほど精密な人事評価をされていたため、
ハッタリも通じないし贔屓も通用しない、
客観的に見て誰も文句のつけようがない評価制度でした
ハッタリも通じないし贔屓も通用しない、
客観的に見て誰も文句のつけようがない評価制度でした
文化の違いだなとは思いつつも、
贔屓に対抗するすべが身についておらず辛いです
贔屓に対抗するすべが身についておらず辛いです
327: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)13:31:42 ID:sRJ
>>324
書き忘れましたが、本当に少数、
給与据え置きで仕事の質量ばかり増やされてる人もいます
給与据え置きで仕事の質量ばかり増やされてる人もいます
そうならないようになるためにはどうすればいいのか…
ちなみに自分は発達グレーなので、
業務を円滑に進めるためのコミュニケーションや
管理職としての指示指導方法は身につけてきましたが
業務を円滑に進めるためのコミュニケーションや
管理職としての指示指導方法は身につけてきましたが
役員や取締役に可愛がってもらい
派閥でのし上がっていくようなガッツリとした社内政治は苦手です
派閥でのし上がっていくようなガッツリとした社内政治は苦手です
業務成績を上げる方向でこれまでも頑張ってきました
328: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)13:57:48 ID:HC4
>>327
>格差を解消して、ある程度評価されるにはどうしたらいいのか
という相談かな?
会社が切実に求めるもののなかなか手に入らない何かを
絶妙なタイミングで提供出来る唯一無二の存在になること
かな
そのためには社内政治は必要不可欠だから
まぁ苦手とか言って敬遠している内は無理じゃないかな
329: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)14:03:56 ID:sRJ
>>328
社内政治をガッツリという事であれば、
発達タイプでもできる社内政治の方法ってどういうものでしょうか
発達タイプでもできる社内政治の方法ってどういうものでしょうか
敬遠というより、そこに関わらないで
距離を取る事こそが一番自分の評価を上げられるんです
距離を取る事こそが一番自分の評価を上げられるんです
上司との距離が近づくほど、嫌われないまでも冷遇されます
上司でない同僚や後輩からは物凄くナメられやすいです
役員や取締役に関わっていく事は
成果が出るなら全然やっていきたい事です
成果が出るなら全然やっていきたい事です
でもどう最善を尽くしても、
人と関わるほどどんどん人に軽く扱われ、
大事に扱われなくなる=評価されなくなるんです
人と関わるほどどんどん人に軽く扱われ、
大事に扱われなくなる=評価されなくなるんです
330: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)14:39:01 ID:ZBU
>>329
正直な感想を言うと、
業務内容も違うから比べられないし
相手が社歴もパートとはいえ結構長い
業務内容も違うから比べられないし
相手が社歴もパートとはいえ結構長い
正社員一年目で管理職は確かに珍しい昇進だとしても
今までを鑑みれば順当と言えば順当なんじゃない?
今までを鑑みれば順当と言えば順当なんじゃない?
業務内容も自分の方が難しいと言ってるけど
相手の業務が詳しく分からない事には
字面だけ見てこちらは判断できない
相手の業務が詳しく分からない事には
字面だけ見てこちらは判断できない
>本当に少数、給与据え置きで仕事の質量ばかり増やされてる人
要は上司や会社に都合よくこき使われてるって事でしょ?
断れない人に多いタイプだから
下手な仕事振り分けられた時にきちんと断れば回避できると思う
下手な仕事振り分けられた時にきちんと断れば回避できると思う
発達タイプで円滑なコミュニケーションは難しいだろうから
同僚とは安全な距離を図りつつ仕事は淡々とこなす
同僚とは安全な距離を図りつつ仕事は淡々とこなす
その上で面談の場とかで自分が妥当だと思う
昇進や給料の値上げを交渉するしかないんじゃない?
昇進や給料の値上げを交渉するしかないんじゃない?
331: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)14:47:31 ID:HC4
>>329
>発達タイプでもできる
って簡単に言ってくれちゃってるけどね
世の中「発達(障害)」って言葉があふれてるからって
理解が深まってるかというとそうじゃない
理解が深まってるかというとそうじゃない
あなたが「どういう性格でどういう事を得意とした」
発達障害者なのか知らんし
発達障害者なのか知らんし
あなたの勤める会社が
「今切実に求めているものが何(客・社員・技術・認知度・他)なのか」
も知らんわけ
「今切実に求めているものが何(客・社員・技術・認知度・他)なのか」
も知らんわけ
そこでどう動けばいいか問われても「知らんがな」なの
社内政治をガッツリしようとすると
冷遇されるってのなら根本的に距離感がおかしいんだよ
冷遇されるってのなら根本的に距離感がおかしいんだよ
長く勤務した40代美人と同じ手段では
上へ登れないのは解かったんだから
上へ登れないのは解かったんだから
自分がアピールしてウケる方法を少しずつ探っていくしかないでしょう
333: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)15:21:59 ID:sRJ
>>330
>>331
アドバイスありがとうございました
確かに実情を知らないのに細かいアドバイスは難しいですよね
会社に求められてるものをそのタイミングで、というのは、
まさに意識して一年取り組んできましたし
まさに意識して一年取り組んできましたし
新規プロジェクトや新しい取り組みには
かなりアンテナを張って
担当を勝ち取り達成してきたと思っていたのですが
かなりアンテナを張って
担当を勝ち取り達成してきたと思っていたのですが
とりあえず今までしてきた事は継続しながら交渉なども学び、
Aさんと同じ土俵で戦う事は考えないようにします
Aさんと同じ土俵で戦う事は考えないようにします
ここは愚痴なのですが、
Aさんが5年間従事してきた事務パート業務は私も把握しています
Aさんが5年間従事してきた事務パート業務は私も把握しています
むしろ、今現在私が各店舗の同じような
事務パートさんのリーダーた対して
業務チェックしながら指示を出す立場です
事務パートさんのリーダーた対して
業務チェックしながら指示を出す立場です
3年間本社パートの業務も、
週3でやってたものをそのまま継続して、
フルタイムになった週2で前正社員の仕事の一部を担当してる状態です
週3でやってたものをそのまま継続して、
フルタイムになった週2で前正社員の仕事の一部を担当してる状態です
少なくともどの業務も私でもできる内容かつ、
私はそこに業務改善を加えたり全体の調整を行う立場で仕事をしてきました
私はそこに業務改善を加えたり全体の調整を行う立場で仕事をしてきました
パート的な単調作業で8年の社歴の人材と、
総合職で10年のキャリアを積んできた人材を
総合職で10年のキャリアを積んできた人材を
同じかまたはパート社歴が上であって
順当というのは普通の感覚なんでしょうか?
順当というのは普通の感覚なんでしょうか?
私はパート、一般職、総合職と
まったく乖離した人事体系しか知らなかったので、
パート8年目より
総合職1年目の方が待遇はよくて当たり前という感覚でした
まったく乖離した人事体系しか知らなかったので、
パート8年目より
総合職1年目の方が待遇はよくて当たり前という感覚でした
中小企業ではそうでないのが一般的なんですかね
337: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)17:48:13 ID:0Wd
>>333
大企業はともかく中小で成果主義がガッツリあるところって
成長中のベンチャー企業くらいだと思う
成長中のベンチャー企業くらいだと思う
Aさんの仕事振りがよく分からないけど、
仕事内容はパートで簡単な内容だとしても
仕事内容はパートで簡単な内容だとしても
他人から見て「これないわぁ…あいつ早く辞めてくれよ」
と思うようなミスや同僚への態度は一切無さそうだよね
と思うようなミスや同僚への態度は一切無さそうだよね
現にあなたの書込みの内容にAさんのミスや
勤務態度への不満はなくて
職務内容の差とAさんのコミュニケーション力だけ書かれてる
勤務態度への不満はなくて
職務内容の差とAさんのコミュニケーション力だけ書かれてる
それならパートだったとはいえ8年の長い間
継続的に会社に貢献した実績を会社は重視したんじゃない?
継続的に会社に貢献した実績を会社は重視したんじゃない?
働き振りは過去の8年が証明してるしさ
これが大企業になるといちいちそんな事してたら
損ばかりだから区別付けて社員は社員、
パートはパートと厳密に待遇を分けると思うけど
損ばかりだから区別付けて社員は社員、
パートはパートと厳密に待遇を分けると思うけど
338: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)19:06:51 ID:sRJ
>>337
そうですね、外資のような絶対的な成果主義と言うよりは、
一般的な役割等級制度、
ミッショングレードで判断してほしいと思ってました
一般的な役割等級制度、
ミッショングレードで判断してほしいと思ってました
嫌な言い方になってしまいますが、
Aさんの仕事のスピードや勤務態度、
ミスの割合などはごくごく普通です
Aさんの仕事のスピードや勤務態度、
ミスの割合などはごくごく普通です
社内政治に尽力してるところもなく、
むしろ時間になれば上がるという
パート的なスタンスは変わらないようです
むしろ時間になれば上がるという
パート的なスタンスは変わらないようです
(業務を時間内に終わらせるのは当然なので私も常に心がけてますが、
役員や部長クラスが参加する時間外・休日の企画に絡んだらはしてない)
役員や部長クラスが参加する時間外・休日の企画に絡んだらはしてない)
私がと言うより、Aさんと同じような信用度、
仕事のできの人は社内にたくさんいます
仕事のできの人は社内にたくさんいます
Aさんとの格差に凹んではいますが、
社内の雰囲気は良くて居心地が良いですし
社内の雰囲気は良くて居心地が良いですし
前職のようなシビアさもなくて、でもやりがいはあって、
たった1年でかなりの達成感もかなり得られています
たった1年でかなりの達成感もかなり得られています
発達気味な自分にとってはなかなか得難い職場なので、
もし評価されずに給与が据え置きだったとしても
もし評価されずに給与が据え置きだったとしても
給与分+α少し程度の業務にセーブし、
自由度の高い勤務時間を利用して資格取得の時間にあてたり
自由度の高い勤務時間を利用して資格取得の時間にあてたり
すでに持ってる資格で副業をするなど
(就業規則で認められてる)
他に時間を割く方向にシフトしていきます
(就業規則で認められてる)
他に時間を割く方向にシフトしていきます
アドバイスありがとうございました
---------------おすすめ記事--------------------
以前私を貧乏人扱いした園ママAに「うちの子の園バッグを作れ」と頼まれたのを満面の笑みで拒否したら何故かAとそのお仲間の園グッズを作る流れになってしまった。
よく通ってる美容室の人が「新しくお顔の脱毛パックを始めたの」と言うので試しにやってみたら衝撃の体験をする事になった。
中古マンションを購入後、新築の時に部屋を買ったというママに「うちの残りのローンよりも安い値段で良い部屋を買ってずるい。残りのローンを払え」とあり得ない要求をされた。
孫が出来る前提の話をし始めた姑に「私は子供が嫌いなので子供は考えてません」的な事を伝えた時から夫が怒ってる。選択子無しは夫婦双方の意向なのに何で怒ってるんだろう…
義実家に集まった際、義姉と軽く雑談してたら義兄が「女の話ってつまんね」的な事を言い出した。義姉「じゃあ手本見せてよ、オチのある素晴らしい話して」→すると義兄が…
婚約者がいる身でありながら既婚の女上司(43)と行為して妊娠させてしまった。やばいどうしよう…
俺の地元には死者が出てもおかしくないほど危険な奇祭があるんだけど、一人の男性Aの活躍によってこの奇祭に終止符が打たれた→Aがやった事とは…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part104
コメント
コメント一覧 (2)
単調な作業だけのパートとかそういう下に見てるとこが見透かされてるんじゃないの。
syurabalife
が
しました
Aさんは順調にステップを上がってるようだから、報告者の目に見えない何かがあるんだろうね。
私の予想じゃAさんは古巣の店舗の店長になりそう。
そのための肩書を作るために正社員、管理職昇進じゃないかな。
syurabalife
が
しました
コメントする