167: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:17:26.42
相談させてください。

【相談用テンプレ】
◆現在の状況 
 夫が離婚希望で家出した
◆最終的にどうしたいか  
 子供が理解できるまでは離婚したくない
◆相談者の年齢 
 30台半ば・パート・年収(手取り額)200
◆配偶者の年齢
 30台後半・職業 会社員・年収(手取り額)600
◆家賃・住宅ローンの状況 
 持ち家 ローン有
◆貯金額 
 自分のが1000 夫は不明
◆借金額と借金の理由 
 夫が私に500借金
◆結婚年数 
 10年
◆子供の人数・年齢・性別 
 1人 男 5歳
◆親と同居かどうか 別居
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由 
 互いに初婚

人気記事(他サイト様)


◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
以前からサボり癖のあることと、
よく切れること、
子供を叩くことに対して夫に小言を言っていました。
(親戚関連にいるため、勝手な思い込みで)
私は不妊かもしれないと思っていたので、
産まれた子供が可愛くて可愛くて仕方ありません。
そのため子供が生まれてから
夫のことは実際恋愛対象とはみれなくなり、
子供の父としての情があります。
夫は以前から愛情がなくなった時点で離婚したいと言っていましたが、

168: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:25:44.87
ここ1年、愛情と居場所がなくなったから離婚したいといいだしました。
私は結婚して子供ができた時点で、夫婦というか家庭というのは
子供を育てるための協力者としての面ができると思っています。
付き合っていた時のような愛情がなくなった。
だから離婚っていうのは
あまりにも無責任すぎると思います。
私の悪い面は、子育てに明け暮れて夫の家事を手抜きしたこと。
無口すぎる夫に対して場を盛り上げる努力をしなくなったこと。
家事は折半という
結婚時の約束をかたくなに信じていたこと。だと思います。
夫の悪いというか、私からみて嫌な点は、子供を簡単に叩くこと。
無口すぎること。レスであること。
仕事が忙しすぎるといって、
休日出勤などを直前まで教えてくれないことです。

170: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:37:04.37
流れとしては、夫が離婚を言い出す。私が話し合いを求める。
→お互いの悪い点をできるだけ直そうといって終わる。
ということを数回繰り返し、
結局何も変わらないからって夫が出て行って
今で約一年がたちました。
ちなみに、私はDVや浮気、借金、賭け事、アルコールといった
今簡単に思いつく重大な問題はないです。
夫も借金、浮気、賭け事などは多分ないと思います。
(疑って探したこともありません)
私としては当面離婚したくありませんが、
勝手に家を出て行ったとはいえ
別居状態が一年も続くと、夫からの申し出による調停などで
離婚できるようになってしまうのでしょうか?
それと、婚費や養育費といったものは
この状態で請求できるのでしょうか?
また、できるとしたら常識の範囲でどの程度の金額なのでしょうか?
ちなみに別居するまで生活費は全て折半、
子供の習い事などは全て
私がだしていました。
自分としてはきっちり情報をかいたつもりですが、
不明点があればよろしく
ご指摘ください。

171: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:40:38.31
結婚して10年だから倦怠期だろうと思うの
放置していたらまたビヨーンと戻ってくるだろうと思うよ

男でも子育て参加出来る家庭的なタイプと、
いつまでも子供みたいなタイプがいるみたいだし、
たまたま後者だったんだろうね

10年ってすごいと思うわ
女が行ったり来たりする方が危ないらしいよ
男が行ったり来たりというのはまだセーフゾーン

人によってキャパも違うだろうし、出来ない事を頼んでも
そもそも言葉が通じないんだろうから、最初から期待しない、
周りと比べないほうが良いだろうね

172: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:45:56.55
>>170
あまりにもこうでなければいけないというのにハマりすぎると
夫婦関係は壊れやすくなるよ。
少しでも自分の思っているようにならないと
不満が出て来やすくなるから

性格なんだろうけれども、
旦那さんはもっと気軽でいいじゃないかと思っているのかも知れないし、
相談者はそういう相手の気持ちを汲み取れていないのかも知れない

自分は正しくあっても、
必ずしもそれがお互いにとってベストではないって
皮肉はあるものだろうと思う。相手を変えるよりも、
自分の視点を変えて見ると
もっとお互いにラクになれるかもよ

175: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:53:16.72
レスありがとうございます。
>>171さん
戻ってきますかね?
このまま別居してたら調停員に呼ばれて離婚になりました。
っていうのだけはいやなんです。
どうしても離婚することになるなら、
夫の口からちゃんと理由や気持ちを
十分に話して欲しいです。

>>172さん
あまり堅苦しく考えないように、と思っていますが難しいですね。
相手の考えは変えられない、自分が変えられるのは自分の考えだけだ。
と最近は思っているので、
夫が家事協力してくれないとか、
子供の面倒を見てくれないというのは諦めてるんです。
でも、諦めて自分で全てするようになったら、
夫が『自分はいらないと思う。居場所がない』って・・・。
切ないです。

173: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:50:57.56
>産まれた子供が可愛くて可愛くて仕方ありません。
そのため子供が生まれてから
夫のことは実際恋愛対象とはみれなくなり

自分の方から愛情なくしてるね。
それも旦那には関係のない自分の内面の問題で。

>私は結婚して子供ができた時点で、夫婦というか家庭というのは
子供を育てるための協力者としての面ができると思っています

私のこうあるべきが、夫婦の基準でないし、
他人の考えの基準でない、
家族には譲歩や譲り合いが大切って分かってる?
自分の考えを頑なに押し付けすぎてない?

>夫に小言を言っていました。

どういう言い方で?
暴力や浮気はなくても、
その言い方で言葉の暴力になったりしてないね?
相手を全否定する言い方とか傷つける言い方はしてない?

自分から夫婦であるという絆を否定して父親としか見てないなら、
夫婦継続は難しいかもしれないよ。
別れても父親であり続ける方が実際的かもしれない。
自分にも経済力はあるようだしね。

174: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:52:15.65
あなたが夫に変われ変われ、
って一生懸命に「命令」してるのは分かるんだけど、
それでまったく夫が理想的に成長してないってことは、
いい加減に自分の操縦法が
間違ってると気づいたほうがいいのでは??

あなたが理想とする姿まで、
夫が「俺もそうなりたい、そうなったら最高だ!」と
モチベーションを上げる励ましとかあるでしょうに
最近はアサーションについて
解説してある良い本が溢れてるんだからさ
自分のアプローチを捨てて、
頭を柔軟に、違う方法でチャレンジしてみては

187: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:06:51.78
すみません。全レスうぜぇっていわれるかもですが、
非常に考えさせられたのでレスさせてください。

>>173さん
自分から愛情をなくした・・・・。
そうなのでしょうか。。。
私の中では、付き合って恋愛対象、
結婚して夫としての信頼50%+
共に暮らす愛情のような愛着のような気持ち
50%に徐々に移行していったと思います。
無口で話をしてくれない不満がでてきたことで、
愛着などは薄れてきたのかも・・・
ああ、月日も流れているし、
自分の気持ちの整理だけでもすごく難しいですね。

夫への小言は、
連絡不備に関してはおっしゃるとおり傷つけたと思います。
最初に夫からも指摘され、
自分でもいろんな本を読んだり、
アドバイスを受けに入ったりして改善しようとはしましたが、
できたかどうかは自信がありません。
ただ、子供を叩くときには
かなりきつくやめてもらうようにいいました。
これに関しては、一番夫婦間で考えがちがうことでもありました。

>>174さん
私もいろんな本を読んだりして勉強しました。
もともとコーチングとかやっていて
ある程度言い方とかは木をつけていたつもりなのです。
夫にも、『会話がうまくなれば楽しくなるよ!』っていろいろ励ましたり
仕事も行きたくなるように励ましたりしてたんですが、
『そんな風になれる人間ばかりじゃない。』って言われました。
冬場酷いから冬季欝を疑ったり、いろいろ改善できそうな点は
お互い協力しあおうって思ってきたつもりだったのですが、
結果はこれです。

176: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:55:51.71
>>167
婚姻関係破綻の1つの目安として、
一般的に別居3年ということが言われていますので、
別居が1年であること、未成熟の子がいること。
夫さんの方が家を出たことからすれば、
夫さんが離婚調停を申し立てをしても、
あなたが応じなければ、調停は成立しませんし、
その後、審判になっても、ここ数年の間は、
離婚が認められる可能性は低いかなと
思います。

婚費や養育費も、
もちろんあなたから夫さんに対して請求できます。
というか、別居中、
夫さんは生活費を全くいれてないのでしょうか?
ローンの支払はどうなっているのか、他人事ながら心配です。

177: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:56:22.07
息が詰まりそうなって感じがする。
私が私がって自分の子どもが可愛いって
気持ちで暴走しすぎというか。
それが旦那さんを疲弊させてるんじゃない?
それで子どもも可愛く思えなくなっている。
旦那さんの子どもでなくて
貴方だけの天使ちゃんになってるのかもね。
体罰は良くないけど、
子どもが悪い事してしかっても母親が父親を怒ると躾けに
悪いだけでなく子どもも父を尊敬しなくなる。
母親の影に隠れて舌出すような子になるよ。

178: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:56:57.24
>>170
1年では無理だけど、
別居が続けば夫婦関係は破綻したと見なされる事が多いよ。

既に旦那さんとしては夫婦が壊れたと思ってるんじゃないかなあ。
知り合いのところが似たような感じで
離婚したけど、ほぼ同じ状況だと思う。

子供が男の子なのもいけなかったんだよね。
旦那さんから見て、
新しい男(息子)に妻を盗られた感じになって
妻も旦那に対して、父親の役割かATMとしか見なさなくなった。

相談者は旦那を無責任だというけど、子に対しては責任はあるが
妻に対しては愛情があって結びつく物だから、
愛がなくても責任とれはなかなか難しい。

179: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 21:58:17.46
>夫が『自分はいらないと思う。
 居場所がない』って・・・。切ないです

それ切ないのは夫の方では?
居場所のないような自体は
自分が夫への愛情を先に失ったと書いてるよ。
居場所なくした人が切ないっておかしいと思う。

181: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:00:07.42
自分も旦那と一緒でこの家には居たくないな~とうのが
この書き込みを読んだ感想だな
夫婦関係の問題以外にも、
今後の子供の教育についても揉めそうだもん

相手の態度は鏡のようなもんだから、
どちらが悪いとは言えないけど
子供を育てるのも夫婦にとって重要なことだけど、
夫婦関係はそれだけではないしな
無理に夫婦関係続けても逆に子供のためにならないこともあるし

養育費しっかりもらうようにして別れたほうがいいと思うよ
もう夫婦関係は破綻してるしな

183: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:03:01.56
夫を恋愛対象として見れないっていってるのに、
レスが不満とはこれはいかに・・・・・

188: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:08:43.50
なんとなくだけど頑張る箇所が違っているように思う
頑張りが空回りしてブーメランが自分の頭に突き刺さっている感じよ
もっと気を抜いたほうが良いのかも知れない
それにしても気難しそうな旦那さんだわね
子供がいるから離婚はともかくとして、もう1人子供がいると思って
金銭面で変な事に走らない限りは
好きにさせておいた方が良いんじゃないかな?

話の通じるある程度メンタリティが大人の男と、
いつまでも大きな子供の男はいるからね
嫌になるだろうけどこればかりは
もうクジ運で子供まで出来たのなら仕方ないだろうと思う

189: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:11:12.77
コーチング?

なんだが夫を操ろうって感じの発想だね。
叱咤激励ばっかり。
鬱を疑っているのに叱咤激励って当たりも
もし鬱なら悪化させたいって感じだし。
人は本の通りにはいかないよ。
それに本も偏向してるのもあるし、
読み間違いもするし、
専門で心理や精神医学学んだわけでもないのに。

その本の知識で夫を裁くだけでなく自分を裁いてみたら?
勝手に不妊と思い込んで、
恵まれたら可愛さのあまり夫と夫と思えないって
感情的に暴走しすぎだしちょっと危ない心理状況だよ。

192: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:16:19.01
す、すみません。
こんなに早くレスがつくとは思っていなかったので、
いろいろ不備な点も多く読みにくい点も多いと思います。
すみません。

多くの私への指摘通り、
おそらく私の家庭は私と子供が中心で、
夫は居心地が悪かったのだと思います。
養育面の考えにおいても、非常に異なっていましたし。
それは結婚する、
出産を決める前からずっと私の頭にあったので、
夫には子供を叩かないこと、
私は無理に習い事を進めたりせず、
のびのびさせることをお互いに約束していました。

生活費用折半なのは、
私のほうが独身時代は給与がよかったからです。
私はあまり家事が得意ではなかったので、
夫が家事育児半分するから、と
折半がお互いの希望で決まりました。
なので、洗濯・掃除・育児は私中心、食事は夫中心だったのです。

194: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:23:12.48
> 私のほうが独身時代は給与がよかったからです。

家事をサボったり、
休日をダラダラ過ごすことが「罪」だとか思ってない?
泳ぎ続けなきゃ窒息しちゃうマグロじゃあるまいしw

毎日平均50点越した日常やってれば、それでいいんだよー
気合入れるべき瞬間にガーッと頑張れたら、それでいいんだよ
毎日息せき切って、肝心な時にボケちゃったら本末転倒
夫婦ともに完璧主義返上しちゃいなよ

196: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:28:15.89
ご指摘通り、私の頑張る箇所が間違っていたのは認めています。
多分・・・本を読む時間をメールをうったりする時間にでもあてて、
もっと夫婦で話し合う時間にすればよかったと思います。
完璧な離乳食を作ろうとする時間を、
ある程度力を抜いて夫への食事に
もっと力をいれたらよかった。
一番最初は、ただ、もっと家族の時間を作って私たちに話しかけ、
笑いかけて欲しかっただけだったのに・・・。
それほど無口な人にとって会話は難しいのでしょうか。

別居3年ですか・・・。
あと2年あるとはいえ、
それで夫からの離婚調停ができてしまうのですね。
乳を慕っている子供から
父親を奪うまねになると思うと正直申し訳なさで
離婚だけは思いとどまって欲しいと思ってしまいます。

195: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:25:56.88
完全にすれ違ってるのは自覚してる?

旦那は愛情と居場所を求め
妻は親としての責任やお金を求めている

お互いが相手の求める物は無視して、
自分の欲しい物だけ主張して壊れたのが今。

離婚回避したいと思うなら、
まずは旦那の欲しい物を与える事から始めたらよかったと思う。
旦那は離婚を考えてたんだから、
自分の望む物がなければ家を出るのは当然の流れだよ。

193: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:16:46.53 0
相談者さん(167=168=170=175=187=192さん)は、
さらに発言が続くようであれば、
特定の数字を入れるので
構わないので、名前欄に何か書いて欲しいです。

198: 167相談者です 2014/03/12(水) 22:32:25.63
すみません。名前欄に入れてみました。

>>195さんのご指摘が一番しっくりきます。
夫の求めているものは愛情と居場所。
私の求めているものは父親として。
あまりにも希望が違いすぎるんですね。
『相手の欲しいものから与える。』本当にその通りですね。

197: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:29:05.32
あまり同情するような事を言って
被害妄想に駆られちゃうようにはしたくないんだけど、
本当にご苦労様って感じがする
他の家庭と比べても意味がないけれども、
それにしてもあまりにも
手のかかり過ぎる男がいるから大変なんだろうね
子供がいるからそう簡単には解消できないだろうしね
他の家庭では男が80%でも、
我が家では10%にも満たない夫がいたりするものだしね
妻にも言える事だろうけれども
もうこうなったら、
見ざる、言わざる、聞かざるしかないのだろうと思うよ
他と比べても非常に辛いもの。
自分は深海魚と結婚したと思えばいいのよ
お隣さんが味わいやすいサンマやカレイやサバなら、
こっちは深海魚で煮ても焼いても
食えないのもあるんだろうしね。物珍しいだけで

199: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:32:34.74
>生活費用折半なのは、
 私のほうが独身時代は給与がよかったからです。

つまりは実質は家事は折半、
収入に対する家計負担は自分は楽で旦那は多いってことだね。
収入に応じて家計負担して家事折半なら分かるけど。
どうも自分に都合の約束取り付けてその実行を迫りしすぎた感じ。
以前は共働きだから折半も分かるけどパートと
正職員では拘束時間だって違うのに。

>私は無理に習い事を進めたりせず、
 のびのびさせることをお互いに約束していました

子にはのびのびを許すのに、旦那にはのびのびさてないよね
のびのびも我儘も自分の愛情が基準ですじゃ旦那反発するのでは?
約束約束せましすぎだしね。それも自分は必ずしも守ってない。

202: 167相談者です 2014/03/12(水) 22:38:48.11
?すみません、誤解を招く書き方をしてしまいましたか。
特に大きな問題点でないと思ったので、
簡単に書きすぎましたか。

私は独身時代に溜めたお金があるので、
生活費を半分だしているんです。
自分も正社員だったからパートのほうが楽なのはわかっています。
家事が苦手なので、
独身時代の貯金を持ち崩すことになってもいいから
ちゃんと自分の家事の半分はやろうと思って
時間を作るためパートになったしだいです。
だからお金的には、
私の収入の大半が生活費と子供の習い事に消えています。
夫が出す金額は、私より子供の習い事分少ないですよ。

200: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:33:10.95
旦那さんから見て、
あなたからの働きかけは「愛情表現」じゃないんだよね
なんか分からんけど
俺を改造しようとする「執念」のように感じていそう
あなたがいくら心の中で愛を叫んでたって、
それが旦那さんにそのように聞こえなくては、
片一方が主張する「愛」なんて意味がないんだよね

208: 167相談者です 2014/03/12(水) 22:47:33.11
>>200さんのご指摘も耳が痛いです。
そうですね、
私の中に愛情があったとしても相手に伝わらなかったら
意味がないですね。
ましてや執念と思われていたら最悪です・・・。
でも、夫の気持ちからしたらご指摘が正解な気がしてきました。

201: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:35:28.19
>>198
それもそうだけどあまり無理をしないようにね
元々旦那さんがアスペ気味なのよ
相手を把握していないと、当然と思ってやっている行為でも
全く相手には通じていなかったり、
空回りして非常に疲れるだけだからね

ああだこうだ子育て中の妻に色々と要求する前に
旦那さんのほうがもっと気を遣えばいいのよ
それが出来ない男だから女もすごく不満なんだろうけど

これはもう適正があるものだし、
かといって子供がいるからややこしいね
子供がいなければ離婚で解決だけど。
それでもホントに疲れるものよ

204: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:40:28.82
色々と言う人がいるけどさ、すり合わせは大事なんだけど
それも相手の愛情があってこそ
すんなりとそうなるものだろうと思うよ
器の大きくない、自分の事しか考えられない夫だから苦労しているんだし

案外離婚して養育費を貰ったほうがラクチンかも知れないね
オススメはしないけど。
でもその旦那さんってとても家庭向きとは言えないと思う

206: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:45:42.20
>>202
「仕事に燃え頼もしい父・子供に手をかける母・利発で賢い子供」
って形が理想なのかな?
理想に型嵌めしていく方式は、
減点と欠点のチェックの嵐になるからお勧めしないわ

207: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:46:16.92
>一番最初は、ただ、もっと家族の時間を作って私たちに話しかけ、
>笑いかけて欲しかっただけだったのに・・・。
>それほど無口な人にとって会話は難しいのでしょうか。

旦那が無口なのは、
結婚してからならそれは夫婦関係に問題があるんだろうし
もともと無口だったのなら、
今更そんなこと求められても困るだろうさ

俺も>>195 の言ってるとおりだと思うぞ

結局自分の要求だけなきがするんだよな

209: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:54:31.19
>>208
世間と同じ基準で旦那を評価するんじゃなくて、
たとえ、現時点が100点満点中20点であれ
「まだ80点勉強できる余地があるわね楽しみね」と
旦那の敗北心を(無理矢理でもw)塗り替えてあげるのが、
旦那の求める励ましではないかな

210: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 22:57:57.43
こういえば元も子もないんだけども、
20点は所詮20点でしかないんじゃないのかな…
ただもう相手にないものを見るのはキツすぎるから、
あるものを見なければやっていけないだろうね
お金は稼いでくるんだしとか、とりあえず働きに出ているんだしとかね
後はもう何も見ない言わない聞かないorz

212: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:01:08.03
家族ってさ、相手をありのまま受け止めるから家族なんだと思うよ。
子供がいるならわかるでしょう?
大人の思うとおりになんて成長しないし、
そんな事関係なくいとおしい存在。

>>167の場合、
旦那さんに対してはそうじゃないってのをひしひしと感じる。
父親として機能する事が大前提、
それも自分の気に入る父親像を演じる事をしいて
そのご褒美として笑顔ややさしさを与えます、みたいな。

もちろん子育てに理想はあるんだろうけど、
>>167と旦那さんと子供 合計3人だけの家族なのだから
余程の事以外は目をつぶって、
ありのままの自分たちでいればいいんじゃないの。

213: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:01:42.49
嫁に愛情を感じなくなった
生まれた子供はこのままだと、
嫁の分身みたいなってしましそうだ
俺もこんな家嫌だな。こんな家に明るい希望ないもんな

これ以上夫婦でいる意味あるのか?
養育費もらって早く別れろよ

224: 167相談者です 2014/03/12(水) 23:18:31.54
愚痴になるので申し訳ないのですが。
それほど夫に父親として多くを求めたつもりはないんですが、
やっぱり求めているように思われます?
(或いは、求めてるだろうが!って?)
仕事が忙しくて家事ができなくなった
夫に対しても最初は愚痴も言いましたが
すぐに諦めて
(あまりおいしくない)食事を作ったり、買ったりしました。
金銭的にもかなり少なめにしかいただいてませんし、
(勿論外食などは自費です。)
夫の趣味や仲間の集まりは
(あまりないので)優先して行って貰っていました。

ある程度は話し合う。でも、無理なものは無理として諦める。
そういうスタンスでやってきたつもりだったんです。
でも、話し合うことすら拒否されたらどうしようもないです。

全部読み返したら、
うまくやっていける希望がまるでない感じですね。
本当に、でも、だって、といろいろ思っている自分がいやです。
>>212さんのご指摘通り、
子供ならありのままを受け止めていけるのに、
夫だとうまくできてないんですね。
そして、私の相談をみた皆様のご意見を拝見する限り、
残念ながら私がこれから上手くできる可能性も非常に低そうですね。
それでも頑張るなら、
相当に性根を入れ替えて頑張らねばいけないって
ことですね。こうやって自分の気持ちを書くって大事だし、
他の方の意見をいただけるって本当にありがたいことだと思います。
私の友達だと、どうしても私寄りになってしまうので。

225: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:20:11.40
この旦那にとって
「旦那改造アドバイス」は要らん物を
押し付けられて迷惑なだけだった、

認めたくないだろうなあ
自分こそが、旦那の成長に良かれと信じて打ち込んできただけに、
それを「私の考え違いでした」と
方針撤回するのは、すごく苦痛なことだと思う

226: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:21:15.02
あと相性はあるだろうね
相談者は思い詰めるタイプみたいだから、
もっと優しい人と結婚したほうが幸せだろうと思う
優しさも買えるものではないから、
ない人にはないとしか言えない
それなりにあるのだろうけれども、
本当に自分の事しか考えられないような
相手といても気疲れをして、
気付いたら自分の人生が枯渇して終わってるだろうと思う

愛情はやり取りであって、
決して一方的なものではないからね
ある程度の感受性がなければわからないのよ

227: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:22:30.16
ところで旦那は別居してどこで暮らしてるの?
婚費ももらってないっぽいけど
きちんと請求できる場所にいて請求出してるの?

228: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:26:18.15
離婚するにしても、
離婚の話し合いの前に貸した500万返してもらったら?

234: 167相談者です 2014/03/12(水) 23:33:58.01
>>225さんのレス、
私の今の心を読んだのですか!って感じですよ。
仕事を辞めたがる夫をなだめすかして、
転職を共に探し・・・って
いろいろ頑張ってきたつもりなのです。
(既に数回転職してるので)
でも、でも、辞めたがっているから
もっと夫に合った仕事を!って真剣に
探していたのに、
それも押し付けだったのだと思うと苦しいです。
・・・でも、結局私はそういう人間で、
同じ境遇がやってきても同じことを
してしまいそうです。
善意の押し付けってやつですかね。

夫は夫の実家傍のアパート借りているそうです。
500万は一応請求しましたが、
今すぐは払えないと分割支払い中です。

231: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:29:33.84
個人的には旦那さんは戻ってこないと思うよ。
別居してすぐならともかく、1年も経ってる。

金の問題だけ解決すれば
167は差し支えない程度に生活に夫の出る幕はない。
父親としての責任はあるけど、
あくまで責任を果たせって気持ちだけで
夫が家族のかけがえのないメンバーとは思ってなさそう。

今は反省してみても、
同居したらうっとおしくなって、
また責め立てるんじゃないかなあ。
だったら離婚して月に1度でも
お互いにいい顔して会う方がましなんじゃないの?と思う。

232: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:33:08.74
そもそも167は旦那に愛情ないんだろ?
夫婦でいる意味あるのか?
愛情ないやつとは一緒生活できないわ

233: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:33:26.99
相談者が悪いというよりも旦那さんに色々と問題がありそう
誰でも幸せになる権利があるのだろうと思うよ
無駄な努力と、必要な努力があると思うのだけれども
無駄な努力を続けるとひたすら疲弊するだけ
早々に見切りをつけるのもアリだと思う
人生は短いもの。面倒な事は避けるのも1つの手だし、
3年後に離婚でももういいんじゃないかな?

235: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:39:57.11
> 仕事を辞めたがる

仕事内容が問題なのじゃなくて、
職場の人間関係にすぐ行き詰ってしまうのは
そりゃもう旦那の性格が未熟なのだろうね…

仕事の実績を積んでいって、
その上で周りから信頼を獲得するって順番じゃなくて、
まず職場に好意的に認めてもらってから、
そしたら仕事も頑張れます、ってのは
職業人としては問題ありよねえ…

237: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:44:45.39
167の場合は、
手の掛かるガキ旦那と結婚してそれなりに上手くやってたのが
予想外に子供ができた事で、
大フィーバー起こして旦那放置。

ガキ旦那をポイ捨てして、
今日からこの子がうちの王様よ!
もう父親なんだから
ワタクシの理想の父親になりなさい!ってやったんだろうね。

で、旦那はついていけなくて逃亡。
167は今まで世話してやった恩を忘れやがって!
金返せ!金よこせ!

人は急に変われないし、
一旦見捨てたんだから諦めて離婚しなよ。

238: 167相談者です 2014/03/12(水) 23:47:53.13
みなさま、本当に多くのアドバイス、
ご意見ありがとうございました。
自分では気づいていなかった自分の至らない点、
考えたくなかった点など
問題が浮き彫りになって、
気持ちの整理にもなりました。
夫を家族のかけがえのないメンバーと思っていないという
ご指摘からも
『少なくとも私の文章から
 そういった気持ちがまったく感じられない』
ということだと理解しました。
別居3年で離婚でもいいのでは?というご指摘にもありましたように
とにかく後2年弱あるので、
夫をかけがえない相手であるのかどうか、
また、相手がそう思っていない場合にやはり離婚が正しいのか、
婚費や養育費、貸したお金などの問題をどうするのか。
考えないといけないことがたくさんあるって気づきました。

239: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:50:08.02
なんで結婚したのかね?
どう考えても合ってるようには見えないんだけど。

245: 167相談者です 2014/03/13(木) 00:04:49.50
うぐぐ。
>>239さん、鋭いつっこみありがとうございます。
自分語りは倦厭されると知りつつ少しだけ。
実は、リアルな友達や知人からもその質問は常にされています。
・・・・気づいたら傍にいた。そんな感じだったのです。
ずっと恋愛は自分が好きになった人に
自分からアタックしていたのです。
夫は初めてそうではなく、
自然につきあうそうな流れになった相手でして
もともとあまり自分と性格あうとも思っていなかったんですよね。
でも、逆にそれが結婚するには
自分にないところを補ってくれる相手なのかと
上手くいえないのですが、
不思議な縁でそういう流れになったから
夫と結婚するのが自然なことなのだと、
そんなよくわからない気持ちというか、
それこそ運命がそうさせたのだと思ったんです。
(私は無宗教者です)
あまり家庭的ではない
私を結婚させようと運命がちょっとサポートしてくれた
的な気持ちというのでしょうか。
なので、子供も最初は私が拒否的だったのですが、
夫が自分がサポートする
ご飯も得意だって言ってくれて、とても感動したんです。
でも、本当に夫には感謝してるんです。
子供嫌いな私に、できないと思っていた私に、
こんなに可愛い子供を
産む決心をくれたこと。
子育ての機会を与えてくれたこと。

241: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:55:05.86
ここにある書き込みだけでどちらが良いとか悪いとかはよくわからん

だけど
>それほど夫に父親として多くを求めたつもりはないんですが

この言葉みると、普段の旦那に対するあなたの態度に
「あなたにはそんなに期待してないのよ、
 ただ父親としていてくれればよいから」
というのが出てしまっているんじゃないかと思う

もしそうだとしたら嫁から愛されてない、
しかも父親としての働きも期待されていない
なら、ここにいる必要ないんじゃないか?
って思ってるんじゃないのかな

242: 名無しさん@HOME 2014/03/12(水) 23:57:25.31
「ダメなあいつをなんとかしたい」って本が、
モヤモヤ解消につながるかも(?
「誰かの役にたとう!」と頑張ることが自分にとっての
“役立たずなダメンズ”を作り出してしまうという
まあそういう本です

249: 167相談者です 2014/03/13(木) 00:12:48.45
すみません。私ばっかりスペースとってしまっております。
>>241さんのご意見の、
「あなたにはそんなに期待してないのよ、
 ただ父親としていてくれればよいから」
というのが出てしまっているんじゃないかと思う
もしそうだとしたら嫁から愛されてない、
しかも父親としての働きも期待されていない
なら、ここにいる必要ないんじゃないか?って思ってるんじゃないのかな

この部分は、実は似たような
言葉を出て行くときの夫からも言われました。
でも、休みはわからない、
夜は連絡なしに泊まってくる、となると、
当てにしてはいられないし、忙しい人に無理をさせてはいけないと
思っていたことは伝えました。
確かに、自分に頼ってくれる部分って大事ですよね。
子育てをして理解しました。

>>242さん
非常に興味がそそられるタイトルですね。
ご紹介ありがとうございます。
是非読んでみます。

244: 名無しさん@HOME 2014/03/13(木) 00:02:45.55
1年も別居してるんだしもう手遅れでしょ。
夫に愛情無くなった時点で終わってたんだよ

250: 名無しさん@HOME 2014/03/13(木) 00:13:08.69
167の求めていることって、正論だというのは分かるけど
やる気がわかない感じで求められて、
辛いっていうのが旦那じゃないのかな
正直文章を読んでいて、俺が旦那だったらそう感じるけど
うまく動機を与えられてないと思う

251: 名無しさん@HOME 2014/03/13(木) 00:13:10.53
男は面倒をみてくれた女に感謝はするだろうけれども、
愛情までは抱けないんだろう
だからノーテンパーの女のほうが
可愛いと言って去っていくのもいるんだろうよ
男はそんなもんだよ
あまり女は賢さを前面に出さずに
どう搾取してやれるのかを考えたほうが
どちらかというと幸せになっているものだしね

253: 名無しさん@HOME 2014/03/13(木) 00:16:20.86
もう修復は無理だと思うな
これ以上悩むのは時間の無駄だから、
すぐに借金の回収と養育費の取り決めして離婚するのがいいよ

変な感傷はいらない、現実見ようよ
自分が男を見る目がなかったと言ってるだけだしな

256: 167相談者です 2014/03/13(木) 00:22:44.69
すみません。
やっぱり自分語りをすると、不快感持つ方でてきますね。

たくさんのご意見いただけて、
タイムリミットもおおよそわかりましたし、
自分が考えないといけないことも整理できたので
これで失礼させていただきます。
やさしいご意見くださった方々、
励まされました、ありがとうございます。
厳しいご意見くださった方々、
どれも真摯に受け止めていきます。
ありがとうございました。
鋭いご意見やアドバイスくださった方々、目から鱗だったり、
相手の気持ちが少し見えた気がします。ありがとうございました。
夫が出て行ってから初めてこんな時間まで起きていましたよ。
明日も仕事あるし、子供に負けないように早く起きないとです。
おやすみなさい。

257: 名無しさん@HOME 2014/03/13(木) 00:26:58.61
お疲れさま。おやすみ~
体調には気をつけれよ~

258: 名無しさん@HOME 2014/03/13(木) 00:27:03.96
旦那も今のご時勢手取りで600万も稼いでるのなら
借金返してさっさと離婚したいわな
こんな嫁不良債権にしかならん

259: 名無しさん@HOME 2014/03/13(木) 01:08:45.92
こんなガキくさい旦那のほうがよっぽど不良債権だろ


---------------おすすめ記事--------------------
婚約者がいる身でありながら既婚の女上司(43)と行為して妊娠させてしまった。やばいどうしよう…

偶然の形で私の母の顔写真を見た彼氏が「私ちゃんのお母さんはあんまり美人じゃないね!」と言い放った→その後、彼の母親自慢が始まり…

私と真剣に向き合ってくれない夫に抗議の意味で離婚届を突きつけたらまさかの了承→別居になってしまい後悔してる。何とか離婚を回避して夫を取り戻したいんだけど…

長年介護を続けた義母が他界後、母親が要介護になったので旦那に「母を介護したい」と申し出たら「延長戦は嫌だ」と拒否された。義母の介護をしたのは私なのに延長戦って…

3年前に告白を断った同僚男性が私の後輩と婚約してた。自分から告白しておいて他の女と恋愛するとか意味分からない。

以前私を貧乏人扱いした園ママAに「うちの子の園バッグを作れ」と頼まれたのを満面の笑みで拒否したら何故かAとそのお仲間の園グッズを作る流れになってしまった。

繁華街で絡んできたヤンキー2人組を荒事とは無縁だと思ってた彼があっさり撃退して冷めた→更にこの後、ますます冷める出来事が…






引用元 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その85