251: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 06:48:37.64 0
いま、第一子妊娠中の妻ですが旦那の
さりげなく馬鹿にする様子にムカついています。 
私はプロのスポーツの事には疎いのですが、
こういう事を聞いたら呆れ気味に答えてきました。 
もっと優しく言えないのでしょうか?
旦那は私もうらやむほどの博識で、
普段はとても優しい性格なのですが。 

「プロ野球って何チームあるの?」→「12だよ」 
「ヤクルトって本拠地どこなの?」→「神宮球場!」 
「ゴルフの試合って何日間なの?」→「4日間!」

人気記事(他サイト様)


252: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 07:02:02.74 0
>旦那は私もうらやむほどの博識で

無知に羨まれる博識?

253: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 11:15:23.15 0
詳しいことを聞くのをやめれば

254: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 11:20:31.02 0
ググればわかるようなことまで旦那に聞くからだよ
便利に使われたらイラッとくるよ

255: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 11:56:46.76 0
まぁ、夫って子供ができると急に横柄になる生き物だから
無自覚だと思うし、改善は困難に思う
そうやって夫婦間の会話が減っていくんだよね
(妻側も妻側で子供の方が大事になるしね)

256: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 12:02:48.14 0
どういう状況での会話かわからないけど、
例えばテレビ観戦で熱中してる横から、
251みたいな試合に直接関係なく
調べたらすぐわかるような質問をあれこれされたら
イライラする人多いんじゃないかな
博識なのは人から教わるだけでなく、
自分から興味を持って調べるから
知識が蓄積されていって考える力になり博識になるんだよ
相談者も人に聞いてばかりでなく、
自分で調べて知識を増やす事と、
相手が今どんな状態かを観察する事が出来るようになったら、
旦那さんが見ている事体験している事が理解できて会話も増え、
夫婦で楽しめる時間も増えるんじゃないかな

257: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 12:06:13.69 0
255夫は子供できたら横柄になったのかもしれないけど、
251夫もそうとは限らないよ
普段はとても優しい性格らしいし、
251の質問内容とタイミングの問題だと思うよ

258: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 12:13:15.75 0
>>257
付き合いたてのカップルならそうだろうけど、
結婚して子供ができた今の悩みじゃないの?
普段は優しいのに小馬鹿にしてくるとか典型的だけど
昔からなら、そういう性格だってわかってたよね?としか言えない

260: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 15:11:58.06 0
>>258
子供の有無関係なくない?
会話も小馬鹿にした返答というより
面倒で短く返してるように読めるけど

259: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 12:58:55.26 0
>>251
馬鹿にしてるのではなくめんどくさいんだと思う
話の途中とかそこから話がひろがるならわかるけど
単発でSiriでも答えてくれそうなことばかり
テレビ見てる時に聞かれたら
それ聞いてなんなの?って感じだしめんどくさいよ

261: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 15:17:04.55 0
呆れ気味って事は以前にも同じ質問したことがあるからとか?
あるいは2人で今見てるテレビや
聞いてるラジオでまさに説明中とか
どういう状況でその会話したの?

262: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 15:52:35.00 0
>>251
今使ってるケータイなりパソコンで調べないのは何で?

263: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 15:56:32.62 0
調べれば分かるようなことを調べもせずに聞いてくる人嫌いだわ
パソコン関係の質問してくる人とかもよくあるけど、
博識なんじゃなくて
あなたのかわりに調べてあげたんですよって言いたい

264: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 16:13:48.17 0
テレビやラジオ中継だと中継開始の時や
選手移動の時とかにアナウンスするけどね
「〇〇対ヤクルト第〇戦はここ神宮球場からお送りします、
ヤクルトはホーム球場での…」とか
「〇〇杯4日目の最終日は…」とかね
普段はとても優しい旦那なら、
観戦中は話し掛けないようにしたらどうかな

266: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 17:25:56.45 0
覚える気のないこと何回も聞いてるとかじゃないの
無意識に便利な辞書扱いしてると
普通に嫌がられておかしくないと思う

267: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 18:33:29.61 0
無教養、非常識なだけだったりする

268: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 20:06:25.52 0
嫌がる人多いんだ
私もコミュニケーションとして気になることがあったら
すぐに聞いちゃうから気持ちはわかるわ
それで野球は好きになってハマった
旦那は自分の好きな分野を好きになってくれて嬉しいって
いろいろ説明してくれるからありがたい
いろんな面でも相性ってあるね

277: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 22:29:55.12 0
>>268
教えたことがちゃんと身になるなら良いけど、
マジでその場で思いついたことを質問するだけで
返答聞いてないやつとかいるからね

269: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 20:11:24.79 0
結局さぁ
相性の悪い夫婦って何をしても話してもダメなんだよな
はい、うちのことです!w

270: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 20:12:04.84 0
コミュニケーションとして成立する場合や相手なら聞けばいいけど、
嫌がってる人にやって「バカにした!ムカつく!」ってさ
空気とか読もうよって話だよ
相手があってこそのコミュニケーションなんだから、
その相手に思いやり持とうよ

271: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 20:14:55.56 0
一方的に教えてもらうばっかりなのは
コミュニケーションって言わない

273: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 20:55:54.08 0
しょーもない質問に答えてくれてるのに
「言い方が気に入らない!」
てワガママなやっちゃなー

>私も羨む程の

これは「私は博識だけど更に博識で羨ましい」
て言い回しになってしまっていないか?

274: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 20:58:07.23 0
>>273
それな
「私も羨む程」って何だよ?
それとも日本語が不自由なのかしら?

275: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 21:01:44.33 0
うちの母親と同じタイプかも
内容はどうでも良いから会話を成立させたいって人
取り敢えず質問するんだよ
>>266さんも書いてるけど、
どうでも良い事なので頭に入らず何回も同じ質問をしてくる
質問される側は腹立つんだわ

夫に無視されたり
「それくらい調べろよ」
「それ知ってどうすんの」
とかあしらわれないだけマシだと思うべき

278: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 23:55:06.82 0
聞いたことは答えるのが当然でそれプラス優しく言えってさあ
それが人に物を教えてもらうときの態度かねえ
何様よ

279: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 23:58:05.28 0
スマホの操作が出来ないくせに使おうとして
子供や孫に聞きまくって感謝もしない年寄りのようだ

280: 名無しさん@HOME 2021/08/07(土) 00:16:40.03 0
まず「自分で調べよう」とする努力が足りない
分からない上で聞くならワンランク上での話にもなるのだろうけど、
上にも書かれてる通りググれば知れる事を
いちいち聞いてるから一言で返されて会話も弾まない
=無教養、非常識なのが原因としか思えない
(むしろケンカの原因をつくっている)

281: 名無しさん@HOME 2021/08/07(土) 01:00:26.71 0
自力で調べるつもりなんてサラサラなさそうな人って
何かと軽ーい感じで質問してきてお礼も無しだったりするけど、
あれはコミュニケーションのつもりだったのか…

282: 名無しさん@HOME 2021/08/07(土) 01:15:22.78 0
知識を得たいと思って質問するなら
自分で調べたら?って事にもなるかもだけど、
夫婦でテレビ見ながらなんて会話の一環だと思うけどね。
旦那にとっては常識中の常識過ぎて知らない奴が
信じられないってレベルなのかもね。

283: 名無しさん@HOME 2021/08/07(土) 01:21:14.20 0
対等に会話してるつもりなのか
アホな質問で他人の時間を奪ってるとは思ってないんだな
なるほど
ggrksと言いたくなる奴とは関わらんとこ

284: 名無しさん@HOME 2021/08/07(土) 13:58:19.34 0
質問して あげてる って感じなんじゃないの
興味ないことにも食いついてあげてるアタシ偉い的な

285: 名無しさん@HOME 2021/08/07(土) 17:45:09.54 0
どっちにしても、
相手が今どういう状況であるかという
コミュにおいて最重要な要素に興味がないか、
それを観測できる知能がないかだから、
結局、破綻は時間の問題なのであった。

276: 名無しさん@HOME 2021/08/06(金) 21:45:50.29 0
相談者どこいった

286: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 10:07:23.85 0
>>251です。
何となく旦那は
「お前さ、そんなことも知らないなんて無知すぎだろ?」
という感じでした。
プロ野球が12チームである事、
ヤクルトの本拠地が東京であり
神宮球場というのを知らないのがそんなにおかしいですかね?

もう一つ、異常にせっかちな性格であり私もウンザリします。
事情があって6キロ離れの病院に1週間ほど入院しており、
車で行ったものの
退院日には
「帰りは車を運転しないように」と先生から言われました。
その折、看護師に
「一日ぐらいなら、車は置いていてもいいですよ」
と言われたのでそのままタクシーで帰ってきました。

旦那にはタクシーで帰る旨だけを告げたところ、
帰ってきてから
「お前の車はいつどう引き上げるの?」と問い質されハッとし
「先生に、一日ぐらいなら置いておいてもいいと言われた」
と答えたら
「わかった、今から俺が病院まで行って
 運転して帰ってくる。鍵貸してくれ」と。
「そんな急がなくてもいいのに。できる時でいいでしょ?」

「看護師の先生との口約束で、
 しかも一日ぐらいはという曖昧な口約束だけなのが逆に危険。
 じゃぁ2日以上はいいのかダメなのか?って事にもなる。
 病院の事務側に車のナンバーを告げて、
 何日後まで停めさせて頂いてもいいですかという断りをしないと、
 無断駐車で罰金請求されても文句は言えない」
「一日ぐらいはいいですよ、というのは
『なるべくすぐに引き上げて欲しい』
 と遠回しに言ってんじゃない?」

という理屈を述べて、
車に乗って帰ってくれたので助かりはしましたが。
当日中に引き上げるに越したことはなく、
旦那の判断も間違っているとは思いませんがせっかち、
心配性すぎませんかね?

287: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 10:10:36.40 0
>>286
旦那が親切に取りに行くって言ってるのに
あなたはイチイチ文句言わなきゃならない性格なんだね
あなたみたいなテキトーな人には
丁度良いきちんとした人なんだから大事にしなよ

288: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 10:26:40.88 0
あまりモノを知らない妻と、
その妻に虚勢をはる夫に見える
外では威張れないんでしょ
うちなら車をどうするか最初から抜けることもないし、
当て付けみたいに車も取りに行かないし
妻はモヤモヤするだろうけど、お似合いかもね

289: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 10:27:44.38 0
>>287
親切でもなんでもない
妻を下に見たいがための行為

290: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 10:37:25.19 0
>>289
なんでも嫌味に受け取る人がいるんだよね

291: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 10:41:46.37 0
>>286
旦那の方が普通で貴方がおかしく見える
退院の件も正論だしね
自分は悪くないって言いたいんだろうけど
考えを改めた方がいいよ

292: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 10:49:29.80 0
車の件はせっかちとは違うよね
「私も羨むほどの博識」とか言ってしまう人だから
言葉を知らないだけかもしれないけど

293: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 10:56:21.65 0
旦那もイヤな言い方をする人に思うけど
車を取りに行くのは
「病院に迷惑な気がする(自分の気持ち)」か
「自分が置いときたくないから」が理由なのに、罰金が~
(病院側がいいって言ってるのに?
 罰金取られたら文句言えないの?言えるでしょうww)
とあるわけないことを主張して、
あくまで「自分がやりたいだけ」ということを誤魔化している
妻も夫も似たレベルでやり合ってるだけ
無知な妻も虚勢をはる夫も面倒

295: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 11:51:01.47 0
>>293
1人の看護師から置いてていいって言われただけでしょ?
病院自体に確認した訳じゃないし
信用しすぎない方がいいと思うよ
まぁクレーマーさんには分からないだろうけど

296: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 12:00:48.06 0
>>295
信用しすぎないのもどうなの
病院に車で来て、帰りは運転不可なのに、
一日も置いとけないなんて逆にある?
そもそも、誰から言われたら病院から言われたことになるの?
看護師がOKと言うなら一般的には病院自体の許可だよ
クレーマーでもなんでもないww
笑っちゃった

298: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 12:12:38.83 0
>>296
えー大きい病院なら受付に言っとかないとだめじゃないの?
看護師さんが伝えてくれてるかわからないし
無断駐車厳しいところ多いよ
私が入院した総合病院は駐車場の申請して書類をダッシュボードに置いた
入院するくらいの状態なら家族が運転してくることが多いんじゃ?
可能ならタクシーで帰らずに旦那に来て貰えばよかったのにと思う

301: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 12:16:29.34 0
>>296
受付には伝えないと駄目でしょう
そういうのを管理してるのは看護師ではないよ

302: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 12:23:56.27 0
事務と看護師で情報共有できてないこと意外とあるよね
事務に伝えて許可とるのは絶対に必要だと思うわ

297: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 12:08:10.39 0
私から見ると奥さん全てのことにルーズっぽいから
旦那さんイラつくのかも?
のんびりしてるのは悪いことではないんだけど
仕事をキッチリ早くやるタイプの人だと性格合わないと思う

299: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 12:12:54.95 0
この出来事が旦那がせっかち過ぎてウンザリする例なのか
ハッとしたってことは自分では何も考えてなかったくせに

300: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 12:15:07.17 0
普通は退院する時に車をどうするか旦那と話すものだと思うけどね
不必要なことは何でも聞いて必要なことは話さないってどうなの

303: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 12:33:46.94 0
車に乗って帰れなかったじゃ取りに行こうで済むのに
先生が看護師がって自分以外のせいにして
ハッとしたってよくわからない人だな

306: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 13:50:05.04 0
>>286
「異常にせっかち」の例がそれ?
車の話はせっかちさが分かる1番の例として出したって事なんだよね
車を傷付けられたら嫌だから日を跨ぎたくないのは分かる
異常と思うのはあなただけなんじゃないかな

307: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 14:04:57.27 0
相談者さんも変だけど、夫の言い方も相手下げが目的な感じで無いわ

308: 286 2021/08/08(日) 14:10:12.99 0
>>286です、
皆さんありがとうございます。
旦那がせっかちでナーバスすぎる事に共感頂けて嬉しいです。

私は退院日、旦那に
「今日退院するので、〇時頃タクシーで帰ります」
と昼下がりにLINEを打ちました。
ところが旦那はLINEを確認したのが17時頃で、
しかも困ったことに
「オフィスデスクへの私用スマホ持ち込み禁止」
というブラック職場です。
更には個人のロッカーがオフィスフロアから
250mほど離れているとの事です。

ようやくLINEを確認し
すぐさま旦那は18時30分ごろ帰宅してきて、
「置いてきた車はどうしようか?
 俺が獲りに行って運転してこようか?」と察してくれました。
「そういう大事なことは帰ってきてから
 相談しようと思った」と答えたら嫌な顔をしました。
旦那は一手先の事に対して察しがいいので助かりますが。

また入院した日、私は10~11時頃に
旦那に3回連続で電話したものの応答なし、
「ちょっと後で電話できたらします」とだけ残しました。
逆に12時台に旦那が3回連続で電話してきたものの、
私は病院で問診中で出られず。
そして15時台に仕事の合間を縫って旦那が再度電話をしてきて、
ようやく事の次第を伝えられました。
そのときは私の身を心から案じてくれたので良かったですが、
退院日にこう言われてショックでした。

旦那
「何か一大事が起こったんだろうなというのは
 もちろん察しがついたけど、本当の事はわからないし
 箇条書きなどで簡潔にでも、
 具体的に何があってどうするのかはLINEに書いて欲しかった」


「でも、私が入院するとわかったら
 貴方はショックで仕事に集中できないでしょ?
 貴方を動揺させたりやきもきさせたくなかった」
「文面だけじゃ伝わらないし、
 こういう大事なことは後でじっくり話したかった」

旦那
「何度も連続で着信があったのに
 何が起こったのかわからないままの方が、
 俺としてはよっぽど仕事が落ち着かないんだよ!
「はっきり言うけど、
 お前は深刻な事の報告・連絡・相談がいつも後手だね」

309: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 14:12:30.16 0
やっぱり釣りか
残念です

310: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 14:20:06.41 0
>>308
補足を読んだら
余計に旦那が正論でしかないし貴方頭おかしいよ
旦那がせっかちでナーバスだって言ってる人
ほぼいないけど何を見て共感多数と思ったの?
自分のことしか考えられないなら
結婚生活向いてない、旦那さんが可哀想

311: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 14:46:39.60 0
旦那を変に解釈しまくってね?
変に変換して聞いてね?旦那ただ普通の事言ってそ

312: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 14:52:44.72 0
>>308
報告連絡相談はちゃんとしなよ
全然出来てないのが書き込みからでもわかるぞ

313: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:00:29.22 0
3回も着信入れて出なかったなら、こうなった、
また連絡する、心配しないで、とLINEしないと
「大事な事は口で言わないと!」てアスペかよ

314: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:00:55.30 0
私用スマホロッカーに
入れとかなきゃいけないだけでブラック扱いとかw
ブラックなら18時半に帰れないし仕事の合間になんて電話出来ないよw

315: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:01:26.08 0
セキュリティ厳しい所ならオフィスに
私用機器を持ち込めないのはありがちだけど
それでブラック認定なのか
なんでも悪意を持って受け止めすぎだろ

316: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:03:33.18 0
普段から夫に
「今日は事件があったんだよ~何だか分かるう~?」
「今日のご飯はなんだと思う~?」とか
相手の反応を見る為にウザい質問してそう

317: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:05:42.42 0
自分勝手なのに被害妄想が激しくて話してると疲れてうんざりして
何か話すたびキツイ返しになるのはわかる気がする

318: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:07:28.74 0
何か、良い結果が出なかったときは
全部自分以下の人や環境のせいって感じの人だね
デスクにスマホ持ち込み禁止ってのはブラックどころか
情報管理とかに厳格な会社だからでしょ
仕事中であろう時間帯に何度も電話して繋がらないとか、
逆にやっと電話が出来る昼休みに
何度もかけて来るとか、当たり前のことばかり
そんなことは百も承知であるはずの
妻の立場で連絡の仕方が下手くそ過ぎるわ
それでも旦那さんは仕事の合間に無理して電話してくれてる
上手く行かないのは全部>>308のせいだろ

319: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:13:31.49 0
なんか余りにも世間知らずな感じがする

320: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:13:42.01 0
大事な事ほどホウレンソウが後手って最悪やんな
絶対相手の反応見たいんだよこれは

321: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:19:00.51 0
そもそもヤキモキさせたくない心配させたくないってなら
何で帰社あたりじゃなくて10時11時に電話してんの
入院手続きも完了してなくてワタワタしてる時だよね

たいへんたいへん!私入院するの!1週間くらい!
て勢いでかけただけにしか思えないけど

322: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:22:16.06 0
一人じゃなんも出来ない人なんだろうな

323: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:23:51.93 0
緊急入院でなければ入院予定は事前にわかっているし
退院も会計の都合があるから前夜にはわかっていたのでは?
どちらも当日に事後連絡は同居家族としてありえない

324: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:33:21.84 0
>>323
前から分かってたら
公共機関使えって病院側から言われると思うよ

325: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:33:33.24 0
>旦那は一手先の事に対して察しがいいので助かりますが。
上から目線のわりには旦那も周りも相談者自身すらも
把握できないみたいだから、
これからはあった事は全て即旦那に話して舵取りしてもらうといいよ
その方が相談者は不便や負担から解放されるし、
旦那を含む周りは過不足もストレスもなく
最短で動けるだろうから関係者全員楽に過ごせるよ

326: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 15:37:55.01 0
子供かよ
なんでもかんでも旦那の行動を伺い結果それに対して
文句言ってるだけの自分勝手な人間としか思えん
自分で調べよう、自分で車を取って来よう、
とする努力が全くみられず全て旦那任せで文句だけは一人前。
最悪な女だな。旦那は病院に迷惑をかけたくないから
一刻も早く車を引き上げたかっただけだろ。
他の患者の迷惑にもつながる訳だし。
旦那の考えは至極まとも。
おかしいのは相談者の自分勝手な考え方

327: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 17:22:56.40 0
旦那が博識でせっかちなんではなく、
ごく普通の人で頭が悪く
プライドの高い女と結婚してしまったって感じ

328: 名無しさん@HOME 2021/08/08(日) 18:02:31.79 0
>>286
>>251の質問もそんなに嫌な感じに返す程常識でも無いし、
車を当日に取りに行くのはせっかちと言うか
他人を信用出来ないとか生真面目とかそう言う風に見える。
迷惑がかかるから、と言うより止めっぱなしだと
自分が気になるから行きたいってだけだよね。

344: 名無しさん@HOME 2021/08/09(月) 01:26:16.07 0
他人の私でも読んでてうんざりした
旦那さんがイライラするのすごくわかるわ
仕事できない女の典型って感じ

348: 308 2021/08/09(月) 09:55:48.04 0
旦那曰く、
何故退院日のうちに車を引き上げに行ったかというと
「そもそも退院日に車も
 引き上げるのが当たり前じゃない?」との事でした。
今からタクシーで帰るという連絡のときに、
病院に停めてある自分の車をどうするかも記して欲しいと言ったり。

入院日の10~11時台に3回連続で私から電話をするも応答してもらえず、
15時に合間を縫って旦那が電話をしてきた折に
やっと事の次第を伝えられましたが
「箇条書きでもLINEに残しておく」って
そんなに大事な事かと疑問に思います。
直接話さないとニュアンスは伝わりませんし。

「一大事のはずなのに何が起こったのかわからない方が、
 俺としては仕事上よっぽど気が動転してしまう」
もんですか?

報連相ができていないというと、
思い出したのは少し前に私の実家近くに在住で
10年強前の父の葬儀に参列してくださった方の訃報が2件あって、
香典を都合8,000円出した
(公葬ですが事後)ときに露骨にいらだった表情を示しました。
「参列じゃなくて香典だけでしょ?何でそれを事後報告するの?」
「君自身が面識のない人に出すのも少々不自然だし、
 故人の享年とコロナ禍からしたらそもそも家族葬なのが自然」

普通の旦那さんなら
「ああいいよ」で承諾してくれるのに、
あまりに手強くて困ります。
ただ、「そんなもの出す必要はない」と却下するのではなく、
事実関係を徹底的に聴き取って
理解しようとする姿勢なのが救いでした。

349: 名無しさん@HOME 2021/08/09(月) 10:06:02.58 0
>>348
旦那の言うことが
正しい事ばかり書いてるのは立場を偽ってるの?

350: 名無しさん@HOME 2021/08/09(月) 10:08:09.64 0
書き方が爺さんみたいで釣りを疑う
ケチとかじゃなくお金の事後報告はだめだわ
なんで先に一言言えないの?

351: 名無しさん@HOME 2021/08/09(月) 10:19:51.26 0
>>348
箇条書きでLINEするのは当たり前で常識なんだよ
全部旦那が正しいわ

352: 名無しさん@HOME 2021/08/09(月) 11:05:00.39 0
私悪くない旦那が悪いって言って欲しいのかな

472: 251 2021/08/12(木) 09:23:28.38 0
すみません、旦那がどこか浮かなくなっています。 

一昨日まで3日連続で旦那が夕食を作ってくれていましたが、
昨日は私がやると明言して買い物まで何とかしてきたものの 
やっぱりきついのでお願い、と言ったら私が買ってきた食材を使って
私の指示通りに旦那が快く作ってくれました。 
旦那は渋るそぶりは全くなく、
「無理なら無理と早く言ってね、何日でもやるから」
と言われたので感謝したいですが、
今日は浮かない表情をしています。 

退院した夜の旦那に、肝心な事の報告・連絡・相談が
後手だと言われてショックだった件ですが、 
そのときの口調は、
「冷静すぎる表情と重低音の声で密かにキレ気味」でした。 
初日に不在着信だけ何度も残していた事について、
だったら会社に直接電話してもよかったのにと言ったり。 

車の引き取りにしても、旦那が
「どうしようか?俺が取って乗って来ようか?」と 
17時ごろLINEを打って救いの手を差し伸べてくれたのに、
後でこのように掌を返されました。 
ゆくゆく父親になる人間として、
思慮分別のほどはいかがでしょうか? 

「あくまでも君の車なんだから、俺が言う前に自分から
 こうしようと思うので協力して欲しい、
 といったように相談して欲しい」 
「病院に何日か置いてくるのなら、
 看護師の先生一人だけとの口だけの話じゃなくて病院の事務方に 
 車のナンバーと停めさせてもらう日数まで告げて、
 許可をもらうべきだと思う。あるべき順序をはき違えてるよ」 

「前の事蒸し返して悪いけど、
 数か月前義母さんが倒れて
 翌日のパートの仕事を休まなかった時 
 職場に迷惑をかけるのが申し訳ないという
 責任感で黙って出勤したわけだけど、 
 自分の想像だけで判断せずまず職場に連絡・相談するもんでしょ?」

473: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 09:39:12.95 0
>>472 
思慮分別のある旦那さんです 
何事もうがった見方をしており
思慮分別を欠いているのはあなたの方です

474: 251 2021/08/12(木) 09:55:33.31 0
>>473 
思慮分別は一応あるとは思いますが、
私に対して「ひそかにキレ気味」なのが驚きでした。 
そんなに怒るほどでしょうか?

475: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 09:56:38.52 0
>>474 
あなたは全然悪くないよ 
クソみたいな旦那さんだね 
ほんとにクソ男w

477: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 10:08:18.45 0
>>474 
「感謝したいですが、今日は浮かない表情をしています」 
あなたが旦那に感謝するときには必ず
「ですが」って否定するよね 
あなたは旦那の親切心を心の底からは認めたくないそういう人間なんだよ

478: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 10:39:58.97 0
>>474 
人の話を聞いているようで全く聞かないよね?w 
何がしたいの?笑える 
笑えるほど貴方頭おかしいよ?www

479: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 10:51:23.70 0
釣りがしたいんでしょう 
いつまで釣られてるのか、そちらを聞きたいわ

483: 251 2021/08/12(木) 11:10:01.80 0
旦那は「車の引き上げをどうしようか?」
と自分から持ち掛けておいて 
後で「そういう事は本来、君の方から相談等してくるものだろ?」と 
「かなり冷静なキレ気味」に穏やかに言ったので驚いたんですよ。 

また、旦那は仕事や一緒に出掛けるときは絶対に結婚指輪をつけます。 
かつて、私が仕事に結婚指輪をつけていかない事を疑問に思い 
「作業上支障があるし、外したり落とした時に
 うっかり忘れてしまったりするから」 

と言ったら、
「...外したときや、落とした事に気が付かない?
 結婚指輪ってそんな程度のもんなの?」 
という、穏やかにキレ気味の返答をされたことがあります。 
最近はむくみがあってつけられていないので、
重々理解してくれていますが。

484: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 11:16:08.29 0
旦那は私が「あと…」「あと…」「あと…」と、
一件ずつ話をしていると不快そうな表情をする事があります。 
って旦那の気持ちが痛いほど分かる

485: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 11:20:57.40 0
これを手のひら返しって言ってる時点で
何をアドバイスしても無駄なんだよマジで 
改善する気ないからな 
相談は全部旦那が悪いから旦那を変えたい、
全部自分のいうことを聞いてくれるように旦那を変えたいってことだし

488: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 12:33:02.58 0
何を言っても無駄だよ 
これで社会生活出来てるのか?この女 
旦那さんはそれをフォローしようと必死なのに、
こんな所で愚痴られるとか、気の毒でしかないわ

492: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 13:31:25.87 0
この人しっかり書き込んでるのに
自分の非が分からないのが問題なんじゃなかろうか 
ずっと私が悪いけど旦那の機嫌が悪いって話を自分で書いてるよね

493: 名無しさん@HOME 2021/08/12(木) 13:57:16.54 0
>>483 
もはやそこまでいくと完全に「性格の不一致」。
さっさと別れろ 
お前はここでたくさんの人からお前の非常識な行動、
言動を指摘されているのにまるで聞いておらず、
話をすり替え旦那の悪い所探しに一生懸命のようだ。そ
んな夫婦に未来なんて無い。別れろ 
旦那さんは次に無教養、非常識じゃない女性を選ぶ事になるだろう 
しかしここまで旦那の責任(他責)にしたがる女も珍しいよな。
女ってか人間のクズ

497: 251 2021/08/13(金) 08:51:49.92 0
>>485 
>>492 
退院日に、
「やんわりした口調だけど実はキレ気味」で 
肝腎な事の報告連絡相談が後手だ、
と言われたので私の疲弊した身には堪えました。 

>>493 
性格の不一致というと違いますが、
旦那は
「イメージや先入観じゃなくて、ちゃんと事実を確認しろ」
というスタンスを譲りません。 
「職場に迷惑を掛けそうなので申し訳ないから」が私で、
「職場にまずは相談してみろ」が旦那の価値観です。

500: 名無しさん@HOME 2021/08/13(金) 09:33:03.61 0
>>497 
君はまず自分勝手でワガママという事を自覚しよう 
そうで無いと離婚する迄解決しない

498: 名無しさん@HOME 2021/08/13(金) 09:17:00.34 0
>>497 
職場のことはあんたと旦那のどっちがよくわかってるの? 
当然そこで働いてる旦那だよな 
その当人の意図を無視して勝手に判断されたらキレると思うよ 
旦那さんは至って普通 
語気を荒くしてキレられても仕方ないレベル

501: 251 2021/08/13(金) 09:54:43.97 0
>>498 
旦那の
「イメージや先入観じゃなくて、ちゃんと事実を確認しろ」
というスタンスを譲りません。 

また説明不足ですみませんでしたが、
「職場に」というのはかつて私がパートで勤めていたところです。 
「迷惑を掛けそうなので申し訳ないから」は数か月前
私の実母が脱水症状で庭で倒れたものの命に別状はなかった折、 
旦那に「翌日のパートの仕事は休んだ方がいい」
と勧められたものの、
職場に迷惑を掛けそうだからと 
翌朝実家から車で仕事に行った折の事でした。 

それを旦那は
「事情が事情なのに、
 それで休ませてももらえない職場の方がどうかしてる」 
「動揺したままいつもと違うはるかに長い道を運転していくのは、
 むざむざ事故に遭う確率を上げるもんだ」 
「まず職場に連絡・相談してみたの?
 自分の想像だけで決めるのは軽率すぎ」と厳しく言いました。

502: 名無しさん@HOME 2021/08/13(金) 10:02:21.26 0
旦那の意見もここでのアドバイスも聞く気は
全くなくて自分の都合の良い意見を待ってるだけ 
何度言っても人の言うことを聞かないから
段々キツイ言い方になるのは旦那もここの人も同じだよ

503: 名無しさん@HOME 2021/08/13(金) 10:36:20.65 0
欲しい意見のために次々と新たなエピソード出してくるけどさ、
ことごとく旦那が正しいから反応に困るわ。

504: 名無しさん@HOME 2021/08/13(金) 11:06:21.09 0
もうプリマでいいのでは

499: 名無しさん@HOME 2021/08/13(金) 09:20:07.79 0
病院行こう


---------------おすすめ記事--------------------
弟と一緒に遊んでたら突然見知らぬ男が絡んできたので交番に付き出したら「退学にしてやる」だのブツブツ言い始めた→どうやらこの男はもう一人の弟が所属する部活の監督のようで…

友人とファミレスで食事中、隣の席の家族連れの親が子供を虐待し始めた。そんな光景を見せつけられてテンション下がったので席を立とうとした瞬間、コップが割れる音が聞こえて…

父が生前お世話になった老人ホームに差し入れる為のお菓子(5000円)を購入後、旦那に「何これ?」と言われたので説明した→すると旦那が怒り始めて…

旦那に「痩せてくれ」と頼まれたのでダイエットを開始後、7キロ減を達成したので旦那にお腹を見せながら結果報告したら「わあ!凄い!腹出てるね!と言われた→反応に困ってたら…

勤務先のディーラーの顧客が「ETCが反応しない」という事で来店→確認したら電源を差し込めば直る程度だったので工賃無しで直した。すると店長が怒り始めて…

高齢の親が購入したスマホに某SNSを入れた時に不用意に電話帳を同期したら電話登録のある人から「警察に通報する」などの攻撃的なメッセージがきて驚いた。

社内恋愛中の彼女に「実は専務のコネで入ったんだ~」とサラッと言われて冷めた。元々短期の派遣だったけど専務の目に止まって社員にしてもらったらしい。






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ172