706: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 07:52:15.88 0
私自身の問題も大きいんだけどケチなのって治せますか?
私がお金使うの苦手な貧乏性で
財布の紐締めすぎてる気もします
外食や安い服を買う時や旅行先の細かいプランは
そんなに気にせず好きなものを選ぶし宿もあんまり値段気にしない
冠婚葬祭や飲み会などの人付き合いも
大切なことだし勿体無いとは感じませんが
高級車購入や飛行機でビジネスクラス新幹線で
グリーン車に乗るなどがすごく贅沢に感じてしまいます
私がお金使うの苦手な貧乏性で
財布の紐締めすぎてる気もします
外食や安い服を買う時や旅行先の細かいプランは
そんなに気にせず好きなものを選ぶし宿もあんまり値段気にしない
冠婚葬祭や飲み会などの人付き合いも
大切なことだし勿体無いとは感じませんが
高級車購入や飛行機でビジネスクラス新幹線で
グリーン車に乗るなどがすごく贅沢に感じてしまいます
人気記事(他サイト様)
夫とは同業で本来は同収入
(育休分の昇給差と時短でカットされてる分の差有)、
現在の世帯収入は1200ほどの20代後半夫婦です
(育休分の昇給差と時短でカットされてる分の差有)、
現在の世帯収入は1200ほどの20代後半夫婦です
公務員ではありませんが資格と勤務年数で
ほぼ給与が決まる仕事でして、
50歳になる頃には2000超えると思います
現在は旅行や冠婚葬祭の臨時出費を抜かすと
多く見積もっても月30万程度しか使っていません
夫から本気で不満を言われたことはありませんが
夫婦として子の親として出来ることなら
もっと贅沢?もした方が良いのでしょうか
夫は現在600万ほどする車が欲しいそうですがどう思いますか?
ほぼ給与が決まる仕事でして、
50歳になる頃には2000超えると思います
現在は旅行や冠婚葬祭の臨時出費を抜かすと
多く見積もっても月30万程度しか使っていません
夫から本気で不満を言われたことはありませんが
夫婦として子の親として出来ることなら
もっと贅沢?もした方が良いのでしょうか
夫は現在600万ほどする車が欲しいそうですがどう思いますか?
707: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 08:24:51.57 0
何に使ってるのかしらないけど
貯蓄してるのなら良い夫だと思う
貯蓄してるのなら良い夫だと思う
708: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 08:55:26.65 0
>>706
年間500万以上貯金できるよね
そう考えたら可能だと思う
うちも同じ感じだからなんか分かる
年間500万以上貯金できるよね
そう考えたら可能だと思う
うちも同じ感じだからなんか分かる
709: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 09:11:52.68 0
怒涛の教育費レースが始まる前の
最後の贅沢として認めてあげてもいいかもしれないと思った
最後の贅沢として認めてあげてもいいかもしれないと思った
710: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 09:18:52.46 0
>>706
もっと分かりやすく書け
自分は高級車を買いたくないけど
旦那は買いたいと思っている
それを許すべきかどうかで悩んでる
自分も旦那も浪費癖はなく収入も十分あるけど
自分達が贅沢をするために
金を使いたくない強迫観念のようなものがある
自分が正しいか分からない
貯金が2000万くらいあるなら買っても良いんじゃない?
ないならそれくらいになったら買うとかすればいい
車で贅沢するのは衣食住が整ってからでも遅くないと思うよ
もっと分かりやすく書け
自分は高級車を買いたくないけど
旦那は買いたいと思っている
それを許すべきかどうかで悩んでる
自分も旦那も浪費癖はなく収入も十分あるけど
自分達が贅沢をするために
金を使いたくない強迫観念のようなものがある
自分が正しいか分からない
貯金が2000万くらいあるなら買っても良いんじゃない?
ないならそれくらいになったら買うとかすればいい
車で贅沢するのは衣食住が整ってからでも遅くないと思うよ
711: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 09:19:13.07 0
別に相談者が特別ケチとは思わない
うちの夫は年収1000万あるけど
スーパーの安売りチラシ毎日チェックするし普段着ユニクロだよ
その代わり趣味には潤沢にお金使ってる
子供の教育費と老後のために
年間貯蓄がいくらくらい必要かプラン立ててみたら
それをクリアできて余裕があるなら
車買うのも許容してもいいと思う
うちの夫は年収1000万あるけど
スーパーの安売りチラシ毎日チェックするし普段着ユニクロだよ
その代わり趣味には潤沢にお金使ってる
子供の教育費と老後のために
年間貯蓄がいくらくらい必要かプラン立ててみたら
それをクリアできて余裕があるなら
車買うのも許容してもいいと思う
712: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 09:21:29.57 0
夫の方がご自身でローン払うならいいんじゃないでしょうか
もちろん生活費には食い込まない前提で
そして車は10年で新しくならざるを得ないけど、
そのとき同等品が手に入らなくても泣かないか
この車を20年使ってもいいというのなら
個人的には250万の車を10年交換の方がいいとは思うけど
もちろん生活費には食い込まない前提で
そして車は10年で新しくならざるを得ないけど、
そのとき同等品が手に入らなくても泣かないか
この車を20年使ってもいいというのなら
個人的には250万の車を10年交換の方がいいとは思うけど
713: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 11:16:32.08 0
>>706
夫が自分の年収ぐらいの車欲しがって
高いと感じるのは普通だと思う
でもキャッシュで買えて貯金も十分残るなら
許可してもいいかなそのための節制だ
ローンじゃなきゃ買えないならそれを理由に許可しないな
夫が自分の年収ぐらいの車欲しがって
高いと感じるのは普通だと思う
でもキャッシュで買えて貯金も十分残るなら
許可してもいいかなそのための節制だ
ローンじゃなきゃ買えないならそれを理由に許可しないな
714: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 11:17:11.56 0
600万の車って新車ならまぁまぁだよね
超高級!ってほどでもなさそうだし年収からだと無しではなさそう
日頃から無駄遣いしてるわけでもなさそうだし、
緩めるところとしめるところをきちんと決めたらいいと思う
お金があるのにしめすぎても関係がギスギスしてきちゃいそう
お金がなくてしめててもギスギスするしw
ちなみに相談者さんはケチじゃ無いと思う
超高級!ってほどでもなさそうだし年収からだと無しではなさそう
日頃から無駄遣いしてるわけでもなさそうだし、
緩めるところとしめるところをきちんと決めたらいいと思う
お金があるのにしめすぎても関係がギスギスしてきちゃいそう
お金がなくてしめててもギスギスするしw
ちなみに相談者さんはケチじゃ無いと思う
715: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 11:28:48.95 0
>>706
あなたが小柄な方なら窮屈に感じないかもしれないけど、
男性だと席が狭いと感じる場合が多いと思うよ
そういうスペース代じゃない?
あなたが小柄な方なら窮屈に感じないかもしれないけど、
男性だと席が狭いと感じる場合が多いと思うよ
そういうスペース代じゃない?
716: 706 2018/11/26(月) 12:51:46.72 0
皆さんアドバイスありがとうございます
確かにこれから教育費かかるだろうから
子供が巣立つまでは最後の贅沢で
夫の自由に車を選ばせてあげることで
恩を売っておくのも良いかなと思ってきました
ケチじゃないと言っていただけて安心しました
後出しすみません
先に書けばよかったのですがもう少し詳しく状況を書きます
・夫700、私500で時短をやめれば700弱になる
・今までは折半→育休中は全額夫→
現在は夫30で小遣い含め家族3人生活、
私20を子供名義で積み立て、
その他のお金は各自手をつけず貯金している。
夫と私口座それぞれ700、子供名義(共有貯金)200くらい
・現在駐車場代込み家賃9万のアパートだが戸建購入予定
・こちらの地域では駐車場2台付きの
新築建売の相場が2700~3500くらい、
私達のマイホーム予算は4000万くらいで意見一致してる
・二人とも車通勤でお互い新卒時に購入したものに乗っている
・夫は200万の中古国産ミニバン
・私は親戚から100万で譲ってもらった
外車ハッチバック
(中古同程度だと160万くらいの状態のいわゆるホットハッチ)
・現在はそれぞれの車にチャイルドシート有りで
母子のみで乗る時は私の車だが家族で出かける時は夫の車
・近所の保育園の送迎は私が自転車で行っている
・私の車を売って、お金を出し合って新車か程度の良い
中古のノアあたりのミニバンを買おうと話していた
・夫が600万くらいする新車の輸入クーペ欲しいと言っている
確かにこれから教育費かかるだろうから
子供が巣立つまでは最後の贅沢で
夫の自由に車を選ばせてあげることで
恩を売っておくのも良いかなと思ってきました
ケチじゃないと言っていただけて安心しました
後出しすみません
先に書けばよかったのですがもう少し詳しく状況を書きます
・夫700、私500で時短をやめれば700弱になる
・今までは折半→育休中は全額夫→
現在は夫30で小遣い含め家族3人生活、
私20を子供名義で積み立て、
その他のお金は各自手をつけず貯金している。
夫と私口座それぞれ700、子供名義(共有貯金)200くらい
・現在駐車場代込み家賃9万のアパートだが戸建購入予定
・こちらの地域では駐車場2台付きの
新築建売の相場が2700~3500くらい、
私達のマイホーム予算は4000万くらいで意見一致してる
・二人とも車通勤でお互い新卒時に購入したものに乗っている
・夫は200万の中古国産ミニバン
・私は親戚から100万で譲ってもらった
外車ハッチバック
(中古同程度だと160万くらいの状態のいわゆるホットハッチ)
・現在はそれぞれの車にチャイルドシート有りで
母子のみで乗る時は私の車だが家族で出かける時は夫の車
・近所の保育園の送迎は私が自転車で行っている
・私の車を売って、お金を出し合って新車か程度の良い
中古のノアあたりのミニバンを買おうと話していた
・夫が600万くらいする新車の輸入クーペ欲しいと言っている
717: 706 2018/11/26(月) 12:52:24.72 0
夫
・俺の貯金で買える範囲の車を買うから家計に影響は無い
・君も乗りたい車があるならミニバンじゃなくて
自分のお金で好きな車買えば良いじゃない
・俺は好きな車で通勤したいけど
ファミリーカーを買うのなら共同出資は賛成
私
・私だってクルマ好きだし
クーペ羨ましいあなただけ乗るのはズルイ
・でもこれから家を買うことや子供が大きくなって
第二子も欲しいことを考えると二人でクーペ買って
3台目ミニバン維持するのはもったいなさすぎる
・私がミニバンに乗るのは良いけどクーペ買うなら
せめて私の希望も聞いて私も運転したい車にして、
たまにはミニバンと交換してほしい
このような状況です
・俺の貯金で買える範囲の車を買うから家計に影響は無い
・君も乗りたい車があるならミニバンじゃなくて
自分のお金で好きな車買えば良いじゃない
・俺は好きな車で通勤したいけど
ファミリーカーを買うのなら共同出資は賛成
私
・私だってクルマ好きだし
クーペ羨ましいあなただけ乗るのはズルイ
・でもこれから家を買うことや子供が大きくなって
第二子も欲しいことを考えると二人でクーペ買って
3台目ミニバン維持するのはもったいなさすぎる
・私がミニバンに乗るのは良いけどクーペ買うなら
せめて私の希望も聞いて私も運転したい車にして、
たまにはミニバンと交換してほしい
このような状況です
718: 706 2018/11/26(月) 12:58:03.82 0
独身時代に買ったものだし、
夫は仲間とのスノボなどで楽しむために選択したものとは言え
今まで夫がミニバンで私がホットハッチ乗ってたのも事実です
そのため夫が好きな車乗りたい気持ちを
大事にしてあげたいのですが
夫→自分好みの完全なる趣味車、
私→好みほぼ関係無い完全なるファミリーカー
と言うのがなんだか釈然としないです
また夫が自分の貯金使い切ったら
家の頭金は私が出すのかな?とか…まあこちらについては
今後の稼ぎで対応可能なので
あまり強い言い分にはならないと思いますが…
夫は仲間とのスノボなどで楽しむために選択したものとは言え
今まで夫がミニバンで私がホットハッチ乗ってたのも事実です
そのため夫が好きな車乗りたい気持ちを
大事にしてあげたいのですが
夫→自分好みの完全なる趣味車、
私→好みほぼ関係無い完全なるファミリーカー
と言うのがなんだか釈然としないです
また夫が自分の貯金使い切ったら
家の頭金は私が出すのかな?とか…まあこちらについては
今後の稼ぎで対応可能なので
あまり強い言い分にはならないと思いますが…
720: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 13:12:37.09 0
地域相場からすると世帯年収高いって感じなのね
まず、将来の備えをいくらにするか
明確化して個人のお金を明確化したらいいじゃない
その上で各自好きな車を買いなよ
好きな車だけじゃ家族で移動できないなら、
お金出しあって安いファミリーカー1台買えばいいじゃない
お互いが譲らないならそれでいいよ
今、外車含めても4ドア5ドアで面白い車はほとんどないから
車好きがクーペ選択になるのは仕方ない
その分働いて年収を上げる事を考えたらいいよ
まず、将来の備えをいくらにするか
明確化して個人のお金を明確化したらいいじゃない
その上で各自好きな車を買いなよ
好きな車だけじゃ家族で移動できないなら、
お金出しあって安いファミリーカー1台買えばいいじゃない
お互いが譲らないならそれでいいよ
今、外車含めても4ドア5ドアで面白い車はほとんどないから
車好きがクーペ選択になるのは仕方ない
その分働いて年収を上げる事を考えたらいいよ
722: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 14:07:02.01 0
マイホーム4000万予定でその世帯収入なら3台持ちしてもいいと思うわ
頭金ゼロのフルローンでも10年あれば返済できるんじゃないの
でも2人目考えてるなら何かあって
退職する可能性も決して低くないわけで
今貯金使い切るのは危険かなとも思う
706が旦那さんの現在のミニバンにしばらく乗って
旦那さんには好きなクーペ乗って
家事育児頑張ってもらいつつ下の子の妊娠出産と
仕事復帰が無事出来たらミニバン買い替えて
706も好きな車乗るのはどうかな
頭金ゼロのフルローンでも10年あれば返済できるんじゃないの
でも2人目考えてるなら何かあって
退職する可能性も決して低くないわけで
今貯金使い切るのは危険かなとも思う
706が旦那さんの現在のミニバンにしばらく乗って
旦那さんには好きなクーペ乗って
家事育児頑張ってもらいつつ下の子の妊娠出産と
仕事復帰が無事出来たらミニバン買い替えて
706も好きな車乗るのはどうかな
723: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 14:39:02.35 0
とりあえず3台買ってみて、
どうせ使わない車が出てくるから売ればいいよ
子供がいるとクーペは本当に使えない
どうせ使わない車が出てくるから売ればいいよ
子供がいるとクーペは本当に使えない
726: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 15:23:18.64 0
うちも結婚直前に夫がクーペ買いたいって言ってた
婚前の貯金でもありえないわ
車の見た目に気を取られて将来の見通しができなくなるのかしら
婚前の貯金でもありえないわ
車の見た目に気を取られて将来の見通しができなくなるのかしら
727: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 15:27:58.44 0
今の収入がずっと続くのアテにして
買い物したりローン組む人が行き詰まるんだよ
買い物したりローン組む人が行き詰まるんだよ
728: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 15:48:28.25 0
「あなただけズルイ」という感情の前では代価案は意味がない、この場合は
旦那さんがクーペ諦めるか夫婦2人とも
自分が好きな車に乗るかの二択しかない
だから相談者が欲しい車の予算にもよるけど、
自分の貯金で買って自分で維持もできるなら
旦那さんと同じように買えばいいんじゃないかと思う
ファミリーカーについては家計から出す事を
夫婦が一致しているようだし、
お互いのクーペは趣味だと割り切ってもいいのかなとも思う
旦那さんがクーペ諦めるか夫婦2人とも
自分が好きな車に乗るかの二択しかない
だから相談者が欲しい車の予算にもよるけど、
自分の貯金で買って自分で維持もできるなら
旦那さんと同じように買えばいいんじゃないかと思う
ファミリーカーについては家計から出す事を
夫婦が一致しているようだし、
お互いのクーペは趣味だと割り切ってもいいのかなとも思う
729: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 15:53:21.65 0
ファミリーカー出し合って買って、
あとはお互い買うも買わないも好きにすれば良いのでは
あとはお互い買うも買わないも好きにすれば良いのでは
724: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 14:43:35.41 0
言うほど貯金ない、
家も買ってないのに600万の新車ってバカコマっぽい
家も買ってないのに600万の新車ってバカコマっぽい
730: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 17:44:20.68 0
>>724
20代後半で子供いて1500万貯金あれば十分だろ…
20代後半で子供いて1500万貯金あれば十分だろ…
731: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 18:02:40.45 0
>>730
ほんこれ
世帯年収1000万の家庭という時点で上位1割
20代で1200万とか上位1%レベルだろもうw
親も金持ちっぽいし羨ましすぎ
ほんこれ
世帯年収1000万の家庭という時点で上位1割
20代で1200万とか上位1%レベルだろもうw
親も金持ちっぽいし羨ましすぎ
734: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 18:23:59.69 0
日本で一番貯金が多い時期って多分一般的には定年直後の頃だよね
子育て期の20代は一番家計が苦しい時期では?
子育て期の20代は一番家計が苦しい時期では?
735: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 19:23:48.65 0
>>734
724はそういう違いすら分からず貯金3000万で
マウント取ってる退職金出たてのおじいちゃんかもしれんな
724はそういう違いすら分からず貯金3000万で
マウント取ってる退職金出たてのおじいちゃんかもしれんな
736: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 20:07:30.30 0
奥さんは自分の車買っても結局乗ってる暇なさそう
そういう意味も含めてずるい、みたいな感じかなあ?
2人目とかできたらなおさら日常生活に夫婦格差広がるよね
そういうところすり合わせできないと不満ばっかりたまっていきそうだね
そういう意味も含めてずるい、みたいな感じかなあ?
2人目とかできたらなおさら日常生活に夫婦格差広がるよね
そういうところすり合わせできないと不満ばっかりたまっていきそうだね
737: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 20:41:28.61 0
同じくらいの収入のある共働きあるあるだよね
すでに妻だけ時短勤務だし
収入に対して600万の車は他にお金使わないなら
身の丈の範囲内だと思うけどクーペってのが問題だよね
アルファードなら家族が恩恵受けられるけどさ
でも今は専業主婦養って家事育児丸投げしてる
同収入の人でもできる生活レベルだよね
妻にも言えることだけど2人で稼いでなくても
自分の稼ぎだけでまかなえるお金しか使ってないと
仕事と家事育児両立するモチベーション低下しない?
すでに妻だけ時短勤務だし
収入に対して600万の車は他にお金使わないなら
身の丈の範囲内だと思うけどクーペってのが問題だよね
アルファードなら家族が恩恵受けられるけどさ
でも今は専業主婦養って家事育児丸投げしてる
同収入の人でもできる生活レベルだよね
妻にも言えることだけど2人で稼いでなくても
自分の稼ぎだけでまかなえるお金しか使ってないと
仕事と家事育児両立するモチベーション低下しない?
738: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 20:42:01.25 0
持ち家なしで600の車買うのに十分なほど貯金ないって話だよ
普通はその貯金の1500、
メインは住宅購入の頭金にあてて、
ローンの利子とか圧縮するんだよ
俺の貯金だから~で600好きに使ったら、
妻も自分の貯金の600分住宅にあてなくなるじゃん
持ち家なしで600の車ほしいなら最低貯金2000くらいはほしいところ
普通はその貯金の1500、
メインは住宅購入の頭金にあてて、
ローンの利子とか圧縮するんだよ
俺の貯金だから~で600好きに使ったら、
妻も自分の貯金の600分住宅にあてなくなるじゃん
持ち家なしで600の車ほしいなら最低貯金2000くらいはほしいところ
739: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 20:57:02.35 0
そうかなあ
世帯年収1000前半で4000万の家、
今の家賃抜きの家計費が20万ほど
この条件なら仮にフルローン組んでも10年あれば
余裕で繰り上げ返済できそうだし別に良いんでないの?
あとローン組むなら車より家でローン組んだ方が何かと良いと思う
俺の貯金だからで使ったら~ってのは同意だよ
だから妻も600万は住宅購入費用にせず
自分の貯金にするなり使うなり
個人のお金にすれば良いんじゃない?
世帯年収1000前半で4000万の家、
今の家賃抜きの家計費が20万ほど
この条件なら仮にフルローン組んでも10年あれば
余裕で繰り上げ返済できそうだし別に良いんでないの?
あとローン組むなら車より家でローン組んだ方が何かと良いと思う
俺の貯金だからで使ったら~ってのは同意だよ
だから妻も600万は住宅購入費用にせず
自分の貯金にするなり使うなり
個人のお金にすれば良いんじゃない?
740: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 21:20:03.31 0
てかそれ結婚前の貯金なのかな?
そうだとすると結婚後の夫婦の貯金が200って少なすぎる気がするけど
結婚後の共有財産を俺の貯金って言う人間はいろいろと面倒臭いと思う
妻は出産育児で収入減るのは避けられないし、
復帰したところで女性の方が育児の負担かかりやすい
(夫より残業しにくい)、
男女同じスペックなら出世は男の方に軍配が上がる、等々
そこを夫婦別財布に考えて、
俺の稼いだ金だから俺が使って何が悪い、
文句があるならお前も稼げば?的な夫だと
夫婦仲に溝ができる
そうだとすると結婚後の夫婦の貯金が200って少なすぎる気がするけど
結婚後の共有財産を俺の貯金って言う人間はいろいろと面倒臭いと思う
妻は出産育児で収入減るのは避けられないし、
復帰したところで女性の方が育児の負担かかりやすい
(夫より残業しにくい)、
男女同じスペックなら出世は男の方に軍配が上がる、等々
そこを夫婦別財布に考えて、
俺の稼いだ金だから俺が使って何が悪い、
文句があるならお前も稼げば?的な夫だと
夫婦仲に溝ができる
743: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 21:41:55.80 0
>>740
産後から今までの共通貯金が200万でしょ
各自の700万の内訳は独身時代からなのか結婚後かは知らんが
産後から今までの共通貯金が200万でしょ
各自の700万の内訳は独身時代からなのか結婚後かは知らんが
745: 706 2018/11/26(月) 22:33:12.48 0
皆さんの話聞いてたら
今こそ夫に好きな車乗って
欲しい気持ちが強くなったので夫に話しました
夫が欲しがっているのは2ドアだけど
後部座席も申し訳程度にあるのでいざという時は
子供を乗せられないことはありませんが現実的ではないですね
夫の中古ミニバンに私が乗る案を出したら夫も
「たしかに!なんで気付かなかったんだろw」と笑ってました
それで好きなクーペ買うかわりに今の掃除洗濯夫で
料理と保育園送迎が私の分担はそのままで良いから、
毎週末のどちらかは子供と2人で
外に出かけて貰う条件出したら二つ返事でOKでした
とりあえず1ヶ月やってみて
条件クリア出来たら新年にクーペ買います
今の駐車場が2台までだけど、
3台駐車できるマイホーム購入したらクーペ2台と
スライドドアの軽一台って組み合わせも良いねと話しています
遠出する時だけレンタカーで良いかなと
まあアウトドアとかやるようになったらミニバンなのかもしれませんが
たしかにどちらかの稼ぎだけでできる生活しかしていないから
同僚達の専業やパート主婦家庭のことを
「仕事だけしてれば良いなんて羨ましいなあ」
と思うんですよね
せっかくの共働きなので
もうすこし好きなことに使うお金は奮発することにします
皆さんアドバイスありがとうございました
これで失礼します
今こそ夫に好きな車乗って
欲しい気持ちが強くなったので夫に話しました
夫が欲しがっているのは2ドアだけど
後部座席も申し訳程度にあるのでいざという時は
子供を乗せられないことはありませんが現実的ではないですね
夫の中古ミニバンに私が乗る案を出したら夫も
「たしかに!なんで気付かなかったんだろw」と笑ってました
それで好きなクーペ買うかわりに今の掃除洗濯夫で
料理と保育園送迎が私の分担はそのままで良いから、
毎週末のどちらかは子供と2人で
外に出かけて貰う条件出したら二つ返事でOKでした
とりあえず1ヶ月やってみて
条件クリア出来たら新年にクーペ買います
今の駐車場が2台までだけど、
3台駐車できるマイホーム購入したらクーペ2台と
スライドドアの軽一台って組み合わせも良いねと話しています
遠出する時だけレンタカーで良いかなと
まあアウトドアとかやるようになったらミニバンなのかもしれませんが
たしかにどちらかの稼ぎだけでできる生活しかしていないから
同僚達の専業やパート主婦家庭のことを
「仕事だけしてれば良いなんて羨ましいなあ」
と思うんですよね
せっかくの共働きなので
もうすこし好きなことに使うお金は奮発することにします
皆さんアドバイスありがとうございました
これで失礼します
746: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 22:43:22.34 0
これが格差社会か!
747: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 22:53:45.08 0
そもそもこの人ケチじゃないじゃんw
>高級車購入や飛行機でビジネスクラス新幹線で
グリーン車に乗るなどがすごく贅沢に感じてしまいます
世帯年収1200万円ならそりゃそうだよ
>高級車購入や飛行機でビジネスクラス新幹線で
グリーン車に乗るなどがすごく贅沢に感じてしまいます
世帯年収1200万円ならそりゃそうだよ
748: 名無しさん@HOME 2018/11/26(月) 22:55:11.70 0
旦那さんが途中でなあなあにならないことを祈る
ちなみに我が家は大きめのSUVとスライド軽だけど
近所のお出かけなら軽の方が楽でほぼ軽使ってるから
3台目に軽って結構便利だし必要十分だと思うよ
ちなみに我が家は大きめのSUVとスライド軽だけど
近所のお出かけなら軽の方が楽でほぼ軽使ってるから
3台目に軽って結構便利だし必要十分だと思うよ
---------------おすすめ記事--------------------
ハロワで用事を済ませて帰る途中、女性二人組に「お仕事お探しですか?」と声をかけられた。私「探してません」→すると女性達が怪訝な顔をして…
彼がクリスマスに手作りの御馳走を要求してる。彼実家では毎年、彼母手作りの御馳走が並んでたそうだけど私はオードブルか外食で十分だと思うんだけど。
ある日、「話がある」とアポ無し凸してきた弟嫁がいつの間にかいなくなっていて貴金属が無くなってた→どう考えても弟嫁が犯人なので実家に電話したら…
【ロミオメール】僕ね、今凄く苦しんでるよ…病院に行ったら凄い鬱病って言われたよ(T.T)私子はお医者さんだから僕の鬱病治せるよね(T.T)
新米の炊き立てなんてマズくて嫌いだ!と言い切った旦那に「食べてから文句言って」と実家が趣味で作った新米を炊いて食べさせてみた→すると…
会社にすごいやり手の営業所長がいた。その人は休み無しで働く仕事中毒だったけど、それ以上の特技があって「再生工場」と言われてた。
所謂「なろう系」と呼ばれてるジャンルの作品があるけど、うちの会社がなろう系のジャンルの一つ「追放系」と似たような流れになってる。
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ144
コメントする