後編へ


944:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 11:22:03 ID:qkt8yHez
セコケチに悩んでる事を、旦那に相談したら、 
「いいじゃん、シャーッペンの芯ぐらい」と言われ、
私の方がせこいと言われて傷ついた。 

4月から学校の役員やってて、
月一で会議があるんだけど、毎回隣のママに、 
「ごめん、芯わけて」と頼まれるんだ。 
はじめのうちは快く分けてたけど、本当に毎月でさ・・・ 
もう6カ月=6本分けてる。 
2学期に入ってから
「また?ちゃんと自分で持ってきなよ」と言ってるけど、 
「忘れてた、お願い」と言われて、仕方なく渡してる。

人気記事(他サイト様)


945:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 11:25:15 ID:jITq/uYw
一方ロシアは鉛筆を使った

946:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 11:26:06 ID:Mcrsl5Xp
「あ、私も無いわ。ゴメンね」が出来ないなら945だねww

947: 名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 11:26:16 ID:z9rebZFc
>>944 
このまま分け続けるか、
いい加減にしてくださいと言って絶好宣言するか選べ 
芯を(使う分の)一本しか入れていかない手もあるかな

948:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 11:27:01 ID:Ff7bUcU3
鉛筆とか万年筆使えば済むことじゃ

950:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 11:27:48 ID:hpx2BtKJ
会議が月一だったら、芯なんてそんなに使わないよね。
毎月貰うほど消費はしない筈。 
という訳で、あなたはただのカモにされてるだけ。 

そんなに嫌だったら魔法の言葉「何で私が?」をお勧め。 
今までだって芯を分けてあげてるんだから、
別にもうあげる理由はないよね。

956:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 11:37:51 ID:qkt8yHez
断る方がセコいと旦那に言われ、自縛に陥ってたよ。 
鉛筆オンリーで行ってみる。 
周囲に「ムキになっちゃって」と思われないかな? 

969:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 12:23:36 ID://syfut9
旦那は「煙草一本ちょうだい」を毎回やられても平気なのかな? 
でもこの人も6回とか数えててセコっと思っちゃうわ。 

そういえばずっと上げてるな、くらいだよね。 
ねだられるの厭なら持ってかなきゃいいのに。

970:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 12:25:18 ID:ncI8mUiu
隣のママに・・・って 
座る席が決まってるのかな? 
決まって無いなら、別の席に座れば済むんじゃない? 

974:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 12:32:45 ID:q7asfLij
その手のママは座る場所を移動しても、必ず隣にやってくる。 
ソースは自分。眠気覚まし用の飴を毎回ねだられて鬱陶しかった 
ムーミン好きな友達が舞台になった国へ
旅行に行った時に買ってきた飴をあげたら 
二度とねだられなくなったけど… 

984:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 13:12:38 ID:qkt8yHez
ありがとう・・・ 
部会やだ、なんで嫌なのか?って考えたら、セコの顔が浮かんだ。 
ほんと芯ぐらいなんだけど、
毎回たかられるのがストレスなんだ。 

部会は席が決まっているので、なんともならない。 
7月部会で
「今日持ってきてないんだ~」と言ったら、 
「じゃあシャーッペン貸して」と言われて貸す羽目になった。 
ひとつの長テーブルに2人座る形式だから、さけようもなくて。 
今度は鉛筆一本だけ持って行く。 

991:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 13:24:37 ID:oIQw+0sF
>>984 
シャーッペンW  


★発見!せこいケチケチママ その265★より
8:名無しの心子知らず :2010/11/11(木) 14:17:52 ID:6tO2aiMZ
これから替え芯は持っていかずに、クレクレされる度に 
「どなたかクレクレさんに
 シャーッペンの芯分けてあげてくださーい」 
と、参加者に聞いてあげればどうでしょうか。 
毎回やれば、絶対クレクレしなくなると思う。まともな人なら。

769:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 15:33:56 ID:4Q/379eg
前、役員会で毎回シャーッペンの芯をクレクレされてた者ですが、 
今日役員会がありました。 
セコママは想像の上をいってました。 

会議が始まると案の定、
「お願い、芯一本ちょうだい」とセコママ。 
「ごめん、鉛筆一本しかなくて~」と私。 
セコママ心底困ったふうに「ええ~、そうなんだ」。 
セコママがメモ取れなくて困ってるの見て、ちょっと胸が痛んだ。 
会議が終わり帰ろうとすると、セコママが 
「プリントコピーしてくれない?今日メモとれなかったし」 
と言ってきた。 
両手合わせて、上目使いにお願~い☆されたよ。 
会議室にコピー機があり、仕方なくコピー。 
今回は芯どころか労力までセコされてしまったよ。 
「ちゃんと持って来なきゃだめだよ」と言うのが精いっぱいだった。 
もうほんとにヤダ・・・涙 

770:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 15:36:06 ID:18oGJHi/
何故そこで
「ごめん急いでるんだ、他の人に頼んでみて」
って颯爽と帰れないんだw 
769さんは人がいいんだろうな… 
そのうち他にも寄ってくるぞw

772:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 15:37:00 ID:+fBX8CEF
>>769 
ここ読んでるのかって思うぐらいだなセコママ… 
もう席離して座るしかないのか

773: 名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 15:39:55 ID:qmmi68U6
>>769 
そこでどうして「いい加減にして」と切れて帰らないんだ・・ 
良い人なのは分かるけど体調崩すよ

775:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 15:41:44 ID:tJxN5wsH
>>769 
そろそろ議長に相談したほうがよくないか? 
素直に冷静に相談して暫く隣り合わないようにしてもらったほうがいい 

それから、上目遣いで、だけどこれが事実なら 
「自分は可愛いからこうすればみんなどうにかしてくれる」
で育っちゃったパターン 
これは子供の時からであることが多いのでそう簡単に治らない 
席替えがダメならはっきり拒絶、無視するしかないよ 

785:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 15:53:13 ID:y6wNqJ92
とことん馬鹿にされてるというか、 
軽く扱われてるというか、舐められてるというか。 
かなり「わざと」感が強いね。 

786:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 15:55:57 ID:QlAAuyN1
>>785 
もはや忘れるレベルではなく 
どうせ貸して貰えるんだから 
最初から持って行く気が無い。と 
判断するしかないよね。 

809:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 17:23:37 ID:4D2XYyqg
>>769 
なんで
「すみません、誰かセコさんにシャーッペンの芯分けて下さい」 
と大きな声で聞けないんだ。 

もう、粗品のボールペンにその人の名前書いてあげて 
「毎回忘れてるみたいだからこれあげる! 
 これで次回から大丈夫だね☆ミャハ」 
を大きい声で言って渡すとかしたらどうだろうか。 
その次に持ってこなかったら「ボールペンあげたじゃない!」と。 

もしくは「…(溜め息)またですか?」あからさまに不快感を表せ。 

どれもできないならあと数ヶ月我慢するしかないと思う。 

818:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 18:08:09 ID:4Q/379eg
鉛筆作戦で今日はもうたかれないぞ!と思って、安心してました。 
まさかコピーしろと言うとは、思いもよらず。 
セコが厚かましすぎて、想像を超えてました。 
席は長テーブルに2人がけで、席が決まってます。 
私が壁側、セコが通路側で、セコがどかなきゃ出られない配置。 
部長さんに相談して、席を変えてもらえるようにお願いしてみます・・・ 
中途半端な席替えで、トラブル?って周りの思われそうだけど、 
まさかセコも自分のセコっぷりを
宣伝するような事はしないだろうし・・・ 
甘いでしょうか?  

825:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 18:15:42 ID:tJxN5wsH
>>818 
甘い 

とりあえず次の会議前には相談しておくこと(前日まで) 
以前から芯を一本一本といわれる。 
私も毎回シャーペンではないのに
鉛筆やボールペンの時も貸してと言われる 
貸せるものが無いとあとでコピーさせろといわれる 
一度二度ならいいが毎回で困っている 
こちらにも都合があるのにセコさんに付き合わされて辟易している 

この辺りをまじめに話せば普通は理解する 
もし聞いてくれないようなら席を
通路側にしてしまうか勝手に別の席に座る 
あらかじめ相談しておけば部長に何か言われても
「先日相談しましたよね」と突っぱねろ 

それくらい毅然とした態度が取れないとはっきり言って 
かわいいあたしにみんな仕方ないねって
従ってくれるの(はーと)状態のセコには通じない

828:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 18:31:13 ID:zADHpnju
小さいことでも毎回毎回、私にはストレスでしかないんです! 
(´;ω;`)ブワッ でいいじゃん 
良い顔しようとしないで自分をださなきゃ、
いつまでたっても変わりませんが  

834:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 19:17:33 ID:7bMZXISJ
せめて原稿渡してコピーとらせてあげるならまだしも 
コピーとる作業までさせられてるもんなぁ… 
召使いか奴隷扱いじゃん 

845:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 20:09:34 ID:4Q/379eg
小細工しても、セコには敵わない気がして、 
さっき部長に相談したい事があるとメールしたら、電話してくれました。 
来月から全体を席替えするので大丈夫と言ってもらえました。 
よかった・・・ 
コピーは部の活動に関係ある物だし、気にしなくてもいいけど、 
毎回そんな事になっていたのに気付かなくてごめんね・・・と言われて、 
気持ちをわかってもらえてうれしかった。 
もう少し、頑張ってみます。

846:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 20:21:02 ID:Q6WO6mNz
乙 
たかりや叩きにめげずに頑張ってください 

849:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 22:11:40 ID:66IPQldC
>>845 
席替えしてもらえてよかったね。 

>中途半端な席替えで、トラブル?って周りの思われそうだけど、 
トラブルと思われたらどうしようとか、
人の弱みや気が弱い人につけ込むのがセコ 
>>845さんは悪いことしてないんだから堂々としていればいいし、 
今回みたいに我慢しないで声を出していった方がいいと思うよ 
頑張れ~~~ 

858:名無しの心子知らず :2010/11/18(木) 23:30:50 ID:mNkeGZcz
>>845 
>毎回そんな事になっていたのに気付かなくてごめんね・・・と言われて、 
>気持ちをわかってもらえてうれしかった。 

うれしがるより恐縮しなさいよ。あなた大人でしょ? 
なに下らないことで部長に気を遣わせてるのよ。 
この程度のトラブルくらい自力で解決しなさいよね。 
オトナでしょ?

867:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 01:11:19 ID:nsA221W4
てか、なんでまた「シャーッペン」て書くの?
前に指摘されたはずなのに…わざと?

876:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 06:52:59 ID:GJq6sn7v
>>845って、ママじゃなくて小学生なんじゃない? 
先生に言ったら席替えしてもらえることになった。 
うれしーって 
根本的な解決にはなってないのに・・・w

884:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 08:35:52 ID:bro3FVhj
いちいち芯をたかることはもちろんだが 
いちいち家でシャーペンから芯を抜いているかと思うと 
みみっちさに涙が出てくるw 
ほんとは芯が入っているのに
「ない」と言ってるわけじゃないんだよね? 
仮にそうだとしても確かめるのも面倒だしなあ。 
消しゴムは持ってきているんだろうか。 

いろいろ案は出ているけど自分では何も言い返せない方のようだし 
部長の出方に期待するしかないんだろうな。 

890:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 09:50:42 ID:tgYItzaT
セコは、シャーペンの芯なんてどうでもいいんだよ。 
たかる相手を嫌ってるから 
軽いイジメとしてクレクレしてるだけじゃない? 

最初に芯もらった時の顔にイラっときたわぁ 
あ、そうだ、嫌がってるみたいだから毎回せびってやれ 
たかがシャーペンの芯なんて、 
くれない方がケチ扱いになるしねwwww 
へえなに?鉛筆しか持ってなこないって下っ端のくせにたてつく気? 
つーかコピーとればすぐなんですけどpgr 

…ぐらいの感じかと。 

895:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 10:20:51 ID:S48OCWJr
ロケットペンシルの芯1コ投げつけたい。

896:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 10:27:54 ID:EFuNENxj
「子供の教室行って鉛筆一本借りて来たらいいじゃないの」
とでも言ってやれ

901:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 11:07:59 ID:9Z2twkkY
フルボッコすぎワロタw 
「シャーッペン」と促音になっちゃうのは、
uを入れずにsha-ppennと打っちゃうからでは? 
sharp penみたいな感じで。
私はかな入力派なんでよくわからんだども。 

>>858 
同感だわ。部長さん大人だな。 
私ならシャーペン奥に
>>876のような事を言って更に追い詰めちゃいそうw

905:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 11:36:11 ID:Kip2BTPj
>>901 
育ちの良い人は、育ちの悪い人にそうそう対応できないよ。 
コピー取れ..か。かなり手馴れている。 
断れというけど、この状態では、かなり難しいよ。 
録音しておいて、わたしも忘れた。しか考え付かない。 

まあ、既に30代のわたしは大声で
「え~、また忘れたの~」 
「もう、結構イライラする、席替えして欲しいな~」 
「あんたのために、わたしがコピー?
 なんで?嫌だな~、毎回それだもん」 

まあ、その勇気がないから叩かれているんでしょうが.. 
そういう勇気のなさが、つけ込まれてるんだよね~

922:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 13:00:24 ID:QIUs83kg
叩かれる、とか言ってるけど 
子どもがいる母親なら 
最低限はしっかりしろや!てのはあるわ。

926:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:09:17 ID:JstfEBDA
私は庶民なので、育ちは悪いです。 
しつこくシャーッペンと書いてしまい、ごめんなさい。 
子どもの頃からそう思い込んでいたので、
つい使ってしまいました。 

せめてセコの隣になる人に迷惑がかからないよう、 
部会のはじめに
「筆記用具を忘れた方はいらっしゃいませんか?」と 
部長さんに言ってもらうようお願いしました。 
役員なんてボランティアだし、揉め事の当事者になって、 
セコとセットで語られるのも嫌なので、逃げます。 
アドバイ厨なんてとんでもない、
私なら・・・はすごく参考になりました。 
皆さん、ありがとうございました。

929:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:21:45 ID:dnF3UcTX
来月か…席替えのこと忘れられそうだよね。 

今月中に次の会合があるなら、
差し障りのない程度に少し遅刻してみるとか。 
後から入ってきた人に芯をたかってたら、
セコ自身もそれまでなにやってたんだ、ってことになるし。

935:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:42:09 ID:HnRaIwYS
部長さんもボランティアなのに大変だw 

931:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:29:25 ID:lf5Ey268
>>929
そうか、遅刻してみるってのは相手の出方を見られていいな。
というか、そう重要でなくあとで
議事を見せてもらったら大丈夫な定例会なら、
一度欠席してみるというのも。

でもシャーペンの芯くらいでそこまでするのもアレか。
やっぱり「何でいつも持ってこないの?」っていう勇気の一言が必要かな。

932:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:33:44 ID:AnRdOLrw
席替えは926の相談に関わらず、
元々来月する予定じゃなかったっけ?
まあ面倒だけど、
自分の口でお断り出来るようになったほうがこれからの為にもいい。

933:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:37:13 ID:tgYItzaT
遅刻して来たら、セコの横しか席が残ってなかったりしてw
遅刻ってのはまともな人は嫌うし一番よくない解決策かと。

934:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:38:49 ID:W38hUit2
ゲスパーうざい

935:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:42:09 ID:HnRaIwYS
部長さんもボランティアなのに大変だw

936:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:51:09 ID:5TGrZLgJ
家で余っている筆記用具をみんなで持ち寄ってペンケースにまとめ、
部長さんから、
「筆記用具忘れた人は、これ貸しますからあとで返して下さいね」
と言ってもらったら?
別にそのセコい人相手でなくても、普通に忘れてしまった人が使えるし。

…あまり根本的な対策じゃないけど。

937:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 14:52:13 ID:gzvS4vIj
部長さんが一番の被害者に思える

942:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 15:06:53 ID:HnRaIwYS
部長さんここ見てたらキレるぞw
しょーもない小さい問題なんだから、1回ことわりゃ済むことじゃん。
それができないから、っていうんだろうけど、それじゃまた
別の集りに狙われたら、また人頼み?

943:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 15:11:54 ID:smaDwL40
>役員なんてボランティアだし、揉め事の当事者になって、
>セコとセットで語られるのも嫌なので、逃げます。

>>926が毅然とした態度を取って対処していれば
揉め事なんてレベルの話にもならず、
部長も巻き込まれることなかったのにな。
変なとこだけ強気なんだな。

947:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 15:28:31 ID:AnU/v03Y
>>943
偽善者とか八方美人なんてそんなもの。
面倒になったらスタコラサッサ
男で、こう言う卑怯者いるけど女では珍しいかも

948:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 15:39:10 ID:rsFqISB5
部長さんもお気の毒に…

嫌ですめんどくさい自業自得でしょ、
いい加減にして、と何でも良いから一言否定すれば
八方丸く収まるだろうになぁ。
言えない人って、本当に言えないんだね。
言えない割に他人には迷惑かけても平気そうだけども…。

キツイ事言うと冷たい人とおもわれそうで嫌なのと
宣って、自分でトラブル解決しようとしない人がいるが
キツイ人よりそういう人のほうが迷惑だよ。マジで。

949:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 15:57:30 ID:Gp5E7kSx
部長やってるが、おとなしい人は我慢に我慢を重ねて、
最後にドッカンして、
その後はどんなにフォローしても、話し合いすら応じてくれず、
部内トラブルでは収まらなくなるパターンが多い。
部長何やってたんだと、本部に責められるくらいなら、
ちょっとした配慮で済むうちに言ってくれる方がまし。
シャーペン奥は、世話になった分、
部長が困った時に手助けしてやってくれ。

959:名無しの心子知らず :2010/11/19(金) 17:43:02 ID:nqG12y1E
>役員なんてボランティアだし、揉め事の当事者になって、
セコとセットで語られるのも嫌なので、逃げます。

これで、926さんが気の弱い女に思えなくなってきた。
結構ずうずうしいよね。
部長さんにお願いしましたって上手くいかなきゃ部長さん恨みそう。
こういう人ってセコと同じくらいタチ悪いよ。
部長さんはすでにセットで見ていると思う。
断れるんだけど、断らない。
セコが困っていると罪悪感もった風に装う。
そんなにいい人だと思われていないのに
本人はイメージつくりに必死って感じ。


---------------おすすめ記事--------------------
勝手に作った合鍵でうちに侵入したトメが私が妹から預かってる文鳥を見つけて勝手に連れて帰った→その事を知って激怒した妹がトメに衝撃の仕返しを…

過去の出来事をいつまでも持ち出して責めてくる嫁に参ってる。その件については謝罪済みなんだしいい加減水に流して欲しいんだが…

ある日の朝、ゴミ出しに出たら玄関前に手紙を持った子供が座ってた→その手紙の内容が図々しすぎて…

先祖代々水商売やってる家庭に生まれた私の事を「生まれついての売春婦」呼ばわりした義兄と疎遠にしてたある日、義兄本人が自爆して絶縁が決まった→その経緯がバカすぎて…

二世帯同居の義両親の元に遊びに来た際、私達の方にも勝手に子供を遊びに来させる義兄嫁に不満を感じてる。これって私が神経質なだけ?義兄嫁が非常識?

コトメ子の誕生会に呼ばれて渋々参加したらコトメ子に財布のお金を抜かれた。トメ「誕生日なんだからあげなさいよ」→その場にいた全員がコトメ子を擁護し始めた事にキレた私は…

高校時代の友人達との飲み会中、一人の女子が「2年程前に離婚した」と言い出したので冗談で「何だ俺と結婚しとけば良かったのにぃ」と言ってみた→するとその女子が突然泣き出して…



後編へ


引用元 発見!せこいケチケチママ その264
    発見!せこいケチケチママ その265