570: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 20:53:47.42 ID:UgFEoGrZ
相談させてください
友人の息子Bくん7歳に相談ごとをよくされます。
4歳の妹(義妹)C子に「もうママと仲良くしないで」
「にいにたちは、もういっぱいママと仲良くしたでしょ」
「これからはお母さんはCちゃんが仲良くするの!」と
母親の見ていない所で言われ、母親にくっついている
場面を見られると、報復行為に出られるそうなんです。
人気記事(他サイト様)
長女A子も同じ事をされていたらしく
ランドセルの背負う部分を鋏でズタズタにされた、と。
(学校から配られた防水カバー?みたいなので隠してます)
ママに言った方がいいんじゃないかな、と言うと
「ママは頑張ってるから心配させたくない」と
涙を懸命にこらえて説明してくれるので
私から友人(母親)に話していいものかわからずにいます。
ちなみに、C子は友人の実の子でなく
事故で他界した妹さん夫婦の子で2~3年前の赤ちゃんの時期に
引き取ってこられました。
A子とB君の父親も、出張で行った東北の震災に巻き込まれ昨年他界
自分たちがパパを亡くしてとても悲しかったから
まだ小さいのに両親を亡くしたC子の気持ちを考えてのことと
そんな状況で自分たち姉弟と、従妹にあたるC子を引き取り
一人で頑張る友人を苦しめたくないんだといいます。
571: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 20:58:42.32 ID:UgFEoGrZ
続きです
それでも、B君がそうやって苦しむの
ママ知らなかったら悲しいんじゃないかな?
おばちゃんがママだったら 偶然知った時、
B君の苦しい時に気づいて上げられないの
B君の苦しい時に気づいて上げられないの
とっても悲しいし自分が悪かったって思ってしまうよ
Bがママに苦労かけたくないのは大好きだからだよね
お母さんもBが大好きだから、Bが苦しいのイヤだって言うと思うな
と、うちに泊まりにきた時に じっくり話してみたんですが
「わかってるんだけど、でもできれば
もうちょっと自分が大きくなってママを守れる男になってから
少しでも心配が少なくなってから言いたいの、だから言わないで」
と、またポロポロ。
おじいちゃんおばあちゃんに頼ろうにも、既に母方は他界
父方は後妻さんのみご健在で、実のお爺ちゃんも他界
おばあちゃんは音信不通で会ったこともないそうで
一生懸命考えて、うちに電話をくれたそうです。
A子も母親に言いたくないと言う意見は一致しているものの
この件でC子を大嫌いになってしまったらしく
近寄りもしなくなったのをBが気に病んで
C子にもA子にも、お母さんにもニコニコわらって欲しいだけなのに
と、自分を責めているようです。
573: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 20:59:09.83 ID:UgFEoGrZ
これで最後です、長々すみません
私から見て友人は、どの子を贔屓しているようには見えません
C子の事も、実子のように可愛がって
3人を育てる為に必死で働いて家事もこなしています。
いつもクタクタのはずなのに、少しでも時間があけば
一人ずつに「スペシャルタイム」というのを設け
二人っきりで喫茶店でデザートを食べるとか、
ヒザにのせて本を読むとか精一杯頑張っているように見えるので
ヒザにのせて本を読むとか精一杯頑張っているように見えるので
Bのいう事も、わからなくはありません。
Bの相談の中核は
「どうしたらCちゃんが意地悪をやめてくれるか」であって
「どうしたらCちゃんが意地悪をやめてくれるか」であって
(甘えていたのではなく普通にお手伝いをした、
とかでも報復発動してしまうので)
とかでも報復発動してしまうので)
ママとのスペシャルタイムは、Cちゃんに比重が偏ってもいい
と、言うBに対してなんとアドバイスして良いやらわからずにいます。
私自身も、相談を持ちかけられて
4歳の子がそんなまさかと思う気持ちと
Bがウソを言う子ではないと思う気持ちと
いろいろ混ざって困惑しています、何を聞いて良いやらハッキリしておらず
質問が点在し相談として不適格なのは自覚しているのですが
何か良い打開策がないかと書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
572: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 20:59:04.11 ID:G9N9OOAy
A子(友人実子長子)は何歳なのかな?
前提、
友人、震災で夫を亡くす、A子、B男(7歳)の二児の母、
C子、友人の亡くなった妹夫婦の子、4歳、友人が引き取る。
こうだよね。
黙っててもC子のためにならないしむしろC子にとってよくないでしょ。
友人には言ったほうがいい。
Bには、黙ってるのは
逆にC子のためにならないことを説明して、親に話すよ、といったほうがいい。
逆にC子のためにならないことを説明して、親に話すよ、といったほうがいい。
574: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 21:03:09.12 ID:FN9jYL1a
子供の身ですでに母親を支えるって、まだ甘えていい年頃なのに。
親が子を、子が親を思いやっての『我慢しあいっこ』だけに、余計に切ない。
そこの心の鬱屈や悲しみを堪えずに、お互いぶっちゃけあったほうが、
スカッと全部解決はしないけど、明るい方向に向かうような気がする。
575: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 21:07:10.52 ID:UgFEoGrZ
>>572
ありがとうございます、そのとおりです。
A子は10歳の4年生です
「まぁ…私は確かにお母さん独占できる時間いっぱいあったから」
と、C子に同情的ではあるのですが
お父さんが買ってくれたランドセルに傷をつけられたのが
どうしてもゆるせないようです。
やはり言ったほうがいいですよね
B君には許可を取らずに、というのはやめた方がいいでしょうか?
当初、もうB君の涙を見て切なくて
こんな事は大人が内々で片付けようと思ったのですが
彼の立派な意見を聞いて、こちらもそれに見合う態度を取らなければと
思う気持ちもあるんです。
576: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 21:18:31.41 ID:phaY9g3x
>>570
A子とB君はC子が実の妹でないのは知ってるんだ。
当のC子は自分が実子でないこと知ってるのかな?
4歳にしてなんだか怖い子だな。
577: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 21:24:23.57 ID:roAVytOY
C子は自分の本当の親ではないことが
わかっているからこその行動だと思われる
わかっているからこその行動だと思われる
子供に許可を取らず友人に直接伝えたほうがいい
A子B君と573の信頼関係があっての
相談なので友人には口止めしておくこと
相談なので友人には口止めしておくこと
父親が居ないとの事なので子供が学校や園に行っている間にきちんと話し合え
578: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 21:29:35.28 ID:roAVytOY
どちらにしろC子のやったことが
事実ならきちんと叱ることが必要だよ
事実ならきちんと叱ることが必要だよ
579: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 21:43:39.59 ID:ooNY9sa3
>>570
それは母親に言ったほうがいいと思う
4歳で嫉妬でランドセルを鋏でボロボロにするとか怖いよ
何か問題を抱えてるかも
多動とかそういう兆候はないかな?
できればB君には570がバラしたとバレないほうがいいかなぁ
子供でも裏切られたって気持ちはかなり強烈に残るからさ
小学校の頃に先生に秘密を打ち明けて親に暴露された私がソースw
580: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 21:49:57.45 ID:2ymF1/QQ
C子は他に行くべきなんじゃないかな…なんとなく
うちの弟も私のランドセルの表に黒マジックでぐちゃぐちゃにしたよ
C子のすることは血縁でもやることなんだけどね
まあ私は仕返しに髪毟ってギャン泣きさせたけど
582: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 22:01:40.87 ID:r5DCiFWB
>>575
その3人を1人の女性が育てるのは大変だと思うよ。
早いうちから児童精神科とか臨床心理士とかに頼ってみては?
なんかもっとぶつかり合ったり泣きながら成長させてあげたいね。
我慢したらいつかしわ寄せが来そう。
583: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 22:06:46.90 ID:0dk4YJe+
>>570
施設から引き取った子どもは、
本当に相手の家族になじむために問題行動をおこして、
どこまで受け入れてもらえるかを試すと聞いたことがあります。
本当に相手の家族になじむために問題行動をおこして、
どこまで受け入れてもらえるかを試すと聞いたことがあります。
C子さんがもしそういう行動に出ているとしたら、子どもの手には負えないと思います。
C子ちゃんは悪くないけど、
子どもには無理だと言うのは無理かな?
子どもには無理だと言うのは無理かな?
597: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 23:48:13.65 ID:UgFEoGrZ
たくさんの回答ありがとうございます。
>>570です。
C子の為にも、C子がやっていることは
叱るべきでしたね、すっかり大切なことを忘れていました。
ランドセルのベルトはもう友人にはバレていて
A子が咄嗟に自分で有刺鉄線に引っ掛けてビロビロになったのを
鋏で切ろうとしたら失敗した、と言い訳したため
C子は無関係だと思われ、叱られることもなかったと思います。
何が何でも母の心労を増やしたくないという気持ちは、
健気な子たちなので痛いほどわかりますが
健気な子たちなので痛いほどわかりますが
それでも子供には無理だよ、
おばちゃんもママの力になるね、と説得を重ね
おばちゃんもママの力になるね、と説得を重ね
友人にもまず当面は口止めしてもらえるよう頼みつつ、
経緯の説明と子供たちの胸のうちを話してみます。
経緯の説明と子供たちの胸のうちを話してみます。
598: 名無しの心子知らず 2012/03/18(日) 23:51:21.51 ID:UgFEoGrZ
C子はもともとかなり賢い子ではあるのですが
自分の写っていない家族写真だけをビリビリにしたり
BかAと二人っきりになった時、
急に「ママたすけて!いたい!いたいよー!」と叫んで
急に「ママたすけて!いたい!いたいよー!」と叫んで
殴られたアピール?をしたことがあって
上の子たちもぶっていないと言うし、何のあともない
腕を押さえているのに、どこぶたれたの?と聞くとお腹をさしたり
言っていることも曖昧でなんだかおかしい。
私(友人)の興味をひこうとする行動なら私に問題があるんだろうか
そうじゃないならどこかに相談した方がいいんじゃないか
と友人も悩んでいたことがあったんで、
心理士さん探し持ちかけてみます。
心理士さん探し持ちかけてみます。
C子は、Cちゃんの本当のママはしんじゃった
本当のママは私おばちゃん!本当のママはおじちゃん(うちの夫)!
あ、ちがったゴマ夫しゃん(うちの猫)がママだ!と
話がコロコロかわるので
理解しているのかしていないのか、わからないのですが
話がコロコロかわるので
理解しているのかしていないのか、わからないのですが
20年来の友人が、自分の手で育てると決めたことなので
私も自分の家庭を疎かにするようなことがないよう留意しつつ
彼女を支えて行きたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
599: 名無しの心子知らず 2012/03/19(月) 00:08:44.46 ID:C2iNyPQB
C子かなり危ういよ、全部友人に話してABのストレス軽減と
最終的にはC子もカウンセリング受けたほうがいい
それでだめなら
他に子供の居ない家に行ったほうがC子の為になるかもしれない
他に子供の居ない家に行ったほうがC子の為になるかもしれない
600: 名無しの心子知らず 2012/03/19(月) 00:09:16.21 ID:IAv7UtBx
>>598
里子が貰われ先で自己の居場所を確認・確保する作業だね。
そういう観点でのアプローチを図れる、里子心理に理解の深い、
実際のケースを多数見てきている心理士にあたるといいんじゃないかな。
601: 名無しの心子知らず 2012/03/19(月) 00:16:43.26 ID:lEyYe4Le
>>600書いてる自分の居場所の確認・確保作業という可能性は高い。
でも、4歳の子がそんなこと?!と思う気持ちもわかるけど、
「栴檀は双葉より芳し」と逆の意味で
「栴檀は双葉より芳し」と逆の意味で
年齢にかかわりなく性根が腐ってるような子も残念ながらいるよ。
ご友人からすると実妹の子ども=血のつながった姪ということなので、
不憫に思い引き取ることも当時の状況を考えれば
無理もないことだけど、当時と状況がかわり
不憫に思い引き取ることも当時の状況を考えれば
無理もないことだけど、当時と状況がかわり
自分の子どもだけでもいろいろと大変なんだろうし、はC子のことは場合によっては
施設にということも考えた方がいいんじゃないかと思う。
自分なら世間から冷たいと言われようと、
姪より自分の子の方が大事だわ。
姪より自分の子の方が大事だわ。
B君が>>571を頼ってきたというのは、
すでに自分の中では処理できないところまで
すでに自分の中では処理できないところまで
来ているわけだし、
少なくともそれを友人に話さないという選択肢はなしだ思うよ。
少なくともそれを友人に話さないという選択肢はなしだ思うよ。
602: 名無しの心子知らず 2012/03/19(月) 01:13:46.12 ID:ZZxkMpsK
>>598
お互いを思いやる美しい図みたいのが逆に問題をややこしくしてる気もする。
遠慮しあう関係だとCの陰湿さが際立つけど、
素直に思ったことを言い合ってギャーギャー喧嘩すれば
Cの言い分は単に甘ったれのワガママにできる(今のうちならまだ)。
遠慮しあう関係だとCの陰湿さが際立つけど、
素直に思ったことを言い合ってギャーギャー喧嘩すれば
Cの言い分は単に甘ったれのワガママにできる(今のうちならまだ)。
B君には、お母さんに心配かけるとか考えずC子と
本当のきょうだいみたいに言いたいこと言って
喧嘩してもいいいんじゃないかなって伝える。
友人にはこういう相談があってこう言ったから~相談を伝えたことは内緒で、と説明しておく。
本当のきょうだいみたいに言いたいこと言って
喧嘩してもいいいんじゃないかなって伝える。
友人にはこういう相談があってこう言ったから~相談を伝えたことは内緒で、と説明しておく。
大変だろうけど本当の家族になるなら
子供同士の今のうちにぶつかり合った方がいいと思う。
子供同士の今のうちにぶつかり合った方がいいと思う。
603: 名無しの心子知らず 2012/03/19(月) 04:18:42.24 ID:iSXa/wjv
602に同意
姪は自分の出自を知っているのかどうかわからないが
兄姉は遠慮しすぎだ。姪が幼いからこそ、
今のうちに問題をオープンにしてしまった方が
今のうちに問題をオープンにしてしまった方が
結局収まるのではないかなあ
もちろんBのけなげな意思をないがしろにしていいわけではないが
604: 名無しの心子知らず 2012/03/19(月) 07:40:01.52 ID:AGHcZcLd
C子は赤ちゃんの頃に引き取られたのに
なんで事実を知ってるんだろう
友人が真実を教えるというスタンスなのか
誰かが吹き込んでるのか
4歳の子にはまだその事実を受け止めるには早いよ
---------------おすすめ記事--------------------
3年前に離婚した元夫から「元気?」みたいなLINEがくるようになった→私には新しい彼もいるし元夫の事はどうでもいいので無視し続けてたら…
ラーメン屋の客が皿に付いてた虫に驚いた時の反応が面白かったので故意に虫を混入させてたある日、行為がバレてクビに→数年後、旦那と口論になった際にクビの件の真実を知る事に…
印刷屋の顧客からクレームに対応した翌日、社長宅に呼び出されて完全に逆恨みな理由で暴力を振るわれた→その瞬間、何かが弾けた俺は…
キャンペーン価格で仕入れたはずの品物が複数定価で請求されてた。私「間違ってませんか?」取引先「確認します」→その折り返しがなかったので遅番の人に引継ぎして帰ったら…
友人の結婚式に新郎の元彼女がやって来た。元彼女「新郎君に呼ばれました」→正式な招待客みたいなので受付が式場に通した結果、友人関係がガタツク修羅場に…
兄嫁の浮気現場を目撃。兄嫁「自分で決着をつけるから主人には黙ってて」→それから二か月後、兄夫婦が離婚。すると私が浮気をバラしたせいで離婚になったと思い込んだ兄嫁が…
母と間男が父に「離婚するから慰謝料と生活費を出せ。息子(俺)にも金を入れてもらうから引き取る」と狂った要求を突きつけた。父「頭おかしいんじゃないのか?」→すると間男が…
引用元 相談/質問させて下さい71
コメントする