924: 名無しさん@HOME 2021/09/01(水) 23:22:08.49 0
最近嫁さんが冷たい。 
去年自分が仕事辞めてから、
嫁さんが正社員になって、俺の親と同居になった。 
俺は親に子供見てもらってまた仕事探そうとしてるんだけど、
また責任のある仕事に付くとストレスで駄目になっちゃうだろうから 
アルバイトを扶養内でやればいいのではないかと言われてる。 
今までやってきたみたいな求人表とか嫁さんに見せても、
どうせまたすぐ人間関係やらで
辞めるんだろうからやめとけといわれる。 
親が年寄りだから、仕事辞めて親の近くに引っ越したいって
希望は叶えてくれたけどなんかちがうよなーって最近思う。 
同居ってイチャイチャできないし。

人気記事(他サイト様)


926: 924 2021/09/01(水) 23:39:16.41 0
扶養内で働けって言われても嫁さんの仕事って
年収で300行かない程度だし、
俺も働いたほうがいいと思うんだけど
土日に頭痛で寝てるとか、愚痴とかが嫌らしい。
あと、親の面倒みたいからって同居して、
家事を母親にやらせてるのも嫌だって。
面倒見ろよっていわれる。
去年の今頃はもっと仲良くて、
家族仲良くやってたのに、とうやったらもどれるんだろうか?
嫁に触ると嫌がられるようになったのが辛い。

927: 名無しさん@HOME 2021/09/01(水) 23:44:58.12 0
>>1をしっかり読んでテンプレうめて

928: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 06:28:24.21 0
>>926
求職中だからって何もしてないお前がクズ
嫁さんがアレやめとけコレはダメっていうのも
愚痴ったり寝込んだりお前が不甲斐ないからだろ

929: 924 2021/09/02(木) 07:51:58.98 0
テンプレってこれかな
埋めてみました
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
 俺が47歳、嫁が37歳、子供が一人で小学生
 俺の両親が80なんで最近同居になった
・悩みの原因背景
 俺が仕事辞めてから、話し合って嫁さんが正社員になって、
 俺が主夫になることになった。
 年齢差もあるから将来的にそうしようって話は元からしてた。
 でも今まで派遣で働いてたから、
 正社員になったところで給料はそんな良くない。
 なら俺もまたちゃんとした仕事しようとしたところ止められてる。
 親の面倒みたいってのは何だったのかとか、
 またストレスで仕事辞めるのに支えるのはしんどいって、
 それなら短時間の仕事で主夫するほうがいいよって。
 同居になってから嫁さんが冷たくなった。
 体触ると振り払われたり。レスになったし。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
 今は俺は職業訓練校にいって仕事探してる。子供の面倒もみてる。
 家事もやってるけど平日の食事は母親がやってくれてる。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
 去年の今頃はすごい仲良かったし、
 今も仲はいいけど男女の感じがまったくなかなって、
 元の関係に戻るにはどうすればいいかと言う相談。

930: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 08:07:48.16 0
>>929
アルバイトして家事すればいいんじゃね?
お前の願いで同居してもらったのに
文句ばかり言って何もしないとかクズやん
嫁さんが優しすぎるわ

931: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 08:11:32.26 0
・同居の解消と924正社員復帰
・同居のまま短時間労働+主夫+両親の介護
どちらか好きな方でどうぞ

932: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 08:13:02.84 0
平日の食事は母親に全乗っかりて、何のための同居?

933: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 08:17:01.78 0
最初から親の面倒見る気なかったってことだよな
自分が楽したくて逃げ回って、
そして最後は嫁が冷たいって責任転嫁
これで47歳ならまともな仕事できるわけないんだよな
コンビニのレジ打ちも怪しいレベル

934: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 08:17:52.36 0
>>929
逆に考えてみたらいいんじゃないかな
あなたが、年上妻の実家に同居して、妻が精神的に病弱で、
仕事も碌にしてない状況で家事も満足にしない(子供も大きい)
で、あなたが稼ぐ
そして、スキンシップを求めてくる
夫婦って本来は対等なんだけど、
まぁびっくりするくらい妻が気を遣って、
小さくなっとかないと難しいと思わない?
妻からしたら、離婚上等なんじゃないかな

935: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 08:20:42.26 0
義親と同居で仕事も家事もしない旦那とか、
いない方がよっぽどいい

940: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 11:01:34.92 0
まず、何で前職を辞めたんだ?
ノイローゼとか?
そんなの、医師の診断を正式に受けて下された、
ちゃんとした病名でないと世間的には通らないよ?
仕事がキツくて~上司と合わなくて~とかなら
誰でも多かれ少なかれそんな思いはしてる
奥さんが「正式に就職してもどうせ…」みたいなことを言ってるのは
お前のそんな所を分かってるからじゃないか?
古いかも知れんけど、
男と生まれたからは女房と子供を食わせるためには
何でもやる覚悟がないと世帯なんか持つ資格は無いよ
「親の面倒を~」とか言いながら
老母に全力で寄りかかってるんだから、
「最悪、犯罪以外なら何でもやってやろう!」
みたいな気持ちなんてさらさら無いだろ?お前

941: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 11:48:08.94 0
>>926
親と同居が原因。

943: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 13:14:13.10 0
>>929
今は仕事を諦めて家事を全部やればいいだけ
主夫を極めて認めてもらえばうまくいくだろ
家事を完璧にしてから仕事の事を考えればいい

944: 924 2021/09/02(木) 13:33:46.87 0
仕事を辞めたのは、
転勤で実家から飛行機の距離でずっと働いてて、
親が高齢だから地元に帰りたいって希望が叶わなかったのと
仕事で結果が出せなくて上から詰められてた。
俺は下っ端で責任のない仕事をしたいんだけど、
どうしても昇進しちゃったりで責任者になってしまって
結果が出せなくて前の仕事も辞めてる。
管理者に向いてないんだよね。
参謀タイプでいい上司がいると力を発揮できるんだけど。
同居に関しては嫁さんから言い出したんだよ。
地元が地価が高いとか引越し代とか、
嫁の転職とか色々難しいから
今ここで家買って両親に来てもらおうっていいだしたんだわ。
俺としては地元に友達いるし帰る方が良かったけど、
中古の二世帯住宅で安いところ探してきて親も嫁さんが説得してた。
本人が希望したのに同居が原因でこうなってんのかな。

945: 924 2021/09/02(木) 13:40:37.39 0
家事はやってる。
ゴミ出しとか、買い物とか
平日は今訓練校行ってるから帰ってきたら
母親が晩飯準備してくれてる。
嫁さんは平日の夜は帰りが遅いからって食べなくて用意してない。
弁当は俺が作ったけど、最初は食べてたけど
徐々にいらないって言われて今は作ってない。
昼は食べるより寝たいらしい。
土日は嫁さんが料理好きでつくってくれてる。

946: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 13:46:49.65 0
どストレートに聞くけど、
嫁にとって、あなたがいる意味ってなんだろう
同居には賛成したけど、
まさか家事をお願いするとは思ってなかったんじゃない?
お姑さんが家事をして自分は働くなんて
(元々そういう計画だった場合以外は)
居心地が悪すぎる

947: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 14:04:47.84 0
同居も奥さんの方から言い出してくるなんてなんていい奥さんなんでしょ
そして転居後奥さんは正社員、相談者は専業主夫?になった訳だけど、
こんなに機械化された現代の家事、
また子供は小学生という年齢からいっても客観的に言って
相談者の家庭でのいる意味がわからないね。まあ俺の勝手な意見だけど
奥さんはかなりいい人だから離婚はないだろうけど
(同居を望むぐらいだから)
普通の女性なら47の親と同居のニートに
もはや必要なしで離婚のケースですらあると思う

949: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 14:40:20.11 0
>>945
家事やってるって言いながら出てくる内容が
ゴミ出し買い物って、まじで家事やってないんだな
下っ端で責任ある仕事したくないなら
尚更アルバイトしかないでしょ
本当に自分勝手すぎるよ
両親にとっても嫁にとってもお荷物でしかない

951: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 16:05:38.75 0
>>945
親が心配とか言いながら、
辞めた理由のメインはお前が仕事出来なかっただけじゃん
多くの社会人はそれを歯を食いしばって
何とかしてるのにお前は逃げ出す口実を見つけただけじゃん
嫁さんは安い給料で、家で晩飯も食えなくて
昼飯よりも寝る方を選ぶくらい大変な思いをしてるってのに
挙句の果てにドヤ顔でやってる家事がゴミ出しや買い物?
それ、子供のお手伝いの間違いじゃねぇの?
こんなクズ夫と一緒にいてくれるだけで感謝しろよ
とりあえずは、嫁さん逃げてー!しか思いつく言葉が無いわ

952: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 16:24:56.49 0
ゴミ出しと買い物って、小学生のお手伝いみたい

954: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 17:44:55.62 0
仮に嫁がある日突然全てから逃げ出して家出したらどうするん?
仕事もしてなくて80代の親とどうやって生活してくん?

956: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 18:26:37.76 0
奥さんに逃げられる心配よりも
奥さんが倒れたらの心配をしなきゃ
奥さんは「私が家族を支えなきゃ」と
頑張りすぎちゃうタイプみたいだから

957: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 18:29:18.81 0
義親と同居で大黒柱までやらされるなんて、地獄のようだな

958: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 18:56:09.73 0
俺は家事ちゃんとやってる?けど親がやってくれた
嫁が嫁がって全部自分以外のせいにしてるだけのような
俺がこんなにもやってるのにとかなってない?

959: 924 2021/09/02(木) 19:11:54.08 0
2世帯になってるから、
こっちの世帯側の掃除とかやったりしてる。
ゴミも分別してるし、子供の手伝いよりはやってると思う。
世帯収入が低いから稼ぐことのほうが
必要かと思って仕事探してたけど、もうちょっと考えてみる。
それにしても、嫁のほうが早起きして弁当作ってくれて、
朝ごはんの匂いと嫁の声で目が覚めて、
いってきますのハグをするみたいな日々は帰ってこないんだな。

960: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 19:25:25.13 0
お前のせいだろうがアホか

961: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 19:36:12.47 0
>>959
洗濯は?風呂トイレ掃除は?食器洗いは誰がしてるの?
親を助けたいって同居したのに
こっち世帯のゴミ分別だけで満足してんじゃねぇよ
お前がやってるのは間違いなく小学生のお手伝いだよ

962: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 20:36:43.14 0
>>959
924のほうが早起きして朝ごはん作って奥さん起こして、
いってきますのハグをすればいいじゃない
休日ごはん作るのも奥さんが気を遣ってるからだろうし、
924が作ればいいんじゃないの?

950: 名無しさん@HOME 2021/09/02(木) 14:43:35.37 0
80の両親にご飯作らせて、
それをなんとも思ってないところが怖い


---------------おすすめ記事--------------------
年越しウェディングを計画した新郎新婦が両家親族の大反対に遭うも聞く耳持たず強行開催→色んな縁を失った。半年後、この新郎新婦は…

会社の新人女性Aに干支を聞いたら「まだ決めてないんです!」と返された→決めてないって何を…?と困惑してたらAがとんでもない勘違いをしてた事が判明して…

GTRを買おうとしたら嫁に反対されて大喧嘩に発展→家出されてしまった。俺は鬱病で働けず嫁がいないと詰んでしまうので戻ってきて欲しいんだが…

不採用だった面接先に履歴書を取りに行きますと伝えたら「履歴書返せと言われたの初めてですよ」とか言われた。私「不採用の人の履歴書はどう処理されてるんですか?」→すると…

発達障害と知的障害がある影響で未だ無職の私の存在が原因で結婚が破談になった姉に「お前のせいだ」と怒鳴られた→思わずカッとなって反論したら…

私だけ出席を拒否されたクラスメイトの結婚式に出席した友人から式の詳細メールが届いた。そのメールによると経費をケチりすぎて散々な式だったようで…

【ロミオレター】あの忌まわしい日からもう三年が経ちます。そろそろやり直しませんか?母も「私さんがいた頃が懐かしい」と言っています。






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ172