58: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:05:42.46 0
息子にお願いして
息子と嫁の共同ローンで二世帯住宅を建ててもらい 
片方に私夫婦が入ったまではいいんだけど、
残る片方に嫁が嫁親夫婦を入居させた 
共同ローンでそれぞれの親を入れたんだから平等、だって 
あり得ない 
何で嫁親と二世帯住宅で暮らさなきゃならないの


人気記事(他サイト様)
59: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:09:29.01 0
>>58 
…すごい状況だな

60: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:13:59.63 0
斬新すぎる同居回避法に噴いたw

61: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:25:03.72 0
>>58 
土地が誰のものかで変わるんじゃないか

62: 58 2014/10/16(木) 08:40:48.27 0
土地は現在息子名義です 
嫁が私旦那名義の土地なら
自分はローン組まないと言ったので

63: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:46:00.25 0
旦那親と嫁親が二世帯住宅wwwwwwwww

66: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 09:09:03.54 0
頭いいなあ~ 
この発想はなかったわ

67: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 09:15:27.31 0
つーことは、ところてん方式で考えると
嫁親が二世帯住宅に引っ越していった後の嫁実家に 
息子夫婦が住んでるのかな?

69: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 11:11:04.74 0
新しい形態でいいかも。 
老後のヘルパーさんだってプチグループホーム状態で
移動の時間がなくてやりやすいし子供も 
二人で通ってそれぞれが同時に
自分の親の元に顔出して一緒に帰れるし。 
嫁さんも働いていてローンが共同だってところがミソだね。
幾らなんでも息子のローンでは 
厚かましいから。 
緊急の時には連絡したりして
お年寄り同士で助け合う良い関係築けば、
生活も育った時代が違って
ライフスタイルが違う若い人と暮らすより心地良いかも。

70: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 11:11:41.92 0
嫁「旦那の親の隣で暮らせるかっつーの!あははははははは」

74: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 12:26:21.42 0
ある意味良かったんじゃない?
二世帯にして息子やら嫁に逃げられたら借り手がないんだって。 
老後一人より隣に人が居た方が心丈夫だもの。
老人だって居ないよりまし。
まったくの他人じゃないから 
まさか倒れていて無視もできないから。
老人同士ならそのへんの事情とか心細さわかるからね。
二世帯建ててほしいような人に
頼りたい人が一人になったらそりゃ大変。 

まあこのプラン嫁さんは大変かも。
喧嘩したり離婚して親元に帰ったら
横に姑がいるんじゃ別居もできない。

75: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 13:08:43.58 0
旦那の親だけじゃなく嫁の親も一緒に生活、というのは 
お互いに常識を持った者同士で納得し合って初めて可能になる。 

>>58の場合は後から(強引に?)転がり込んできたわけで 
そんな感性の人間と同じ空間での生活なんて無理だろうな。

78: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 14:29:16.46 0
>>75 
>旦那の親だけじゃなく嫁の親も一緒に生活 

って、なんか勘違いしてないか? 
息子夫婦は一緒に住まなくて、二世帯住宅の一世帯ずつに 
息子親と嫁親がそれぞれ入っただけだぞ

80: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 16:01:47.17 0
ローン払って貰える家用意してもらって文句言うなよ 
嫌なら出て行けばいいじゃん

82: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 18:18:24.39 0
>>80 
ほんとこれ 
土地が58旦那名義なら
嫁はローン組まないと言ったから息子名義にしたなら 
58夫婦だって嫁の金をアテにしてたんだよね

83: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 22:06:13.02 0
息子夫婦もよく自分が住まない二世帯のローンなんて払ってられるな 
よほど稼ぎがいいのかな?

85: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 22:30:03.79 0
>>83 
稼ぎがいいならいいけど、
二世帯住宅のローン払って
自分達は劣悪なアパートって夫婦もいるからね。 
嫁親の住んでいた物件とか社宅があればいいけど。

87: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 22:43:24.56 0
順当に考えると
嫁親が元々住んでた家(嫁実家?)が空いたはずだから 
そこに住んでるんじゃないのかな

88: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 23:36:47.46 0
ネタじゃないなら
嫁親も旦那親と同じように娘夫婦に疎まれてるよ 
それか嫁親が普通の神経持ち合わせてない

95: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 00:03:54.41 0
なんかトメ嫌われてたんじゃね? 
嫁いびりしたうえでローン組まされたらから 
仕返しで嫁親おくりこまれたとか? 

まぁ話し合いちゃんと出来てたら普通こんなことにならんから 
どっちかが無理やり押しきったのかな?

96: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 00:05:48.86 0
押し切ったってか、
「二世帯住宅建ててほしいなーチラッチラッ」ってやっただけじゃない? 
だって同居話をきちんと進めなかったからこうなったんでしょ? 
二世帯住宅って時点で自分達と
息子夫婦が住むって思い込んだだけでしょ? 
まあそこは普通そう思うから同情の余地はあるけどw

99: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 00:17:31.77 0
>>96 
普通嫁両親が住むなんて思わないからね 
それにしてもよく嫁両親もOKしたなぁ 
まさか嫁両親もだまされてたりしてw

102: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 00:26:13.45 0
嫁「うまくウトメを追い出してくれたら同居できるから」 
嫁母「任せて!」 

とかw

103: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 00:46:43.37 0
それこわすぎwww

115: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 05:02:58.91 0
どっちかっていうとこの
嫁はそこまで自分の親べったりでもない印象 
だからウトメと二世帯に住まわせて会いに行く頻度やらも平等にしても 
特に問題ない人なんじゃないかなって思う 
老後のこととかもあるし面倒な事は一ヶ所にまとめとけ、みたいな

116: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 05:19:03.30 0
息子&娘夫婦
「それぞれの親に平等に家を用意した」 
58夫婦
「二世帯住宅で同居だと思ってたら何故か嫁親夫婦が入ってきた」 
嫁親夫婦
「二世帯住宅で同居だと思ってたら何故か58夫婦がいた」 

意外とこうだったのかもしれん

117: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 05:21:07.35 0
じゃあ二世帯住宅にすんなよ紛らわしいwww

119: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 08:59:22.47 0
時限爆弾を抱えたままの生活に意味があるのかね。

120: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 14:04:19.94 0
譲ってしまって自分達には権利の無くなった土地で、
家のローンは息子夫婦が払ってて 
同居人が嫁親って凄い居心地悪そう

122: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 16:40:34.76 0
息子夫婦と二世帯じゃないと色々頼めないじゃないのプンスカ! 
って感じ? 
同世代同士の方が気楽に暮らせる気がするけどね。 
活動時間も似たようなものだろうし。 
なかなか画期的な生活ですごく良いと思う。

145: 58 2014/10/17(金) 22:54:51.63 0
なんだか荒れてしまってすみません 
言われてみれば私たちと同居とか
私たちが住むといった条件は付けていません 
二世帯住宅を建てるという話だけです 
でもわざわざ名義変更の条件として
そんな話をする人っているんでしょうか? 
当然私たちと息子夫婦が住むものだと普通思いませんか? 
嫁親夫婦はあまり存在感がなかったというか 
嫁も結婚後はほとんど実家と行き来してなかったみたいなので 
本当に予想外で、
まさかここで嫁親が出てくるとは思ってもいませんでした 
息子夫婦は現在嫁実家(嫁親が住んでいた家)で暮らしています

146: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 23:07:25.66 0
つまり 
58「二世帯住宅建ててほしいな~土地はあるよ」 
嫁「土地が息子名義ならローン組む」 
58旦那「じゃあ名義変更だ」 

みたいな会話はあったけど、
自分たちが住むとか同居とかは話してなかったんだね 
いやまあ、普通同居だと思うよ、うん 
あなたはそんなにおかしくはないよ 
ただその盲点を突かれただけだw

147: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 23:27:41.47 0
>>145 
もう仕方ないから同年代夫婦との生活を楽しみなよ 
思ってるほどひどい状況じゃないよ 
土地の権利も既になく
何の約束もしてなかったのに普通に新しい家に住めてるしさ 
ローン抱えて共働きの息子夫婦と暮らしたってすれ違い生活になるだけだよ

148: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 23:27:59.76 0
>>145 
家を建てるとなると設計から色々揉めたと思うんだよね、
部屋の間取りとか、家相とか 
「私のキッチンはこうしたい」とか、
それで嫁の本気度が見えそうなものだけど、
そういうのは無かったんですか?

149: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 23:34:20.58 0
>>58 
嫁さんと仲はどうだったのかな? 
仲良かったらそんな仕打ちはしないんじゃない? 

てかローンは息子らに組んでもらったのはいいが 
お金は少しでも払ってるのかな? 
お金も全部息子らにまるなげなら仕方ないといか 
息子にも嫁にも感謝しかないよね

151: 58 2014/10/18(土) 00:33:45.59 0
>>148 
今思えば本気度なんて全く見えませんでしたね… 
打ち合わせで喋っていたのは
ほとんど息子でしたけど、あまり気にしていませんでした 
以前一緒に買物に行った時に
季節の変わり目だったので嫁の服を買うことになったのですが 
嫁が店に入って1分もかからず
服を選んでサイズだけ見てレジに持って行こうとして 
それを息子が止めて色々と選んだり試着を勧めたりして 
嫁が「何でもいいから早くしてよー」
と言ってたことがあり、それがすごく衝撃で 
もちろん服と家では全然違いますが、
なんとなく嫁はこだわりのない人なのかと思ってました 

>>149 
仲は、どうだろう…悪くはなかったと思いたい 
二世帯住宅のお金は払ってないです 
土地を息子名義にした際の税金は私夫婦持ちです

153: 名無しさん@HOME 2014/10/18(土) 00:40:09.26 0
>>151 
残念ながら息子にだまされたんだよ 
嫁嫁いってるけど息子が同意しなきゃりゃ話も進まなかったんだから 
まぁ新築に住めるだけ良いと思おう



※その後いかがですか? 82より

393:名無しさん@HOME : 2015/11/01(日)22:01:58.54 ID: 0.net

一年ほど前の嫁おかしくない?スレの58です 
息子夫婦に二世帯住宅を建ててもらい私夫婦が入ったら 
もう片方に嫁親夫婦が入ったという話を書きました 
現在嫁親夫婦と二世帯住宅で暮らしていますが、意外と快適です 
来春から嫁母さんと一緒にガーデニングしようと話しています 
父の日は私夫婦宅で、母の日は嫁親宅で6人で食事しました 
誕生日などもお互いお招きしたりお招きされたりしています 
それから息子夫婦の共同ローンとなっている
二世帯住宅のローンについてですが
私夫婦と嫁親夫婦も援助しました 
息子夫婦から何か言われたわけではありませんが、
孫についてそれとなく聞いたら 
「もう少しローンを返済してから」だそうで、
せっつくつもりはありませんが 
やはり産むなら早い方がいいですし家賃代わりのようなものです 
おかげ様でローン返済はかなり楽になったと思いますので 
早く孫の顔が見たいねと嫁親夫婦と四人で話しています 
(息子夫婦、特に嫁に催促してはいけないのは重々承知しています)

394:名無しさん@HOME : 2015/11/01(日)22:14:57.86 ID: 0.net

>>393 
ああ、あまりに斬新な同居回避法だったから覚えてるわw 
しかし建てる時は嫁に
「息子名義の土地じゃないとローン組まない」
と言われて名義変更して 
次は「子供はローン返済してから」
と言われてローンも援助か 

いやまあ、幸せならそれでいい

395:名無しさん@HOME : 2015/11/01(日)22:32:17.65 ID: 0.net

うまくいっているようで良かった 
洗脳された感がするのはきっと家庭板脳のせい

398:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)01:49:30.43 ID: 0.net

>>393 
これはこれでいい感じに収まったねw 
予想外に楽しそうで良かった。

400:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)07:37:44.27 ID: 0.net

>>393 
自分は金を出さずに嫁にもローンを組ませて
二世帯住宅を建てるクソトメから 
なんという変貌ぶりw 
当時は嫁一家による乗っ取りだ何だと言われてたのになーw

401:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)07:41:37.25 ID: 0.net

>>393 
良かったね

402:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)08:54:20.20 ID: 0.net

>>400 
>>393夫婦がタヒんだら嫁が
そこに入る心積もりだろうことには変わらないと思われ 
388夫婦が先に逝くか嫁親が先に逝くか…

403:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)09:44:23.12 ID: 0.net

今うまくいってて、
かつ天寿をまっとうできるんなら
そんな意地悪な見方しなくてもw

404:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)09:58:56.60 ID: 0.net

両方一気に片付くことはほとんどない 
片方づつ残る可能性の方が高いから
息子夫婦が住むことがあるかも微妙だよ

405:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)16:36:46.00 ID: 0.net

多分息子夫婦と同居&介護を受けられるのは
四人の内最後に残った一人だけ

408:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)17:12:23.83 ID: 0.net

>>405 
相手方父と自分が生き残って、
自分が身の回り面倒見るの当たり前 
みたいな空気が息子夫婦や周囲から既成事実として漂ってきたら、 
家出か引きこもりか自殺かどれがいいだろうって真剣に考えそう。

409:名無しさん@HOME : 2015/11/02(月)20:07:29.07 ID: 0.net

介護で一番重要かつ面倒なのは見守りだから、
それぞれ介護が必要になったとして、 
あっちに行ったりこっちに行ったりするより
まとめて様子を見に行ける方が楽だね。 
考えようによっちゃグループホームだ。


---------------おすすめ記事--------------------
同居の義両親と食事中、夫が「主婦ってニートだろw楽しすぎw」と言い出してウトも同調して二人して代わって欲しいだの何だの言い出した→実際に代わってもらった結果…

無愛想で失礼な行動ばかりしてくる同僚に不満を感じてる。この同僚とはセクハラ問題でトラブルになった事はあるけど解決済みだしここまでされる意味が分からないんだが。

膝を痛めたので杖を片手に電車通勤してたある日、駅の階段を上がってたら金属バットを持った女の子の姿が目に入った→次の瞬間、その子が俺の方に走ってきて…

義実家で迎えた初めてのお正月、大好物のお寿司が食卓に並ぶも義家族に殆ど完食された→更に二年目も同様の事をされて迎えた三年目、ある事を決意した私は…

夫を不慮の事故で亡くした1か月後、義両親が「次男と再婚して同居してくれると嬉しいんだけど」と打診してきた。いくら何でも夫に冷たすぎる…

義両親に家を建てる費用の援助を頼んだ義弟夫婦が「100万なら」と言われたらしく義弟嫁が激怒→やがてその怒りは義両親から新築祝いとして100万貰った私夫婦に向いて…

意地の悪い先輩社員に虐められるも退職せずに頑張ってた女子社員が会社の御曹司と結婚を決めた→するとその子を虐めてた社員達が手のひら返して…






引用元 【嫌い】嫁おかしくない?【非常識?】
    その後いかがですか? 82