雑談スレの780です。
誘導されてこちらに来ました。
客観的な意見をいただけると有難いです。
長文になってしまいます、すみません…。
主人の転勤で田舎から都会に4月に引っ越してきました。
今小学生の長男のことで
保護者間で問題になっているようで、困り果ててます。
保護者間で問題になっているようで、困り果ててます。
田舎と都会とで意識が全く違うことを知らず、
最初の頃は地元に居た時と同じ感覚で生活をしてました。
最初の頃は地元に居た時と同じ感覚で生活をしてました。
学校が終わって長男が帰宅したあと、
遊びに行ってくる!と言って長男はでかけてたのですが
遊びに行ってくる!と言って長男はでかけてたのですが
同級生の家に行ってピンポンし、○○くんあそぼー!とやっていたみたいです。
人気記事(他サイト様)
我が家にも同じようにピンポンしにくる子が
何人か居たので全く気にしていませんでした。
何人か居たので全く気にしていませんでした。
ですが、朝登校するときに同じマンションの家の子のところに行き、
一緒に集合場所行こうぜと
声をかけているという話を相手のお母さんから聞きました。
一緒に集合場所行こうぜと
声をかけているという話を相手のお母さんから聞きました。
朝の忙しい時間にすみません、って謝りましたが、
うちの子は来てくれて嬉しいみたいだし、
子供同士仲良くしてるみたいだから~と言ってくれました。
子供同士仲良くしてるみたいだから~と言ってくれました。
そのことがきっかけで、長男には
「おうちの人も忙しいんだからピンポンしに行ったら
邪魔して迷惑かけちゃうから行かないでね」と言い聞かせるようになりました。
「おうちの人も忙しいんだからピンポンしに行ったら
邪魔して迷惑かけちゃうから行かないでね」と言い聞かせるようになりました。
それからしばらくは長男もホントに行かなくなったようで、
最近来ないなーってうちの子が寂しがってるよと件のお母さんから言われ
最近来ないなーってうちの子が寂しがってるよと件のお母さんから言われ
集合時間ギリギリに声かけに行くなら…というのを長男に許しました。
早すぎる時間に行こうとするときは全力で止めてます。
一旦切ります。
814: 813 2015/02/05(木) 00:19:21.38 ID:XDEQYzJL
続きです。
それ以降は最初の頃と考え方が変わり、
学校終わってから
友達と公園や学校の校庭で遊ぶのは構わないけど
友達と公園や学校の校庭で遊ぶのは構わないけど
よその家にピンポンしには行くなと
口酸っぱく言い聞かせるようになりました。
口酸っぱく言い聞かせるようになりました。
ですが、公園にいくとか言いつつ
本人は相変わらすピンポンしてたようで
本人は相変わらすピンポンしてたようで
更におやつクレクレもしてたようです。
それが発覚したのは年末近く。
学校で複数の児童に囲まれて沢山苦情を言われ、
親にもうちの長男と一緒に遊ぶなとも言われてるらしいことを知りました。
ですが子供からの情報でしかなく、
弾丸のように話されるので上手く情報も拾えず、
禁止令の理由も良く分からず…。
弾丸のように話されるので上手く情報も拾えず、
禁止令の理由も良く分からず…。
その時の児童のうとの一人のお母さんと顔を合わせる機会があったので
息子がご迷惑をおかけしてるようで…と声をかけて謝りました。
その子以外はどれが誰で親が誰なのかさっぱり分からず
保護者会に出席しても分からず
一言謝って、息子が何をしたのか聞きたくても聞けず…という状態です。
今日同じマンションのお母さんと会って話をしてたのですが
ようやく全貌がわかった気がします。
一旦切ります。
815: 813 2015/02/05(木) 00:21:20.25 ID:XDEQYzJL
長男がどんなことをしていたのか、ですが
放課後ピンポンしにくる
今日は遊べないからと行っても聞き入れない
おやつやジュースをクレクレされる
しかもほぼ毎日
ということみたいです。
あれだけ言い聞かせてたのに…
長男の話を信じて外に遊びに行かせてたのに…と愕然としました。
長男の話を信じて外に遊びに行かせてたのに…と愕然としました。
同級生の男の子(R君)と良く一緒に遊んでいたそうで
Rママが怒り心頭だったそうです。
母親は何してるんだ、
息子が何してるのか知らないのか、知ってて放置してるのか、と。
息子が何してるのか知らないのか、知ってて放置してるのか、と。
それを保護者間で広め、
うちもだよー うちにも来るよー という声が複数あったそうで
結果、もうあの子と遊んじゃダメ!になったそうです。
こちらとしては、今までそういった話を聞いたことがないし
むしろ駄目だと散々言ってきていたので
知らなかったことに対処なんてしようがない…と思うのです。
年末の時点で一人にだけ謝れましたが
それ以外は誰なのかも分からず誰にも相談できず
同じマンションの男の子(Y君)も言われたと言っていたので
Yくんママにも謝ったけど、それ以上の情報は得られず相談もできず…
そして今日、今までの全貌をYくんママから聞かされて知りました。
今週なら朝の登校班でRママに会えるそうなので、
私も集合場所に行って謝ろうと考えています。
私も集合場所に行って謝ろうと考えています。
次が最後です。
816: 813 2015/02/05(木) 00:22:37.45 ID:XDEQYzJL
事態がここまでなる前に謝れたら良かったのですが、
本当知らなかったので…話を広めたり、
遊んじゃダメと言う前に直接教えてくれたら良かったのにとか
本当知らなかったので…話を広めたり、
遊んじゃダメと言う前に直接教えてくれたら良かったのにとか
YくんママもRママから直接聞いてたそうなので
教えてくれたら良かったのにとか思ってしまいます。
教えてくれたら良かったのにとか思ってしまいます。
他の保護者が誰なのか全然分からないのですが
これはもう、あの家の母親(私)は
子供放置のキチママ認定されてるのでは…と。
子供放置のキチママ認定されてるのでは…と。
客観的に見て、やはり非常識だったでしょうか。
そういった情報も全く入ってこないなんて、
やはり母親として失格なのでしょうか。
やはり母親として失格なのでしょうか。
普段から長男には手を焼いて居て、
よそ様に迷惑をかけることだけは
絶対にあってはならないと思ってきたのですが
よそ様に迷惑をかけることだけは
絶対にあってはならないと思ってきたのですが
今日の話で、長男さえ居なければとか、
産まなければとか考えてしまいます。
産まなければとか考えてしまいます。
他にも私自身のことを言われたり、怒られたり怒鳴られたりして
子供のためでしょ、母親なんでしょと言われ
気持ちが参ってしまい、
帰宅してからトイレで吐いてしまいました…
帰宅してからトイレで吐いてしまいました…
長文すぎて申し訳ありません。
客観的にどう思われるのか、
率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。
率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。
818: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 00:37:30.91 ID:ZtrVAY4F
>>816
学年が書いてないけど、何となく2、3年生かな?
まず、「教えてくれれば良かったのに」は絶対ダメ。
思ってもダメ。態度に出る。
思ってもダメ。態度に出る。
あと、田舎だ都会だは関係ないと思う。
普段からお子さんに手を焼いているとあったけど、
発達障害の検査はしたことがあるのかな?
発達障害の検査はしたことがあるのかな?
Rさんだけじゃなくて、もう懇談会で全員に謝罪するレベルじゃないかな?
担任とスクールカウンセラーにも相談したほうがいいと思う。
登校時下校後にトラブルを起こし続けていて、
学校にいる間にノートラブルな訳がない。
学校にいる間にノートラブルな訳がない。
819: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 00:37:45.74 ID:03OuENOm
>>813
地元では子供の友達のママの顔知ってたの?
そんなに頻繁に遊ぼうっていうのは低学年?
知らなかったのに対処できないってアホかと思うよ
普通学校のお友達でも
初めて遊びに行く人のとこには電話の一本でも入れないのかな
初めて遊びに行く人のとこには電話の一本でも入れないのかな
田舎と都会っていうか貴方も常識に欠けてる風に読めるよ今のところ
820: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 00:39:03.23 ID:S99FIIae
前から注意してたのにそうなっちゃったんだから
813が全面的に悪いとは思わないけど、
周りはそのこと分からないから印象はよくないよね。
813が全面的に悪いとは思わないけど、
周りはそのこと分からないから印象はよくないよね。
まぁとりあえず謝るしかないのでは…。
どちらかというと、なぜ子がそうしちゃったのか、
子とじっくり話してみたほうがいい気がする。
なぜ田舎と都会で違うのか、なにがよくなかったのか…。
たぶん子は悪気ないんだよね?
子とじっくり話してみたほうがいい気がする。
なぜ田舎と都会で違うのか、なにがよくなかったのか…。
たぶん子は悪気ないんだよね?
821: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 00:40:15.08 ID:3otXvn/q
>>816
あなたとしては言い聞かせもしていたから
息子を信じてたってことなんだろうけど
息子を信じてたってことなんだろうけど
結局はやるなと言われていたことをやっていたんだよね
なので迷惑かけられていた方からすると
「知らなかったので」は言い訳にしか聞こえないよ
「知らなかったので」は言い訳にしか聞こえないよ
他の保護者が誰なのかわからないなら息子に誰のところに行っていたのか聞いて
息子と一緒に一件ずつお詫びに回ったら?
で、うちなら当分の間は外遊び禁止にするかな
822: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 00:51:07.44 ID:GB3Dh3F8
>>816
言ってくれたらいいのに、っていうけど、
みんなにとってあなたは半年ほど前に引っ越してきた
なんの思い入れもない人なんだし、
YくんママにとってもあなたよりRくんママの方が付き合い長いし
そっちの肩を持つのはおかしくない。
みんなにとってあなたは半年ほど前に引っ越してきた
なんの思い入れもない人なんだし、
YくんママにとってもあなたよりRくんママの方が付き合い長いし
そっちの肩を持つのはおかしくない。
田舎の時と同じようにしてたって言うけど、
例え田舎だとしても遊べないって言っても聞き入れないって十分問題だよ。
例え田舎だとしても遊べないって言っても聞き入れないって十分問題だよ。
お菓子に関してもあなたが息子さんによそのおうちで
お菓子とかご馳走になってない?って聞いてたらもっと早く分かったかもしれない。
お菓子とかご馳走になってない?って聞いてたらもっと早く分かったかもしれない。
あと何より子供はあなたの世間体を守るためにいる訳じゃないんだから
生まなきゃよかったは思っちゃダメだよ。
生まなきゃよかったは思っちゃダメだよ。
息子さんにしてみたら誰が産んでくれって頼んだんだよって話だよ。
何か自分の体裁ばっかり気にしてるように見える。
823: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 00:54:40.61 ID:OyR6um8T
息子がどこで何をしていたか
「知らなかった」という状態がまさに放置子かと…
「知らなかった」という状態がまさに放置子かと…
毎日確認していたけれど嘘をつかれていたのならそこに別の問題があるよね
とりあえず迷惑を掛けた方々に親子で謝るしかないと思うよ
824: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 01:15:54.36 ID:WWEkWx9e
>>816
>他にも私自身のことを言われたり、
って言うのは、具体的に何を言われたの?
長男のこと以外にも非常識な行動をして
それも指摘されたんなら、それも書いたほうがいいんじゃないの
それも指摘されたんなら、それも書いたほうがいいんじゃないの
826: 813 2015/02/05(木) 01:32:55.05 ID:XDEQYzJL
ご意見をありがとうございます。
学年は1年生です。
担任の先生とスクールカウンセラーの先生とは
連絡を取り合ったりして、相談もさせてもらってます。
連絡を取り合ったりして、相談もさせてもらってます。
今回の話も、今まで知らなくて申し訳なかったということと
教えてくださってありがとうございますということは勿論伝えました。
教えてくださってありがとうございますということは勿論伝えました。
子供に直接注意してくださったこともあったそうで、本当有難く思ってます。
長男に関してですが、遊びに行く際にはどこに行くのか、
誰と遊ぶのかということを毎回聞いてました。
誰と遊ぶのかということを毎回聞いてました。
ですが実際は申告通りではなく、結局は嘘をついていたようです。
申告のみですが行動を把握してるつもりで居ましたし、
ピンポンしてないと信用していたので特に何もしたことはありませんでした。
ピンポンしてないと信用していたので特に何もしたことはありませんでした。
学校で誰かのお母さんに声かけられたときも
「ご迷惑おかけしてませんか?」と
聞いたりしていましたが特に言われたこともなかったもので…。
「ご迷惑おかけしてませんか?」と
聞いたりしていましたが特に言われたこともなかったもので…。
人の家にピンポンして「○○くんあそぼー!」と
誘いに行くのは地元では普通のことでした。
誘いに行くのは地元では普通のことでした。
春頃は今の土地でも我が家にピンポンしてきてた子も
多数いたので気にして居なかったのですが
多数いたので気にして居なかったのですが
都会でそれは暗黙のルールで駄目なんだよ、
田舎とは違うんだよそもそもピンポンしちゃ駄目なんだよと今日教えていただきました。
田舎とは違うんだよそもそもピンポンしちゃ駄目なんだよと今日教えていただきました。
どちらの肩を持つのか…ということは当然考えておりません。
が、苦情でもなんでもいいので
迷惑をかけられてて困ってるんだけど!ということを直接聞いていれば
迷惑をかけられてて困ってるんだけど!ということを直接聞いていれば
長男本人にも今までも散々話をしてきていたけど、
でもまたちゃんと叱るのにな…と思ってしまいました。
でもまたちゃんと叱るのにな…と思ってしまいました。
仰るとおり、子供自身に悪気は全くないようで、
純粋に友達と遊びたいだけのようです。
純粋に友達と遊びたいだけのようです。
それがどうして「迷惑」になるのか
「悪いこと」なのか理解していないと思うので
「悪いこと」なのか理解していないと思うので
そこは順を追って言葉を噛み砕いて何度も話をしてきていたのですが…。
発達障害の検査についてですが、
以前から周囲にADHDだとか
多動だとか言われ続けて居たので頭の痛いところではあります。
多動だとか言われ続けて居たので頭の痛いところではあります。
実際先生に診てもらいましたが、普通の子だよ、とのことでした。
827: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 01:45:35.48 ID:GB3Dh3F8
>>826
その苦情でもなんでも困ってるんだよって一言言う、
ってのが信頼関係の出来てない相手にはなかなかできないんだよね。
ってのが信頼関係の出来てない相手にはなかなかできないんだよね。
逆の立場であなたが他のお母さんにそう出来るかっていうと分からないでしょ?
とりあえず日を待ってないで
明日でも子を連れて迷惑かけた人のお家に謝りにいくべきだと思う。
明日でも子を連れて迷惑かけた人のお家に謝りにいくべきだと思う。
息子さんもお母さんが謝ってる姿見たら
自分が悪いことをしていたって実感がわくと思う。
自分が悪いことをしていたって実感がわくと思う。
ピンポンに関してはそういうルールが今はあるんだなぁーって感じだな。
でもその他二点はどこでもダメなことだよ。
どっちかっていうとピンポンより
その他二点がみんなの気を悪くさせる原因になったんじゃない?
その他二点がみんなの気を悪くさせる原因になったんじゃない?
828: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 01:46:28.29 ID:03OuENOm
>>826
だからさ、確認しない親が悪いんだってば
遊びに行かせてもらってる子の家に電話一本入れないのかと
知らない人の家でしょ?
829: 813 2015/02/05(木) 01:47:57.60 ID:XDEQYzJL
私自身ことを言われた…という件ですが、
小さい頃から色々とありすぎて
対人関係が全く駄目なんです…情けない話ですが。
対人関係が全く駄目なんです…情けない話ですが。
学校中からの苛めや親からの暴力、通院してた時期もありまして。
詳細は無関係なので割愛します。
詳細は無関係なので割愛します。
相手のお母さんは私の過去なんて当然知らないし
関係のないことなので、要約すると
あなたが社会性がないのが悪いというようなことを言われました。
関係のないことなので、要約すると
あなたが社会性がないのが悪いというようなことを言われました。
一応、礼儀だと思って誰かと顔を合わせたときは勿論挨拶したりはあったのですが
他の親たちと仲良くなりなさいって言ったでしょ!ということです。
と思ったら、別に無理して仲良くなる
必要はないんだから云々…ということも言われ。
必要はないんだから云々…ということも言われ。
自分の体裁を気にしているつもりはなかったのですが、
人様に迷惑だけはかけるな、とか
聞き分けのなさ過ぎる子で恥ずかしい、と思うことは良くあるので
聞き分けのなさ過ぎる子で恥ずかしい、と思うことは良くあるので
それって結局は体裁を気にしているということだよな…と思いました。
反省します。ご指摘ありがとうございます。
反省します。ご指摘ありがとうございます。
産まなければと思ってはいけないことは勿論わかっています。
自分自身が、他人にとって不快な存在でしかないのなら、
意味がないのなら、苛められるだけの存在なら、
意味がないのなら、苛められるだけの存在なら、
この世に生まれたくなんかなかったということを
ずっと思いながら生きてきたので長男に対しても
ずっと思いながら生きてきたので長男に対しても
「自分みたいな子供が子供を産まなければ
こんなにも他人に迷惑をかけることがなかったのに」と
どうしても頭をよぎってしまいます。
こんなにも他人に迷惑をかけることがなかったのに」と
どうしても頭をよぎってしまいます。
でも結局はそれも体裁を…になるんですよね。
懇親会で…の話については、
月末近くに保護者会があるのでそこで少し時間を貰おうかと考えてます。
月末近くに保護者会があるのでそこで少し時間を貰おうかと考えてます。
それについては担任の先生と話し合う必要もあるので、
まずは相談してみることにします。
まずは相談してみることにします。
830: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 01:53:17.35 ID:03OuENOm
>>829
おーい!礼儀足りてないよー!
831: 813 2015/02/05(木) 02:00:18.66 ID:XDEQYzJL
前もって誰かの家に行くと分かっている時は勿論電話をしています。
他のクラスになると連絡先が分からないのですが、
その場合は一筆書いたりもしていました。
その場合は一筆書いたりもしていました。
勿論自分の連絡先も書いて。後日菓子折りか何かでお礼もしていました。
それ以外は放課後の学校、あるいは近くの公園で友達と遊んでいると聞いていたので、
一緒に遊んでる友達の自宅に電話して
「今日公園で一緒に遊んでもらってるみたいで」
という連絡や確認は確かにしていません…。
「今日公園で一緒に遊んでもらってるみたいで」
という連絡や確認は確かにしていません…。
家に上がりこんでるわけではなく
公園で待ち合わせしてとのことだったのですが、
やはり連絡は必要だったでしょうか?
公園で待ち合わせしてとのことだったのですが、
やはり連絡は必要だったでしょうか?
下に幼稚園児が居るのですが、
各家庭を回る際に連れてても問題ないものでしょうか?
各家庭を回る際に連れてても問題ないものでしょうか?
人の話を遮って自分のお喋りをしてしまう子なので、
(大事な話をしているから静かに、と言い聞かせは勿論します。)
(大事な話をしているから静かに、と言い聞かせは勿論します。)
こんな小さな子も居て我が家は大変なんです!
なんてアピールする結果になってしまわないか不安なのですが…。
なんてアピールする結果になってしまわないか不安なのですが…。
832: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:00:25.17 ID:GB3Dh3F8
>>829
月末まで待ってないで、その一番はじめになってる
Rくんのお母さんにとりあえず謝りに行って、
そのときに他の迷惑かけた人たちにも
謝りたいので教えて欲しいってお願いしたらいいのでは?
Rくんのお母さんにとりあえず謝りに行って、
そのときに他の迷惑かけた人たちにも
謝りたいので教えて欲しいってお願いしたらいいのでは?
家は分からなくても名前さえ分かれば
後は息子さんに家を教えてもらえばいいでしょ、
行ってピンポンしてるんだし。
後は息子さんに家を教えてもらえばいいでしょ、
行ってピンポンしてるんだし。
礼儀っていうのはそういう迅速さや誠意の見せ方をいうんだよ。
迷惑かけられた方にしてみたら、
知らなかったにしろ事実を知ったのに
アクション起こさないってことにモヤモヤすると思うよ。
知らなかったにしろ事実を知ったのに
アクション起こさないってことにモヤモヤすると思うよ。
833: 813 2015/02/05(木) 02:03:51.83 ID:XDEQYzJL
>>832
今日事実を知ったので勿論行動はします。
まずは明日の朝Rママに会えそうなので、謝ってきます。
そうですね、他のお母さん方の名前も聞いてみます。
自分は元ヤンキーなんだ!と
言われるお母さんだと聞いてるので、ちょっと怖いですが。。
言われるお母さんだと聞いてるので、ちょっと怖いですが。。
834: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:05:48.63 ID:3otXvn/q
>>831
えっ、下の子も一緒に凸して回ってたの?
それは壮大な後出し…
835: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:08:36.18 ID:3PgzzWUv
>>834
いやいや下の子も謝りに行く際に同行させてもいいか?ってことでしょ
836: 813 2015/02/05(木) 02:08:51.28 ID:XDEQYzJL
>>834
いえ、下の子は無関係です。
まだ4歳になったばかりなので、
その子を連れて子供だけで遊びに行くということはさせてません。
その子を連れて子供だけで遊びに行くということはさせてません。
長男の件で謝罪に各家庭を回る際に
そんな子を連れてても良いものか…と不安に思い、
質問をさせていただきました。
そんな子を連れてても良いものか…と不安に思い、
質問をさせていただきました。
837: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:13:58.04 ID:GB3Dh3F8
>>831
気になるなら旦那さんに預けていけばいいんじゃない?
帰るのが遅いなら土日にすればいいし。
そもそも乳児連れでもないんだから大変ですアピールにはならないと思うよ。
そこを気にする前に気にすることあると思う。
とりあえず自分の子がそんなことしてるって分かったら
両脇に子供抱えて走って詫びにいくレベルだと思うよ。
両脇に子供抱えて走って詫びにいくレベルだと思うよ。
839: 813 2015/02/05(木) 02:18:02.72 ID:XDEQYzJL
>>837
主人は毎日帰りが遅く、子供が寝入ってからの帰宅になるのと
土日も仕事に出ていてほとんど家に居ないので預かって貰う事は難しいですorz
なので連れて行かざるを得ないのですが、
そこが問題にならないのであれば安心です。
そこが問題にならないのであれば安心です。
何するのも関係ない小さい子連れてて
何のアピールなの?(゚Д゚) みたいな意見を
以前目にしたことがあったので心配になってました。
何のアピールなの?(゚Д゚) みたいな意見を
以前目にしたことがあったので心配になってました。
841: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:26:08.87 ID:GB3Dh3F8
>>839
連れてけばいいよ、対応が後手に回るよりいい。
そもそも年末に何かしらおかしいことが起こってる気配があったんだから
今まで情報収集すらせずに放置だったことが良くなかったと思うよ。
今まで情報収集すらせずに放置だったことが良くなかったと思うよ。
あなたにしてみたら聞いたけど言ってくれなかった、なのかもだけど。
もっと本腰入れて調査してたらわかったかもしれない。
その間にもまた同じことをして、
相手からは放置子認定されてますます印象悪くなっただろうし。
相手からは放置子認定されてますます印象悪くなっただろうし。
842: 813 2015/02/05(木) 02:43:34.31 ID:XDEQYzJL
>>841
そうですね、分かりました。
一応情報収集は年末からもしていまして、
分かった相手のところには謝罪をしました。
分かった相手のところには謝罪をしました。
でもその時点ではどうやら全部を知らされていたわけではなかったようで、
今日になってようやく話を広めた人とか
その他の色々な話を知りました。
その他の色々な話を知りました。
何人かに聞いたりしても
「そんなの聞いたことないですよ」と言われていたんですが
「そんなの聞いたことないですよ」と言われていたんですが
調査に対して自分の本気が足りてなかったのかもしれません。
反省します。
反省します。
838: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:15:39.85 ID:03OuENOm
>>831
そんなに丁寧にしてたのね 。失礼。
連絡先知っている人いるんなら、
うちの子がいつもご迷惑おかけしてすみません
指導が行き届かず無理におうちへ押しかけてしまっていた事を知り
取り急ぎお電話でお詫びしているのですが、
取り急ぎお電話でお詫びしているのですが、
いついつ(ちゃんと連絡した日)以外に
お宅へ押しかけていたことはなかったでしょうか?
お宅へ押しかけていたことはなかったでしょうか?
ってなるべく情報収集&お詫びする
そこで話せる人がいたら、他の子への被害状況も聞く
相手の時間に気をつけて、ひたすら低姿勢で
自分がいじめられてたとか関係ないからね
そして子供にはまだ親の介入が必要なので、しばらく遊ぶの禁止して
仲良い子供同士約束してきても必ず親を通すべきだと思う
とにかく対応は急げ!
840: 813 2015/02/05(木) 02:26:02.71 ID:XDEQYzJL
>>838
なるほど、分かりました。
お仕事をされてる方みたいなので、
電話してもいいor訪問して5分だけでも
お話さえてもらえる時間帯を教えていただけないかと
まずはメールしてみます。
お話さえてもらえる時間帯を教えていただけないかと
まずはメールしてみます。
遊ぶの禁止、というのは外出禁止の解釈で合ってますでしょうか?
年末近くの騒ぎがあったときに長男と話し合いをし、
しばらく外出禁止にしまして、
しばらく外出禁止にしまして、
Yママによるとアレ以来ピタッとなくなったよと
聞いているので今は遊びに行かせて居たのですが
聞いているので今は遊びに行かせて居たのですが
再度外出禁止にした方が良いでしょうか?
もういっそ土日も放課後も外出禁止、
遊びに出てもGPS持たせた方がいいのではと
主人は言っているのですが…。
遊びに出てもGPS持たせた方がいいのではと
主人は言っているのですが…。
842: 813 2015/02/05(木) 02:43:34.31 ID:XDEQYzJL
すみません、苛められてたところについて補足させてください。
謝罪に回ることについて
それは一切関係ないと自分自身思ってます。考えてもおりません。
それは一切関係ないと自分自身思ってます。考えてもおりません。
今日Yママに、あなたが対人関係駄目なのが悪いとか
もっと積極的になれとかママ友作れとかお叱りを受け、
もっと積極的になれとかママ友作れとかお叱りを受け、
今までは「人見知りなもので、ゆっくり慣れていきます」と
言ってのらりくらりしていたのですが
言ってのらりくらりしていたのですが
今日は怒鳴ってまで言われてしまって
強要されてるように感じてしまいまして。。
強要されてるように感じてしまいまして。。
自分自身も改善しようと努力したことはあるんですがどうしても駄目で
そもそも駄目になったのには
こういった理由があるからなんです、というだけの話でした。
こういった理由があるからなんです、というだけの話でした。
本当は普段からもっと周りと話をして
息子が仲良くしてもらっていて
ありがとうございます、とか沢山言いたいことはあるんですが
ありがとうございます、とか沢山言いたいことはあるんですが
人を目の前にすると頭真っ白で
ものすごくパニックになってしまい、長男とは別で悩みですorz
ものすごくパニックになってしまい、長男とは別で悩みですorz
勿論今回の謝罪は
そんなこと言ってる場合ではないことは理解してます。
大丈夫です。
そんなこと言ってる場合ではないことは理解してます。
大丈夫です。
話すことを練習した上で行きますので大丈夫です。
843: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:45:22.87 ID:03OuENOm
>>840
Rくんだけじゃなく、
今まで電話して連絡先知っている人全員に電話してね
今まで電話して連絡先知っている人全員に電話してね
迷惑かけてなくても何か知ってるかもしれないし、
一度行った家ならいいかと息子さんが馴れ馴れしくしてるかもしれないし
一度行った家ならいいかと息子さんが馴れ馴れしくしてるかもしれないし
とりあえずお詫びの電話かけまくった実績が
多少は情状酌量してくれるかもしれないし
多少は情状酌量してくれるかもしれないし
他人とコンタクト取るの苦手かもだけど
電話してOKならお会いしてお詫びの行脚になると思う
電話してOKならお会いしてお詫びの行脚になると思う
大変だけど頑張って
844: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:48:25.99 ID:03OuENOm
>>840
あと外出禁止解除は確実に
子供がやってないと判明してきっちり反省してからでしょ
子供がやってないと判明してきっちり反省してからでしょ
GPSなんて迷惑かけてからまた謝りに行くんじゃなくて、
遊ぶにはまだ親の承認と相手へ親からの挨拶が先とルール決めた方がいいと思う
遊ぶにはまだ親の承認と相手へ親からの挨拶が先とルール決めた方がいいと思う
848: 813 2015/02/05(木) 02:57:47.16 ID:XDEQYzJL
>>843.844
Rママは明日の朝会えそうなので会って直接話します。
それ以外には電話します。
コンタクトとるのはホントに苦手です…電話大嫌いで。。
でもそんなこと言ってる場合ではないので、
明日何人かかけてみます。
明日何人かかけてみます。
外出禁止解除は勿論反省させてからしました。
話をして何故叱ったのか、
何故駄目・悪い事なのかを理解しているのかを確認しました。
何故駄目・悪い事なのかを理解しているのかを確認しました。
家に閉じ込めていても「ヨシもうやらなくなったな!」とは判断出来ませんし、
実際はそれ以来長男はやっていないようです、Yママの話によると。
最近落ち着いてきたしやらなくなったけど
年末の一件まではこんなことがあってさー、
という話を今日Yママから教えていただきました。
年末の一件まではこんなことがあってさー、
という話を今日Yママから教えていただきました。
GPSについては同意見なので意味がないと思ってます。。
ルールも色々考えてみます。
845: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:15:39.85 ID:03OuENOm
>>838
そんなに丁寧にしてたのね 。失礼。
連絡先知っている人いるんなら、
うちの子がいつもご迷惑おかけしてすみません
指導が行き届かず無理に
おうちへ押しかけてしまっていた事を知り取り急ぎお電話でお詫びしているのですが、
おうちへ押しかけてしまっていた事を知り取り急ぎお電話でお詫びしているのですが、
いついつ(ちゃんと連絡した日)以外にお宅へ押しかけていたことはなかったでしょうか?
ってなるべく情報収集&お詫びする
そこで話せる人がいたら、他の子への被害状況も聞く
相手の時間に気をつけて、ひたすら低姿勢で
自分がいじめられてたとか関係ないからね
そして子供にはまだ親の介入が必要なので、しばらく遊ぶの禁止して
仲良い子供同士約束してきても必ず親を通すべきだと思う
とにかく対応は急げ!
852: 813 2015/02/05(木) 03:27:30.97 ID:XDEQYzJL
>>845
ありがとうございます。
頑張ってと声をかけていただけるだけで本当に励まされます。
846: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:55:28.23 ID:03OuENOm
>>842
大人になってまで怒鳴ってまで言われたのは、
辛いだろうけどありがたい事だよ
辛いだろうけどありがたい事だよ
たぶんちょっと聞き出せばお子さんの悪行がすぐわかる状況だったのだと思う
貴方の中では会う度にご挨拶して、と書いてあったけど
他の人から見たら貴方の行動が足りなかった為に迷惑かけられたということだろうね
他の人から見たら貴方の行動が足りなかった為に迷惑かけられたということだろうね
わかってるとは思うし、今回マイナスからのスタートだからさらに厳しいけど
腹据えて誠心誠意謝って、その姿勢を評価してもらえるといいね
852: 813 2015/02/05(木) 03:27:30.97 ID:XDEQYzJL
>>846
そうですね、今までの30年近くを頑張って駄目で
頑張って駄目で…の繰り返しだったのを否定されたようで辛かったです。
頑張って駄目で…の繰り返しだったのを否定されたようで辛かったです。
自分のご主人だって人見知りで誰とも話さないのに、
同じじゃないのかな…とも正直思いました。
同じじゃないのかな…とも正直思いました。
なんとか今回頑張って、
自分自身はともかく
子供が最悪苛められたりなんてならないようにしたいです。
自分自身はともかく
子供が最悪苛められたりなんてならないようにしたいです。
847: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 02:56:57.05 ID:zowuwhd6
うーん…
どうなの?小1って、
夏休みまでは親が一緒に公園についていったりするって聞いたことが
夏休みまでは親が一緒に公園についていったりするって聞いたことが
あるんだけど、うちの地元だけかな?
あと、出かけるときには必ずお菓子持たせる、とも。
言い聞かせても無視しちゃう子っているんだと思う。
私の友達も「毎日くるわ~w」と愚痴っていうほどじゃないけどいってたし。
うちはまだ幼稚園男児だから、
自分も気を付けないとなーという気持ちで参考にさせてもらってるけど、
自分も気を付けないとなーという気持ちで参考にさせてもらってるけど、
私も世間体気にするから吐いちゃうほど気に病むのもわかる。
でも同じ男児餅として思うことは、
結局男児って「やらかした~!!」くらいの気持ちでいないと
結局男児って「やらかした~!!」くらいの気持ちでいないと
ダメなんだと思う。
そしてやらかしちゃったら謝る。
言うこと聞かない男児には、
ほんとそれの繰り返しでしかないのかもしれない。
言うこと聞かない男児には、
ほんとそれの繰り返しでしかないのかもしれない。
だけど、引っ越し前はOKだったとあるけど、
それは宿題のない幼稚園児だったからだよね。
それは宿題のない幼稚園児だったからだよね。
今は宿題やら習い事やら勉強とかで各家庭忙しい小学生。
ピンポン攻撃本当にしてないか、こっそりつけるくらいしてもよかったかもねw
うちの男児はまだ言う事聞くほうのタイプだけど、
それでも信用ならんことがいっぱいあるわw
それでも信用ならんことがいっぱいあるわw
むしろそれまでの逸話?
(あるんだよね?>普段から長男には手を焼いて居て)があるのに
一緒に公園に行かないのはすごいなと思う。
(あるんだよね?>普段から長男には手を焼いて居て)があるのに
一緒に公園に行かないのはすごいなと思う。
853: 813 2015/02/05(木) 03:37:15.05 ID:XDEQYzJL
>>847
家庭の考え方によるのかもしれませんが、
最初は我が家も公園等の外出にはその都度一緒に行ってました。
最初は我が家も公園等の外出にはその都度一緒に行ってました。
放課後は校庭が開放されているので、そこには先生方も沢山いらっしゃるので
そこへ遊びに行く分に関しては、1人でも行かせていました。
家から真っ直ぐ歩くだけの道ですし。
しかし実際は学校へ行くといって
もう少し離れた公園で友達と遊んだりしていたようですorz
もう少し離れた公園で友達と遊んだりしていたようですorz
時期としては夏休み前くらいだったと思います。
学校へ遊びに行くのならお菓子は持ち込み禁止なので持たせていません。
公園で遊ぶ時は、少人数の時は飴玉だったりを
「友達と食べな」と持たせたりはたまにありますが
「友達と食べな」と持たせたりはたまにありますが
基本的に食べながら遊ぶのは
行儀悪いことだと思っているので我が家は持たせません。
行儀悪いことだと思っているので我が家は持たせません。
女の子達はお菓子を持ち寄ってお茶会的に楽しんでいる子もいるみたいです。
休日に誰かの家にお邪魔させてもらう、
ということが分かっている時は分けやすいものを選んで持たせてます。
ということが分かっている時は分けやすいものを選んで持たせてます。
手を焼いていてというのはほとんど家の中での話でして、
気に入らないと弟に当たったりすぐ愚図ったり
気に入らないと弟に当たったりすぐ愚図ったり
これは大事な物だから
触っちゃ駄目だよと言ってても手を出して壊してしまう…とか。
触っちゃ駄目だよと言ってても手を出して壊してしまう…とか。
外に出して一番困ったのは夕方約束の時間に帰って来なかったこと、ですね。
本文が長すぎるとエラーが出るのですいません、割愛します;
禁止の方法ですが、長男は自分自身が納得できないと
すぐに忘れて同じ間違いを繰り返してしまうタイプだと思うので
すぐに忘れて同じ間違いを繰り返してしまうタイプだと思うので
叱る時は「理由」も添えて説明しています。
言葉を変え言い方を変え…試行錯誤しましたがそれでもやっていたみたいです。
おそらく理解していなかったのだと。。
それが年末に皆に囲まれて、わーっと文句言われるというのを体感して、
少しは解ったから今はしなくなったのだと思うのですが…
少しは解ったから今はしなくなったのだと思うのですが…
849: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 03:03:26.90 ID:03OuENOm
じゃあとりあえずもう寝ましょう
おやすみなさい
854: 813 2015/02/05(木) 03:39:18.77 ID:XDEQYzJL
皆様、厳しくも貴重なご意見を
沢山お書きくださって本当にありがとうございました。
沢山お書きくださって本当にありがとうございました。
長居してしまってすみません…
他の相談者さんが書き込みにくくなってしまったかもしれません。
他の相談者さんが書き込みにくくなってしまったかもしれません。
申し訳ありません。
とりあえず明日の朝Rママに謝って、他に誰が居たのかを聞く。
知ってるお母さんに電話orメールして聞いてみる、該当すれば謝る。
ということをやろうと思います。
昼からずっと吐きっぱなしでしたが
ここで相談をさせていただいて落ち着きました。
ここで相談をさせていただいて落ち着きました。
ありがとうございました。
もうこんな時間なのでいい加減寝ようと思います。おやすみなさい。
855: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 03:48:13.95 ID:x0M11xeS
しんどいだろうけど、
しばらくは友達は自宅に連れて来て遊んでもらったら?
しばらくは友達は自宅に連れて来て遊んでもらったら?
息子さんの友人関係が把握できるし、
今までお菓子など頂いていた分もお返しできるし。
今までお菓子など頂いていた分もお返しできるし。
864: 813 2015/02/05(木) 09:19:12.75 ID:XDEQYzJL
>>855
レス頂いた件について主人とも相談しましたが、
家によその子供を連れてくるのはやめてくれとのことでした。
家によその子供を連れてくるのはやめてくれとのことでした。
狭い家なので大人数は無理でも、
1人ずつなら…と考えていたのですが。。
1人ずつなら…と考えていたのですが。。
856: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 03:56:51.04 ID:6UIo0z33
友達の家まで送迎して挨拶すればいいのに。
同じマンションなんでしょ?外出禁止とかかわいそう。
友達になれとは言わないけど、
ママさんのことも知らない子に家に上がり込まれても困る。
帰って欲しいときに迎えに行けるように
連絡先交換は必須だと思うんだけどな
同じマンションなんでしょ?外出禁止とかかわいそう。
友達になれとは言わないけど、
ママさんのことも知らない子に家に上がり込まれても困る。
帰って欲しいときに迎えに行けるように
連絡先交換は必須だと思うんだけどな
864: 813 2015/02/05(木) 09:19:12.75 ID:XDEQYzJL
>>856
同じマンションのYママには普段から良くして頂いてますし、
連絡先も交換してますので大丈夫です。
連絡先も交換してますので大丈夫です。
うちら友達じゃん!と言ってくださってます。
親だけで出かけたりもしますし、
長男くん大丈夫?と気にかけてくださったりで
長男くん大丈夫?と気にかけてくださったりで
頻繁に連絡とりあったりしていますので
Yママについては恐らく問題はないと思うのですが…
Yママについては恐らく問題はないと思うのですが…
864: 813 2015/02/05(木) 09:19:12.75 ID:XDEQYzJL
おはようございます。また出てきてしまいました。。
Rママに謝罪に行ったのですが、
登校班の当番をドタキャンされたようで結局会えず…。
登校班の当番をドタキャンされたようで結局会えず…。
誰が電話しても出ない方のようですので、
明日の朝もう一度トライしてみます。
明日の朝もう一度トライしてみます。
Yママともまた話をし、
昨日聞いた件で何件か電話かけてみようと思うと言ったところ
昨日聞いた件で何件か電話かけてみようと思うと言ったところ
そこまでしなくても登校班でそのうち会えるからその時に、と言われました。
でも、知ってしまった以上は早いうちに謝りたいし、
また日が開くと言い辛くなったり…ということもあるので
また日が開くと言い辛くなったり…ということもあるので
やっぱり電話しようと思うと伝えました。
月末の保護者会で少し時間を貰って改めて謝罪をと考えていましたが
そこまで根深く怒ってるわけではないから
そんなことをして話を大袈裟に扱わないでと言われまして、
そんなことをして話を大袈裟に扱わないでと言われまして、
担任の先生と相談しようか迷っているところです。
865: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 09:35:59.30 ID:5faTXGz8
Yママに怒鳴られたあたりからちょっと思ってたけど、
Yママに依存しすぎなんじゃない?
Yママに依存しすぎなんじゃない?
絡みづらいあなたに対してYママがRママや
他のママたちからの連絡口扱いされてて板挟みで辛かったのでは…と思う
他のママたちからの連絡口扱いされてて板挟みで辛かったのでは…と思う
ママ友作れとかもっと人付き合いしなきゃってのも
私を間に通すなって考えたらしっくりくる
私を間に通すなって考えたらしっくりくる
867: 813 2015/02/05(木) 09:56:19.45 ID:XDEQYzJL
>>865
依存はしてません。
当たり障りない付き合いしかしたくないので、
Yママから誘われたり声かけられたりがあれば別ですが
Yママから誘われたり声かけられたりがあれば別ですが
こちらから声をかけることは滅多にないですし
連絡口にしたこともないです。
連絡口にしたこともないです。
~~って言ってたよという話を聞いた時は、
そうなんですか今度会った時に聞いてみますねと対応してました。
そうなんですか今度会った時に聞いてみますねと対応してました。
ママ友作れというのは子供のことでトラブルが起きた時に親同士が仲良しだと
子供のすることだから
全然問題ないよ~と相手も言ってくれるから!ということだそうです。
全然問題ないよ~と相手も言ってくれるから!ということだそうです。
866: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 09:45:04.75 ID:gAUMsX1y
>>864
なんで自宅は呼べないの?
呼べないなら他人宅にもあがるなよって思うんだけど
867: 813 2015/02/05(木) 09:56:19.45 ID:XDEQYzJL
>>866
仰るとおりです。
我が家にはよその子を基本呼べないので、
だからこそ自分の子にも人様の家に行くなと教えていました。
だからこそ自分の子にも人様の家に行くなと教えていました。
今まで同級生からお誘いがあったのも
全て「○○に行くんだけど長男くんも一緒にどう?」というものばかりです。
全て「○○に行くんだけど長男くんも一緒にどう?」というものばかりです。
868: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 10:01:52.31 ID:HoHkC9GA
自分の家に呼べないなら人の家に行かせるべきじゃない。
870: 名無しの心子知らず 2015/02/05(木) 10:09:37.10 ID:d4xeg8/L
>>868
ほんとこれ
突撃する息子さんが嫌がられているとしても、家に招くほうなら、
お友達が来てくれるかもしれない
友人関係を修復するチャンスなのに
今までのお菓子の借りを返せる、
子供を監視できる、家に招かれた時のマナーを
我が子に体験しながら教えられる
子供を監視できる、家に招かれた時のマナーを
我が子に体験しながら教えられる
いいことずくめなのに
---------------おすすめ記事--------------------
小遣い欲しさに自宅にあった着物を売ったら嫁祖母の形見だったみたいで嫁が激怒→実家に帰ってしまった。何年も着てない着物なんていらないと思うんだが…
中途入社のAと私の後輩Bが元同級生である事が判明後、「Bとは仲良しだった」というAと「Aなんて知らない」というBで主張が対立→最初はB側の主張を信じる周囲だったが…
法事の場でトメが身に着けてたアクセサリーが私の一番大事な私物だった。どうやらトメに「あれが手元にあったら長生きできるのに」と言われた夫が勝手に譲ってたみたいで…
私が愛用してる急須を壊しておいて謝罪するどころか「どうせ安物でしょ?」と開き直った彼に冷めて別れを切り出した→すると彼が友人達にこの事を言いつけて…
ある日、小学校時代の友達が自宅に入り込んでた。友達「匿ってください」→受け入れる義理はないので拒否するも友達は微動だにせず、その後…
両親に無理矢理放り込まれて毎月10万の家賃を払わされてた家で両親と兄夫婦が同居する事が決定後、親に家を出るように言われた→この機会に親と絶縁する事を決めた私は…
我が家に上がりこもうとした放置子に義母が対応。放置子「僕んちお父さんいないの。お母さんも病気でいつも寝てる」→するとこの発言を真に受けた義母が…
※後編へ
引用元 じっくり相談/質問させて下さい106
コメント
コメント一覧 (1)
あとママ友を作って、とおっしゃいますが私の性格上、無理なんです。ここはひとつ、迷惑
でしょうが放課後はウチの息子を交代で遊び相手にしてくださいませんか?できたら、そちらの
冷蔵庫にあるお菓子、ジュースを下さってもいいんですよ、ご遠慮なさらないで。そうしたら
我々も仲が深まり、自然とママ友になれると思うんです。え?うちに来たい?それはお断りさせて
頂きます。友達をここに連れて来るのは主人からきつく止められておりますので。
syurabalife
が
しました
コメントする