289:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/10/25(日)13:07:03.31 ID: O.net
昨夜決めた通り、父に相談してきました。
決定ではありませんが、
半年内の離婚も視野に対応するように言われました。
差別的だと不愉快に思われる可能性がある内容もあります。
また長くなりますが、書かせてください。
相談したところ、何もなければ話すつもりはなかったと以下の事を言われました。
父達は婚前から夫実家の態度に懸念を持っていた。
(理由は、結納を済ませた後に夫両親が
結婚条件が呑めないと言って破談になりかけたから)
気になって身元調査をした。
夫母の結果が、祖父世代ならば
敬遠する人が少なからずいるような筋だった。
(気分害される方もいますよね。ごめんなさい。)
何故敬遠されたのかや、それらの善悪は別として、
敬遠される筋が存在する事、夫母がそういった筋だったのは確か現実。
夫母が敬遠された経験を持つかまではわからないが、
そういう家系の人達は家系を理由に
一般的な苦労とは違う苦労をしている場合がある。
そんな苦労があっても真面目にされてる方も大勢いて、
そんな親達の姿勢を受け継いで
一般的な家よりも立派に栄える家(人)もある。
けれど、中には苦労に耐えられずに考え方や素行が曲がる人達もいる。
負の連鎖に陥り代々で曲がってしまっている事例もある。
そんな場合は曲がり方も一般的な範囲ではなく、連鎖を断ち切るのが困難。
そうなれば、そういう筋を意識して敬遠する人も消えず、
次世代に続いていく。
良い悪いでなく、現実にある話だから私達(父)も意識している。
それでもお前(私)の選んで連れてきた人だから、
夫君個人を見ることにして(良い男性と思えたから)結婚を許した。
けれど、お爺ちゃんが渋ったのはそう言う事だったんだよ。
〜と言われました。
290:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/10/25(日)13:10:57.40 ID: O.net
父としても社会人としても
よく頑張ってくれているように見えるけれど、
・夫実家が結納後におかしな言動をした事
・夫母の筋に不安がある事
これらの事から今回は厳しい目で判断しなければいけない。
最終的には夫君次第ではあるが、
このままなら近々離婚と覚悟して、
厳しい目で夫と夫両親を観察し、最終判断しなさいと言われました。
そして、以下を判断の材料、流れとするように言われました。
*此方から無理に聞こうとしたり正そうとしないで、
夫の出方を観察する。
*夫君も混乱していて冷静になるには時間が掛かる事はあるので、
1ヶ月程度はおかしな態度をしても見過ごす。
*しかし夫君自身がいつまでも義両親の非を理解できなかったり、
今回の件を煙にまこうとするならば
夫君もそれまでの人間なので諦めて離婚に動く。
*状況によるが、夫が伴侶として駄目だと感じても、
できたらもう1人妊娠してからの離婚を目指す。
*その間、変な動きがあっても基本的に暫く様子見する。
適宜な意思表示をしつつ放置、証拠は残す。
*今回の非常識発言について(←仮に誤解や事情があったとしても)、
年内に夫実家側から自発的な謝罪がない場合は、
夫と離婚しないするに関わらず家同士の付き合いを断つ。
(夫には伝えるのは様子を見ながら)
こんな感じです。
291:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)13:14:07.53 ID: 0.net
292:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/10/25(日)13:17:30.60 ID: O.net
父は夫の持ち帰る話に関わらず謝罪の動きなければ家同士が
縁を断つのは決定事項として考えろと言っていました。
離婚せずに家同士縁は断つのは大変難しい事でもあると。
だからこそ覚悟して臨め。
夫が帰るまでによく考えて冷静になっておくようにとも言われました。
母は始めは夫よりで口を挟んでいましたが、
途中からは俯いて黙ってました。
正直、いきなり離婚を覚悟するようにという展開に動揺しています。
こちらに書いた事以外にも午前中一杯色々と言われました。
父の予定をキャンセルしてくれて沢山話しました。
父の話は頷ける事も多かったけれど、
それでも頭や感情が追い付かずで全部は受け止められていません。
私は駄目駄目ですね。
しっかりしないとです。
冷静に夫や夫実家を見れるように
頭の中を整理して慎重に対応しようと思っています。
色々と怖いですが頑張ります。
長文本当にすみません。
読んでくださり、ありがとうございました。
293:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)13:22:37.39 ID: 0.net
下手に甘い人だと義実家の押しに負ける可能性もあったし
318:名無しさん@HOME : 2015/10/26(月)07:41:38.43 ID: 0.net
お父さん適切なアドバイスくれてるけど
やはり子供をもうひとり作れってことだけは理解不能
トマト奥もあくまで父親のは参考意見として自分でしっかり考えなね
294:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)13:26:41.80 ID: 0.net
子供はあちらにとっても直系になるんだよ
なのにもう一人作るの?
離婚を視野に入れながらの子作りだけは納得し難い。
当の子供に対して酷いと思う
295:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)13:33:02.17 ID: 0.net
将来再婚してもう一人じゃダメなのかな
そしたら今の長男が可哀想になってしまうからかしら
296:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/10/25(日)13:54:38.83 ID: O.net
家系環境からくる価値観の違いが問題と。
どんな家同士でも違いはあるけど、
今回の事から歩み寄っても埋められない
価値観の違いがあるだろうという感じでした。
夫父が夫母の行動を許していると考えると、より難しいと言っていました。
子をもう1人〜については、
子供が家を継ぐのが嫌と言いやすいように、
また継ぐ負担を分け合えるように
2人以上欲しいのは親子共通の考えです。
妊娠してから離婚〜については、
誰かと再婚は考えられないと私がかなり強く言ったからだと思います。
ちょっと冷静に考えなおしてみます。
297:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)14:07:08.46 ID: 0.net
トラブルの火種になりがちな属性であることは認めてるんだね。
正しいと思うよ。
妊娠の件は、後継者のスペア確保ってことかな。
それは危険だと思う。
理由はみんながレスしてる通り。
304:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)17:44:30.21 ID: 0.net
既に子供がいるわけだから。
子供が2人以上欲しいという
望みが先にある以上は子種は一人に絞った方が
相続その他の格差でややこしいことにならずに済むという計算だと思う。
お金持ちの家の跡取り問題は自分らにはわからん事情があるんだろう。
298:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)14:18:10.00 ID: 0.net
子作りはその一生物の縁を子に与えること
299:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/10/25(日)14:30:18.11 ID: O.net
皆さんも父と同じような意見が多いですね。
読みながら、父との話し合い前半で
子供っぽい反応をしてしまったなと反省しています。
難しい問題に打つかっているのだと痛感しています。
今の段階では、整理できない感情もあり、
まだ右往左往していますが、
父への相談が遅れれば酷い事になっていたかと思います。
薦めてくださった皆さんに感謝しています。
300:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)14:49:39.31 ID: 0.net
夫母の意見に賛成だろうだから離婚がいいだろうね
自分が切り捨てられると分かったら手のひら返して
親は切ったよアピールしてくるだろうけど
もうそんなの信じられないし
将来トマト両親が亡くなった時に、
夫が相続してないとはいえ
実権握ってると乗っ取られる可能性は大いにある
てかトマトが○されちゃうかも
301:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)15:28:01.26 ID: 0.net
>>*此方から無理に聞こうとしたり正そうとしないで、
夫の出方を観察する。
>>*夫君も混乱していて冷静になるには時間が掛かる事はあるので、
1ヶ月程度はおかしな態度をしても見過ごす。
これ、頭では理解していてもやっぱり何か聞きたくなったり、
言いたくなったりして
けっこう難しいと思うけど、すごく大事な事だと思う。
泳がせるっていうか、
相手に警戒させないで本音を引き出すには、
こちらから刺激はせずに油断させなくちゃだし。
大変だろうけどがんばって下さい
302:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)16:07:05.97 ID: 0.net
せっかく頼りになる味方もできたのに
自分で駄目にするようなことしてどうするんだ
303:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)16:32:02.19 ID: 0.net
結果が出てそれが落ち着くまで書き込みを止めたほうがいい
306:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)21:19:52.64 ID: 0.net
しかも離婚しようってのに子供作るとか
言っちゃ悪いけどモノ考えて発言してますかー?としか
307:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)22:23:39.04 ID: 0.net
離婚も視野にいれろと言うわりに子作りして
跡取りはというトマト父とどっちが人でなしなんだろ。
誰でも金に目が眩むって事はあるかもしれないけど、
父親がいなくなる可能性が高い子をわざわざ作るとか
道具のように考えられる人間のが怖いなと思うわ。
308:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)22:38:33.80 ID: 0.net
人の気持ちは変わるよ
309:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)22:51:05.50 ID: 0.net
そりゃ人としてどうかと思う部分もあるだろうけど、
だからこその「住む世界が違う」なんじゃないのかなー
310:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)22:57:46.44 ID: 0.net
自分が父親がわりになる気満々なんじゃない?
311:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)23:02:35.57 ID: 0.net
それならもっと離婚に対しても口出してくると思うけど
312:名無しさん@HOME : 2015/10/25(日)23:57:48.66 ID: 0.net
家名と財産を継承して守っていってくれるなら見返りに庇護を与える、
そのつもりが無いならどこへなりと勝手にどうぞって感じだと思う。
313:名無しさん@HOME : 2015/10/26(月)00:00:49.20 ID: 0.net
まだ現役だろうに、なぜ「飛行機などを使って3時間半の距離」の
ところに引っ越したいんだろうか。
トマト奥の地元が首都圏で、ウトメがいる場所が田舎という
ことであれば、派遣程度の仕事ならば見つかるだろうけど、
年金受給までまだ間があるのに、無職になろうとしてるなら
あまりにもあからさまなたかりだと思うが。
314:名無しさん@HOME : 2015/10/26(月)00:07:11.53 ID: 0.net
莫大な財産を継ぐ場合、
お互いに相談できる人が居るか居ないかでは
絶対違うから兄弟は居た方が良いと思う
ただ何をしてくるかわからない、
という状況の時には妊娠出産を経て体が動かない時間、
子供を自分の手でみれない時期(お産の時の上の子)が
出てくるのは危険だと思うよ
そこは慎重に判断した方が良いと思う
319:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/10/26(月)14:04:29.10 ID: 0.net
連日相談していてはご迷惑と思いますので
少し控えなければと思いました。
すみませんでした。
夫は昨夜帰宅してきました。
やはり冷静でいられない展開となっていますが、
なんとか冷静なふりはできています。
皆さんのお陰で、事前に覚悟できていた事が大きいです。
パニックになりそうな際は、
皆さんや父の言葉を思い出しながら頑張ってみます。
叱咤や激励、アドバイス、
沢山のご意見ありがとうございました。
321:名無しさん@HOME : 2015/10/26(月)14:56:22.59 ID: 0.net
まぁ>>285の言うとおりなんだけどね
その後いかがですか? 82
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1429100077/
322:名無しさん@HOME : 2015/10/26(月)15:01:14.26 ID: 0.net
冷静でいられない展開…あーダンナ親に洗脳されちゃったか。
気になりますが、ダンナ関係者に読まれたら困るもんね。
ちょっと修復は無理だね。
やはり資産とか釣り合いがとれる家同士じゃないと 後々難しいよね。
355:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/11/16(月)15:42:13.95 ID: 0.net
夫帰宅後、私からは積極的に動かないようにしつつ
夫とに話し合いを重ねてきましたが、解決していません。
夫との話し合いが
不十分な段階で事を荒立てるのは避けたかったのですが、
義実家方面から次々と要望があり、
悠長にしていては事態が悪化すると判断しました。
義実家方面とは完全に縁を切る決意で動き始めます。
途中経過の書き込みはご迷惑になるので、
次は解決の報告でと考えていましたが、
知らない方々が絡んできたり
ややこしくなってきているため、かなり先になりそうです。
なので区切りと決意表明を兼ねて投稿させて頂きました。
先になりますが、
>>321さんの貼ってくださった場所でご報告できるよう頑張ります。
361:名無しさん@HOME : 2015/11/16(月)18:23:52.81 ID: 0.net
夫もどうしようもなければやっぱり切った方がいいね
あなたとあなたのご両親に害がありませんように
頑張ってください
※その後いかがですか? 82より
589:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/12/24(木)13:45:17.51 ID: 0.net
離婚をする事となりましたが、
義実家母方との縁絶ちの目処が決まりましたので報告させて頂きます。
当時相談に乗ってくださった方々のお陰で早い段階で動けました。
その節は危機感の薄かった私に
適切な助言をくださりありがとうございました。
590:名無しさん@HOME : 2015/12/24(木)14:42:42.70 ID: 0.net
離婚するのに義実家が関係あるの?
よくわからないけどおめでとう!
もう一人子供は出来たのかな?
自分も継ぐものが多い立場の家だから気持ちはわかるよ
今後の人生に幸あれ!
592:名無しさん@HOME : 2015/12/24(木)19:35:15.58 ID: O.net
旦那ごと切り捨てなのか
596:名無しさん@HOME : 2015/12/24(木)22:22:02.43 ID: O.net
最初から名乗ってただけか?
607:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2015/12/25(金)02:07:48.62 ID: 0.net
まだまとまらない段階なのと、
ゴタゴタ続きで仕事等も溜まっているため
沢山は書けませんが以下な感じです。
夫との離婚は成立しました。
復縁予定ですが、法的な復縁は時間を掛ける予定です。
修羅場というか驚かされた事は度々ありました。
元義父からは謝罪を頂き話しも通じますが、
元義母と周辺は話しが通じずで
詰まった夫から離婚を決断してくれた次第です。
義母と私は他人となりましたので一段落は出来たという感じですね。
目処というのは、元義母と他人になり
対処可能な幅が拡がったので追い払えるだろうという目処です。
子供の件は忙しさや感情面でも落ち着かなかったため作っていません。
でも元夫の周辺が落ち着いたら作るつもりでいます。
ゴタゴタなどをもっと詳しくとの事でしたら、
年明けにはやや落ち着くと思いますのでその頃に再度書かせてください。
わかりにくい文章すみませんでした。
皆さん良い年の瀬を!
608:名無しさん@HOME : 2015/12/25(金)05:43:02.84 ID: 0.net
復縁予定なの?これで落ち着くといいですね
609:名無しさん@HOME : 2015/12/25(金)12:50:55.38 ID: 0.net
姑さんが亡くなってからでも良いと思う
先日行方不明になった子は100万円ATMからおろしてたけど
100万円のために殺されたんじゃないかって話だよ
念には念を入れてね
869:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2016/02/09(火)21:12:09.76 ID: 0.net
お正月明けにまた来させて頂くと書いていたのに
遅くなりましてすみませんでした。
その後も色々ありましたが、どうにか逃げれました。
また文章が長くなってしまいそうなので、
なるべく絞ってを心掛けてご報告します。
時系列で
・夫が実家から帰宅、義両親の要望
(私の不動産に無料で住みつつ私の会社の役員になって報酬を貰いたい)が判明
・自分の両親がおかしいと認めつつも夫は暫くなにもせず
・義実家から頻繁に連絡がくるようになる
(追加要望、部屋や家具など)
・要望には応えずに夫自身のアクション待ちで
静観していると私の会社に連絡がくるようになり、
夫に入る要望催促も回数内容共にエスカレート
・私の実兄と義母姪との結婚話や
義母弟を私父会社へ入社させてなど出てくる人物含め
収集がつかなくなり両家で話し合いの場を持つ
(仲人さんと私側弁護士、義母実家の親族同席)
・話し合いで好転しなかったため、
夫から私と子供のために離婚をと切り出される→
話し合い再構築前提離婚
・義母から私に要望催促連絡が来た際に
今後は代理人へと告げるも義母弟から連絡がきて恫喝される
・恫喝を機に義父から謝罪があり、
義両親が離婚協議に入ったと知る
・息子(夫)に会う名目で私宅に押し掛けられるため
夫と別居を始めるも夫の勤め先(私父の会社)にも
押し掛けてくるなどなど色々ありつつも弁護士の指示の元対応
・義両親、離婚成立
・こちらの代理人からやっと警告開始、少しごねられたが悟って貰う
以上です。
夫側の手続きと私側の手続きが少し残っていますが、
粘着は回避できました。
早めに両親へ相談したことで、
両親懇意の弁護士さんからこういった案件に
強い弁護士さんを準備して貰う〜の流れが
作れたことが大きかったと思います。
早めに両親に相談して本当に良かったです。
元義父とは現在他人ですが、食事会をして関係を回復しています。
残る手続きが完了し、
数年様子見をして問題なければ夫婦に戻る予定です。
アドバイスくださった方、
叱咤や励ましの言葉をくださった方、
皆さんありがとうございました。
870:名無しさん@HOME : 2016/02/09(火)21:45:07.13 ID: 0.net
でも夫との再構築は無理だ思います。
自分では何もせず被害者ぶって黙りこんで
勝ち馬に乗ろうとしてたのが見え見えだもの。
再構築という餌が目の前にぶら下がってるから
大人しくしてるだけと考えた方が良いと思う。
872:名無しさん@HOME : 2016/02/11(木)22:47:44.05 ID: 0.net
同意
自分まで切られる前に、
見かけだけでも距離をおいたようにしか見えない
これを機会に出来るだけ離れた方が良いと思う
関係修復なんてとんでもないと思うよ
今はご両親が力を持ってて、
元旦那さんはそれがわかってるから身をひいたフリをしたんだと思う
ご両親が亡くなったら恐ろしいから、
出来るだけその前に距離をおかないと下手したら殺されそう
婚姻届と養子縁組の不受理願いは絶対に出しておかないとね
873:名無しさん@HOME : 2016/02/12(金)07:28:07.81 ID: 0.net
トマト奥と夫が結婚してるからなんだもんな。
金と自分たちを結ぶツテなんだもん。
離婚したから今は切れたんであって、そのツテをまたわざわざ
戻してやる必要はないと思うよ。
そこまでして夫婦でありたいと思う気持ちもわからなくもないが、
夫婦になることで発生するデメリットのほうがはるかに多くね?
874:名無しさん@HOME : 2016/02/12(金)10:09:14.83 ID: 0.net
旦那と義母は親子だから、
一切の関わり合いを断つなんて不可能だし。
義母が亡くなったとしても、
義母の親族との縁も完全に断つ事は無理だよね。
今回の義母サイドの暴走を旦那の力で抑える事ができなかった以上
再構築したら同じ事が起きるのは目に見えてる。
自分が義母サイドの人間ならどうするか想像してみたら?
今はうるさい強いのがいるから引いておいて、トマト奥の代になった時が
チャンス。もう一度食いついてやろうくらいは思っても不思議はない。
トマト奥の子供と義母は血縁関係にあるんだし、
これで完全に決着がついたなんて思うのは甘いでしょ。
再構築なんてしたら、義母サイドにとっては、渡りに舟だわね。
875:名無しさん@HOME : 2016/02/12(金)10:56:43.55 ID: 0.net
876:名無しさん@HOME : 2016/02/12(金)11:39:37.70 ID: 0.net
息子と違って離婚してしまえば義母とは
完全に他人で面倒みる必要が無いからね。
上手く取り入れば儲けもの、上手くいかなくても
損切りはできたという今回一番上手くやった人。
877:名無しさん@HOME : 2016/02/12(金)19:44:46.36 ID: 0.net
自分の親を拒否できず、
家族を守ろうともしなかった男はやめた方がいいよ
なにも期待できないどころか、背中打たれる可能性すらある
878:名無しさん@HOME : 2016/02/13(土)00:07:48.59 ID: 0.net
手を切るのは難しいよね。
子供が成人したあと、また厄介なことになりそう。
その子供一人いることで、トマト奥と元夫が死ぬ順番によっては
夫側親族に財産が行くことになるんだもん。
特にトマト奥の両親亡きあとは、殺されないように注意。
880:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2016/02/13(土)02:43:28.28 ID: 0.net
皆さん再婚は反対なんですね。
確かに夫側実家発の問題なのだから、
もっと主体性を持って欲しいと何度か感じてしまいまた。
元夫は大学から1人暮らしだったので
母親や母方親族が異常な事を知らなかったと言っていました。
なので、母親と叔父の異常さに
ショックを受けているようだったので
仕方ないかなぁと思って口には出しませんでした。
でも、もしも暫くして問題が再燃したとして、
今回と同じ様子では困りますね。
それと両家で話し合いと書いてしまいましたが、
義父は不参加でした。
妻(義母)の暴走を止めてくれなかった事には思うところが残りますが、
父自身は悪人ではないように感じます。
以前から漠然と離婚を考えていたそうで、
娘さんが結婚するまでの我慢と思っていたそうです。
(元夫から聞きました)
ただ義父とは面識が浅いせいか
妻に従って問題を放置するなんて無責任な人だと感じています。
それから勤めの件ですが、継続しています。
父の会社には勤め始めてまだ1年ですし、
辞めて貰うのが良い気がしますが、
以前の勤め先は上司が仲人さんなので戻れないと思うんですよね 。
それと細かい話しですが、
転職したら恐らく収入が下がると思うので言い出し難い。
以前は大企業だったので100万程下がってるのが現状で、
更に下がる見込みで辞めて貰うのは罪悪感があります。
でもやはり色々考えると、
一度リセットした方が良いですよね。
難しくても、なんとか出て貰うようにしないとですね。
883:名無しさん@HOME : 2016/02/13(土)07:30:50.99 ID: 0.net
逆に、再婚の可能性をちらつかされ、退職もしないで済んだ分、
旦那さんは
「お袋と叔父が悪い、俺は純粋に被害者、今はガマン」
としか思ってなかったりして。
主体性を持って関わってほしいという気持ちとか、退職させなかった
思いやりとかのトマト奥さんサイドの優しさを真に理解できてるか
というと怪しい。
そこに、今更連帯責任的な退職を持ち出したらどうなるかねー…
884:名無しさん@HOME : 2016/02/13(土)08:15:15.62 ID: 0.net
トラブルの原因になってる義母の生活は
今後誰が面倒みるんだろう。
離婚した義父は他人だし、
普通に考えたらトマト奥の旦那が面倒みる事になるよね。
仮に、再婚してなくても、
トマト奥の代になった時にも旦那が社内にいる場合
トマト奥に何かあったら、
後継であるトマト奥の子供の実の父親が後見人として
会社の実権を握る事になるんでないの?
そしたら、結果として、
トマト奥の義母が狙った通りの展開になるだろうね。
つまり、トマト奥が離婚しようとしまいと、
旦那が社内にいるかぎり
問題を先送りしただけで、何の解決にもなってないと思うわ。
お金を積んででも出てってもらわないと怖いよ。
890:名無しさん@HOME : 2016/02/13(土)11:08:29.49 ID: 0.net
でもその優しさは危機管理能力の欠場と表裏一体だわ。
旦那が前職を退職したのは自ら進んで辞めたんじゃなかった?
欲にかられてでしょ?
もしトマト奥側が強要したのであっても
最終的には本人の決断が必要なんだし、
現在の収入が100万減でも本人の責任だよ。
情けをかけてはいけない相手に情けをかけるのは止めなされ。
トマト奥の実家も会社もボロボロにされるよ。
893:名無しさん@HOME : 2016/02/13(土)12:41:02.65 ID: 0.net
報告がなかなかなかったので心配してましたよ。
トマト奥さんは人を疑わない優しい方の様だから今後も気を付けて下さいね。
元義母から
「あの時はどうかしてた。謝罪したい。
孫と会わせて欲しい」などと言われても許してはいけないよ。
また、考えたくないけど夫も息子も孫も失った
義母が更に暴走してトマト奥さんの
お子さんを誘拐して何かを要求するかもしれない。
トマト奥さんのお兄さんも義母親族の娘さんに
無理やり既成事実を作られない様に気を付けて。
早く安心して生活や子育てが楽しめる様願っています。
896:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2016/02/13(土)14:54:03.40 ID: 0.net
弁護士さんの指示でうちは関わっていませんが、
義母は、義父からまとまったお金を貰って離婚をしたそうで、
今は弟さんの近隣に居るらしいです。
正確な金額はわかりませんが、
これ以上息子(夫)や孫に迷惑掛けるなと説得込めて
かなりの額と土地家を譲ったそうです。
私側では最後までしっかりとした謝罪もなく、
後半からは所謂タカリという言動を
悪びれなくする人でしたので皆で呆れてしまいました。
正直、頭のおかしな人という印象で、
次の言動が読めず怖かったです。
でも、弁護士さんは慣れていらっしゃるようで、
本件には無関係な相手の痛いところなども
絡めて突いて説得してくださいました。
弁護士さん曰く、義母達は見境なく動く力(勢い)タイプで、
知恵はまったくないとはいえないが
力と知恵をバランス良く合わせて動けるタイプではない。
黒い人とも繋がっていないようなので再燃の可能性は低いそうです。
思い付きで絡んでくる可能性はあるので息子の手続きはしています。
一旦区切ります。
897:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2016/02/13(土)16:20:11.45 ID: 0.net
結婚当初は私側の会社に入る予定はありませんでした。
元夫が入社したのは入籍から1年後くらいです。
私と元夫は元々は同じ会社の同じ部でして、
また長くなりますが結婚や入社までの経緯はこんな感じです。
・ 元夫と同じ部署で交際していたが家会社を継ぐ準備で私退職
・2年程親の会社を渡り歩いてその間も付き合い継続
(結婚話出るも義両親が婿に出せないと言っていると聞き、
説得するからと付き合い継続)
・私の見習い期間が終わり新事業立ち上げで
忙しくなり先が見えない付き合いにも悩み別れる
・私が忙しい間に両家説得したと結婚話しが上がる
・両家で婚前の確認済ませて結納するも、
1ヶ月後にやはり婿は駄目と言われて婚約解消
・私が見合い準備をしていると両家説得したからと
元夫が私両親にお詫びと復縁願いをして
両家と仲人さんで確認をし早々に入籍
・半年後に式やお披露目会を済ませた直後に
夫が私の会社に入社検討すると言う
仲人さん(元二人の上司)が止めたが
私家の人間になったので〜と4ヶ月後の退職を決める
・父が私の会社ではなく父の会社に入るようにと言い、
私の時と同じで役なしで入社が決まる
・継ぐ準備ではないので通常入社だったが、
3ヶ月経過した頃に勉強したいと言い出して
以前私がしたような各所への渡り歩きを開始、
私の会社の手伝いも始める
問題発生時は丁度基軸にしている部署に戻っている時だったので、
その後はそこから動かさずにそこで働いて貰っています。
私の会社からは完全に抜けています。
なんだかこうして振り返るとモヤモヤします。
でもここは事後報告の場所ですから相談になっては駄目ですよね。
皆さんがくださったご意見を参考に
再婚ありきでなく今後を考えてみます。
息子や勤めてくれている方々に迷惑が掛からないよう、
守れるように頑張ります。
900:名無しさん@HOME : 2016/02/13(土)16:43:03.32 ID: 0.net
よくこんな下心見え見えの男と結婚したね〜
好きだったから、見たくないものは見えなかったのかな。
てか、息子さんや従業員よりも、
トマト奥自身に危険がいっぱいだから
旦那と早く縁が切れる事を祈るわ。
901:名無しさん@HOME : 2016/02/13(土)16:45:27.24 ID: 0.net
1年かそこらで何か所渡り歩いてるの?
旦那もかなり曲者だよ
909:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2016/02/13(土)23:55:05.05 ID: 0.net
再婚に気が傾く理由は、
まずは恋愛結婚に憧れがあったということと、
彼以外の交際相手とは長く続かなかった経験も大きいです。
元夫以前の交際経験は3人ですが、交
際の条件(世間ずれした内容)をお願いした上で
それでも良いならと交際を始めても、
お願いが揉める元になって皆3ヶ月から半年で別れています。
元夫ともお願いが元で何度か揉めそうになりましたが、
私のお願いを守ってくれました。
なので、恋愛結婚なら彼以外は難しかったと思います。
でも息子や周りに迷惑を掛けている今となっては
お見合い結婚の方が良かったのかもとも思います。
仲人の元上司からも復縁しない方が良いと言われました。
色々な面で幼稚ですね。
男性見る目だけでなく色々駄目ですが、
成長するよう頑張ります。
910:名無しさん@HOME : 2016/02/13(土)23:59:48.34 ID: O.net
元旦那と恋愛結婚したからって
恋愛結婚が元旦那じゃないんだよ
順番を間違えないで
911:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)00:07:15.16 ID: 0.net
仲人から言われるくらいなんだから元旦那は諦めた方がいい
家のために恋人に世間ずれしたお願い出来るくらいなんだから、
見合いで探したらいいんじゃないの
金も名誉も女も興味ない、世間ずれした学者肌の人
912:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)00:24:01.40 ID: 0.net
これだけ良い条件なんだからお願い聞いてくれるよね
という驕りがあったということか。そこに付け込まれた。
下手すると今回の件でトマト奥は後継者から外されるかもね。
913:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)01:08:45.11 ID: 0.net
純粋な恋愛だったと思ってるみたいだけど
思い出を汚すようで可哀想だけど
旦那は最初から目的が逆玉だったんだと思うよ。
むしろ上手くいかなかった
元カレ達の方が打算なしの恋愛だったんじゃないかな。
旦那は打算があったから言うこと聞いて約束守ってただけ。
じゃないと結婚までこぎつけられないから。
だいたい実家を離れていたから
自分の母親の基地っぷりを知らなかったなんておかしすぎるw
あれほどの基地ならそれまでに子供の頃から
何かしらやらかしてるしちょっとおかしいって感じるよ。
っていうか感じないわけがない。
自分から離婚切り出してトマト奥から
再構築前提に持っていかせるあたり凄い策士だわw
914:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)01:23:24.55 ID: 0.net
915:名無しさん@HOME : 2016/02/14(日)07:14:09.46 ID: 0.net
だねw
どっちにしても聞けば聞くほど元旦那の本心がまるわかりになる
息子の父親、祖父という縁は切れないけど
それ以上のか関わりは持たないのが吉
948:トマト奥 ◆w0dR.svQHA : 2016/02/16(火)21:33:56.93 ID: 0.net
間開きましたが、半端でしたので最後に投稿させて頂きます。
お願いの内容は一般的ではないですが、
結婚が決まるまでは子供が出来る行為を受け入れないことでした。
驕りはなかったですが、そう育てられていたし
私自身の考えになっていたので駄目なら別れる
(仕方ないから見合いにしよう)
というある種の余裕はあったと思います。
受け手にとってはどちらも面白くないですよね。
私側の悪かったところ沢山あったと思います。
落ち着いて元夫とよく話し合ってみようと思います。
それと後継外しについてもご心配有り難うございます。
状況としては外される心配はありませんが、
第三者から見たら外したい
愚かな跡継ぎなんだろうと実感しました。
これ以上親族や周囲の期待を裏切らないよう努力しようと思います。
こちらの方々は色眼鏡なしの
率直な指摘をくださるのでとてもとても勉強になりました。
ありがとうございました。
949:名無しさん@HOME : 2016/02/16(火)22:12:59.66 ID: 0.net
男ってさ女と違って愛してるあらこそ
手を出したいものなんだよ若いならなおさら
もちろん皆とは言わないけど少なくとも
元旦那も場合は愛情以外の打算があったと思う
その打算も決してダメじゃないけど
貴女を食い物にしようとしてる(ように見える)
元夫は信用しない方が良いんじゃないかな
950:名無しさん@HOME : 2016/02/16(火)22:47:15.16 ID: 0.net
一度全力で他人になってみて、
新たに他の人も交えて結婚相手を探した方が良いと思うよ
聞けば聞くほど、危ない人に思える
---------------おすすめ記事--------------------
義母が計画した旅行のメンバーに私だけが含まれてなかった。旦那「どういう事?」義母「(私)さんは嫁として認めてない。認めて欲しいなら孫を産め!」→すると旦那がブチ切れて…
浮気をやらかした嫁と離婚したいのに子供の頃からの恩人でもある嫁親に反対されて話が進まず困ってる。何とか揉めずに離婚する形に持っていきたいんだが…
同級生の結婚式に行った嫁が深夜になっても帰宅しないので寝た直後に「迎えに来て」と連絡が来たので「俺は知らん」と無視したら逆ギレされて離婚騒ぎに発展してしまった。
成人式に数百万相当の着物を来て出席した親戚の子が友達の友達とやらに着物を台無しにされて帰宅した→すぐに弁護士を通じて関係者各位に賠償請求したら…
私の化粧品に異物を混入させる常習犯の義姉と私の化粧品を借りパクする常習犯の義妹が同じ日に我が家にやって来た→結果、義家族が修羅場に…
駅の線路に突き落とされて怪我をした義父のお見舞いに夫婦で行ったらカルト宗教の信者夫婦が義父に何やら説教してた→それを聞いてた嫁が衝撃の行動を…
震災で家を失った義両親との同居が決定。義両親とは揉め事もなく生活できてたんだけど、そこに義姉夫婦も加わった時から地獄が始まり…
※前編へ
引用元 ☆安心して義実家の悩みを相談できるスレ★71
その後いかがですか? 82
コメントする