1/4へ ※3/4へ ※4/4へ


588: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)13:59:42 ID:7zI
>>423ですがまた相談に乗ってもらえますか?
夫から昨日の件がどう見えたか話を聞いて、
自分でも考えてみたんですけど、
自分がどうしたらいいか確信がありません
無意識の部分がどうもいけないみたいで、難しい

594: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:06:18 ID:XVg
>>588
こっちで聞くよ

プリマ既女が独りで踊るスレ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1477487832/

人気記事(他サイト様)



※プリマ既女が独りで踊るスレより
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1477487832/
620: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:17:32 ID:i1u
スレ立てるまでもない相談スレ、
もっと言いたいスレから誘導されてきました
自分が小食なのに夫や娘を食べ尽くし扱いしてしまい、
娘を泣かせてしまうまでになったものです
夫から話を聞きましたが自分では無意識だったことが多く、
改善のために相談に乗っていただきたいのです

624: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:20:59 ID:4Zi
ご主人から聞いた話をざっくり書いてみて下さいな

634: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)14:34:30 ID:i1u
夫から言われたことですが
「上辺だけわかったつもりになって
 失言するほうが娘にダメージなので、
 余計なことを言うくらいなら前のままの食事でいい」
みたいなことです

娘は昨日夫が連れだした後は
ファミレスではなくずっと車で泣いていたらしく
今日も昼近くまで寝ていました
瞼パンパンあかないくらいの顔で
「ハンバーグ美味しかったよ」って言われて、
もっと話したかったけど今日も夫が連れて出掛けています…

637: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:37:35 ID:F1m
>>634
まぶたがパンパンになるくらい泣いたのに
「美味しかったよ」と言ってくれる
娘さんが健気だ。
小食さんはその言葉を聞いてどう思った?
私だったら「まだ10歳の娘に気を遣わせてしまった」
と自分を責めると思います。

638: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:38:27 ID:YPO
>>634
旦那さんと話した内容ってそれだけ???
娘さんと旦那さんがどんな話をしたかとか聞いてないの?

639: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:39:01 ID:HNb
旦那さんにもっと具体的に聞いてるなら書いて欲しいし、
聞いてないなら具体的に聞いた方がいい

640: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:40:24 ID:jyy
>>639
同意。
「上辺だけ」って事は、
ご主人もっと根深い事に気づいてるはず。

645: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)14:44:06 ID:i1u
夫が思った余計なことというのをあげてみます
大半無意識なので、そんな言い方だったかな?
というのもあるのですが、聞いたまま書きます

ハンバーグの準備をしてる時
こんな量のお肉さわるのはじめて、
一番大きいボールにこんなにある、重たい、すごい量の連呼

食事出した時
お皿が重くてびっくりした、ママの三日分の量だよ、
山盛りですごいね、お客さんが来ても困らないね、
大人数でお店に行った時みたい

食事中
そんなに本当に食べれるの?1個はいつもと同じだよ、
無理しないで残していいよ、
おかずこんなにあるのにごはんも食べるの?など

646: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:46:02 ID:gW9
…いやごめん。馬鹿じゃないの?
家の中にクソ姑が居るみたい。
ましてやそれが血がつながってるとはね。

647: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:46:20 ID:1GJ
>>645
如何にも嫌味たらしい事ばかり言いますね
食事中の咎めるような目つきといい、最低だなあんた

648: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:48:01 ID:jyy
>>645
・・・そりゃあ娘さんも旦那さんもイヤになりますよ・・・。
本当に無意識でしたか?
心の声がそのまま出ちゃったとしても、
声に出していたなら記憶しているはず。

651: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:48:53 ID:F1m
>>645
マジでそんなこと言ったの?
嫌味のオンパレードじゃん。しかも無意識?

で、645さんは、こんなこと言われて食欲が増進するの?

655: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:51:35 ID:sVM
>>645
ああ、やっぱり…
あなたの感覚の範囲外の事に対して拒否感を潜在的にもってて、
しかもそれを無意識に言っちゃったんだね

そして気付かないとあなたは言ったけど
それは最初の相談から赤の他人の自分達ですら思ってたよ
最初の相談で娘のオーダーに
「うっ」と思ったり「普通だと思って頑張ります」と書いたり
割り切ればいいだけなのに
何でそんな渋々なんだろうと板の人でも話してた

旦那にしてみれば「上辺」と捉えられても意味ないし
例えばあなたに対して旦那が
こんな少ない量はじめてなんだけど
材料かるーい!
もう食べないの?普通は3個ぐらいたべるよ?
無理しないでご飯も食べていいよ(どんと茶碗置かれながら)
こんなの毎日やられたらどうする?

656: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)14:52:16 ID:i1u
夫が言うには
それでも娘はいちいちありがとうとか嬉しいとか美味しい、
ママ大変だったから次は娘も作るとか言ってた
私はそれを聞き流しているもしくは更に余計なことを言った
(作るだけで満腹になるよ、娘ちゃんはそのほうがいいかも等)

最後の1個は明らかに娘が遠慮して夫に食べさせようとしていて
夫は自分が先に食べ終わってしまうと確実に娘が
「あげる」と言うだろうと思って、
パパはまだ残っているからそれは娘が食べなさい、とやっていたのに
私が欲張らないで残しなさいとか
食べられるわけがないんだからとか言った
外食の時にハンバーグチェーン店の300gサイズを食べてるんだから
今日の量が食べられない訳がないのに何で残させようとするのか

659: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:55:14 ID:HNb
>>656
娘さんが300gハンバーグを食べきれるってことは知らなかったの?

662: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:01:06 ID:OS9
旦那さんが上辺だけ分かったふりするくらいなら
今まで通りでいいって言ったの納得だわ
本来楽しいはずの家族の食卓でこ
んなこと言われて子供がまともに育つはずないもの
それだったら今まで通り自分達で賄った方がいいよね
多分いくら注意してもこの無意識発言は治らないだろうし

663: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:04:17 ID:i1u
娘に残しなさいと言った後も
娘はちゃんとパパにあげたいと言っていたから
夫は全部食べていいんだよと安心させようとしていたのに
お前(私)だけ残せとか
女の子なんだから仕方ないと何を言っているのかと思った
娘が泣き始めた時もお前から咄嗟に出た言葉が
「食べないならごちそうさまして、お行儀悪い」で娘の心配じゃなかった

などのことを言われて
上辺しか~の発言に戻りました

664: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:04:54 ID:HxQ
>>656
いろいろ言われて納得したフリしてるけど
本音はまだ食べさせたくないでしょ
こんなに食べるなんておかしいと思ってるでしょ
言葉の端々にそれがにじみ出てるよ
それも聞かされる相手が
自分を卑しい惨めな人間だと感じさせる嫌みったらしいやり方で

子供や旦那さんへの愛情の現れだと思うけど、
その愛情の元になってる食事量の知識が完全に間違ってる
本気で調べなさい
自治体や小児科で教えてくれるところがあるんじゃないかな

665: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:04:58 ID:ko5
こういう嫌味な事を言っていても気づいていないって、
食事以外の場面でもやらかしているような気がする。
高学年の娘さんが泣いて主張するって、
もうこの母親から離した方が良いんじゃないの

666: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:05:38 ID:YPO
みんなが、
パパが足りないんじゃないかと思って、
パパの様子を伺ってたんじゃないの?って指摘してるのに、
それは完全にスルーして、
「食べ切れなかったことは気にしてないって言って」
って旦那さんに言ったり、
「食べきれないのに残せないから泣いたのではないんですか?」
とか書いてたよね?
なんでみんながあなたの決めつけ以外の可能性を指摘してくれてるのに、
その意見は無視なの?
自分の納得いかない意見だから?

668: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:08:09 ID:HxQ
>>663
>娘が泣き始めた時もお前から咄嗟に出た言葉が
「食べないならごちそうさまして、お行儀悪い」
で娘の心配じゃなかった

これ言った時なにを感じてたんだろ
たくさん食べるなんて言った癖に残すなんて…とか
ほらやっぱり無理じゃないとか思ってたんじゃない?

669: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:09:52 ID:i1u
娘は泣いてる間はハンバーグ美味しかったなー
せっかく作ってくれたのに
ママ怒ったからもう作ってくれないかなとか
パパごちそうさまする前だったのにおなかすいてないと
心配したり謝るだけで私の悪口は言わなかったそうです
そこに私の「食べ切れなかったのは気にしてないから」
で夫はいい加減にしろと思って怒鳴ったそうです

671: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:11:01 ID:w4v
ああ、言った通り全部妻の
「無意識の発言」なのね、
“大人数でお店に行った時みたい”とか
むしろ意識的じゃなきゃ言えないだろレベルだな…。

欲張りしないで残しなさいとか凄いね、
そもそも今までが今までだったんだから
言いたいことがあっても
「言っていいのかな?」って迷うのは自然なことだろうに

娘の意図が読めなくて思い通りにならなかったら
そんなこと言っちゃうんだ。

673: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:12:48 ID:sVM
>>669
それであなたはどう思ったの?
考えても分からないのは分かる、私たちにもそれは伝わる。
その上であなたは自分の家族の食卓を、どうしていきたいの?
娘と話しても意味ないんだよ、
だってあなた今は混乱してより一層自分自分自分だもの
相談するにしろ、あなたが食事に対して
嫌な事となぜ嫌なのか考えてどうしたいか話してくれないと
アドバイスは出来ないよ

そしてそのアドバイスがあなたにとって都合の悪いものであっても
自分は1番は娘さんのこと考えて
アドバイスしたいと個人的に思ってるよ

677: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:19:25 ID:i1u
すみません、質問答えていきます

失言というか余計なことについては
「リクエスト通り、いつもよりたくさん作ったよ」
という意味で色々言ってるつもりでした
食べ始める時もちゃんと食卓に
食事がどーんと並んでる状態になったので、
これでいいんだよね?と確認するような気持ちだったと思う

娘のパパのおかわりの分というのは実は今もまだよくわからないです
食べたいだけ食べたら良かったのでは?と
夫にあげると言っても夫は足りてるから大丈夫だったんですよね、
なら夫がすすめたように娘が食べれば良かったと思う
食べないということは残したいのかなと思うし

あと外食で300g食べているというのはよくわかっていませんでした
ある程度以上量があると区別が付かないですね正直

670: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:10:58 ID:cV9
何が良くなかったと思うか書いてみてよ

679: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:24:05 ID:i1u
>>670
内心で思ってることが言葉や態度に出てしまったこと
(というかそういう考え方そのものも)
娘がそれでも私に感謝したり気遣ってくれたのに気付かずに、
自分は頑張ったんだから感謝されて
当たり前みたいに聞き流してしまったことは悪いと思います

683: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:25:30 ID:cV9
>>679
おお、ちゃんとわかってるじゃん

娘さんがどうしてササっと食べきらなかったか
この理由はわからない?
このスレの人たちは、↑の理由はお腹がいっぱいで食べられなかったから
ではないと思ってる

681: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:24:16 ID:mt6
>>677少食さん
昨日のハンバーグ以外のおかずは、何を出してたの?
種類と量を教えて。
他のおかずがあれば、食べる量も変わってくるし。

686: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:29:03 ID:i1u
>>681
ハンバーグ(チーズ、目玉焼き、ケチャップ)
とほうれん草ソテー、
レタスときゅうりのサラダ、キャベツ入りのスープです

685: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:27:53 ID:F1m
あと娘さんの身長と体重も教えて欲しい。

自分が悪かったというより
「私はこう思っていた」って感じで書いてくれたらいいと思う。

ここまで読んだ感想は、
貴方は思考と表現が殆ど一致していて嘘がつけないんだね。
だから自分が嫌だな~と思ったらそれが伝わる言葉が出てくる。
人間関係って、割と取り繕ったり優しいウソをついたりするけど、
そういうスキルがない感じがしました。

705: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:39:37 ID:i1u
娘は135センチ30キロくらいです
前の測定の時なので今はもう少し背が伸びているかも

娘が食べ切らなかった理由がわからないと
私はずっと上辺しかわからないと思うって夫にも言われました
単純に増やしたらいいってものじゃないと
夫が足りないかなと心配しておかわりさせようとしていたんですよね?
足りるって言われても納得しないなら
更に多めに作って、パパのおかわりもあるし、
娘ももっと食べたかったら食べてもいいよ、
パパとわけてもいいよ、とかだと的外れですか…?

あと夫は仕事帰りに魚肉ソーセージとか
ベビーチーズとか買ってきて
私がお風呂の間に娘に食べさせていたそうです
ゴミがなかったから知らなかった

731: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:59:01 ID:SVa
身長体重、9歳児並み……

706: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:41:38 ID:jyy
>>705
違います。完全にずれてます。
う~ん、これは難しい・・・
そして、限りなく私に近い感覚がする・・・
(発達障害)

709: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:43:43 ID:cV9
>>705
そんなにね、沢山言わなくていいんだよ
ニコニコしながらいっぱい作って
「さぁ、みんなでごはん食べようね!」で良い
もう君は余計なこと考えていろいろ喋っちゃ駄目だ
夫と娘に喜んでもらえる食事を作ることだけを考えるといいよ

あと聞きたかったんだけどさ
『小食な自分』はステータスだと思ってるね?
小鳥のように少ししか食べない女性は素敵だと、そう思ってるよね
違ったら反論して

700: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:37:09 ID:jyy
自分の感覚が最も正しいと思っていませんか?
凄く「(女の子のくせに)こんなに食べるなんて異常、
気持ち悪い、なんでこんなに食べられるの?」
というのが全面に出てしまっていると思います。
だから、娘さんもパニック起こすんですよ。
自分がこんなに食べるのはおかしい事なんだって植え付けられているから。
極端な言い方をすれば、
娘さんを内心侮蔑・軽蔑してませんか?という事です。

712: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:44:25 ID:i1u
>>700
正しいとは、以前は思っていました
娘に侮蔑や軽蔑という感情はないですが理解不能というか
自分とは違う種類の生き物みたいな感覚はあります
(嫌な言い方ですみません)
ただ娘だけではなく、フードコートで大盛りラーメンに
ライスをつけて食べてる人を見ても同じように思います

714: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:45:24 ID:s61
>>705
あなたのご両親は小食なあなたを
「女の子らしい」と褒めたり、
良く食べる一般的な女の子を見て
「女の子なのにはしたない」とか言ったりしてた?

720: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:52:43 ID:i1u
実家や夫実家の話はまとめますね

私は母が早くに亡くなっているので
父と祖母に育てられているのですが
特にはしたないだとか言われたことはないです
ただ父は晩酌をしながらだったし、
祖母は年齢のこともあったので
夕飯にボリュームのあるおかずが何品も並ぶ家ではなかったです

夫の実家は飛行機の距離で年に一度程度遊びに行きますが
大きなテーブルにびっくりするくらいの量が並びます
大きなホテルのパーティーみたいですね!とは普通に言ったことあります
義母も何日も前から準備したのよーと返してくれて。
失言してたでしょうか?

721: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:52:56 ID:zm0
友人とは食事しなくなったって言ってましたが、
結婚前の交際期間、旦那さんとはどんなデートしてましたか?
一緒に食事をとる機会もあったかと思うけど、
その時貴女は何をどんな量食べてました?

722: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:53:08 ID:SMe
小食がした方がいいこと
・一般的の食事の量を調べる
・自分が少食でもいいが旦那や娘にちゃんと食べさせる
・たくさん食べる(自分より多く食べる)ことへの嫌悪を抱かないよう改善する
・自分がおかしいことを自覚する
・病院へ行く

728: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:56:49 ID:Wbr
>>720
失言ではないと思う、
むしろ豪華!すてき!ありがたい!ってニュアンスだったら褒め言葉
でも、普段の食事に関しては
>>722が挙げてくれたのをやると良いと思うの

730: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:58:39 ID:7xi
>>720
これだけたくさんの人が
あなたにはわからない旦那さんや娘さんの気持ちを
ある程度読み解くことができる

それをあなたは
一生懸命読んでるのに、
雑音のようにうまく聞き取ることができない
それはもう、それだけで助けが必要なことだと思う

「何故わからないのかが、何故かわからない」状態なので
プロの力を借りて、理解していった方がいい
カウンセリングをちゃんと受けるのがいいよ
自分もきっと楽になれるし
いろんなことがきちんとわかって、
慢性的なイライラがきっとなくなるよ

カウンセリングを受けてね
きっと悪いことじゃないよ

732: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:00:56 ID:BtN
この人、年齢の割にそこそこ痩せてて
内心それが自慢だったんじゃない?
だから、女のくせにこんなに食べて卑しい子、
理解できないとか思ってるんかな

まあ、発達っぽいから
人の気持ちなんか理解出来なさそう

733: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:01:51 ID:cV9
>>732
これありそうなんだなぁ
まあゲスパーでしかないし、
本人に自覚がない場合もあるんだけどさ

735: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:02:03 ID:YPO
ん~、認めたくなくてあえて関連する質問を
スルーしてるような気もするので、
あえて書くけど、
小食さんは、アスペルガーの可能性があると思う。

「欲張らないで残しなさい」と
「残ったら明日食べる?」の
ニュアンスの違いが分からなかったり、
娘さんが食べられないのではなく、
旦那さんにあげたくて残してた気持ちが理解できなかったり、
普通の人なら当たり前に理解できるニュアンスとか
感情の動きが理解できてないっぽいんだよね。

741: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:05:49 ID:YPO
んで、
・あいまいなコミュニケーションが苦手
・不適切な表現を使用してしまう
というようなのも、アスペルガーの特徴の1つ。

742: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:05:54 ID:SMe
もう小食が入浴中に父親がこっそり食べさせてるなら
離婚してお腹いっぱい食べれる環境を
用意してあげた方が娘のためにいい気がする

745: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:08:03 ID:Wbr
食べ物たくさん用意して、少食さんだけご飯の時間ずらしたら?
嫌な物見なくてOK
嫌な顔されなくてOK
winwinじゃない

746: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:08:56 ID:HNb
ご飯の時間ずらす結果になったら
娘さんが自分のせいって追い詰めそうな気がする
ここまで思いやりのある子だから

749: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)16:10:09 ID:i1u
>>721
食事時にデートするのであれば居酒屋さんや
レストランで何品か頼んで取り分けてシェアしてました
滅多にないですけどコース料理の時は
ハーフポーションをお願いしてたと思います

小食が自慢かという質問がありましたが自慢ではありません
人とあわせにくくて面倒だとも思うし
自分の食事量で普通
(もっと食べたいと一度も思ったことがない)という
環境で育ってしまったので
娘の気持ちわからないのかなとも思いますし

756: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:12:48 ID:HNb
>>749
それは、小食が満足できる量を食べれてるからだよね?
流石にプチトマト数個でご飯終わりってなったら、
他にご飯ないかなって探さない?
娘さんは満足できる量が食べれてないだけだよ

760: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)16:15:28 ID:i1u
娘の身長体重ですがそんなに小さいでしょうか?
クラスでも一番小さい訳ではないですし、
学年内で20センチも背の違う子がいるくらい人
それぞれな時期だと聞いていました
学校検診でも問題ないと言われています

758: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:13:30 ID:zm0
その時旦那さんは貴女の何倍か食べてる事になったかと思うけど、
それを見てどう感じた?
男の人だから食べられるのね、で特に気にはならなかったかな?

772: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)16:21:58 ID:i1u
>>758
私よりかなり背も高いし若い男性だしと
特に何も思っていなかったです

759: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:14:29 ID:w4v
さんざん聞かれてるのに
何でそんなにたくさん食べることに
嫌悪感を催すのか、いつからそうなのか
育ちが悪い云々はどっから出てきたのか言わないんだよね

772: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)16:21:58 ID:i1u
>>759
私も考えていますがわからないです
嫌悪感、というより自分では
「自分とは別の生き物のように思ってしまって理解できなくて
 理解できないことをそのまま態度に出してしまう」
のが問題だと思ってます
でもこれが嫌悪感だって言われてることですよね

724: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:53:40 ID:1GJ
https://www.suku-noppo.jp/imgs/data/girls-kyokusen.jpg
135㎝/30㎏くらいは、この年代の女の子にしては小さいです
平均より5-10㎝、5-10㎏足りてない

762: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:16:00 ID:8lg
>>724
学年のわりに小柄だなとぼやっと思ったけど、
面倒くさくてググッてなかったからありがたい
こういう具体的な数値があるとわかりやすいよね
小5だと生理がきてる子もちらほらいるだろうし、
胸や腰回りも肉がついてきて当然の時期だし
小学生らしい体を動かす遊びもしながら、
体が大人になっていくんだからカロリー消費もすごいよ

767: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:17:34 ID:BtN
学校で問題ないと言われてるからなんなんだよ
実際、子供が足りないと言ってるのに
ほんとに話通じないな

765: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:17:10 ID:tKV
貧乏だったの?
残すことに罪悪感があるとか?
贅沢したくない気持ちが働く、とかではないんでしょう?

自分が母親に甘えられなかったから、
娘も同じように甘えるのは間違ってると思ってない?。
祖母に厳しく育てられたとかじゃないかな?
友達の家は洋食が並ぶけど、祖母だと魚野菜の和食で。
育ててもらってる以上文句も言えなくて、不満が溜まった状態。

甘え=食事
ってことなのかもしれない

784: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:28:55 ID:drv
「ハンバーグ 定食」でググってみてよ
当たり前の量のご飯がどれぐらいなのか分かるから

775: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:23:22 ID:zm0
>>772
ご自身の身長体重、
旦那さんのそれもお願いします、あと年齢も

776: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:23:36 ID:ohN
小食さん 自治体に、親子の相談とかできる窓口はないのかな。
スクールカウンセラーとかでもいいよおもう。
ああいうのは、
いじめとか登校拒否の人だけがいくものではないのだよ。
娘さんが気の毒だと思わない?思うなら、
子どもを助けるためということで相談していいんだよ。
そんな恥ずかしいことできないと、思っちゃいけないですよ。

夫にこう言われてるけど、どうしたらいいのかわからない。
娘とどう接したらいいのかわからない。
そんな相談でもいいし。

「やせの大食い」という言葉も昔から普通にあるくらいで、
注意されるような肥満でもなければ、
世間一般のお母さん達はそうやって子どもが
お腹いっぱいになるまで食べさせてあげてきたんだよ。できる限りね。
それがどうしても納得いかないなら、もうあなた自身で解決は無理。
ネットでも、所詮はネットであなたのリアルな状況はわからない。
顔を向かい合わせて表情とか言葉から読み取らないとわからないこともある。
ぜひリアルで相談を。

779: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:25:10 ID:QdP
>>772
食事以外ではどんな感じ?
自分と異なる意見を目の当たりにした時に
全く理解できないと拒否するか
そういう意見もあるのかと思えるか

780: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:25:47 ID:zm0
保健所とか健康管理センターとかの栄養相談に行ってみたらどうかな
まずは食卓の改善が先で、
本人の内面は納得できない限り進まないみたいだし

783: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:28:30 ID:JOh
スクールカウンセラーなんか行ったら、
娘さんが追い詰められるだけでは?
同級生に目撃されたら、
学校の居場所も無くなってしまうし…
先に少食夫婦で、心療内科に通ったら?

787: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:32:16 ID:7xi
>>772
親身になって提案されてる方が何人もいるので
こういう意見を無視しないで、どう思ってるか書いてみて?

>>776
>>780
>>783

790: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)16:33:47 ID:i1u
すみません、読むのがなかなか追いつかなくなってます
身長体重年齢
私158の41で夫が178の61ともに30代後半

専門機関というのは私が発達障害などの検査ということと
娘の栄養失調を心配して相談を両方したらいいのでしょうか?

793: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:35:24 ID:Wbr
二人ともかなり痩せてるように見えるね、やっぱり…

発達障害は診断が難しいから、
とりあえず食事に関しての相談が優先じゃないかな?

796: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:37:44 ID:drv
身長マイナス110を下回ったらかなり痩せてる方だと思うけど

>>790
あなたの意識が変われば
娘さんの栄養バランスもいい方向に向かっていくと思うけど
まずはあなたの相談が先じゃないかな

799: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:39:38 ID:1GJ
>>790
小食のBMIは16.4=低体重
旦那のBMIは19.25=普通体重だけどやや痩せてる
家族みんな、栄養足りてない可能性が否定できないよ

810: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)16:44:00 ID:i1u
栄養相談や発達障害の検査は夫にも相談してみます
ただ明日すぐ出来るという話ではないので

まず自分の何が問題だったのかを整理して
娘にどうやって謝ればいいのかを考えたいのですが
アドバイスいただけないでしょうか?
相談させてもらっているのに指図するみたいですみません

813: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:46:22 ID:cV9
>>810
「昨日はごめんね。」でいいと思うよ
いろいろゴチャゴチャ言うと余計なことまで言いそうだ
とりあえずごめんなさいしよう

814: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:46:34 ID:BtN
41キロってもう痩せすぎじゃん
痩せてて綺麗からかけ離れてるけど

異常に痩せてる人が普通の人といたら
そらおかしなことになるよ

つか、こんだけアドバイスだらけなのに
まだ理解出来なくて、教えてくれって無理すぎる

816: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:47:04 ID:4QY
「自分とは別の生き物のよう」というのは当たり前のことだよ?
なぜそれがおかしいことみたいに思うのかな。

「食べる量」についてだけ、
「人それぞれ」が理解できないみたいだし、
そもそも「人の食べる量」に関心が強すぎるように思います。
まず、その理由が何かを考えてみたらどうでしょうか。

818: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:47:15 ID:SMe
>>810
>まず自分の何が問題だったのかを整理
箇条書きにして書き出して旦那に見せるといいよ

>娘にどうやって謝ればいいのかを考えたいのですが
アドバイスいただけないでしょうか?

これは旦那と話し合った方がいいと思う

823: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)16:51:35 ID:i1u
>>813
ママのほうこそごめんね、とは出掛ける時に言ったのですが
娘が夫と帰ってきた時に言葉に詰まってしまうと
また娘に嫌な思いをさせてしまうんじゃないかと思ってしまって

ハンバーグは何度でも作るし不用意な発言は減らしたいし
娘が嫌いなわけでは絶対にないと伝えたいし
でも下手の考え~の諺じゃないけど
私の考えた言葉だとまた昨日みたいになりそうで怖いです

824: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:51:47 ID:7xi
いま、まとまらない理解できない状態でとりあえず謝る言葉を探すよりも
旦那様に受診のことを相談したうえで
娘さんには旦那様と一緒に
「これからきっと良い方向へ変わっていくから少し待ってほしい」と
伝えることも良いのではないでしょうか

娘さんは、小食さんも最初の方で書いていたように
お母さんが好きなんですよ
だから、きっと急がなくても大丈夫です

急いだらつまずくことが増えます
小食さん一人で全方位に対面するのではなく
旦那様と協力、娘さんにも協力してもらう
そうやって家族みんなで段々にベターな状態になっていけるのが
いいとは思えませんか?

830: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:56:13 ID:p6B
まず何がわからないかを整理してみて箇条書きにしてみれば?
そうすればスレ住民も個別フォローしやすいし。

それと、この一連の自分の書き込みを旦那さん見せて相談した方が良い

835: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)16:58:25 ID:YPO
まずは、娘さんを傷つけるようなことを
無意識にたくさん言ってしまってたことをあやまろう!
食事のことに関しては、
小食さんが普通の人より小食なため、
どのくらいが旦那さんや娘さんの普通の量なのかわからない、
ってことをまず明確にしたほうがいいと思う。
そのほうが、なぜ食べ切れなくて残してると
勘違いしたのかが理解してもらいやすいと思うので。
んで、そのうえで、
旦那さんや娘さんにはひもじい思いをさせたくないから、
今後は量を多めに作ろうと思っていること、
でも、自分は旦那さんや娘さんにとって
どのくらいが普通なのかがわからないから、
多すぎたり少なかったりするかもしれないこと、
でも、そういうときは、多かったら翌日に自分が食べるから残していいし、
少なかったらもう少し増やすから遠慮なく言ってほしい、
って感じで伝えるといいんじゃないかな?

837: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:01:58 ID:Wbr
>>835に加えて、
旦那さんが希望してたように足りなかった時用の
納豆とか卵とか冷蔵庫あるからね、
自由に食べてってのもアリかなー
レンジ調理できるレトルトご飯も常備すると楽だよ

841: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)17:07:34 ID:i1u
ありがとうございます
自分の言葉に自信がもてない
(肝心の所で余計なこと言ってしまいそう)ので
>>835さんの文章を参考に謝ります

夫と相談はその後にもちろんしますが、
ただいまと帰ってきた時点でちゃんと謝りたかったし
改善する覚悟を伝えたかったんです
わがままですみません

847: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:12:48 ID:ohN
晩ご飯を、小言もなくお腹いっぱい食べさせてあげることが、
何よりの謝罪でしょうね。

853: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:20:55 ID:zsF
お腹一杯、もう食べられないごちそうさま!
と言われるくらい作るんだ。

食後に
残した分は明日ママがお昼に食べるから大丈夫。
もし食べきれなかったら晩御飯の時に
また出しちゃうかもしれないけど、いいかな?
と言う。

そしたらきっと娘さんは
「お母さんの美味しいハンバーグが明日も食べられるなんて嬉しい!」
って言うよ。

白米も5合くらい炊いてたらふく食べさせよう。
余ったら冷凍すりゃいいんだよ。

860: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)17:31:09 ID:i1u
今日はスーパーでお刺身が安い日なので
2人で帰りに買って来ると言ってました、
お惣菜とかも一緒に選んでくると出る時に夫が言ってました
夫が娘の気分転換や実際に食べたい量を買えるようにと
色々配慮してくれてると思います、ありがたいです
ごはんだけ炊いておく約束なのですが、
さっき思い切って5合炊きました

自分でも
「きっぱり心を入れ替えて理解する」
「失言をなくす」と言ってみたい気持ちもあるのですが
簡単に出来ることではないと思うし
今そういう宣言をしたところで
昨日の今日で無責任だと思ったので、
努力するとか減らすという表現にしました
まだ真剣に考えてないと気を悪くされたらごめんなさい

862: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:33:25 ID:Wbr
>>860
努力する、ってのが一番良い表現だと思うよ
直ぐに無くすのはムリだと思うから、
下手に言い切ると信用がどんどん下がるだけだもん
ご飯も、5合あったら旦那さんも娘さんも喜ぶね!

868: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:41:44 ID:QdP
>>860
5合炊いて残ってもムダって思わないように
それこそ冷凍すればいいだけ
娘さんが調子に乗って食べすぎたり残してもムッとしない
その年頃ならよくある事だよ
あなたは違うかもしれないけど基本女性は食いしん坊だから
食べ歩き特集なんて女性大喜びだよ
食欲は卑しいとは思わないようにね

872: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:46:41 ID:z2f
なんだかこの人自身が低栄養状態で育てられて、
脳みそも心も大人になれてないような気がするよ
無意識に人を傷つける発言をして
悪気がないってまんま子供じゃんねえ
そういうのってカウンセリングとかでどうにかなるもんなの?

874: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:49:18 ID:Wbr
>>860
ちなみに、中学生になるともっと食欲上がると思うから、
今からゆっくり慣れていった方がいいよ
成人男性の倍くらい食べても
体重足りないってことすらあるもん(笑)

>>872
認知療法で治すしかないけど、
そこは本人の努力次第じゃないかな…

879: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:53:20 ID:Tfb
「思い切って」5合炊きました

…まだ言うか
全然治す気がなさすぎワロタ

881: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:56:41 ID:3Aw
自分の何に非があるのか解ってないからあやまれないんでしょ?
もう、自分の普通や他人の平均とかいいから
好きなだけ食べさせてあげなよ。

883: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)17:57:47 ID:UDk
>>879
「思い切って今日は五合炊いたよ!」とか
余計な事を娘さんに言いかねないからハラハラするわ

887: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)18:00:56 ID:i1u
そろそろ夫と娘が帰ってくると思うので一度失礼します

自分の悪いところがどこなのかわからないのは
本当ですが悪いのは知っているのも本当なんです
思い切ってというのは良くない表現ですか、
5合炊いてもいいくらい、と
昨日も言ってもらったので実践したつもりでしたごめんなさい
今日はごはん5合炊いたよ!って夫にLINEしたら、
おかずも負けずにいっぱい買っていくよーって返事来たのですが、
思い切ってとかは言わないようにします
本当に私ダメなんですね、すみません

894: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)18:05:15 ID:BtN
思い切っては余計だよ
こ の 私 が5合も炊いたのよって言いたげ

895: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)18:05:16 ID:7xi
>>887
大丈夫だよ
> おかずも負けずにいっぱい買っていくよーって返事来た
旦那様も共感してる

後は、量についての加減を、自分基準の口だししなければ
きっと楽しく食事できるよ
食事は楽しく時間をたっぷりかけて摂るものだから
焦らないでね

896: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)18:07:27 ID:QdP
>>887
いい旦那さんだね
一度ちゃんと話し合うといいよ
祖母が食事を用意して父親は晩酌
本人も食に興味が無いなら食事の楽しみ方がわからないと思う
残すのはみっともないという考えもある
でも今は多少残るぐらいの方が適量がわかるよ

898: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)18:10:12 ID:7xi
>>887
今日からしばらくは
どれくらいご飯を用意したらいいのか、
何日か様子見て覚えていく期間だと思って
食べても食べなくても、あなたは慌てずに見守っていてね


---------------おすすめ記事--------------------
旦那が他界後、姻族関係終了届を提出して実家に戻って生活してたある日、元コトメが「母が要介護になったから金を出せ」と意味不明な連絡をしてきた。何で私が金を出すんだよ。

兄が他界後も律儀に義実家の集まりに顔を出してた元兄嫁が18歳になった私の弟に腕時計を差し出した→受け取る事を固辞した弟に元兄嫁が驚愕の発言を…

結婚前に夫が墓守含めて家長は継げない事を承知してくれたはずの義両親が我が家の近くに引越す計画を立ててた。夫実家と同居するつもりは無いので何とか止めたいんだけど…

「静かに食事の出来ないお子様は退席して頂きます」という旨の注意書きがある洋食店で子供を騒がせた子連れ家族が実際に退席を言い渡された→客は神だ!とゴネる家族に店側が…

育児休暇に入る嫁に認知症で入院中の俺母の面倒を見てもらおうと思って退院を承諾したら嫁に怒られて修羅場になってしまった。

ある時を境に代わる代わる知らない男性が私が住むマンションの部屋のインターホンを鳴らすようになった→それがあまりにも多いので警察と管理会社に相談したら…

義母が計画した旅行のメンバーに私だけが含まれてなかった。旦那「どういう事?」義母「(私)さんは嫁として認めてない。認めて欲しいなら孫を産め!」→すると旦那がブチ切れて…



1/4へ
3/4へ
4/4へ