1554: 名無しさん@おーぷん 21/09/17(金)22:19:10 ID:4r.pw.L1
そろそろ上期が終わるので、
自分の部下の査定をしなきゃならないのだが、
毎回毎回いくら言っても、
自己申告を実際よりかなり低く出してくるヤツが何人かいる。
ウチは半期ごとに自分の実績を申告して、
それに上司が査定をして面談を行い、双方が納得したら上にあげる。
ぶっちゃけ、自分はこれだけ貢献してます、と主張しないと
賞与も給与も上がらないぞ、というシステムなんだが、
そいつらは謙遜してるつもりか、
やったことのいくつかを省いたり、
やたら低いポイントをつけて申告する。
自分の部下の査定をしなきゃならないのだが、
毎回毎回いくら言っても、
自己申告を実際よりかなり低く出してくるヤツが何人かいる。
ウチは半期ごとに自分の実績を申告して、
それに上司が査定をして面談を行い、双方が納得したら上にあげる。
ぶっちゃけ、自分はこれだけ貢献してます、と主張しないと
賞与も給与も上がらないぞ、というシステムなんだが、
そいつらは謙遜してるつもりか、
やったことのいくつかを省いたり、
やたら低いポイントをつけて申告する。
人気記事(他サイト様)
上司である俺が
「そんなことないよ、君は良くやってる」
と言って上方修正するのを待ってる感じ。
「このままじゃ、お前の給料上がらないし、
新人に抜かれるかもしれないぞ」
と何度も言ったが変わらず。
頭にきて、自己申告の低い査定のまま
承認した事もあるんだが、俺自身の面談で部長から
「マイナス査定者が何人もいるとなると、
お前のマネジメント能力が低いってことになるぞ」
と言われた。
もちろん事情は説明したが、
それでも数字上そうなってしまうらしい。
考慮するにしても、有利にはならない。
だから、俺は俺のために、
ヤツらの評価を自己申告より高くしてやらなきゃならない。
これが地味に腹が立つ。
実績を盛って申告してくるヤツの方が、まだ可愛げがある。
別に仕事が出来ないわけでもないのだから、
普通に実績を報告すればいいのに、どうして頑ななのか
。自己肯定感が低すぎるからなのか。
今のところ俺が修正してるので、やつらも働きに見合った給料だが、
自己分析の評価にマイナスが溜まっていってるので、
これからだんだん頭打ちになっていくだろう。
普通にやれば評価上がってゆくはずなのに、
わざわざ腐らせにいってるわけで、
それを見せられる査定の時期は本当に憂鬱だ。
1555: 名無しさん@おーぷん 21/09/17(金)23:22:27 ID:kc.es.L1
>>1554
自分はこんなに仕事しましたってアピールするのが
苦痛な人間もいるんだよ
それが正当な実績であっても、肯定的に発信した途端に
自分が承認欲求や自己顕示欲まみれの浅ましい人間に思えるらしい
査定の自己評価が苦痛で毎年ストレス性胃炎になりながら
入力してる奴も知ってるが、
査定する側もされる側もストレスフルなのはやりきれんな
自分はこんなに仕事しましたってアピールするのが
苦痛な人間もいるんだよ
それが正当な実績であっても、肯定的に発信した途端に
自分が承認欲求や自己顕示欲まみれの浅ましい人間に思えるらしい
査定の自己評価が苦痛で毎年ストレス性胃炎になりながら
入力してる奴も知ってるが、
査定する側もされる側もストレスフルなのはやりきれんな
1556: 名無しさん@おーぷん 21/09/17(金)23:53:10 ID:bv.do.L1
>>1554
期末に思い出しながら書き込むんじゃなくて
成果を挙げたらその時に成果に応じて
良くできましたシールをあげて、
その合計点数になるようにシートを書けと指示するとか、
なんか工夫できないものかな。
期末に思い出しながら書き込むんじゃなくて
成果を挙げたらその時に成果に応じて
良くできましたシールをあげて、
その合計点数になるようにシートを書けと指示するとか、
なんか工夫できないものかな。
1557: 名無しさん@おーぷん 21/09/18(土)01:02:33 ID:P1.ey.L1
>>1554
社会人になってしばらく自己評価は減点方式で
たぶん、その部下みたいな評価シートを提出してた
自分の自己肯定感の低さと、
評価を行う意味をあんまり分かってなかったんだよね
未達成の項目や課題なんか、
なぜか自分の恥を晒すイメージだった。
勝手な思い込みだけど
ある時上司に面談で言われた
評価も業務であり、そこで求められてるのは自分が何ができるか、
できたかを把握して伸ばしていくこと
できないばかりを見つめてたら何も見つからない
君はできないことに対する評価はよく考えてるけど、
できたことに対する評価について、
自分の中で軸はあるか?そこをもう一度考えてみなさい
その言葉に目から鱗が落ちて、
でも「できたことへの評価」というのが自分としては
中々難しくて
ない頭をなんとかひねった結果
まず達成したことは小さいことでも書くことにした
そうしたら自己肯定感の低さは変わらないものの
小さいことでも達成事項を書くと、意外に自信につながるのと
未達成の事項も前は恥ずかしいという感情で書いてたんだけど
達成事項があることで少し冷静に見れるようになったわ
今は転職して、もちろんそこでも評価はある
自分の評価が本当に客観的かどうかは正直今も謎だけど、
上司にに大きく指摘されることも評価も
大体予想通りだから、今のところ合ってるのかな
偏った考えを指摘してくれた上司には感謝してる
社会人になってしばらく自己評価は減点方式で
たぶん、その部下みたいな評価シートを提出してた
自分の自己肯定感の低さと、
評価を行う意味をあんまり分かってなかったんだよね
未達成の項目や課題なんか、
なぜか自分の恥を晒すイメージだった。
勝手な思い込みだけど
ある時上司に面談で言われた
評価も業務であり、そこで求められてるのは自分が何ができるか、
できたかを把握して伸ばしていくこと
できないばかりを見つめてたら何も見つからない
君はできないことに対する評価はよく考えてるけど、
できたことに対する評価について、
自分の中で軸はあるか?そこをもう一度考えてみなさい
その言葉に目から鱗が落ちて、
でも「できたことへの評価」というのが自分としては
中々難しくて
ない頭をなんとかひねった結果
まず達成したことは小さいことでも書くことにした
そうしたら自己肯定感の低さは変わらないものの
小さいことでも達成事項を書くと、意外に自信につながるのと
未達成の事項も前は恥ずかしいという感情で書いてたんだけど
達成事項があることで少し冷静に見れるようになったわ
今は転職して、もちろんそこでも評価はある
自分の評価が本当に客観的かどうかは正直今も謎だけど、
上司にに大きく指摘されることも評価も
大体予想通りだから、今のところ合ってるのかな
偏った考えを指摘してくれた上司には感謝してる
1560: 名無しさん@おーぷん 21/09/18(土)11:10:53 ID:sX.2h.L4
>>1554
その部下たちは
「インポスター症候群(ペテン師症候群)」じゃなかろうか
自己評価が低いため、
自分の実力や実績を「自分の能力のおかげ」ではなく
「たまたま運が良くて上手く行っただけ」と本気で信じ込む
そして"本当は自分に実力が無い事" (←事実ではない) が
周囲にバレることを極端におそれて、
対外的にも自己評価を低く低く見積もったり
職場では周囲と距離を置く傾向がある
近年多く見受けられるらしいから、一度調べてみられては
その部下たちは
「インポスター症候群(ペテン師症候群)」じゃなかろうか
自己評価が低いため、
自分の実力や実績を「自分の能力のおかげ」ではなく
「たまたま運が良くて上手く行っただけ」と本気で信じ込む
そして"本当は自分に実力が無い事" (←事実ではない) が
周囲にバレることを極端におそれて、
対外的にも自己評価を低く低く見積もったり
職場では周囲と距離を置く傾向がある
近年多く見受けられるらしいから、一度調べてみられては
1562: 名無しさん@おーぷん 21/09/18(土)19:52:03 ID:J5.gl.L1
>>1554
自分は査定される側だけど、暗黙の点数があって
それを超えても低すぎてもグチグチ言われる(らしい)から
適当にその点数前後になるように自己評価つけて提出してる。
目標文なんか事務仕事だから向上するもクソもないので、
ミスしないように頑張りますしか書けない。
初めてやった時に先輩に
点数はこのくらいにしておきなって言われてから、
自分も新人に書き方教える時は
その点数前後になるように教えてるわ
1554さんの部下はやってるのに
やってないって言ってるから処理が大変なんだよね
そういう暗黙の了解みたいなの社内にあったりしない?
わざと卑下しておかないとうるさく言われるとか
細々と受け継がれてると多分みんな書かないよね。
それか他の人も言ってるように、
当人にとっては「言うほどの事でもない」って
悪い意味で本気で思ってるとか。
自分の中でこの位はみんなできて当たり前の事だって思ってると、
それを評価してもらうのはおかしいってなるから書かなくなるんだよね
自分は査定される側だけど、暗黙の点数があって
それを超えても低すぎてもグチグチ言われる(らしい)から
適当にその点数前後になるように自己評価つけて提出してる。
目標文なんか事務仕事だから向上するもクソもないので、
ミスしないように頑張りますしか書けない。
初めてやった時に先輩に
点数はこのくらいにしておきなって言われてから、
自分も新人に書き方教える時は
その点数前後になるように教えてるわ
1554さんの部下はやってるのに
やってないって言ってるから処理が大変なんだよね
そういう暗黙の了解みたいなの社内にあったりしない?
わざと卑下しておかないとうるさく言われるとか
細々と受け継がれてると多分みんな書かないよね。
それか他の人も言ってるように、
当人にとっては「言うほどの事でもない」って
悪い意味で本気で思ってるとか。
自分の中でこの位はみんなできて当たり前の事だって思ってると、
それを評価してもらうのはおかしいってなるから書かなくなるんだよね
---------------おすすめ記事--------------------
カメラ小僧のリュックに顔面を殴打されて重傷を負わされたのに相手&相手親が非を認めず「カメラを弁償しろ!」と捲し立ててきた→裁判した結果…
食欲旺盛な家族に「ご飯少なくない?」と指摘されるのが苦痛で仕方ない。他の家はもっと食べるらしいけど自分が小食なので想像出来ないし家族が食べる量見てるだけで気分悪い。
トメと同居中の家に離婚したコトメが戻ってきた事でトメの「大家族で暮らしたい」ドリームが爆発→妄想を垂れ流し始めた。そんなお花畑トメにトメ友の一人がある発言をしたところ…
複数人で食事に行く時に「俺も俺もー」と便乗してきて乞食みたいな行動をするAが周囲に避けられ始めた→するとAが「イジメだー」とか言い出して…
毎朝お弁当を持たせてる夫に「俺が冷たい飯を食ってる間にお前は家でぬくぬくあったかい飯を食えてずるい」と文句言われた。
妊娠中の私を裏切って浮気したのが原因で離婚したクズ野郎の元旦那が闇金に手を出したと聞いてニラヲチしてたら奴からロミオメールが届いた。
雪が降った日、うちの玄関前にハイエースが無断駐車してた→そんなに邪魔でもないのでスルーして外出後、帰宅したらハイエースの屋根がえらい事に…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
コメント
コメント一覧 (1)
なになにが出来るみたいにチェックシート式ならいいんだけれど、それでも人によっては過剰に自分が出来るって書く人もいるし、出来ないって書く人もいる
例に挙げるなら、pc使えるでチェック入れるけれど、その人はpcの電源入れてネット検索出来るくらい、Excelすらほぼ出来ない、単純な表に入力するくらいも出来ない
でも、出来ないと書く人は、それこそExcelもマクロまで使えないし、単純作業までしか出来ないから、出来ないかな?って書く
なんでこうなるかって言えば、簡単なんだよね
出来るって書くと「出来るって言ってたのにこれ出来ないの?」があると怖いから
一度でも過去になんぞ手ひどい返しした上司とか先輩がいれば低めに書く人は確実にいるよ
そして過剰に自分を過大評価する人は、まだそういうことをされていないか、無駄に可愛がられているか
つまりはイジメられているかいないかがデカいよ
syurabalife
が
しました
コメントする