523: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 00:21:50.50 ID:aFaiIvZi
友人A子の彼氏が嫌で疎遠になった
A子からは「すごくいい人だよ」と聞いていて、
いざ紹介されたら初回からちょっと違和感
共通の友人達も言ってたけど、
「あれ?」
「なんか聞いてたのと違う…w」
「この人嫌かも」って思った
確かにAの事はお姫様扱いで、すごくいい人なんだろうけど
話してると、職場や学友などの
身近な人の事小馬鹿にするような発言が目立ったし
初対面である私達に対しても、
言葉の端々に馬鹿にしてる感じがあった
A子からは「すごくいい人だよ」と聞いていて、
いざ紹介されたら初回からちょっと違和感
共通の友人達も言ってたけど、
「あれ?」
「なんか聞いてたのと違う…w」
「この人嫌かも」って思った
確かにAの事はお姫様扱いで、すごくいい人なんだろうけど
話してると、職場や学友などの
身近な人の事小馬鹿にするような発言が目立ったし
初対面である私達に対しても、
言葉の端々に馬鹿にしてる感じがあった
人気記事(他サイト様)
例えば子供の頃の話になった時
B子
「私子供の頃、親によく
子役のオーディションとか連れて行かれたんだけど」
A彼
「プッwwwあ、いいよ続けてw」
B子
「全然受からなくて」
A彼
「だよね?w」
B子
「私必要とされてない!っていうのもあったし、
子供だったから満員電車に揺られて移動するのも苦痛で、
結局もうやりたくないって言って辞めちゃったんだよね」
B子
「諦めてなかったら何か違ったのかなぁw」
A彼
「ふふっwwwA子はそういうの受けなかったの?」
A子
「私は全然。普通の子供時代だったよ」
A彼
「絶対受けた方がよかったよ!
A子の子供時代とか可愛いだろうし!
俺が親だったら受けさせる!」
ちなみにB子、
馬鹿にされた感じに言われてるけど、可愛い子である
524: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 00:22:22.70 ID:aFaiIvZi
A彼
「俺は子供の頃1週間みっちり習い事だったよ
(その後自分が多才で、母子家庭という環境に負けずに
他人から一目おかれてたという自慢が延々と続く)」
C子
「私は習い事いろいろやってたけど、
どれも続かなくて、唯一ピアノだけ続けてました」
A彼
「ふーんwへぇーw(苦笑)」
私
「私はバレエ」
A彼
「プッwwwあ、ごめんwなんでもないw」
A彼
「A子はピアノもバレエも似合いそうだね」
A子
「ピアノはちょっとやってたけど、
全然上達しないからすぐに辞めちゃって」
A彼
「A子だったら、可愛いし歌上手いし音楽の才能あるから、
続けてれば今頃すごかったかもしれないのに!」
初対面でコレ。人を馬鹿にしたような
「プッwww」がとにかく嫌
あと人の話ぶった切って全然違う話し出す時もある
A子と一緒にいると、高確率で彼氏が駆けつけてきて混ざってくる
↑みたいのも回を重ねるごとに
エスカレートしブスいじりみたいなのもするようになって
精神的なダメージもジワジワとあるし、
正直こちらにも多少なりともプライドだってあるので、
それも少しずつ傷つけられていく
とりあえずA子と一緒にいる時、来て欲しくなくて、
A子に「ごめん、私A彼さん苦手かも」って言ったら
「なんで!?あんなにいい人なのに」って反応だった
苦手だと思う部分を正直に言い、
A彼の発言に傷ついた事も言ったけど
「そんなの本気で言うわけないじゃん」
「彼(芸人の)さんまに憧れてるから、
どうしてもそういう芸風になっちゃうんだよ」
「彼も相手の事嫌いと思ってたら、
話題にすら出さないと思うよ!?」
そこで私含む数人がA子をFO
共通の友人達には
「(私)があんな事言うなんて、ショックで泣きそう」
と言ってたらしい
その後、A彼起因で喧嘩やトラブルが結構あったらしく、
A子からは芋づる式に人が離れていった
「俺は子供の頃1週間みっちり習い事だったよ
(その後自分が多才で、母子家庭という環境に負けずに
他人から一目おかれてたという自慢が延々と続く)」
C子
「私は習い事いろいろやってたけど、
どれも続かなくて、唯一ピアノだけ続けてました」
A彼
「ふーんwへぇーw(苦笑)」
私
「私はバレエ」
A彼
「プッwwwあ、ごめんwなんでもないw」
A彼
「A子はピアノもバレエも似合いそうだね」
A子
「ピアノはちょっとやってたけど、
全然上達しないからすぐに辞めちゃって」
A彼
「A子だったら、可愛いし歌上手いし音楽の才能あるから、
続けてれば今頃すごかったかもしれないのに!」
初対面でコレ。人を馬鹿にしたような
「プッwww」がとにかく嫌
あと人の話ぶった切って全然違う話し出す時もある
A子と一緒にいると、高確率で彼氏が駆けつけてきて混ざってくる
↑みたいのも回を重ねるごとに
エスカレートしブスいじりみたいなのもするようになって
精神的なダメージもジワジワとあるし、
正直こちらにも多少なりともプライドだってあるので、
それも少しずつ傷つけられていく
とりあえずA子と一緒にいる時、来て欲しくなくて、
A子に「ごめん、私A彼さん苦手かも」って言ったら
「なんで!?あんなにいい人なのに」って反応だった
苦手だと思う部分を正直に言い、
A彼の発言に傷ついた事も言ったけど
「そんなの本気で言うわけないじゃん」
「彼(芸人の)さんまに憧れてるから、
どうしてもそういう芸風になっちゃうんだよ」
「彼も相手の事嫌いと思ってたら、
話題にすら出さないと思うよ!?」
そこで私含む数人がA子をFO
共通の友人達には
「(私)があんな事言うなんて、ショックで泣きそう」
と言ってたらしい
その後、A彼起因で喧嘩やトラブルが結構あったらしく、
A子からは芋づる式に人が離れていった
525: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 00:56:46.31 ID:MDgDk47c
>>524
やめて正解
A子は「私の友達馬鹿にしないで」って言うべき
男(彼氏)にチヤホヤされる形で、
マウントとれて嬉しかったんだろうな
やめて正解
A子は「私の友達馬鹿にしないで」って言うべき
男(彼氏)にチヤホヤされる形で、
マウントとれて嬉しかったんだろうな
526: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 01:12:24.94 ID:wX3/t1PM
>>524
A子は彼氏と類友だから、離れて正解
その彼氏も男たちから相手にされなくて
彼女の元に駆けつけていたんだろうな
A子は彼氏と類友だから、離れて正解
その彼氏も男たちから相手にされなくて
彼女の元に駆けつけていたんだろうな
527: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 06:52:32.34 ID:3acWcD6a
>>524
Aが彼氏に貴方たちの悪口を話してるからそれが出るんだよ。
Aが彼氏に貴方たちの悪口を話してるからそれが出るんだよ。
528: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 08:07:58.84 ID:/rP6Z9ks
>>524
人が寄り付かなくなってもなお別れないんだったら
今もA子なりに幸せなんだろうね
人が寄り付かなくなってもなお別れないんだったら
今もA子なりに幸せなんだろうね
529: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 09:33:49.35 ID:sMjvkETI
女の集まりに彼氏つれてくるやつにろくなやつはいない
530: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 09:38:32.37 ID:77LMgURM
言えてる。
531: おさかなくわえた名無しさん 2019/02/10(日) 10:08:08.13 ID:na6IJY8p
A彼もそんなんじゃあんまり友達いなさそうだから
友達をどんどん減らしてるA子とはベストカップルだと思う
彼氏彼女の友達同士の集まりなんて
友達からスルーされるか
やたら気遣われて接待されるかのどっちかにしかならんから
居心地悪くてあんまり行きたくないもんだけどね
友達をどんどん減らしてるA子とはベストカップルだと思う
彼氏彼女の友達同士の集まりなんて
友達からスルーされるか
やたら気遣われて接待されるかのどっちかにしかならんから
居心地悪くてあんまり行きたくないもんだけどね
---------------おすすめ記事--------------------
食欲旺盛な家族に「ご飯少なくない?」と指摘されるのが苦痛で仕方ない。他の家はもっと食べるらしいけど自分が小食なので想像出来ないし家族が食べる量見てるだけで気分悪い。
結婚二年目、要介護になった義両親の介護をしつつ家事をする為に子供を諦める事に。そして結婚8年目、他界した義父の遺言により財産を相続する事になった私に夫が許せない発言を…
義実家と疎遠状態なのを全て私のせいにしてたエネ夫に「義両親と同居しましょう」と提案→エネ夫が顔を真っ赤にして反対する様子を録画して義実家で披露した結果…
兄が他界後も律儀に義実家の集まりに顔を出してた元兄嫁が18歳になった私の弟に腕時計を差し出した。受け取る事を固辞した弟に元兄嫁が驚愕の発言を…
子供が家を巣立っていったので子供部屋の一つを夫の趣味部屋に改装したら義母が怒り出した。子供が家を出たら同居するつもりでいたらしい。
私が野菜や果物以外を食べると「デブ」「太るぞ」と言ってくるのが鬱陶しくて別れた元彼が写メールを送ってきた。そこには以前と比べて横幅が2倍くらいになった元彼の写真が…
出向を命じられた子会社から戻ったら出向前に消えた私の私物が同僚の机の上に置いてあった→返してくれと伝えるも…
引用元 友達をやめるとき131
コメントする