184: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)14:50:37 ID:sW5
とても社交的な自称コミュ障の人がいたこと
老若男女揃う趣味の習い事で、
最年少に近い二十半ばの女性がいた
最年少に近い二十半ばの女性がいた
擦れてなくて垢抜けず、
ちょっと不思議な雰囲気を醸し出してた明るい人だった
ちょっと不思議な雰囲気を醸し出してた明るい人だった
挨拶は元気にハキハキ、話しかけたらきちんと返す
コミュ障にありがちなうつむいて
ボソボソとか声が小さいとかやたら早口とかは無かった
ボソボソとか声が小さいとかやたら早口とかは無かった
よく笑うし自分の意見ははっきり言うけど
相手の気に触ることを言うってこともない
相手の気に触ることを言うってこともない
特におじいちゃんやおばあちゃん世代から好かれてた
人気記事(他サイト様)
でもこの人、習い事が終わると飛んで帰るし、
誰とも連絡先を交換しなかった
誰とも連絡先を交換しなかった
打ち上げとかも行かないし、
その人が賞を取ったときもお祝いする間もなく消えて、
後日先生がささやかな祝賀会でもと提案したが
角が立たないように断ってた
その人が賞を取ったときもお祝いする間もなく消えて、
後日先生がささやかな祝賀会でもと提案したが
角が立たないように断ってた
1年たたないくらいでその人がやめることになった
あんなに楽しそうだったのにどうしてと周りは残念がり、
同じ電車に乗って帰る年の近い俺に話を聞いてみてと言われた
同じ電車に乗って帰る年の近い俺に話を聞いてみてと言われた
普段彼女は一本早い電車に乗るので急いで追いかけた
彼女、競歩の選手かというくらい足が早い
遅れて駅についたとき、
ホームに立つ彼女の顔は教室とはうってかわって無表情だった
ホームに立つ彼女の顔は教室とはうってかわって無表情だった
教室では表情がコロコロかわるから
無表情に違和感しかなくて話しかけられなかった
無表情に違和感しかなくて話しかけられなかった
二回目に追いかけたときもやはり無表情だったので、
思い切って話しかけたらいつもの笑顔に戻った
思い切って話しかけたらいつもの笑顔に戻った
みんなが急にやめるとなって
心配してると伝えると、彼女は顔を曇らせた
心配してると伝えると、彼女は顔を曇らせた
「私、コミュ障だからそういうのダメなんです
いつも利用してるコンビニの店員が
会計の度に世間話振るようになったら、
会計の度に世間話振るようになったら、
それが平気な人もいますけど、私はだめなんです
毎日通っていても、他人だから他人のように接してほしい
興味のない相手に合わせてにこやかに対応するのがしんどい」
そして俺を始め、教室のメンバーの名前も覚えてないことを話した
あの明るいにこやかな態度は何もかも作り物で、
本当は誰にも話しかけられずに
黙々と教室に参加したいと思っていたそうだ
本当は誰にも話しかけられずに
黙々と教室に参加したいと思っていたそうだ
家族と夫がいて仕事もうまくいってるから、
そこに他人は必要ないんだって
そこに他人は必要ないんだって
友達できない負け惜しみとかそんなんでなく、
本当に友達要らない人なんだなという印象だった
本当に友達要らない人なんだなという印象だった
住んでるところが近いので、
お互い一番近いイオンやツタヤで
たまに彼女を見かけるけど、いつも夫と一緒で楽しそうに笑ってる
お互い一番近いイオンやツタヤで
たまに彼女を見かけるけど、いつも夫と一緒で楽しそうに笑ってる
挨拶だけはするけど嫌な顔せず元気に挨拶してくれるし、
やっぱりどこから見てもコミュ障には見えない
やっぱりどこから見てもコミュ障には見えない
186: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)14:58:43 ID:UWw
>>184
そういうタイプの人たまにいるね
でも不思議に感じるのも分かる
そして、そういうタイプの人でも結婚相手とは
それなりのコミュニケーションを築いていけたから
結婚してのであろうし
それなりのコミュニケーションを築いていけたから
結婚してのであろうし
何で配偶者にだけはそれができたのか、ちょっと謎ではある
187: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)15:06:24 ID:V4h
>>186
他人が手作りした物は食べられない潔癖症の人から
「妻の手作りは不思議と最初から平気だった」
て話を聞いたことあるよ
直感で云々とかそういうのではなく、
自然と当たり前のように食べることができたらしい
自然と当たり前のように食べることができたらしい
188: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)15:23:59 ID:UWw
>>187
なるほど、そういうことって結構あるのかもね
当人同士は無意識でも、
本能的にベストパートナーを探り当てられた結果なのかもね
本能的にベストパートナーを探り当てられた結果なのかもね
190: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)15:27:26 ID:V4h
>>188
「妻とは現在別居中」
てオチつきで聞いたから世の中分からんね
189: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)15:26:30 ID:7YE
夫はまったく違うタイプで鷹揚な人間で
それでいて当人の絶対許せないポイントには
触れてこない貴重な相手と出会えたからだと思う
一言で言えば運が良かった
たぶん別の相手とだったら、彼氏or夫にも気遣いしまくって
最終的にメンヘラになって生活破綻してると思うわ
191: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)16:54:44 ID:V0k
>>184
その人、所謂「コミュ障」というものでは無いと思う
相対的に人より感受性高いとか、
生育時にトラウマ抱えるような何かあったとか?
生育時にトラウマ抱えるような何かあったとか?
で、他人と接するのに本人にはえらく労力が要るから
疲れちゃうとか苦痛とか不快って理由のような。
疲れちゃうとか苦痛とか不快って理由のような。
時間やお金の遣い方が人に寄って違うのと似てるような感じで、
限られた中で優先させられない(したくない・できない)事が
知人程度との関わりってことかと。
限られた中で優先させられない(したくない・できない)事が
知人程度との関わりってことかと。
193: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)19:11:11 ID:NUZ
>>191
そういうのを世間ではコミュ障って言っちゃうんだよなぁ
他人から見たら本当の意味でのコミュ障と大差ないからさ
付き合い悪い人ってそれだけでやっぱり
対人関係に問題ありって見られるし
対人関係に問題ありって見られるし
194: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)19:12:37 ID:NUZ
大差ないってのは
コミュニケーションを取りたくても取れない
のと
コミュニケーションを取れるけど取りたくない
の態度のことね
195: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)19:56:43 ID:4zD
>>186
本当に好きな人に気を使うのは苦にならないし
疲れないしむしろ楽しくてやりがいがある。
でも単なる顔見知りとか仕事の同僚に
気を使ったり手伝ったり楽しく話をしたりとかは
疲れるし義務的な作業でしかないんだよ。
単に社交的な善人を全力で演じてるだけ。
遠回しに仕事の後にプライベートで遊びたいとか
ほのめかされると心底ゾッとする。
ニコニコしながら気付かない振りするけどね。
196: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)21:01:02 ID:nAo
ネットで言われるコミュ障と
実際のコミュニケーション障害は違うものです
実際のコミュニケーション障害は違うものです
>>184 のひとはコミュニケーション障害と思われます
そもそも言葉を使うことや
他者との意思の疎通を行うことに関して問題となる
他者との意思の疎通を行うことに関して問題となる
幅広い障害につい
てまとめてコミュニケーション障害群と呼ぶのです
てまとめてコミュニケーション障害群と呼ぶのです
ネットで言われるコミュ障は
一部の限定されたものでしかないです
一部の限定されたものでしかないです
勝手にこれこそが
コミュ障という決まりを作って呼んでるだけで
コミュ障という決まりを作って呼んでるだけで
実際のコミュ障とは全然違います
---------------おすすめ記事--------------------
同じ大学の男と浮気した彼女に「都合の良いATM」など散々罵倒された翌日、彼女が何か吹き込んだらしい周囲に悪者扱いされた→それを弁明しつつ彼女の暴言を録音した物を流したら…
買い物した時、年齢確認のために店員に渡した免許証が返却されなかった。私「免許証を返してください」→すると店員がきょとんとして…
夫婦喧嘩の際、娘を置いて家出した嫁が戻ってきてくれたので調子に乗って娘に「ママはパパのこと置いてっちゃったんだよ」と言ったら再び家出されてしまった。
トイレでめちゃめちゃ踏ん張ってたら「バチーンッ!」みたいな音が聞こえて足に力が入らなくなった→テンパりつつ嫁に助けを求めて病院に行ったら…
私を裏切って他の女と一緒になった元カレが鶏ガラみたいな女と一目で分かる障害児を連れて歩いてる場面に遭遇→思わず「やったー!」と思った私は奴らに声をかけて…
ある朝目覚めると2歳の子供がおらずパニックに。私「子供がいなくなった!」両親「子供なんていないでしょ?」→携帯に保存してある子供の写真を見せようとする私だったが…
我が家に来たNHKの集金人に「NHKラジオの聴取料なら喜んでお支払いしますが、おいくらですか?」と聞いたら結果的に門前払いした事になってしまった。
引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その17
コメントする